ImgBurn を語れ Part 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 15:25:06ID:wt7k399B# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0704名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 23:24:16ID:DwToyaD41度デバイスを無効にしてから再度有効にしたら直らないか?
0705名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 14:50:55ID:fVR1CmBJメディア出し入れしてもだめなん?
つかお前ら釣られまくってるな。
0706703
2010/11/30(火) 18:55:29ID:7j9AmJnJ>>705
レスありがと
>1度デバイスを無効にしてから再度有効にしたら直らないか?
デバイスを無効にして有効にすると再起動要求されるので
結果としてOKだけど・・・再起動すればね
>メディア出し入れしてもだめなん?
そうそう、出し入れしても、他のメディア入れてもダメで
再起動すると認識する
ImgBurnでの書込み後デバイスの処理か何かの
オプションが無いか探してるんだけど・・・
0707名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 19:02:27ID:q8pLnDm00708名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 20:00:33ID:fVR1CmBJ2.4.x系試してみるとか
UDFドライバ抜いてDVDだけ試してみるとか
0709名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 21:10:18ID:Ncekq/13デバイスを無効にして有効にすると再起動要求されるということは
ドライバーが悪さしてる感じだね。
うちの環境ではデバイスを無効にして有効にしても再起動要求はない。
0710名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 00:03:24ID:erPaFEBK関係ないかもしれんけど、PasskeyやらAnyやらの常駐ドライバ使ってない?
この前Passkeyで交換前の残骸を読み込まれる現象があったんだ。
ImgBurnそのものじゃなく、そういった別アプリが問題起こしてたりしないかな??
0711名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 00:22:47ID:6ic27mOnPasskeyのフィルタドライバー不安定だし変な事やっているからな
無料β期間中に試したけど、無料期間中は結局 安定化しなかったし
入れているなら怪しいかも
0712703
2010/12/01(水) 01:26:47ID:843olVCpPasskeyもAnyDVDも入れてないので
やっぱりドライバかなとも思っています
一度、Xbox 360 HD-DVD のドライバを外して実験してみます
結果ご報告します
0713名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 20:23:38ID:s0+S8N/90714名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 20:44:16ID:TwX5q6zF0715名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 07:46:13ID:MPQe8nQq0716名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 18:28:17ID:tMTtS3VSまぁBDの仕様の可能性もあるんだけど
0717名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 19:19:32ID:dFhQF7r2ini 消したほうがいい?
0718名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 19:27:07ID:Gcjn20V+余計な物が入る前のシンプルなverってどれかな
0719名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 19:30:55ID:dFhQF7r20720名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 19:40:45ID:VsUUKMDuini消さなくておk。
追加された設定項目はiniファイルの後ろに追記されていくから問題無い。
不安なら.iniのコピー取っとけばいい。
0721名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 21:41:09ID:cQ2i2DbG他の人はどうですか?
そのディスクは普通に再生できるんですが何か気持ち悪いです。
0722名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:15:08ID:JyTPV6v9怪しいサイトとか登録しろとか、まともなところがまるで無いよ。
日本語パッチは2530対応してないし・・・
まさか急に必要になったらこんなハメになるなんて・・・('A`)
0723名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:24:05ID:VsUUKMDuMirror 7 - Provided by ImgBurn を選択して、URLの
/SetupImgBurn_2.5.3.0.exe
の部分を
/SetupImgBurn_2.5.2.0.exe
に変えてみ。ダウンロードできるはずだよ。
0724名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:24:13ID:z3fXiroe本家にまだあるだろ2520
2530の下にある日本語ファイル2530に使えてるぞ
0725名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:35:41ID:cUZMxD6N0726名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:43:23ID:VsUUKMDu言語ファイルのこと?
未訳部分が英語のままなだけで動作に支障は無いよ。
新規追加分の設定項目が多少わかりづらいかもしれんが。
今回は前バージョン用の言語ファイルのままでも更新しても警告は無かった。
0727名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 02:59:31ID:P5XrvYmQfilehippoお勧め
ここは信用してもいいサイト
0728名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 07:37:22ID:3dhYZCsPhttp://www.oldapps.com/ImgBurn.php
0729名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:24:19ID:8kYAXSOt0730名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 13:26:58ID:tpDCLlVvなにか変わったのかな?
もう焼きソフトって完成してる感じがしてるからなぁ。
0731名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 13:47:03ID:LZL1979m0732名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 15:11:05ID:9NK8hFQ9磯はいらないから捨てろ
0733名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:42:09ID:sKbmNqhc0734名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 23:53:29ID:jBzpXtzUなんだかんだ追加やフィックス、かなりされてるよ。
そのぶん不安定になる可能性もあるだろうけど。
0735名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 00:04:39ID:9QqqKKrU0736名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 03:00:51ID:lw9EGBlM俺は年明けに評価が定まったら入れるわ
0737名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 07:40:35ID:4XSJvLNH二層焼きが凄く速くなってんだけど、データ個体差なのかな?CMCx8焼だが
7G程度のデータ、ドライブは同じ。>>734多いからChangelog見てないけどw、
2.5.2.0→2.5.3.0は早かったからBugFixが多いのかもしらんが。
0738名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 10:34:07ID:0gqP5ne8今x4焼きだけどこれ以上は焼き品質が心配。
三菱の2層で。
0739名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 21:05:15ID:bgRSNUwH替えたほうが幸せになれるんだろうか?。(´・ω・`)
0740名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 21:24:09ID:4G3OE7JU0741名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:47:09ID:QghDsrOdと読んでみて思うよ。
でもオレはいまだ2.4.4.0。
2.5.5.0ぐらいになったらアップしようかな
0742名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 20:07:35ID:/7hOTkIX余計な書き込みもされないし
0743名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 20:39:17ID:JhG4aeP10744名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 20:50:29ID:5HvruS2f余計な書き込み
kwsk
0745名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:11:31ID:H++hxDee俺は気にしないけど>>4の事でしょ
0746名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:25:36ID:08n6Ozbo1枚焼くたびにレスが1つ投下される
0747名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:29:21ID:a73Gaj3N0748名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:30:03ID:a73Gaj3N0749名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 03:47:12ID:6w4svJGA子供がDVDのコピーしたいというので本屋でcdromの着いた本を買ってきました。
それによると、DVDファブでPCにDVDを取り込んで、DVDシュリンクで圧縮
して、イメージバーンでDVDに書き込む、とあったのですがうまくいきませんでした。
そこでimgburnでなにやら取り込みもできそうなので、imgburnでDVDから取り込み
imgburnで書き込みをやったらできてしまいました。コピーもうまくされているようです。
この方法って問題ないんでしょうか。それともファブ→シュリンク→imgburnという
手順を踏まないといけないのでしょうか?
0750名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 03:49:26ID:69uQVoV90751名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:19:04ID:R0sa8fXLdecrypterに変えたらすんなりコンプリート。
メディアが悪かったのかなぁ・・・?
0752名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:14:45ID:NdzwwZTm0753名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:01:51ID:06C2zTBo0754名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:04:56ID:iqPby3/M何枚か焼いちゃったよ
0755名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:09:07ID:06C2zTBoChanged/Fixed: Attempt to clean up the icons created in the wrong location by a bug in v2.5.2.0. It made them in the current user profile rather than the all users profile and could leave you with duplicate icons after installing v2.5.3.0.
Fixed: Bug introduced in v2.5.3.0 when selecting multiple files in an 'Open File' dialog box under Vista+ (i.e. those using the new IFileDialog code). The first file was being removed from the list of selected files.
0756名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:10:35ID:06C2zTBo読みにくくてスマヌちぇんじろぐ。
0757名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 10:39:03ID:rALfTQBDあげると色々不具合があるって聞いてたから
0758名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 11:02:50ID:lxb2m11Yやっぱり毎回設定しないとだめですかね
0759名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 12:18:48ID:drx3A0mvイチイチ、子供をネタに出すな!
己としての質問でイイだろ親ヴァカ・・・
0760名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 16:15:17ID:9D02SkwHREは入れたけど、さっぱりそこがわからなくて止まってしまった・・・(´・ω・`)
メディア初期化みたいなところじゃないよね?
0761名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 16:38:36ID:9jcw7mpr0762名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 18:53:52ID:GbtWUrnQフォーマットなんて今初めて聞いた俺
ImgBurn歴2年なんだが…
フォーマットって何?
0763名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 19:15:51ID:VxtKRLgkディスクの消去のことではないかと推測してみる。
ImgBurnを起動して、どれでもいいからモードを選んで
ツール → ドライブ → ディスクの消去
で高速/完全の好きな方を選ぶ
…でどうだろう?
0764名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 19:28:40ID:H5W9PtaV0765名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 19:30:19ID:06C2zTBo0766名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 19:57:21ID:LxDYHZHJアレってDVD見たいにドライブに左右されるの?
使ったことある人いる?
0767名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 20:08:59ID:68ETZ8KIエクスプローラーしか使ったことないわ
0768766
2010/12/13(月) 21:02:50ID:574YuNtcDVDにAVC(BD VIDEO互換方式?)で焼く場合は、ブックタイプがROMだと問題の出るプレイヤーがあるから
BD方式のホルダがある場合は、ブックタイプ変更しないってオブションだったです
0769名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 22:34:39ID:IG9HC2Fo0770名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 23:14:10ID:GbtWUrnQ業者かよw
0771名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 23:22:58ID:IG9HC2Fo0772名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 00:38:23ID:Y2d6e7+52.5.4.0がこんなにすぐに出るって事はやっぱり問題があったのか?
で2.5.4.0はどんな感じですか?もしよさげなら2.5.4.0にするんですけど
良くないならまた前のバージョンに戻そうかなと思ってて
0773名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 00:52:39ID:V3caFgl8>>755
0774名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 07:28:29ID:tCkEg7+W0775名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 13:49:06ID:KlErpy9c0776名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 09:06:33ID:gHHnWBAZ0777名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 17:34:39ID:v/o6pVNQUDF、ISO9660ブリッジでISO9660の容量をオーバーした時に警告ポップアップが出ず
そのままライティングされちゃうようになったけど、これって大丈夫なのかな?
0778名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 00:50:59ID:5wAaX3760779名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 03:13:56ID:NY4r5Jly仕方なく終了させようと思っても終了も出来ないでドライブも吐き出さないし
タクスマネージャで強制終了してやっと終了した
一応もう一度ドライブに入れて確認してみたらちゃんと再生出来る状態になってるんだけど
これってやっぱどこかに問題出てるよね?
でも焼きミスで欠損してたらそもそも再生出来るディスクにならないのかとも思うんだけど…
元のデータが
39,750,729,728バイト
書き込まれたデータが
39,750,139,904バイト
で微妙に小さい…やっぱ不完全かなこれは
0780名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 03:36:35ID:NY4r5Jly読み込みから書き込みまで余計な手間無しで出来るのかと思って
完了後に書き込みキューを〜…ってのに初めてチェック入れてみたんだけど
これが原因だったりするのかなあ
0781名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 10:45:24ID:v+GxlyT20782名無しさん◎書き込み中
2010/12/18(土) 16:21:40ID:QZ4MHRuSISOイメージや、DVD-VIDEOを書き込めなくなりました。
メディアは同じメーカーの同じ製品を使ってます。どれを使っても書き込めなくなりました。
解決方法わかる方教えてください。
I/O Error!
Device:[0:0:0] HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T10N PF06 (E:)(ATA)
ScsiStatus: 0×02
Interpretation: Check Condition
CDB: 53 00 00 00 00 00 29 4F C0 00
Interpretation: Reserve Track- Sectors:2,707,392
Sence Area 70 00 05 00 00 00 00 10 53 00 00 0D24 00 00 C0 00 05 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Field in CDB
0783名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 00:04:24ID:nhgiV2wjあと、メディアの限界容量を超えてない?
そうでないならドライブがへたったか、ケーブルがイカレたかじゃないかねぇ
荒れる元な発言かもしれんが、LGなんて使うからだ
0784名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 12:35:48ID:eM9iw09YうちもLGだが今のとこ問題ないよ
0785名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 12:41:56ID:U/fECaKV,-' _,--' ̄__
// _. 「 .|
/ ./ ( ) | |
/ ./  ̄ | |
| | | | ┌───┐
| | .| | . └──┐ |
l l |  ̄] .l |
ヽ ヽ  ̄ ̄ / ./
\.\_ _/ ./
`-_ `-、 __,- ' ~_.ノ
`- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
0786名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 06:59:17ID:6zgaZQTD0787名無しさん◎書き込み中
2010/12/22(水) 17:31:00ID:9ciXVHY5拡張、制限、ISO9660のタブで
1988を選択すれば警告が出た!(1999だと出ない)
1ファイルが4GB以上(?)だとどうこうあるみたいで、規格を理解してない俺のミスでしたすんません
0788名無しさん◎書き込み中
2010/12/22(水) 18:14:34ID:uWXQ95ZA思うのだが(なお今回使ってみたのはエンタープライズ版)・・
・・ところが、UDF2.5 と ISO9660 のブリッジで焼いた DVD-R
やら Bluray やらを入れたところ、日本語ファイル名が表示
されず、アンダーバーばかりのファイル名(____________.mp4)
になってしまう・・・のは、私のパソコンばかりでしょうか?
ちなみにドライブのプロパティを見るとファイル形式がCDFS
と表示される・・・UDFで認識させるにはなんかあるのでしょ
うか?? なお、内容については、スプリッターを入れたとこ
ろ(MatroskaSplitter)、出ていなかった音声も出るようになっ
て普通に見れるのですが・・・
0789名無しさん◎書き込み中
2010/12/22(水) 18:24:11ID:fdITnVVz0790名無しさん◎書き込み中
2010/12/22(水) 18:52:51ID:uWXQ95ZA確かに、読める・・・が、だとすると過去焼いたディスクは
あらかた読めないということに・・・
xpの時に使っていた「fujitsu」配布のUDFドライバとか使う
方法はないものだろうか・・・windows7もゴミ?
0791名無しさん◎書き込み中
2010/12/22(水) 22:15:03ID:5kXpLthWえーーーー?マジかーーーー!!
0792名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 12:33:28ID:bvsNNPav0793名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 12:44:12ID:AyG5IXPg0794名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 12:56:56ID:OBTZPcig0795名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 19:56:56ID:summgwTz0796名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 20:03:13ID:Nxb09Ii1確か、トラックアットワンスしか対応していないCD-Rドライブあったと記憶している
0797名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 20:13:49ID:summgwTzここ数年、焼くことがなかったから、ライティングソフトなんか忘れたよ。
そんな中、焼く必要性にせまられて、このソフトを知ったのはいいが、ディスク領域全体を使わないのに閉じられたのではかなわないよー。
0798名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 03:05:40ID:6qPmtlUL『翔べ!必殺うらごろし』の『おばさん』乙。
0799名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 11:07:29ID:dzNLmfAcおまえスカパー見てるな
0800名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 00:33:17ID:2haCTfBD>>798ですが、ニコ動でおばさん活躍集を観てハマりましたが、
スカパー加入していない上に、未だ地デジ対策していないです…orz
でも、うらごろしスレは読んでいます。
0801名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 15:20:08ID:0YdLGHI7その後いかがですか?
私も同じようなエラーが出ます。
私の場合はDevice:[0:1:0] HL-DT-ST DVDRAM GH40 MC00 (E)(ATAPI)です。
相性の問題でしょうか?
もし改善されたら方法を教えて下さい。
0802名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 16:23:48ID:/hxSQpe00803782
2010/12/27(月) 20:38:25ID:E3+EPIgD改善せずです。
自分なりに調べた結果
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318988338
これと原因が同じかなと自分の場合は思ってます。
リカバリすれば治るっぽいんですが、家族で使ってるPCなもんで
リカバリできずにいます。
-RWは諦めて、-Rを買ってきて再度チャレンジしたいと思ってます。
801さんも改善しましたらレポお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています