トップページcdr
1001コメント241KB

Pioneer BDドライブ総合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 21:06:49ID:4saAW7nr
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール問わずすべてここで。

パイオニア Blu-ray Drive Navi
http://pioneer.jp/bdd/products/
ST-Trade / Pioneer製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/

過去スレほか
>>2
0020名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 00:21:40ID:4uXXNHbf
>>19
初期不良ならともかく、故障は店で修理する訳じゃないからなぁ
0021名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 00:35:53ID:izcxTtfT
動画再生なんてイメージ化してからするもんだろ
0022名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 23:19:45ID:ARaEPSTx
BD-203とNERO8を使ってBD-Rを書き込んでいますが、最近バックアップをとったVIDEOが「ディスクが入ってません」というエラーメッセージで再生できなくなってきました。
PS3につっこむと何故か問題なく再生できます。 ファームは1.11
UDF2.5のドライバは入れてません(VIDEOなら無しでも問題なヵったので)
これってドライブの読み込み機能が壊れたんでしょうか?
書き込みより読み込みが先におかしくなることは無かったので、困惑しています
0023名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 01:29:00ID:nzfQVJGz
再生ソフトだな
0024名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 11:15:05ID:Ra7GL+r/
>>21
Blu-RayをISO化したんだけど、そのまま再生出来るソフトってある?
DVDならVLCで再生出来るけど。仮想化以外でさ。
0025名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 13:37:26ID:HEh9Q8Rg
【VideoLAN Client】VLC media player Part10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277486096/256

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 02:45:00 ID:eXL7P0JX0
Blu-RayをAnyDVDでISO抜きして、VLCで再生出来ないんだね・・・
Blu-RayのISOをそのまま再生出来るのってある?
仮想化以外で。
0026名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 19:24:39ID:Ra7GL+r/
Blu-RayのISOをそのまま再生出来るのってまだ無いか。
時期に出来るだろうな。サンクス。
0027名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 02:12:34ID:Bm9hBw5R
バーカw
0028名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 12:34:39ID:DgKqmTL7
できるけど、フリーのがないだけ
0029名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 14:47:35ID:OHavDuoy
そろそろπの新作出ないかな・・・って思うんだけど。
πドライブっていっつもリーク情報無しに突然バルクから出るんだけど
事前情報位は欲しいね
0030名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 14:58:09ID:GTSwtnJE
次モデル出るかすら怪しいのに・・
0031名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 15:27:38ID:OHavDuoy
いざ買ってみて直ぐに後継機でたら泣くよ。
まあ確かにでない可能性もあるよね
プレクと良い良メーカーは死にやすい
0032名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 19:56:31ID:LWFOjbc4
LGとかサムソンみたいに一応名が知られた
メーカーならともかく中国のハイアールとか
熊猫にある日突然、吸収合併されたりしてね。
0033名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 20:43:07ID:XKz0spQP
π本体はリストラ断行中でどうにかなるだろうし
光学ドライブ事業はシャープと合弁が完了してるから当面は安泰

問題はシャープ側との経営方針の摺り合わせで
PC向けドライブ単品での販売を継続するかどうか
0034名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 00:06:23ID:Re+ZDm+6
後継は出るだろうけど、良いとは限らないだろ。
0035名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 00:11:09ID:VkkuxRiS
それでもNGよりも悪くなることは無いからな。
0036名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 22:25:11ID:Re+ZDm+6
だなw
0037名無しさん◎書き込み中2010/07/10(土) 01:07:32ID:gAgDa0WG
後継機って何変わるんだろう。
BDの書き込みスピードはこれ以上上がりそうもないし。
0038名無しさん◎書き込み中2010/07/10(土) 01:17:03ID:6DMbyWFV
スピードも品質も変わらないなら、あとは値下げしかないな
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 07:24:54ID:tofnIisI
そもそもCD,DVDを読み込みだけにすればもっと安く作れるだろ。
0040名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 08:51:00ID:KnIdHOt1
CD,DVDを非対応にしてしまえばレーザーダイオードが1つ減るから多少安くなると思うけど、リードのみにしてもコストは変わらないと思う。

RAM非対応位が現実的かな?

次機種がBD-RE x4になれば神!
0041名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 09:24:49ID:73pbTRiI
赤色レーザ無しのパイオニア様向け特殊仕様ということで
数が見込めませんので単価3倍程度はいただくことになりますが
よろしいでしょうか?
開発費は別途お見積もりいたします。
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 20:15:26ID:5/JEoaO7
次は、ノート用の薄型かな appleが10.7からBD対応するから、買ってくれるかも
ハーフハイトのは、廉価機が1台出て(207?)、多層対応機(30x?)まで大きな動きは無いだろうね
0043名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 20:18:48ID:5/JEoaO7
追加 廉価機はたぶんoemな予感
0044名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 18:59:56ID:aV9rcmz0
π製BDドライブのスレで焼きムラやバームクーヘンについての書き込みが今まで見当たりませんが、
実際の所どうなんでしょうか?焼き面は綺麗に焼けてます?
BDに限らず、DVDやCDに関してもレビューいただけるとありがたいです。
0045名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 20:08:51ID:WaZG2aWu
>>44
そういう観点でBDドライブを見てる(選ぶ)人は少ないだろ

それにレビューに注文つけるのはお門違い
購入検討の情報集めなら、そのように書いて聞けばいい
0046名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:26:49ID:3LZKDitw
バームクーヘンは計測して問題でないぞ
0047名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:48:33ID:dTIcVl6m
πは203しか持っていないけど(初回ロット)
BDは、速度違反焼きしなければ出ないよ、取りあえず、こっちは成った事無い
俺は、速度違反やった事が無いけど、何処かで「速度違反でバーム出るが、こんな物ですか?」って書き込みは見た
DVDは、テストでTYG02 を5枚程度 x6で焼いたけど、出なかった
外れメディアで、激しくOPC動作した場合は分からん
CDは、手持ちメディアが結構古いメディアで、勿体なくて203じ焼いてない
0048名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 23:58:18ID:6FeO4gFF
>>44
S05Jで最大速で焼いてるけど、ムラやバームクーヘンにはならないよ
メディアは主にTDKとSONY
0049名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 01:05:54ID:sP2rxtIK
バームクーヘン経験はNECのでぐらいだな。
0050442010/07/13(火) 05:37:03ID:A2Wlhyni
情報ありがとうございます。

バームになるからどうというわけではないのですが、DVR-A10Jで、
特にCD-Rでバームが目立ったので、BDドライブではどうなのかなと思った次第です。
0051名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 10:31:06ID:fYGZ9gv7
マジキチ
0052名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 12:03:46ID:oRJVMpph
>>48
文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
0053名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 13:04:15ID:gmdAiecH
パナ、π製ドライブでもバームクーヘンが出来た。@DVD-R
但し、π製は出来ても段差が見にくいし、そもそも殆どバームにならない。
0054名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 16:18:39ID:VDFT1KWr
>>51-52
意味がわからない
0055名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 16:47:28ID:5yHzH2KK
>>54
51と52を入れ替えれば意味が通るね。
0056名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 17:53:42ID:D64X0l+j
51は44=50のことだろ
0057名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 22:09:19ID:3XXvkVsD
>>50
A10使ってるけど、バームクーヘンなんて気になった事無いな。(メディアは誘電)
メディアは何使ってんの?
0058名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 23:28:32ID:ooZ/7/0+
バームクーヘンではないけど、最初の1Gとそれ以降で色がわずかに違うのが普通なんだけど
※変態焼きや、OPCが誤動作してる場合を除く
0059名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 07:21:24ID:iuPFB336
むかし、焼ムラのバームクーヘンじゃなく
ドライブがいかれて、焼きミスでバームクーヘンになったことがあるわ
0060名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 14:11:12ID:WkMTwY+0
BDR-S05J-BK買ってから初めてBD焼いたけど、問題なくBDレコーダーで再生できたよ。
ImgBurnの設定を間違ってしまって、2倍速対応のメディアに10倍速で書き込んでしまったけど綺麗に焼けた。
メディアはTDKのやつね。
0061442010/07/14(水) 16:13:12ID:6TFfPm2R
>>57
DVDは誘電使ってればほぼ気にならないレベルですが、CD-Rで色素が比較的濃い誘電だと目立ちますね。
A10は書き込み時に速度を小刻みに変動させながら書き込むようなので、バームになりやすいのだと思います。

50でも書きましたが、バームだからといってどうというわけではなく、BDドライブではどうなっているのか、
単純に気になっただけです。
バームの原因はレーザー出力調整の為で、これにより焼き品質が保たれることは承知の上です。
0062名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 17:35:06ID:pkWheKUQ
マジキチ
0063名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 12:49:50ID:v+EibJR1
>DVDは誘電

そんなもん使ってるからムラになるんだろ
0064名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 13:22:13ID:P3edkxN1
DVD系で誘電は無いわ、CD-R時代までだろアレは。
0065名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 13:25:33ID:3ejQZRRz
誘電以外にあるのか?
0066名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 13:43:59ID:gZIXy4dI
誘電は無いっていう意味が分からない。
どこならアリなんだ?
0067名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 15:18:10ID:gj1AXGSX
DVD1層は誘電と三菱、二層は三菱一択だな。
0068名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 15:35:35ID:lLEVBaj/
誘電で許されるのはギリギリ許容して、4x後期まで と 8xの中期までだろ
0069名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 17:26:54ID:Z/NX6rqJ
判定ラインを聞いてるんじゃねーよ
どこのを買えっていうことなんだってきいてんだ池沼
0070名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 17:27:51ID:IXeYp9VJ
誘電のDVD-R以外にどこのを買えっていうんだよ?
0071名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 18:27:04ID:gj1AXGSX
>>69
プリうんこ一択だろ
0072名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 18:30:12ID:anCmAkq+
この際、DVDもBDも地雷に
0073名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 19:42:28ID:PqhFBORG
誘電は
CD-R 鉄板
DVD-R 妥協点
BD-R 屑
だと思う
0074名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 21:02:53ID:a2mNtSqf
へ〜〜、基本的な知識が無い人だとそう思うんだ?
0075名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 21:31:28ID:0XpxkTTF
どっちでもいいよ
全員が雑誌の受け売りだろ
メジャーなメーカーだと焼きに失敗する人の数も増える
だから糞だウンコだと言われても
自分の好きなとこ使ってればいいちゅーの
0076名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 09:58:53ID:q28eOIA8
BDドライブで感染させたとき以前のBIOSに戻すと、
感染はなかったことにならないのかな?
π205使ってます。

で、やってみたら、BIOSのロールバックつーか旧BIOSには戻そうとしてもはねられる orz
0077名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:22:05ID:p/8iecoi
BDXL対応BDドライブが来たよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/16/26407.html
0078名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:49:36ID:hZxhb11X
207
0079名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:25:57ID:G3kV0Tde
1GB単価50円か…
0080名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:39:21ID:tEd3pmUI
高杉
0081名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 19:48:43ID:99vjnIbk
BDR-205ではじめてDVD-Rを焼いてみたんですが、1枚目は焼けましたが2枚目はコースター、3枚目も焼けましたが4枚目はコースター。
DVD Decrypterで焼いていたのですがImgBurnに変更し今のところはうまくいっているので相性でもあったんでしょうか。
なにかご存知の方いらっしゃいませんか?

ドライブ   BDR-205 ファーム 1.04
焼きソフト  DVD Decrypter v3.5.4.0
速度     6倍
メディア   TYG02
0082名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 19:59:12ID:wsO/d2Xv
Decrypterはとっくの昔に開発もサポートも停止してるんだから
最新ドライブで上手く焼けなくても不思議じゃない
0083名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 20:46:09ID:zmrgHHB+
旧ファームに戻すなら、その旧ファームをバイナリエディタで加工して現ファームよりも新しいように偽装すればいい。
0084名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:54:24ID:DNWSzDJW
そもそもDecrypterで焼くとか無いわ。
0085名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 06:38:31ID:+1+/vUQi
>>81
症状を専門的な立場から詳細に分析してみた結果以下の結論が得られた。
1枚目、3枚目は正しく焼けているが2枚目、4枚目は失敗していることから
今後も偶数枚目に失敗する可能性が高い。
このことから、奇数枚目を焼く際にはレーザ出力オン、偶数枚目を焼くときには
オフに設定することにより、正しく焼ける割合を飛躍的に高めることが可能になる
と考えられる。
0086名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 23:08:55ID:2kgNuofj
BR-PI1216FBS-BKが2万円切ったぜ!
と思ったらまた直ぐに戻ってたな。
0087名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:30:12ID:4QDIdRbQ
>>84
じゃあ何で焼くんだ?
0088名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:51:15ID:pgl12eIn
ImgBurn
0089名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:18:35ID:4QDIdRbQ
>>88
あれ吸い出せなくね?
0090名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:21:02ID:pgl12eIn
> 何で焼くんだ?
0091名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:30:32ID:xXj/UhsP
Decrypterは焼きソフトとしては古くて価値ないだろ
あくまで吸い出しソフトでしかない
0092名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:33:56ID:N1abVfMQ
吸い出しソフトとして見ても古くて価値無いと思う。
0093名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 14:10:21ID:NNCQ3TqM
と素人は思うらしい
0094名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:16:56ID:WInKk8Gw
そ、そそ、素人じゃないわ!馬鹿にするな。
0095名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:53:46ID:KjvwkyiJ
なるべく自分と同じミスをする人がでないようにとの意味も含めて書き込んだつもりだったのですが。
スレッド本来の役割から離れていってしまっているようで、すみません。
0096名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:58:16ID:WInKk8Gw
いやいや再現性のある不具合報告は何にしても価値があると思いますよ。
0097名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 00:23:44ID:HIyC92Aq
>>95
おかげで有益な情報が記されたじゃん。
2chだぞここは、肩肘張らずに適当にやれカス
0098名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 16:32:28ID:L6xHdFkI
なんかパイオニア製のBDC-202の具合が悪いです、誰か助けてください・・・orz
使用期間半年ぐらいなのですが、CD-ROMが読み込まなくなりました。
BDやDVDは何の支障もなく読み込むのですが、CDは一切読み込みません。
とりあえず、エレコムのレンズクリーナーを三種ほど使ってみましたが、あいもかわらうCDだけ読みこみません。
これは一体、何が原因なんでしょうか?
0099名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:12:22ID:3yhjh6sk
寿命
0100名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:15:29ID:p6PByeYx
よくあるパターン、昇天の時が迫っている。
0101名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 01:39:43ID:X8T6E/sV
半年しか使ってないけど、もう寿命なの?
それともハズレを引いたってこと?
0102名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 03:29:37ID:L7QRiOX/
半年じゃ不良品だろ
メーカー修理出せよ
0103名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 19:20:47ID:sxooAFAc
CDとDVD、BDって全部波長ちがうよな。
ってことはレーザも別。
だからどれか一つだけ壊れることもある。
故障だ。保証期間内なら交換してもらえ。
0104名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 16:21:56ID:NRkLIeKx
BTO通販で買ったやつだもんで、保証書やらを引っ張り出して確認してみた所ちょうど一年過ぎたところだった・・・。
これなんてパイオニアタイマー?
どうせ修理とかに一万とか請求されるんだし、新しいの買ったほうが良いのかな・・・・。
0105名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 17:05:29ID:HR7nOVz1
BTOのショップにでも文句言え
手前の使用環境も明かさずに騒いでも虚しいだけ

BTOだと粗悪電源で他パーツに悪さすることもあると聞くし
冷却不足で連続焼きなんかすればすぐに逝く
0106名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 17:08:57ID:J77Teb50
>>104
ざまぁw
0107名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 19:48:44ID:vDd8vqG7
確実に商品運が悪い>>104哀れ
0108名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 08:19:10ID:C25+FAKy
BDとDVDつかえるなら、CDドライブ買えば良いんじゃね
CDドライブならハードオフで100円ぐらいで売ってるだろ
こわれたのがCDだけって、むしろ運がいいよ
0109名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 13:09:19ID:+dpDMlNz
>>108
いま十年ぐらい前の外付けCDドライブで代用してるw
一番頻繁に使うDVDがイカれてたら即買い替えだけど、まれにしか使わないCDだもんで、まあ良かったw
年末とかの安売り時にでも買おうかなー。
0110名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 02:38:22ID:9d8svIXQ
CDだけ認識しないのはマダ幸せだよな、LGのドライブだとドライブ本体が丸ごと認識されなくなったりする。
0111名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 08:11:21ID:3qNa2QQz
つーかそろそろ新型でるんじゃないの?
0112名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 08:34:23ID:VTucuxni
無理だろ
合弁して間もないし
BDXL対応レコーダーを発売させたばかりだし
PCドライブなんか後回しだよ
0113名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 10:39:26ID:vJOBDIu+
次出すとしたらBDXL対応だな。
家電組込用の裸のものに外装被せるだけで済む構造なら
出そうと思えば簡単に出せるんだろうが。
0114名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 11:34:12ID:90sqA+gv
>>112
つーか ドライブは同じだろうがw
0115名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 12:01:54ID:EOn1EOx7
>>114
ピックアップが違うんだから違うでしょ
0116名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 20:46:49ID:VSx0sEaJ
うん、じゃなきゃ既存機でもファームアップで対応できることになるからね
ピックアップとそのほか数箇所変わってる。
0117名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 21:01:14ID:90sqA+gv
>>115
レコで使ってるドライブもPC用もベースは同じ
別に作るわけ無いだろ あほかよ
0118名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 21:06:35ID:EOn1EOx7
>>117
そっちかよw
0119名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 22:15:18ID:NyfbRcrm
>>117
凄い感性の持ち主だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています