トップページcdr
1001コメント241KB

Pioneer BDドライブ総合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 21:06:49ID:4saAW7nr
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール問わずすべてここで。

パイオニア Blu-ray Drive Navi
http://pioneer.jp/bdd/products/
ST-Trade / Pioneer製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/

過去スレほか
>>2
0176名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:08:45ID:5SVF5XD7
誤爆スマソでした…。

今ドライブとメディアをポチって来たw
雷豚の新ドライブが気になったんだけど、ストラテジが無いメディアがある用なので安定してるπに決めたよ!
0177名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:41:34ID:K/N9KtdV
ちゃっかりだよ、そりゃw
0178名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 00:15:35ID:Tl/0G2hQ
1.5トンの車で燃費50km無いとダメダメ





さぁ、車を台車に乗せて押す仕事をさっさとやるんだ、チンタラしているとダイエット出来ないぞ。
0179名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 12:47:33ID:hmC5Lv8H
そんな>>178の日常
0180名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:19:38ID:RPZNv1PO
シャープのBDレコーダーの内臓ドライブってどこ製ですか?
もしかしてパイオニア製?
詳しい方、教えて下さい。
0181名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:30:04ID:7t1fCFs4
レコーダーのスレで聞けよ
合弁したのは最近のことだしPCドライブがそのまま入ってるとは限らない
0182名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:35:38ID:7t1fCFs4
この辺も関連する話の流れ
>>111-124
0183名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 16:17:58ID:TI0uPhLm
.>>175 燃料いらナイヨ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/18/0001056718/12/imgd88fefe7zik8zj.jpeg
0184名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 14:55:43ID:L+d/hPd9
馬の食費とガソリンどっちが金かかるんだろ。
0185名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:34:57ID:wrB5cOTQ
食費だけなら月2万ぐらい
0186名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:42:55ID:6bQJqXEW
馬の食費気にしてどーすんだよ
おっさんの再就職の心配してやれ
0187名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 23:48:44ID:gKtIPnUm
失業中なのかこれ
これが普段の生活スタイルで、もう隠居の身じゃないの?
俺はほのぼの感満載でこの画像見たんだけど・・・
0188名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:29:42ID:im0SFvjN
バッファローのPI816なんだけど先日連続して10番組ぐらい地デジをコピーしたらディスク入れてからイジェクトボタン押しても無反応…
触るとかなり熱くなってた。50℃くらいかなぁ(マイクロタワーの1段目はDVDスーパーマルチ、2段目にPI816)
20分ぐらい放置してるとイジェクト出来てその後再生書き込みとも問題ない
熱的に問題があったのだろうか? 標準のスーパーマルチ取り外してそこにPI816を1台だけ設置するのがやっぱりいいのかな?
0189名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:43:44ID:wZPA/qc+
とりあえず連続焼きを止めたら
0190名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 14:10:07ID:VQUwAlfc
外付けヨロシ
0191名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 01:32:15ID:4PgZl9kO
熱の問題みたいだね
外付け含め熱対策検討します。サンクス
0192名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 11:20:45ID:ru6kl5lv
0193名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 13:36:25ID:U9kreYli
ttp://dvrflash.rpc1.org/

Changes in v2.7.6

New features:
- BDR 203 support
- BDR 205 support
0194名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 18:38:25ID:/GtMyraE
あとは改ファームだけか
0195名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 00:10:17ID:Rh60Oe8W
BR3D-PI12FBS-BKがずいぶん値下がったな。
アマゾンで2万切ってる
0196名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 00:30:11ID:0dx7CdWJ
バルク品といい、ココ最近の値下がり見てると次モデル来るな…
0197名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 00:47:03ID:cyPIcGyQ
次モデルが現行と同等の品質を維持しているかどうか…。
0198名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 10:13:06ID:5YyW+toM
現行も最近は中国製なんでそ?
0199名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 10:46:09ID:cyPIcGyQ
最近買ったBR-PI1216FBS-BKは日本製だった。
嬉しい誤算。
0200名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 10:57:45ID:5YyW+toM
>>199
今、アマゾンでそれは17800円だよね。
3DBRはソフトが新しいだけで2000円アップ。
どっち買うかな〜。
0201名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 13:00:24ID:fThqbUd8
>>200
3D表示するのに、モニターとかいるからなぁ。
正直メガネ3DはPCでは間違いなく流行らんだろうし。
0202名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 13:07:09ID:T5YC0o9q
それはゲーム業界次第
0203名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 13:46:12ID:cyPIcGyQ
>>200
BR-PI1216FBS-BKも中国製の報告上がってるから運だろうけど、少なくとも3DBRよりは日本製の確率が高いんじゃない?
付属ソフトは一切インストールしないので安い方買った。
PowerDVD8持ってたし、ライティングはImgBurnで済んじゃうし。
少なくともPCディスプレイじゃ3Dなんて見ないしね。
0204名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 18:28:31ID:gzCT21fi
リテールも中国製になったんですか?
0205名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 22:51:45ID:0dx7CdWJ
箱に国産と謳っている以上、リテールは日本製だろ。
0206名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 23:50:01ID:NRo6q7B8
>>205
これか
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/image/mbdr1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/image/mbdr3.html

箱の表示は都度変更すればいい訳で
今の販売分ってどうなってるのかな
0207名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:21:44ID:pSXtsET9
シールじゃ無くて印刷だからなぁ〜
0208名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 06:08:56ID:+iEvq5LQ
シールを上貼で解決
0209名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 09:39:05ID:pSXtsET9
ネガティブな改変の場合はシールを上から貼らないで、刷り直しだと思うなぁ。
0210名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 10:39:31ID:Rm/Wwnqt
http://www.1-s.jp/products/detail/41019
http://www.1-s.jp/products/detail/41018
0211名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 11:27:01ID:fHj51wDr
BD-R 206が出てるけど、ピック、基盤が変更されたのに性能205と同じって何の意味があんのこの新機種は
省電力化云々あるけるど単にコストダウン版?
0212名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 11:39:06ID:Rm/Wwnqt
XL対応かもしれないけどファームで差別化してリテールだけとか
0213名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 12:14:27ID:gMV++NQc
>>211
そういう場合、コストダウンに伴って値下げされているのであればアリ
0214名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 12:50:38ID:kPLgVztj
今BD-R205使ってるんだが、BDR-S05J用の最新ファームウェア入れても
大丈夫だろうか。今特に不具合がある訳じゃないが、気持ち的に最新に
したいというのがあって。止めたほうがいい?
0215名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 12:56:53ID:a1hgPdFv
自己責任なんでやりたけりゃやれとしか
0216名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 13:43:03ID:tU5v1G30
なんか、予定通り廉価機が出たな
0217名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 16:23:56ID:rypc4vnD
初期ロットなのにいきなり中国製ぽい。
ttp://tweetphoto.com/41801032
0218名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 17:24:52ID:KeYXF7W+
いらないな
0219名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 18:32:31ID:hUIuJyuf
>>217
いつの間にか会社所在地の表記も書き換わってたんだな。
0220名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 21:28:56ID:tU5v1G30
湘南新宿ラインから見えるあのビルか
0221名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 21:48:05ID:5ytLNOBf
>いらないな
0222名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 22:38:55ID:w7pVbBHE
BDR-205を買いに行ったらBDR-206が売っててびっくりしたw
\17,180
0223名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 22:49:45ID:0dNsKSSQ
なんか、206ってコストダウン版っぽい
というか、レコ用外販ドライブをPC用にIFや電源コネクタを変更しただけ?
0224名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 00:46:02ID:a+pgWfnB
トレー、天板の形状は203,205と同じだから、レコーダーとは別物。
0225名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 01:08:26ID:9cax7Zhl
XLの読みだけ対応とか
0226名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 01:18:18ID:oqhSLsZc
BDR-206/BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_cbd206.html#bd206
0227名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 01:47:38ID:9cax7Zhl
市場から205が無くなれば安くなるかな?
0228名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 08:25:08ID:vOMY1cTn
yss氏お買い上げ
0229名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 17:21:47ID:Z3gDBHfE
205か206か初Blu-rayドライブ買うのに迷う
0230名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 18:01:05ID:XdZKihs+
新しいの出ても部品ケチった廉価版な事が多いから
考えなしに新しいのに飛びつくのも微妙だよな。
0231名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 19:52:52ID:pB3AsdbC
俺は203でお腹いっぱいだな。LTH使わなければ向こう数年はストラテジーの問題も無さそうだし。FWも熟成したし。
0232名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 20:36:57ID:J3+Yf43M
実物見てきたが、シールの上の方の型番があったところがPioneerのロゴに変わったのな。
0233名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 22:48:45ID:x7sGZ25v
>>229
今すぐ欲しいなら205
数カ月待てるなら評判を見ればいいでしょ

205でずーっと焼いてるけどエラーでねーなー。
BDやるじゃん。
0234名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 23:03:03ID:M/Z2g30Y
>>233
ほめる対象が違うだろw
0235名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 23:38:16ID:x7sGZ25v
うはっナイスツッコミw
初BDなんでついつい
0236名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:43:13ID:wbkUmY1+
付属ソフトは3D再生対応ですか?
0237名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 14:57:42ID:GmgSZifu
日本製欲しかったら今の内に205系確保しなきゃならないってことか
0238名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 15:14:40ID:f/i7DHUN
205系と言われると電車みたい
0239名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 20:10:07ID:hR5c2ZpI
大手企業の製品であるなら、もうメイドインジャパンマンセーの時代はとっくに終わってると思われ
0240名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 21:38:23ID:f4C89EK0
233系を
0241名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 00:49:13ID:G49cnSp4
AmazonでBR-PI1216FBS-BK が17800円で在庫復活
したからポチっっちゃったぜ 

ニホン製かしら
0242名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 01:06:19ID:/pisOmIR
103系
0243名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 07:06:26ID:XibEPkl6
>>241
バルクだから100% Made in China
0244名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 08:04:03ID:WnjwZKH2
>>243
アマゾンで17800円で売ってるこのドライブってバルクなの?
ってことは価格コムの商品ページから飛べる
メーカー製品情報ページに載ってるソフトとかってついてなかったりする?
0245名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 11:09:25ID:9VNybYOe
バルクではあるけど、結構な確率で日本製だった。
でも品切れ後の再入荷品だから中国製に入れ替わってる可能性は高い。

>>244
πのバルク本体に牛がソフトと保証をつけて売ってる。
0246名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 11:51:44ID:G49cnSp4
やっぱり再入荷品はチャイナっぽいかな。
でもメーカーか問屋の倉庫に寝てた分なら
まだ日本製の可能性はゼロじゃないと思いつつ
配送を待つオレです。
0247名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 16:22:07ID:MrfWq70Z
今は中国製も日本製も差がないよ。
このままだと日本製は時期に追い抜かれ粗悪品の代名詞になること間違いなし。
産地気にして日本製だからって理由で高いの買うのは馬鹿のすること。
むしろ中国製の方が静かで、日本製はファンの音も大きく熱も持つ ※個人の比較体感上
0248名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 17:57:01ID:ctaESqYR
と中国共産党の親派がアジっております
0249名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 19:12:48ID:N1Q1ZhPc
247は嫌味が入っててアレだけど実際、人件費に差があるだけで品質は同じだろう
ただ、本社が中国等にあって品質管理も中国レベルの物はあと10年は買う気しないけど
0250名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 22:55:01ID:yUHr4bsn
分かってない人が多いと思うけど日本製と中国製じゃ歴然とした差があるのよ。
中国製にする場合、手に入る部品は現地調達にする。それが中国生産のメリットだから。
しかし材料の質から加工精度から何から全然違うのね。

日本から部品運んで組み立てるのなら、もっと人件費の安い国はいくらでもある。
実際人件費だけ比較したら全然メリットなくなりつつある。
品質上がらないからコストダウンも期待できないし。
0251名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 00:45:56ID:jtAK4hx0
246だが最近のアマゾンは注文確定後24時間以上たっても
発送完了しない。お急ぎ便と通常配送と差をつけたいのは
わかるが、この頃じゃドコでも普通に注文翌日配送とか珍しくなくなって
いるからアマゾンもこのままだと魅力なくなって行くかも。
0252名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 00:59:07ID:PqOfdH2g
最近つーか随分昔からそうなたよ。
0253名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 01:19:58ID:jtAK4hx0
以前は夕方から夜にかけて注文確定させたら
翌日中に発送手続き完了してたような。

昼間に注文したら翌日に配達されたことも
何度もあったのになぁ。

アマゾンは巨大になりすぎたのかも。
0254名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 01:32:38ID:5Cqstk7X
おいいいいいいいいい!
AmazonにCD注文したらテープが届いたぞ!
HPにも注文確認メールにもCDって書いてあるのに・・・
昼間になったら電凸してくる
0255名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 08:32:46ID:mXhLqaVN
>>247
設計上は差が無いと思うけど
現地調達した爆発コンデンサーとかの不安要素がある。
ネジとか金属加工部品、プラスティック部品の
強度不足もマダマダ怪しいな。
0256名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 19:55:37ID:uXto5otF
昨日、秋葉原のツクモで205黒を買ったら中共製だった俺様が前を横切りますよ。
ソフマップだと205アイボリーがあったのでもしかしたら日本製だったのかなあと思いつつ2000円高でケチったねが
泣きをみるかと、夜も寝られません。

なんちて。
0257名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 21:44:09ID:OvxsxDGz
確実に日本製が欲しいならリテールしかないな。
0258名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 22:42:25ID:S0ezcOvy
薄型のドライブも来たね
0259名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 13:29:18ID:/Au6Zcyr
中華混じりバッキャローで17800
ベゼルカコイイ確実国産リテールが25900
迷うぜ
0260名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 13:51:00ID:sO2YOrRR
俺は迷ったあげくリテール買ったぜ!
確かに高かったけど、ベゼルが気に入ったからね。
今でもPC見てニヤリとしてしまう( ̄ー ̄)
焼きミスもなく、静かでいい塩梅ですわ。
0261名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 16:18:28ID:v3QWQ3yD
プレク信者の私はPX-B940SAを買いました
どこからでもかかってこいおっπ信者共
0262名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 17:21:04ID:QOHDUF48
強く逝`!
0263名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 19:25:56ID:/Au6Zcyr
>>261
プレクってパッケージ写真と中身のベゼルが違うじゃん。
あれ何なの???
0264名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 20:06:22ID:etltJwJ2
仕様は予告なく変更する場合があります
0265名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 21:20:52ID:goODxDJW
先月S05を買った俺は負け組みなのか?
ちゃっかり06シリーズが出てるし・・・orz
0266名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 21:59:35ID:r8mQhA37
S05では不満なのか?
0267名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 22:06:04ID:Sx54BviS
BD焼き専門ならS05、CD,DVDを主に焼いて、たまにBD焼くって使い方ならS03で十分。
0268名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 10:05:26ID:QiAnlO1b
尼の再入荷分BR-PI1216FBS-BKやっと今朝配送された
Made in Japanだった! 待たされたけどヨカタ

さてBlu-rayソフトも書き込みメディアも一枚もないわけだが
0269名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 14:14:27ID:U8O1jnYK
日本製と中共製で部品が違うと書いていた奴がいるが、誰か分解してしらべてくれ。
0270名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 14:39:42ID:z75TLRvI
はじめ国内で生産して量産上の問題点を洗い出し、
本格的な量産は中華がπのいつもの流れだ

日本製はアタリハズレの差がでかいけど
中華の方が、大当たりが無い代わりにハズレが少ないって
後期ロットの方が、若干のコストダウンの代わりに細かい改がすすんでるし
0271名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 17:35:00ID:hc0YtoFU
付属POWERDVDは3D再生対応ですか?
0272名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 18:27:47ID:/+UBfYWm
いい加減中国製の事を中華と呼ぶのやめないか
中国様と言ってるようなもんなんだけど
0273名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 20:44:02ID:0J+HQgYt
>>268
自分もBR-PI1216FBS-BK 尼から届きました。
Made in Japanでした。
BDR-206は初期ロットから中国製らしいですが、
日本製とそんなにかわるもんなのでしょうか?
0274名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 21:23:38ID:CY3B+x8w
TSUKUMOで注文してたBDR-205が今日届いたが、
MADE IN CHINAだった・・・。

まぁ、どっちでも気にせんけどね。
0275名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 21:43:57ID:iT/+zrz7
思いっきり気にしてるやん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています