トップページcdr
102コメント27KB

BDXLが普及するまでBDドライブは普及しないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 00:11:12ID:kU60aHd3
なかったので立てました
0002名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 12:18:19ID:7dXwuy5x

BDXLって何?

0003名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 14:14:43ID:EmAlFFgS
BDに無限バイトのデータを格納する技術
0004名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 18:46:25ID:QwvKyu/v
無限?
0005名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 21:27:34ID:dM+GFQir
多層化はやめて。
0006名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 18:18:52ID:b217rHCa
あそうか
0007名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 23:54:07ID:bP0rHC/M
選挙は層化へぜひ
0008名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:06:25ID:3j3Ksnxo
3〜4層になる
細かく書き込む分振動に弱くなりそう
0009名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:10:52ID:NZie0bdk
PCのドライブ出ないのかな?
0010名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:51:42ID:U1XWfPQp
BDって、ウインドーズで言ったらvistaみたいなもんでしょ?
0011名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:31:59ID:UjSVmQmR
【更新】シャープ、世界初の「BDXL」対応BDレコーダーを発売 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/16/26407.html
0012名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 23:50:45ID:jc7ADqqV
チョン、シナには出来ないレベル
0013名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 14:55:24ID:EVqPd+3G
PC用のドライブ出たら買うお
0014名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 23:05:18ID:+53HEuuS
シャープが出すんだから、PC用はπからでるだろ。
0015名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 17:23:26ID:YyhAH2NY
は、早く〜ん

0016名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 09:57:08ID:BJjJCANe
π、LG、雷豚の3社しか購入の選択肢が無いってのが問題
ティアックかオプティアークが出してくれないかな?
0017名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 23:42:47ID:0gtBSMpV
ないな。

オプティアークはノート用スリムに特化だろうな。

BDは価格の下落が激い割に台数が少ないだろうから、投資しても割に合わないと思う。出来合いのを買うほうがいい。

いち早く手を引いたパナは流石だ。
0018名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 13:12:17ID:1iYwiR4H
松の浅知恵
0019名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 06:02:05ID:+laqN3vV
BDXLには日本の未来が懸かっている
0020名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 07:02:13ID:lv29NCD7
>>19
多層化…
多そうか…


いや、日本の未来は懸けたくないなw
0021名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 10:45:04ID:+laqN3vV
関係妄想乙
0022名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 10:46:54ID:+laqN3vV
BDXLと創価学会は何の関係もない
パナの悪質なネガキャンに御注意下さい
0023名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 13:00:29ID:qJNDAbx5
マダー
0024名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 15:03:50ID:iBc96RnB
たそうかそうか
0025名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 22:41:51ID:sV4/jNxC
つか、今もってるS05Jで読めるのか?
0026名無しさん◎書き込み中2010/08/14(土) 22:07:58ID:iKh3GO9C
駄目に決まってる
0027名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 23:06:17ID:+bcb6nDz
サイバーリンク、BDXL対応ライティングソフト「Power2Go 7」を発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/20/057/index.html
0028名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 16:33:01ID:tSKXyNej
0029名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 18:39:41ID:OrHIGZIY
DMR-BW690 中の光学ドライブをPCに接続してみる
http://homepage2.nifty.com/yss/bw690/bw690_pcs.htm

Vendor ID  MATSHITA
Product ID  BDRECV60A0
0030名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 22:47:29ID:7ygNmc1l
LITEON、3Gbps転送対応のBlu-ray Discドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101018_400810.html
0031名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 17:37:48ID:jnhNwQgC
パイオニア、世界初のPC用BDXL対応ドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_402470.html
0032名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 20:40:36ID:NENr9U7U
映像はブルーレイで落ち着きそうだけど
PC用メディアは・・・
それほどポータブルHDDが使われてるわけでもないみたいだし
0033名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 07:53:53ID:UCgiK1BK
SSDの大容量化&価格低下が進めばPC用ディスクメディアは滅びるかも。
0034名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 22:52:41ID:ZwX4dtid
データの持ち運びはフラッシュメモリやUSBメモリで事足りるしな(´Д`)
0035名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 23:12:27ID:9ztwZVHH
米Sony Optiarc、12倍速のBlu-ray Discドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404825.html

□Sony Optiarc Americaのホームページ(英文)
http://www.sony-optiarc.us/
□ニュースリリース(英文)
http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/computer_peripheral/dvd_cd_burners/release/58760.html
□製品情報(英文)
http://www.sony-optiarc.us/en/productshalf-height-drives/bd-5300s

0036名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 07:22:05ID:cflsZd3a
これってXD-CAMとかENG向けで、一般には普及しないんじゃないの?
0037名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 17:33:29ID:0zrt3w2p
USB3.0対応以上じゃないと速度的に足りなさそうだ
0038名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 16:57:08ID:Kn9+k+gr
規格・仕様が、初代カートリッジ式、2代目2層50GB無機+有機、3代目3D対応BDXL←いまここ
まだHD(TS)記録の生記録(混在含む)が始まったばかり
PC向けBDXLドライブまもなく登場←いまここ

おおまかにおさらい
DVDの時ROM先行で始まったので 初代VIDEOフォーマット(CSSキー、録画用Rはアナログ専用:リージョン回避バグがある初期PS2はここまで対応)、
2代目CPRMデジタル対応(RW,RAM、-Rは2層R登場時後から追加)、VRフォーマット:要はパケットライトUDF記録式でVIDEOフォーマットとはまったく違う方式でデジタル放送記録でマスト
VIDEOフォーマットでデジタル放送記録は不可
RAMvsRW規格、RとRWには+−規格乱立(DVDフォーラムとDVD+RWアライアンスのDVD+RとDVD+RW、+RW DL)とといったDVD規格2団体の対立競争の状況を経て
国内ではデジタル放送はCPRM−規格記録にて終息 米国は;+R/RWに終息
0039名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 13:22:11ID:2Q7115gF
PC用BDXLドライブが出たけど、メディアがまだ高いよなー
実際に使えるのはいつのことだろう
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101105/1028350/
0040名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 02:55:56ID:xpoofRPC
初期ならメディアなんて1枚持ってるだけで十分だろ
0041名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 16:50:06ID:5Fg9SJop
TDK:BRV100HCPWB1A
BD-R XL 1枚で¥4,800くらい〜♪
0042名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 07:16:37ID:VJIopel+
高杉
0043名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 08:49:12ID:KTcuBkYI
値段が10分の1になって、
ようやく「たまには使ってみよう」
メディアだね。
50G越のものは、自作しない限りコンテンツがないから
素直に複数枚に分割した方がいいや
0044名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 15:08:07ID:A0cF+g4t
BD-REのXLマダー
0045名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 23:55:33ID:nSLNTzfR
中韓製のドライブがBDXLに技術的に追いつけないみたいだから
普及はまだまだ先でしょう
0046名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 03:09:33ID:jH1wVEFB
中韓製のドライブが出る前に圧倒的にXLを徹底的に安く作り、安く売れば良いよ
欧米PCメーカーにも標準採用されるようにFUNAIを巻き込む
そして中韓メーカーに買わせる 
BDXLは国産の方が安くて品質が良いものがつくれるという試金石にすればよい
0047名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 12:55:07ID:plLfOn8N
秋葉原のとあるPCショップでは、ドライブは売ってても、メディアが売ってなかったw
0048名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 20:42:41ID:8+NuU2IF
>>46
高く売るためのbdxlだろ
何勘違いしてるんだ(笑
0049名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 16:06:46ID:0GeZKXsp
誰も高い物は買わない
損して徳をとるべし
0050名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 13:36:17.58ID:Jw4eoDL/
【パナソニック採用】の8割が中国人! 大坪文雄社長「中国人留学生を優先的に採用します」[10/06/20]
http://d.hatena.ne.jp/biz2ch/touch/20100621/1277121994


DMR-BZT600を購入したいが、大坪が社長のうちはボイコット
いつ退任するの?
0051名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:16:47.08ID:IJjexMpv
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all

0052名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:13:23.49ID:nEhJEFoU
BD-RE XLが出れば状況も変わるだろう
0053名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:19:18.12ID:M66Ce06Y
>>52
俺も待ってるんだが、いつ出るんだろうか。
システムドライブのバックアップにちょうど良いんだよね。
0054名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:32:14.75ID:IJjexMpv
アイ・オー、BDドライブを最大約1万円値下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000057-impress-ind
0055名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 01:08:44.65ID:gJ3r8Cqr
>>52
興味あるのはわかるが
需要はないだろ
どうせ高いもんな
0056名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 19:48:04.38ID:0YktbJSb
BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6U2-BK
BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/

BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
0057名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 10:39:01.98ID:+FfVpdAp
値段やすくしないとHDDに客もっていかれるよ
0058名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 17:57:51.63ID:8eJZlaeB
パナソニック、実売1万円の100GB/BD-RE XLメディア
−世界初。片面3層で、1枚に地デジを12時間録画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110404_437299.html
0059名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 22:35:33.58ID:UeI4ODhq
YSS氏速攻で買いそう
0060名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 23:52:41.17ID:KOTlBJUJ
1万かぁ
尼で買えば8000円ぐらいかね?
0061名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 16:08:10.62ID:C6dUFnH0
100Gのディスク1枚に1万出すぐらいなら少し足して1TBのHDD買った方がマシだよね
それと古くからのブルーレイユーザーをガン無視して多層路線に走るのもどうかと思う
2層ですら高くてそんなに普及してないのに3層がブレイクするわけがない
多層がダメってわけじゃないけど値段と対応プレイヤーの普及具合を考えてから出さないとね
0062名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 21:05:35.31ID:IyQG2zR/
え?
もっと金額減らして2Tかえるけどw
外付けでももっとやすく
0063名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 18:27:44.83ID:q0l3E2FE
BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6U2-BK
BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/

BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/
0064名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 12:59:07.19ID:dqhh11Y2

■内蔵ドライブ
デバイスマネージャではOptiarc BD-5470L USB Deviceと
表示されているので、SONY NEC Optiarc社の製品と推定されます。



0065名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 11:49:37.34ID:F5Fn2z9n
2層がもっと安くなってくれるなら多層化も歓迎する。
2層ですらまだまだ高い。
2層はTVドラマを1クール入れるのにちょうど良い。
0066名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 13:50:50.29ID:pYfIUEhw
出初めは高値をつけておくんだよ
高くて使えねぇ、XLいらね、と思わせる
でないとドライブの在庫処分ができない
在庫が減ってきたところでドライブ新機種を出してメディアを値下げする
その次は33Gと66Gのメディアとドライブを出す
DVDと同じ小出し商法だよ
0067名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 14:22:08.73ID:F5Fn2z9n
DVDの2層はそんなに流行らなかったが。。。
結局メディアの割高感が最後まで払拭できなかった。
0068名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 21:05:55.17ID:4L8u4oD0
BD-5740H - Sony Optiarc America
http://www.sony-optiarc.us/en/products/slim-line-drives/bd-5740h

BD-5470LとBD-5740Hは別物?
0069名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 08:03:11.08ID:q22zif20
2層も10枚で3kぐらいなら爆発的に普及すると思うんだけどな
0070名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 06:33:10.95ID:NEzWNakb
俺は買うよ
0071名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 21:11:15.89ID:NEzWNakb
サムスン会長「技術とは先を行く方が与え、追う方がもらったりするものなんです」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303467507/
0072名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 23:53:05.28ID:2FWc/kch
凄いな、乞食の考え方だ
0073名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 07:01:31.96ID:cUh26aC6
パイオニアのBDXL対応ドライブと
入れ替えすると使えますか?

新製品情報 2011年 世界初!
ネットワークダビング対応外付ブルーレイディスク・DVDドライブ登場
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm

ネットワークダビング対応外付型ブルーレイディスクドライブ
BRD-U8DM
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

ネットワークダビング対応外付型DVDドライブ
DVR-U24DM
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-u24dm/


0074 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/02(月) 01:54:41.77ID:0a4aIgp3
DVDハイパーマルチドライブが出るまではコンボドライブで堪え忍んだから今回も頑張るかw
0075名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 14:02:50.36ID:vUJ1Rdg5
最低でもUSB3.0じゃないと速度ついてこれないし
大容量外部メディアの時代は来ない
0076名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 16:44:22.69ID:J3ilM3Z/
そもそもパナソニック日本製のBD-RE DLで10回程度で書き換えがこなせなくなるのに
3層REなんて無理あるだろ
0077名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 19:35:52.89ID:+l/54vjf
パナソニックはたとえMade In JapanであってもMade By Chinese
【激論!なぜパナソニックは日本の若者を採用しなくなったのか】
http://blog.livedoor.jp/soken2ch/lite/archives/3308013.html

日本国内の工場で実際に組み立て作業を行っているのは中国人
パナソニックはもはや中国の企業
0078 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2011/05/11(水) 02:10:14.93ID:e/HtBhJS
そう言えば、DVDの2層はデフォルトの規格だったかな?
DVDプレイヤーで2層のDVDが再生出来無いなんて聞いたことがない。
0079名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 21:36:47.04ID:/dRfuCEE
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
0080名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 15:41:18.49ID:5BlbHgja
下手したらMDLPより目立たない
0081名無しさん◎書き込み中2011/05/30(月) 06:08:10.43ID:YuT8UOCG
それはない
0082名無しさん◎書き込み中2011/05/30(月) 11:43:31.39ID:1abvZh+t
BDプレイヤーで三層メディアに対応している機種はあるの?
0083名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 15:22:43.97ID:ydiIrEET
BD-REは保存に弱いし繰り返し記録ディスクなのに繰り返し記録にも弱いし遅いし
0084球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA 2011/07/16(土) 14:25:49.83ID:KYYo3NZf
実際の容量は、1,024で割る関係で、合計85GB程度になります。
0085球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA 2011/07/16(土) 14:32:27.15ID:KYYo3NZf
>>83
『ブルーレイも構造上、パケットライトは可能ですが、データ消去→書き込み→ベリファイの処理を行うため、MO以上の書き込み時間がかかります。』
0086名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 16:28:05.28ID:DYuh1RBT
パイオニア BDR-206MBKとバッファローの BRXL-6FBS-BKとを比較
書き込み
BD-R:
パイオニア 2x, 4x, 6x, バッファロー x6 x6? 仕様に重複がある?
BD-R DL:
パイオニア 2x, 4x, 6x バッファロー x6
BD-R TL:
パイオニア 2x, 4x バッファロー x2 x4
BD-R QL:
パイオニア 2x, 4x バッファロー x4
BD-R(LTH):
パイオニア 2x, 4x, 6x*3 バッファロー 仕様に記載なし
BD-RE:
パイオニア 2X  バッファロー x2
BD-RE DL:
パイオニア 2X バッファロー x2
BD-RE TL:
パイオニア 2X バッファロー 仕様に記載なし

どうやらバッファローのBRXL-6FBS-BKはBD-REに限りBRXLに非対応のようだ

これは、選ぶならパイオニアBDR-206MBKしか選択肢はないか
0087名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 17:39:16.75ID:DYuh1RBT
しかし、バッファローのサイトの情報はご記入があるのか?
重複箇所があるみたいだが

http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/internal/brxl-6fbs#spec

ひとまずパイオニアのほう
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00004341&cate_cd=115&option_no=1


付属ソフトウェアの充実度ではバッファローが上だがフリーソフトなどで補えると考えると
今のところ、パイオニアしか選択肢はないかな
0088名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 08:41:20.47ID:kD3yaLPi
>>76
地デジのPCへ吸出し用に使いたいんで、100回単位でと上書きする事になるんだが、まじで10回程度しかもたないの?

0089名無しさん◎書き込み中2011/10/10(月) 00:31:30.67ID:jTCLoe2K
BD-RE Ver3.0、BD-R Ver2.0ってそれぞれBD-RE XL、BD-R XLからなんだよね。
いままで記録形BDは全てBDAVのみだったのが、BD-RE Ver3.0、BD-R Ver2.0はそれぞれ
BDMVでもできるようになったということらしいが、
要するに、XLディスクのみは(PC使って)BDMVでのオーサリング&焼きが出来るようになったということか?
だとして、なんでこれまでどおりBDAVのみじゃだめなんだろう。
0090名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 21:26:11.50ID:Y5zn4Zk9
何気に安いよなー、BD-R。
書き込みもそこそこ速いし。
ただ、HDDに比べてかさ張るのが難か。
0091名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 01:34:11.37ID:XO1mJLZA
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pcw6u2/
コレに期待
0092名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 20:21:41.19ID:qJgC06bb
USB3.0非対応か…
0093名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 22:00:39.12ID:0DTdPeIs
>>90
でもHDDってちょっとした衝撃で壊れるから怖い
BDならケースに入れておけば叩きつけても大丈夫だし
0094名無しさん◎書き込み中2011/11/07(月) 09:10:17.94ID:O4PliYK6
それに、HDDって、
時々スピンアップさせないといけないしね。
0095名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 21:20:47.02ID:sX51tRV7
XLの100GBディスクがソフマップ店頭で大体5000円、まだまだ高いな
0096名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 14:08:04.97ID:HoEuU7XL
しかも焼きミスしたら5000円がパーw
0097名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 02:33:50.67ID:QqjrS4+B
>>91
尼で出てるけど在庫X個ありって出ても数時間で2〜4週間待ちってなるな
かなり売れてるみたいだ
0098名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 21:29:34.82ID:c9iV+0Nn
XLって何に使うんだ。
紅白とかFNS歌謡祭みたいな、
4時間近い番組ですら、普通のDLで余るのに。
24時間テレビだって、8時間単位で分割されちゃうんだよな?
0099名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 03:28:10.45ID:1LszRHWo
今時地上波をメディアにムーブさせるとかwww
0100名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 11:24:20.08ID:Al1Z6qz/
例えだろうにw
0101101 Over 100 Thread2011/12/07(水) 14:42:13.26ID:qLu5nfdy
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
0102名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 14:00:54.64ID:fpI3mPiC
嫌です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています