【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 22:08:21ID:LG2PbNbLSlysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
前スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275800375/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0161名無しさん◎書き込み中
2010/09/05(日) 16:25:36ID:S3OMb98U0162名無しさん◎書き込み中
2010/09/05(日) 20:52:22ID:Xlm4IJ9S0163名無しさん◎書き込み中
2010/09/05(日) 21:20:40ID:4RyIzJOI公式にベータの間は無料って書いてあるでしょ、で、いつまでベータにしとく?ってのは会社の戦略とか都合であって関係者以外には答えようがない
憶測で言うなら、有料にすっとクレーマーがうざい、無料の方が有料版にユーザーが流れやすい、とかベータのままにした方が会社に利益があると判断すれば無料のまま
普通に考えたら有料にした方が儲かるけど
http://jp.dvdfab.com/passkey.htm
BETAバージョンの間だけ無料で利用することができます。
0164名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 03:08:38ID:cv6gU15v映画漬け最高。
0165名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 03:24:15ID:bPYxpWNpWMAのDRMを破るとか。
0166名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 03:35:45ID:543wD6CA0167名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 16:27:17ID:i4sdQGQP0168名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 17:57:48ID:f8X1RmZ50169名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 18:46:27ID:WjGlo5SC0170名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 19:31:40ID:nPvRYa1O皆さんどうですか?
0171名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 19:57:34ID:7bUbYfEb>>118
0172名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 20:54:16ID:U4i7yJq+0173名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 21:00:54ID:WUVRd1qF無視すりゃいいだけだろ
0174名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 22:29:51ID:yKjN7itz6.6.8.6 2010 09 06
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6686.exe
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0175名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 12:39:35ID:E2IF0yWHImgBurnと組み合わせてImgBurn側のシャットダウン機能を使えばいい
0176名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 14:20:12ID:xZOAxaNf遅くなりましたが142です。 レスありがとうございました。
0177名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 15:21:57ID:jutKY4U6ディスクからイメージファイルを作成でいいのかな?
ありがとう!やってみます。
0178名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 15:33:18ID:T03pzwefそれなりの理由があるってことかな?
なんか追いつけないような機能差でもあるとか・・?
さすがに13000円は安くないと思うので。(´・ω・`)
0179名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 16:29:41ID:dJuVcQJs>DVDの再生制御を破る機器やアクセス制御を
>破るサービスについての規制や、
>刑事罰を与えることも検討する。
Any違法化への第一歩
0180名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 20:55:36ID:Ng5XiFtZだからslyって聞かないような国に建前ではあるんじゃなかったっけ?
0181名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 21:06:17ID:YO8nZzRe使用者を捕まえる(余罪を増やす)ための法整備でしょう
0182名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 21:13:32ID:oakH+nPCブランド志向かな
0183名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 21:17:24ID:XaX0FpZlおさるさんだとISO化できないファイルが会ったり無かったり
13000でそんなわずらわしい思いをしなくていいのなら安いもんだしね
0184名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 21:25:47ID:wNjpsY2G0185名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 21:36:05ID:wNjpsY2G0186名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 23:23:40ID:UuGLKYKkBD-REに焼いても視聴できなくなったので、
ちとご相談です。
使用レコーダー BDZ-X90
使用ドライブ LG GGW-H20N
os Windows XP SP3
Anyバージョン 6.6.8.3
使用状態 正規
詳しい説明
最新版のAnyでリップしたBDAVをBD-REに書き戻すと、
家電レコでの視聴ができません。
メニューから番組タイトルや情報などはあるのですが、
再生すると無音で真っ黒な状態が続きます。
ただし、PC側(PowerDVD)での再生は可能。
念のために7月ごろにAnyでリップしたものも
同じライティングの環境で先ほど焼いてみたら、
家電レコでは無事再生できました。
なので、視聴できない原因は
Anyのバージョンちがいくらいしか思いつかないのですが、
決定打とは言い難い気も。
同様の症状が起きてるかたはいらっしゃいませんか?
0187名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 23:28:57ID:Oysdtn7GいったんバラのHDmpegファイルを生成して再度オーサリングする手間を掛ければ問題ないんじゃないの?
0188名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 23:33:28ID:1Xo8Itoc例の
>XPで松下のUDFドライバを使っていると
>AACSフォルダが書き換えられてしまう件
じゃないの?簡単に直りそうもないので
Windows7にするのが吉
0189名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 23:52:11ID:UuGLKYKkchotBDAVで、簡易オーサしてみたんですが、
それも再生できなかったんですよ。
別のソフトで再オーサして試してみます。
さんくす。
>>188
ドライバは付属のディスクだけを使ってるので、
Panaのドライバは入れた覚えはないんですよ。
そういう事例があることは覚えておきますね。
ありがと。
0190名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 23:53:46ID:x+esHVf20191名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 23:55:19ID:kR9H/np50192186
2010/09/08(水) 07:46:59ID:q3gcpgx7デュアルブートのVistaのほうでリップしたらいけました。
Panaのドライバを入れた覚えがないと書きましたが、
このPC、BDドライブ付ける前に
DVD-RAMドライブ付けてました。
たぶん、そんときにドライバ使ってると思う。
すっかり忘れてた。ごめんね>>188
ということで「AACSフォルダが書き換えられてしまう件」でした。
スレよごし。すまん。
0193名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 15:40:34ID:afTLx5VL何でみんなパナにこだわるのか。
どうせ読みだけなんだしねぇ
0194名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 15:51:58ID:U5jWys4F0195名無しさん◎書き込み中
2010/09/09(木) 08:58:12ID:I05TSAX3体感的にコダック<Pana<Neroなんだけど。
もちろんフォルダ名問題は起きない。
XP SP3
0196名無しさん◎書き込み中
2010/09/11(土) 06:22:09ID:rTU5LEJW--------------------------------------------------------------------------------
Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).
6.6.8.7 2010 09 09
- New (Blu-ray): Added support for AACS MKB v19
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6687.exe
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0197名無しさん◎書き込み中
2010/09/11(土) 07:04:55ID:3zpBmQZW0198名無しさん◎書き込み中
2010/09/11(土) 08:25:21ID:6wH6YgTL0199名無しさん◎書き込み中
2010/09/11(土) 21:41:58ID:Efb0Fen70200名無しさん◎書き込み中
2010/09/11(土) 22:00:26ID:GCKr0K1p0201名無しさん◎書き込み中
2010/09/11(土) 23:51:52ID:5dvQ2UL30202名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 02:24:20ID:/Xo5Fa3B0203名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 07:13:09ID:Ynti1YBg胸が熱くなるな
0204名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 21:12:04ID:kvGJH9kv頼むよ。
0205名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 22:22:49ID:tWvSVAKhそれにカルビーがあるのにいらないだろ
0206名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 22:36:17ID:KV5o9vu30207名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 22:40:56ID:LB0GKFw1DVDFabからメールが来て、CPRMの実装中であと数日でCPRM対応バージョンの
Passkeyを出すって。
0208名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 23:11:31ID:KuC+GDCA中国だけに後が怖そうw
0209名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 00:08:26ID:z7yIXS6z0210名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 01:20:55ID:2Yxf83sT個人的には不要な機能でどーでもよいが
0211名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 14:28:21ID:8Anv3icc待ちに待ったよ。次のverでanyも対応してくれるかな。
カルビとかドライブ依存とか色々難があって正直使いづらかったからウレスィ。
これで100枚単位のRAM・RWを初期化できる。
0212名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 17:02:42ID:FSKRAWoT河童と狸ならDCカード。
0213名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 18:42:14ID:Eu3j4ERg0214名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 01:13:41ID:ASqONZnfって夢を見た
0215名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 10:41:21ID:Q350WQv7AACSフォルダを削除 or リネーム(Any! や Sly! 等)の
状態にしたBD-R/BD-REを挿入してやれば
BDMVのアイコンが表示されて、再生可能という認識でOK?
AACS残したらやはり再生不可ですか?
(その場合もBDMVのアイコンは表示される?)
0216名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 11:33:12ID:0P3ynlShAnyを使ってBDMVで抜いたならAACSフォルダは製作されない(勝手に削除されてる)
出来上がったファイルを焼けば再生可能
Any経由ImgBurnやAnyから直接isoで抜いた場合はAACSフォルダはリネームされ残ってるが
残った状態で焼いても再生可能
AACSフォルダが削除されてないorリネームされてない場合は抜きに失敗してるんじゃない?
0217名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 12:11:27ID:kPucz9dn今まで上記の方法で抜いたISOをDAMON TOOLSにマウントして開いてみたらAny!のままリネームされていない・・・・。
BD-Rに焼いたモノも確認してみると、これまたリネームされていない。何故だろうか?
POWER DVD8,10やDIGABW780では問題なく再生されるけどPS3ではどうなんだろうな〜。
ちなみに狐は正規版
0218名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 12:14:24ID:B6vyF1Tk>Any!のままリネームされていない・・・・。
何言ってるのw
0219名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 12:16:27ID:AvgEewEJやって見ればいいじゃん。
自分は出来るのを確認してるけどね。
むしろ出来ないと思った理由が知りたい。
0220名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 12:17:30ID:TYkUoACJAACSがAny!にリネームしてるじゃん。何なの?アホ?
0221名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 12:22:48ID:jctViTqX0222名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 12:25:03ID:kPucz9dn0223名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 12:51:12ID:Q350WQv7「プロテクションをそのまま残す」にした場合はAACSが残りますし、
しなかった場合はAACSがAny!にリネームされてますよね
PS3での再生はどちらでも問題ないのでしょうか
それともAACSが無効な状態である必要があるのでしょうか
さらにその場合、AACSフォルダは 無し or リネーム のいずれでも
問題ないのでしょうか
自分で確認したところいずれもPS3上でアイコンすら出てこないので
メディアを変えてもだめでしたし、
・作り方が悪いのか
・PS3が壊れているのか
悩んでおります
Any無効なPCでは
・AACSを残したBD-RE → 再生不能
・AACSを消したBD-RE → 再生可能
・AACSをリネームしたBD-RE → 再生可能
ですのでPS3側の故障かなぁと思っておりますが
0224216
2010/09/15(水) 13:10:39ID:0P3ynlSh>「プロテクションをそのまま残す」にした場合はAACSが残りますし、
AACS解除出来てない状態の物を焼いても再生出来るわけないでしょ
再生出来るならAny要らないじゃん
>PS3での再生はどちらでも問題ないのでしょうか
AACS解除済みなら再生できる
>それともAACSが無効な状態である必要があるのでしょうか
さらにその場合、AACSフォルダは 無し or リネーム のいずれでも
問題ないのでしょうか
AACS解除済み(無効)ならAACSフォルダ無しAny!リネーム済みでも大丈夫
0225216
2010/09/15(水) 13:16:52ID:0P3ynlSh市販のBDをPS3で再生確認出来てAACS解除済みのBD-Rが再生出来ないのなら
ライティングソフトの設定等に問題あるか焼きミスしてるんじゃない
0226名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 13:28:07ID:Q350WQv7ありがとうございます
DVDのコピープロテクトのように「コピープロテクトごと」でコピーした物が
再生可能か不能かを存じませんでしたので明確な回答助かりました
AACS抜き済みでPS3では再生不可、PC上では再生可能という現状で
1.PS3の故障
2.メディアの相性(5枚ほど試しましたが)
3.焼きにPS3では問題となり、PCでは問題とならない何かがあった
といった現状(PCはAny無効で確認)
残りの懸念はXP+PanaUDFドライバによる問題くらいしか想像できないので
そのメディアを他のPS3で動作するか確認する方向で思案中です
>ライティングソフトの設定
BD-REならUDF2.50で、という以外は特にないですよね
0227名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 13:37:31ID:gGxkf414isoイメージで焼くか、オーサリングしないと
駄目だと思いますが…
#そんなこったろうと思った
0228名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 13:40:59ID:0P3ynlShその前に市販のBDを該当PS3で再生させて確認すればいいのでは?
市販BDが再生出来ないならほぼ故障で間違いない
市販のBDが再生出来るなら焼き方等に問題があると思う
anyからisoを使って焼いてるなら特に設定等は要らないと思うが
BDMVからiso作って焼いてたりBDMVから焼いてたりするなら
ボリュームラベルも記入しないと駄目だったと思う
0229名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 13:53:22ID:Q350WQv7記載が無く失礼しました 市販BDMVの再生はPS3上で問題なく可能です
>ボリュームラベルも記入しないと駄目だった
初めて知りました 改めて試してみます
0230名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 13:59:00ID:0P3ynlSh簡単な方法
@Anyアイコン右クリック
Aイメージファイルを作成を選択
B完成したisoを焼く
以上終わり
0231名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 14:16:00ID:Q350WQv7やはり最初に試行したそれですらNGなので環境に問題があるのだと思います
webで余り情報がない = そんなところでつまづいてるやつはいない
という事でしょうから別OSな別マシンで確認することにします
0232名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 15:50:25ID:VYh/tcbw0233名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 17:36:00ID:5Iraohiuデモ版だとサーバーに繋げなくてエラーになるので試せないです
購入後、非対応が怖くて購入できません
レコーダーはリアルです
0234名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 17:51:18ID:Q46m7Oaz0235名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 17:52:37ID:8gD/VugQ0236名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:03:13ID:7vUkrCQmAVCREC無理
ほかの方法で行ける
0237名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:06:18ID:0DOyMbsK0238名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:06:43ID:VYh/tcbwだってサルなんて
無料なんだもんw
0239名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:12:27ID:Q46m7Oaz0240名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:25:50ID:su+x+l+b>AVCREC無理
デマを書くな!いつの情報だよw
0241名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:42:18ID:4g+/5vqsXW-100で書き込んだものRAMとファイナライズしたRでいけた。
チャプターあとで入れるつもりの未ファイナライズのRはだめだった。
抜けるようになったので今後はRAM中心で行く予定。
あとPCでの再生もokになった。
0242名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 19:30:11ID:5Iraohiuanydvdにたどり着いたわけでして
AACS v16って表示されてるんですが
大丈夫ですかね しつこくてごめんなさい。
0243名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 19:31:29ID:v1fz2kp2ここの書き込みが信じられないのに
もう一回聞きなおしてなんか意味があるのか?
0244名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 19:44:49ID:5Iraohiu0245名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 19:55:41ID:Q46m7Oazfab試せ
0246名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 23:02:25ID:T2Shvo4K0247名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 23:48:18ID:QD9BJ3L6>あとPCでの再生もokになった。
?
AVC対応DVDドライブ使わないでいいの?( ゚д゚)
0248名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 00:36:20ID:GA/bh7Te0249名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 00:39:45ID:+D03KH8aAVCREC対応でなくてもいい。狐も猿も普通のDVDドライブで再生できる。
下手にAVCREC,BD再生ソフト買うよりAnyを買う方が得。
0250名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 00:50:49ID:wxsCrmJR明日実験しよう。
0251名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 06:45:38ID:dG6i5AsE0252名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 08:08:22ID:k0v+6X5d0253名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 16:33:15ID:EtoYZrz1Anyはドライバ則るからなんでもいけるぞ
ほかのソフトでコピーしてもいいし
エクスプローラでコピーでも別にかまわない
ISOにしたいならイメージ作成でもいいけどな
0254名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 18:25:32ID:5Hksl12+0255名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 18:26:58ID:EtoYZrz1ソニー・シャープはできるでしょ
0256名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 19:24:06ID:VBXjWjHn0257名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 19:25:06ID:EtoYZrz1>>253
0258名無しさん◎書き込み中
2010/09/17(金) 00:05:31ID:UQGOxl++SONY RX-30には書き戻せた。
ライティングはTME3使用。
映像はもちろん、付加情報も全て元のまんま。
0259名無しさん◎書き込み中
2010/09/17(金) 00:13:42ID:woGhKRtH素晴らしい。ファンタスティック。ブラボー。マンセー。
ずーーーとTVとPCを繋ぎたくて、今年になって10MのHDMIケーブル買ってPCと40インチのTVを接続したが、
動画再生 古いコーデック以外はPS3。
ゲーム 急にPCにゲームがリリースされなくなった。特にファルコムがPSPにプラットフォームを移したり。
SEGA-PCも新作出さないし。
ネット TVにPC繋いでもいまいちだったがPS3のブラウザが快適。
こんな感じでPCとTVを繋いだ意味が無くなってしまった。
唯一PCとTVをHDMIで接続して使い道ができた。
PS3がAVCREC対応ファームを電撃リリースする事はないだろうし。
0260名無しさん◎書き込み中
2010/09/17(金) 01:30:45ID:5s40LE9WパナDMR-BW730で書き戻ししてる
けど、実時間 orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています