トップページcdr
1001コメント268KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXT
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0201名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 23:33:38ID:NSLoviX0
グロ中尉
0202名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 19:24:40ID:g8ieChW5
7/15といえば俺の誕生日の翌日。大人になると好きな物がいつでも買える
ようになるな。レコもドライブも。子供の時は記念日に買って貰うのが普通
だったのになあ。俺様Twitterでした・・・
0203名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 14:00:34ID:teOOeo7p
じゃあ7/15はカレンダーに
ドクロのマークを入れておくよ
0204名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 15:41:35ID:tsQw+HR+
>>203
アフォ
入れるなら7/14だろ
0205名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 15:44:28ID:teOOeo7p
悪かった
どうでもいい内容だったから
ちゃんと読んでなかったんだ
0206名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 20:23:16ID:UZjaJSGZ
間違いを指摘された言い訳としてはかなり痛い部類だな
0207名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 00:47:58ID:WPa95cJG
まぁ、どうでもいいんだけどな
0208名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 02:23:02ID:FBu/m2GY
>>179
HDDは容量的に圧倒的有利だから仕方ないけど、
USBメモリはHDDより耐久性が低いと思うから、
バックアップ用途には不安。
0209名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 10:26:07ID:vUXBSF/a
長期保存できて(せめて10年程度)安価で大容量のバックアップメディアってないなぁ。。
結局BD-Rを消極的に使ってるが
0210名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 11:23:17ID:ljBHJDYb
2001年11月に購入したDMR-E20でDVD-RAMに最初に録画した番組を先ほど再生してみたが問題なかった
従って、同じ相変化記録のBD-REなら10年は問題ないと思うけど
0211名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 12:17:32ID:J3NdBQCU
だからDVDと同じにするなって。
そんなこといったらCD-RもRWも読めるのあるよって話になる。
まあだからといってBDが十年以下の設計にはなってないとは思うが。
0212名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 12:49:09ID:xyYXqEgb
そんな保存が気になるならHDDに保存しとけ
0213名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 12:54:38ID:qGgT10t7
BDは10年もたないよ。
0214名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 13:06:20ID:QwvKyu/v
HDDは半年でアボンもあり。
0215名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 16:04:50ID:v7ccSZVq
>>193
power calibration area errorなら他のドライブで使えるよ。まだ書き込みをしていないからね
多分5584がヘタってきてると思われ
うちの5584でも1枚起きたけど、DIGAで使ったら普通に焼けてPS3でも問題なく再生できたよ
うちの5584はPanaの2層がベリファイ通っても7割近い確率でPS3で途中で止まるから今は三菱一本。
三菱が使えなくなると…ドライブ買い換えるしかないか…
0216名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 16:48:34ID:mGJQ+X4G
パナのLM-BRS25LW30ってLTHですか?
なんか安いんだけれど。

http://review.kakaku.com/review/K0000068003/
0217名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 16:59:04ID:TRSqCXUp
>>216
一枚あたり164円のどこが安いんだ?
0218名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 18:45:22ID:QwvKyu/v
いくらだったら安いの?
0219名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 19:23:28ID:E0bjdEDG
>>216
誘電と三菱だけだろ
0220名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 19:32:20ID:qGgT10t7
LTHはイヤン
0221名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 19:38:31ID:TRSqCXUp
>>218
日本製のパナソニで1枚あたり150円以下
0222名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 19:38:36ID:SUdMTDyk
>>208
耐久性って書き換え寿命のこと言ってるのか?
バックアップなら問題ないだろ
静電気さえ気をつければHDDよりずっと安全
0223名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 21:34:36ID:FBu/m2GY
>>222
書き換え寿命も気になるけど、
時間が経つと素子に閉じ込めた電子が抜けてしまって、
データが消えるってのをどこかで読んだんだ。
それと、関係ないかもしれんが、宇宙線の影響も気になる。
0224名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 23:31:22ID:DlJ4CEQu
>>223
俺は妊娠線が気になる
0225名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 23:43:13ID:qGgT10t7
宇宙船はもう気にしたら負けかなレベルと割り切る!
0226名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 00:34:18ID:6kTX5EYb
>>222

フラッシュメモリは電荷がだんだん抜けていくので
最近のメモリだと2年はもたない(MLCねSLCなら5年くらいは大丈夫だと思う)と思って置いた方が良い。

通電して読み書きしてればコントローラが色々やってくれてそうだけど
無通電だと2年も持てばいい方じゃないかな。
0227名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 01:44:52ID:gWzLegg2
自分の寿命の心配の方が先じゃね?
0228名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 06:52:18ID:x4Dr98wW
ブルーレイ傷付かなさすぎ
0229名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 11:41:34ID:GidTMCn6
じゃあ車の下敷きにしてみようぜ
0230名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 11:42:51ID:/DsivXz4
ブルドーザーでBDメディア上を走行テス
0231名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 14:16:30ID:qy9xhmgz
>>226

>フラッシュメモリは電荷がだんだん抜けていくので
>最近のメモリだと2年はもたない(MLCねSLCなら5年くらいは大丈夫だと思う)と思って置いた方が良い。

ふーん。じゃお前の身の回りの電化製品は2年で全部壊れんのかい?
組み込みでフラッシュ使ってない製品なんてほぼ皆無なんだよ馬鹿たれ。
0232名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 14:51:07ID:cZIABWcq
良く知らなし、スレ違だけどスマン
電化製品とかの制御ファーム用ROMは、保持に向いているノア型を使っているんじゃなかったっけ?(だからROM扱いなんだろうし)
ノアは10年ってメーカーが公表していたけど、ナンドは正式に言ってなかったと思う
そもそも、上の人、無通電の話だし
0233名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 16:29:04ID:bXRiwIeF
>232
おおむね正しい

>だからROM扱いなんだろうし
組み込みは10年くらい前まではPROMやUVEPROMに
ROMライターでソフトを書き込んで使っていたが、
Flash内蔵のROMが出てきて現在ではFlash一色
本来ROMではないFlashをROMと呼称するのは
それまでのROMの機能を置き換えたから慣例的に
ROMと呼称し続けているだけな気がする

で、これに搭載されているのはNOR型Flash
大容量化はしにくいが、そもそも組み込みソフトなんて
市場でも大半は未だにKByte単位のものだから問題ない
(もちろん容量の大きな物も存在はするが、
H8Sでも一般的な2300系は今でも最大512KB)

で、これは無通電だろうがそうそう消えない
組み込みである以上、何かに組み込まれているわけであって、
それが壊れるまで、もしくは製品寿命が尽きるまで
FlashROMの内容が保持されていればよいわけで、
それくらいは余裕で越えている
(個体差もあるんでおおよそ10年をめどに考えてる)
それ以上の保持が必要ならマスクROMなりPROMを使う


>231 は自分の足りてない知識で何でも判断、
断言しちゃう視野の狭い馬鹿たれ。


でも結局スレ違いなんだよね ^〜^
0234名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 21:51:02ID:uzHVqiZ2
昔の携帯電話に保存してたデータが消えてました
0235名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 22:43:28ID:W8RjJ3hS
4層メディアは、パラレルセクタとRAID5っぽい冗長構成になってるから、一部が読み取れなくても大丈夫
0236名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 04:52:28ID:B4O4WuwL
子供のころの記憶が消えました。
0237名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 08:29:14ID:6p8DntNY
でも子供の頃に引っ越しする前によく遊んだ女の子に再会して記憶が甦りました
0238名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 10:32:53ID:LGXdTfVp
>>233
>Flash内蔵のROMが出てきて現在ではFlash一色
>本来ROMではないFlashをROMと呼称するのは
>それまでのROMの機能を置き換えたから慣例的に
>ROMと呼称し続けているだけな気がする

なーんにも知らんアホが何を長々役にも立たん能書きたれとるんだ。
ROMというのはプロセッサのクロックとはおよそほど遠い書き込み時間がかかるからだ。
1ブロックの書き換えでもmsオーダが必要だからROMと言うんだよ間抜けちゃん。

>組み込みである以上、何かに組み込まれているわけであって
>FlashROMの内容が保持されていればよいわけで、
>それくらいは余裕で越えている
>(個体差もあるんでおおよそ10年をめどに考えてる)

最近のシリアルROMにしろマイコン内蔵フラッシュにしろ1万回の書き換えの10年保証だ。ルネサス以外は。
上の>>226の2年、5年とはえらい違いだな。何ごまかしてるんだ。
お前のおつむは2年も5年も10年も一緒なんかい大馬鹿野郎
0239名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 12:03:36ID:/n4mafkK
いつまでもスレ違い引きずるな大馬鹿野郎
0240名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 12:40:08ID:eYtmNAlL
>>238
心の病をお持ちですね
0241名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 12:45:33ID:W990C/4a
BD-Rスレなのに、このスレチ長文はなんなんだ?
0242名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 13:03:26ID:QZC4rP3G
これはひどいw

>ROMというのはプロセッサのクロックとはおよそほど遠い書き込み時間がかかるからだ。
まぁそのタイミングは書き換えのためのブートモードで起動し、
本来の動作(ゲーム機ならゲームの処理)を行わないから問題ないけどな

>1ブロックの書き換えでもmsオーダが必要だからROMと言うんだよ
新説爆誕w
Read Only Memoryの名称にそんな理由が!w

>2年も5年も10年も一緒なんかい
マイコン内蔵のプログラム保持のための領域(例としてあげた10年めど)と
外部に増設したデータ保持用領域(それよりは短い)を何で混同してるの?


無知すぎてどうしようもないw
つか日本語すらおぼつかないw
おまえが使う記憶媒体は石板とかで十分だろw
Blu-Rayとか興味を持つ必要ないよw
0243名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 13:09:34ID:jlYYGT9m
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0244名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 13:45:39ID:bV7rllog
最近このカンガルーAAあっちこっちのスレで見かけるなw
0245名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 14:09:22ID:LGXdTfVp
>>242

>新説爆誕w
>Read Only Memoryの名称にそんな理由が!w

どこまでも馬鹿かおまえは。 msなどという kHzオーダーでしか書き換えできないものは
組み込みでもOver 100MHzの今となっては事実上動作を停止しているような状況でしか
書き込みデバイスの機能を果たすことができないから、ROMと読んでるんだこの大馬鹿野郎が。

>マイコン内蔵のプログラム保持のための領域(例としてあげた10年めど)と
>外部に増設したデータ保持用領域(それよりは短い)を何で混同してるの?

何々?マイコン内蔵が10年で外部増設を区別しろって?
フラッシュ使う組み込みがマイコンだけってかゲラゲラ。
上でちゃーんとそれも書いてるのにそれすら気づかない。
教えといてやろう。FPGAって内蔵フラッシュなんてないぜ。
FPGAの回路情報どこに記録するんだい?
一般的にFPGAに回路回路情報記録するデバイスをなんていうーんでちょーか?

大馬鹿野郎が。
ドしろーとがしたり顔で糞レス返すな馬鹿者
0246名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 14:12:24ID:W990C/4a
よそでやっとくれ、スレチ。
0247名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 14:22:24ID:53WAMUVm
スレ違いっぷりを一向にかまわない様子だけで十分だ
馬鹿馬鹿って自己紹介はいらないから消えろ 馬鹿
0248名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 14:23:38ID:6SngImtr
パナの新BD-R DL 型番教えて
0249名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 14:36:05ID:53WAMUVm
それはそれでggtks w
0250名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 15:18:58ID:vKgL+hEe
なんだか変な喧嘩してる人がいるね・・・

ROMの定義なんて業界でいろいろ言われてるからどれが正解なんて言えないよ。
一般的には、ROM=記憶保持するメモリの流れでフラッシュも記憶保持するから
ROMって呼ばれるようになった、って説だろうね(最近の教科書もそういう記述)。

組込み型のマイコンに使われているフラッシュとパソコンのフラッシュは別物だと
考えるべきだと思うよ。
データが消える要素は方式の違い・絶縁膜の劣化・プロセスの微細化・しきい値
を使ったマルチビットとかいろいろあるけど、パソコン関連のフラッシュのデータが
5年程度で消える可能性がある≠チてのは本当だよ。
但し絶対消えるってわけじゃない、理論的に消える可能性がそこそこあるって事。
1年保証の製品が全部1年で壊れるわけじゃないのと同じ。
組込み型のマイコンに使われているフラッシュはデータ10年保証が一般的かな。
10年保証しないと怖くてセットメーカーが使ってくれないからね。
0251名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 15:24:37ID:QZC4rP3G
>250
正しい話をしても無駄
明確な間違いもどんどん違う話に変えていくから
俺はもう消えてることにしたw
0252名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 15:29:04ID:HGWfMgqP
>>251
スレ違いの論争なんざどっちが正しいかなんかどうでもいい
言うとおり消えてろ
その書き込み自体がなかったら文句なかったんだがな
0253名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 16:06:53ID:eYtmNAlL
とりあえず
本日のNG ID:LGXdTfVp
0254名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 16:13:11ID:HyY2OUhB
あんまりソワソワしないで
0255名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 16:14:22ID:ebSeiLlC
>>253
NGIDとか言わなくていいから
0256名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 16:42:38ID:adohA2yU
「一生ROMってろ」
でいいですね
0257名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 16:52:03ID:HGWfMgqP
まぁ馬鹿馬鹿連呼するやつが馬鹿でなかったためしもないしな
0258名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 17:22:40ID:y4KLLQbu
パナの新型って無駄なおまけがなくなる分安くなってくれるんだろうか
0259名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 18:05:53ID:ASCA4Xwm
>>248
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100614_374340.html

>>258
うんにゃ
オマケの種類が増えたよ
バンクーバーモデルに付いていたクロス付きモデルとか、こっちは割高みたいだけど
クロス欲しくてバンクーバーモデル幾つか買ったけど、使えるから2枚位は買うこと勧める
0260名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 19:01:06ID:zjeaEFCy
確かに安くなってるね、あのペンはまじでいらなかったので良かったわ。
0261名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 20:22:00ID:ZOuUJp9F
全部日本製のままだよね?
0262名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 20:30:42ID:ZOuUJp9F
あれ?
なんか「日本製」ロゴが25Gのパッケージには書かれてないように見えるのは
気のせい?

50Gにはあるけど
0263名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 20:41:58ID:Y11h4FGK
>>262
裏に書いてる
0264名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 20:45:58ID:ZOuUJp9F
マジで?
25Gだけ海外製だったら最悪だなぁ。。。
0265名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 20:52:11ID:Y11h4FGK
>>264
http://joshinweb.jp/av/7233/4984824891708.html
0266名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 21:04:29ID:/rkn60m8
価格スレにも書いてあるけど
ジョーシンでパナSL30枚でクーポン使えば@145で買えるよ。
0267名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 21:28:31ID:dp7ldGhH
VictorのBD-R買ってDisc IDみたらVERBAT-IMc-00って書いてあった
これは三菱の有機でおk?
0268名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 21:35:21ID:cRgRMQbh
>>267
パッケージにLTHって書いてあればな
0269名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 21:55:20ID:dp7ldGhH
LTHとは書いてなかった。Ver1.2とは書いてあったけど。
ってことは無機?
0270名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 21:56:14ID:PnuAlOPM
>>269
verは書き込み方の規格。
それをディスクに定着する方法が無機か有機かには無関係
0271名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:01:40ID:dp7ldGhH
>>270
なるほど。
じゃー三菱の無機でFAか。
TDKのUAEだったら嬉しかったんだがw
特価で\750/5枚で買ったからまぁいっか。
0272名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:11:18ID:cRgRMQbh
>>271
ちなみに台湾三菱でもそのIDだからな
0273名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:21:51ID:dp7ldGhH
>>272
うっ、まじか。

今、某サイトでドライブ(BDR-205)と台湾産三菱無機のベンチみたけど・・・問題なさそう。
が、が、長期保存が少し気になるな・・・。

やっぱ高めでもSONYかPana買うかな。
今日買った奴はテスト用に使うことにするよ・・・。
情報サンクス。
0274名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:30:00ID:MbRZxHkF
でもSONYも台湾…

+1枚パッケージ売ってた。
0275名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:36:40ID:/rkn60m8
つか台湾産かって三菱ODMならまだ当たりじゃね。
30枚買う必要あるが、ジョーシンWEBでそれより安くパナ買え。
0276名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:39:15ID:g+t8e2+g
TDKのUAEって品質いいの?
パナのBW200だから国産2倍速がいいんだが近所の安い店の在庫が切れてしまった
UAEの2倍速が5枚750円で残ってるから、それに切り替えるかな
0277名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:44:52ID:kQ1JBHqD
DLも随分安くなったなー。
ヤマダ行ったら今月の特選品でパナのDLの10枚入りのペン付いた奴が3680円だった。
0278名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:46:58ID:VnAEVuhq
TDKのUAEは海外産の中では一番まともな部類でしょ
0279名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:50:30ID:g90Kl3Ww
BDって時点で品質不安定だからな
どのメーカーだろうが消える時は消える
0280名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:51:15ID:dp7ldGhH
>>274
原産国が日本でも台湾産引くことあるん?

>>276
台湾産よりはいいと思う。
ドライブによっては日本産よりいい焼き具合に仕上がることがある(単に当たりロットかもしれんけど)
0281名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:53:26ID:ZOuUJp9F
>>280
SONYは4倍速が原産国・台湾になったのよ
0282名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:53:27ID:Y11h4FGK
>>280
ソニーの新パケ4倍速-Rは台湾製になったのだよ
0283名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:54:08ID:Y11h4FGK
1秒負けたw
0284名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:54:51ID:ZOuUJp9F
ww
0285名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:59:57ID:/rkn60m8
>>279
品質不安定なら尚更メーカー気にするだろ。
ってお前はそんなに消えてるのか?

>>276
国産TDKと大体同じだよってぐらいだよ。相性はあるよ。
パナ4倍はそんなに合わないの?BW200と。
0286名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 23:06:57ID:ebSeiLlC
おまいらまだブルーレイに焼いてるのか
品質品質って笑えるな
0287名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 23:10:59ID:dp7ldGhH
>>281
>>282

ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ

あぶね・・・これから気をつけないと。
0288名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 23:12:42ID:cRgRMQbh
>>287
しかも中身はまんま地雷テック!
0289名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 00:13:23ID:oYwo7W0l
>>282
IDがGK www
0290名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 00:34:59ID:jB87/kAL
>>289
幼稚だな
0291名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 01:56:58ID:fi5pgq4p
>>286
わざわざ、ひやかしに来てるの?
0292名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 02:37:29ID:cdZFmcRG
>>266
30枚の場合、クーポン使って5000円以下になると送料掛かるんじゃないの?
0293名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 03:02:44ID:PxFVKadQ
ブルーレイはメーカー関係なく消えるよ
0294名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 03:48:31ID:Lemw3jWc
>>287
大丈夫そのうち全部台湾製になるからw
0295名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 07:28:34ID:9JuqVY3b
近い内にメディアはほとんどの台湾製で誘電LTHのOEMだけになるだろうな。
ドライブはLGだけみたいな。
0296名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 08:32:01ID:yicOb70A
メーカーの良心のかけらもないサムスン一択だと大問題だが、
LGはまだ、品質を追求しようとする気概はあように見える
買ったことないけど
0297名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 17:48:22ID:daa385un
上海問屋の4倍ってどこの?
0298名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 18:41:58ID:D7MQuy9S
>>297
たぶん中国PHILIPS
0299名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 21:19:44ID:RG+eLM8V
PT2とかでパソコンで録画して、ハードディスクに保存すると、メディアに焼くの馬鹿らしくなってくる。
ハードディスク、2テラ1万円で、約300時間保存できる。

メディアより、気軽に見れるし、記録式メディアの時代は、終わろうとしてるかもね。
0300名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 21:24:47ID:vjg9b84z
おまいがなぜここ見てるのか理解できん
0301名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 21:40:19ID:yyN6KtEQ
http://joshinweb.jp/av/7233/4984824891739.html

こことか見るとパナ4倍速は、とりあえずは日本製ってことかな・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています