ImgBurn を語れ Part 9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 15:25:06ID:wt7k399B# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0804名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 21:28:11ID:0YdLGHI7情報ありがとうございます。
他の人からはドライブが壊れている可能性があるので外付けドライブを買った方がいいとの指摘を受けました。
その前にドライバーのリカバリーや最新のものがないかなどを試そうと思います。
初心者なのでやり方も分かりませんがなんとか調べて頑張ってみます。
0805名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 21:34:52ID:0YdLGHI7あ、私の場合最初からWindows7でOSは変えてないので原因は別でしょうかね?
一応ドライバの入れ直しはしてみます。
0806名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:47:38ID:imBhQcOZ内臓DVD起動せず、外付けDVDも起動せず、リカバリーで復活するかな
0807名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 08:58:35ID:NlxQqfdv解決しました。
というか私が無知なだけで本当は何も問題ありませんでした。
Shirinkの圧縮の仕方が間違っており、1枚に収まらない容量を書き込みしようとしていたみたいです。
0808名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 16:24:33ID:1/+kkGMq0809名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 16:42:50ID:aCmXBIcbアホらしい
0810名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 04:49:39ID:c71NiN7J実はDVD-Rに収まらない容量を焼こうとしてるだけだったりしてな
775 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 20:23:00 ID:npxVphjz
>>769
>>770
まったくご指摘の通りでした。
己の愚かさを恥ずかしく思うあまり、結末を書かずにバックレようかとも考えました。
親切にアドバイスして下さった方々、ありがとうございました。
また高尚なスレで低レベルな質問を長々しましたことをお詫びします。
0811名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 10:11:22ID:qM6pUwmA0812名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 12:50:49ID:+DnMAjsqImgBurnでBD-REに焼いたのですが(DVDビデオのファイルとMDSファイルの両方を試しました)、
焼いたBD-REはPCでは見れるのですが、パナのブルーレイレコーダーでは、「番組が記録されていません」
と表示されて再生することができません。
考えられる原因をご教示ください。
0813名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 15:22:12ID:y3VuQqzFMDSから焼いたなら関係ないかもしれんけど
0814名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 16:11:24ID:EMHNCMvhDVD-VideoはDVDの規格
だから無理
0815812
2010/12/31(金) 18:29:24ID:+DnMAjsqということは、2層式DVDをコピーするのに、DVD+R DL の替わりにBD-Rを使うことは、そもそもできない
ということですか?
0816名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 18:30:52ID:0uuvYi/D0817名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 19:13:37ID:xxbX51XJ0818名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 19:31:06ID:kR4xZzmE結局必ずこういう人間が出るんだよな
昔はPS/2端子が色々なことに使われてて、差せてしまう機械がいっぱいあったがために
3Vの機器に12V食わせて超絶熱くなったとかあったなー
0819名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 21:07:25ID:EMHNCMvhDVD-VideoとBDMVをウィキペディアで調べて下さい。
PCでBD-REに焼いたDVD-Videoが再生できたのは
OSとプレーヤーソフトとで
物理フォーマットとアプリケーションフォーマットを
どう処理しているか調べてみて下さい。
良いお年を。
0820名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 21:37:31ID:0uuvYi/D来年もImgBurnによろしくお世話になるです。
0821名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 22:44:24ID:Bcb2boob□取り出し
□ベリファイ
□イメージ削除
□プログラム終了
□シャットダウン
と、チェックを入れる場所があるけど、毎回設定するのが面倒。
これを、記憶させておく設定ってありますか?
2.5.0.0を使っています。
0822名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 23:01:33ID:Zdwchvzy0823名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 23:04:43ID:0uuvYi/D下の3つはオプション→書き込み→ページ1の左下に設定項目がある。
ベリファイは書き込みモード画面時にドライブ名選択の下にある「ベリファイ」の
チェックボックスONにしとけば常時設定になる。
取り出しはわかんね。
表記名は日本語化工房の言語ファイル
うちは2.5.4.0なので設定項目の配置場所がそっちと違うかもしれん。
0824名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 23:04:50ID:Bcb2boobそうなの?
いつも、ベリファイだけにチェックが入ってる状態です。
2.4.*.*までは、たしかに、勝手に記憶されていたような気がします。
0825名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 23:11:37ID:fLyAQAQ+俺はベリファイ無し排出無し電源オフにして放置
0826名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 23:31:33ID:Bcb2boob>>825
解決できました。
ベリファイは、ドライブ下のチェック。
取り出しは、設定→デバイス。
の部分で、設定できました。
0827名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 14:09:32ID:H0qGwzPjああいう専用機器は、メディアとデータ種別の対応を決め打ちして作ってあるからね。
まあ、たまに再生できてしまう機器があるかもしれないけど。
0828名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 19:03:49ID:e5eA7pAfver.2.5.4.0でオーディオCDを作り、車載のオーディオプレイヤーで再生したところ、
「けいおん!ED - Don't say lazy」が「?????ED - Don't say lazy」というように
日本語(全角)部分が「?」に置き換わってしまっていたのですが、これは仕様でしょうか?
以前にBurn4Free(だったと思います)で作ったオーディオCDはちゃんと日本語で表示されるのですが・・・。
0829828
2011/01/04(火) 19:12:07ID:e5eA7pAf日本語が文字化けするようなことはありませんでした。
0830名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 19:22:51ID:lJMiXTIQイメージオプションの設定は?
データタイプ
ファイルシステム
UDFリビジョンは、何にしている?
0831828
2011/01/04(火) 19:43:55ID:e5eA7pAf迅速なレス、感謝です。
焼いた当時の設定は覚えてないですが、一切いじってないので変わりないはず。
データタイプは「MODE1/2048」
ファイルシステムは「ISO9660+UDF」
UDFリビジョンは「1.02」
です。
0832名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 20:07:03ID:lJMiXTIQファイルシステムをISO9660+jolietに変更
で、いいとおもう。
確実なのは、以前焼いたCDを、「ディスクからイメージを作成」で読めば、データタイプなどを確認できます。
0833828
2011/01/04(火) 20:08:32ID:e5eA7pAfイメージオプションの設定は出てきませんでした。
代わりに.cueの置き場所が、その.cueに入ってる.mp3と同じ場所じゃないと読み込めないという現象に遭遇しましたが、
もしかして原因はこれでしょうか?
焼いた当時、.cueは別の場所に保存しましたが、自動的に入力元になるので、
それを利用して焼いていました。
でも一応音楽は問題なく聞けますし・・・うーん、説明が下手ですいません。
0834828
2011/01/04(火) 20:11:39ID:e5eA7pAf本当にありがとうございます。
>確実なのは、以前焼いたCDを、「ディスクからイメージを作成」で読めば、データタイプなどを確認できます。
これでちょっと確認してみます。
0835828
2011/01/04(火) 20:42:29ID:e5eA7pAf出て来たのは.bin、.cdt、.cueのファイル。
うむむ、さっぱり分からない。
>ファイルシステムをISO9660+jolietに変更
>で、いいとおもう。
これは「ツール>構築>ページ2>ログ取得>準拠しないファイル/フォルダ名を記録する」
のところの「ISO9660」と「Joliet」にチェックを入れ、「UDF」のチェックを外せばいいのでしょうか?
現在「Joliet」と「UDF」にのみチェックが入っている状況です。
0836828
2011/01/04(火) 20:43:41ID:e5eA7pAf「ツール>設定>構築・・・」
スレ汚し本当にすみません。
0837名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 06:24:42ID:wVJg72Db0838名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 17:49:12ID:aUifcBl3再現性が不明、ノイズの箇所は毎回違う&出ない時もある
元のm2tsデータを開いてみてもノイズ無い
ちがうPCを使っても発生する
BDにBDMVを直で焼くと多分発生しない
これの原因って何だろう?
0839名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 17:54:00ID:U1eYYGtGオーバークロックか…多分メモリエラーかな
memtestしてみれ
0840名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 18:17:43ID:aUifcBl3うーん
オーバークロックはしてないっす
memtestはしてないけど、前にWindows7のメモテストを試したときはエラーは出なかった・・・
今度、memtest試して見ます
0841名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 18:24:06ID:9tBRjMr4NT6.xのメモリ診断は当てにならん。
横着しないでmemtest86+とかでやるべき。
0842名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 18:29:28ID:OsYknmnt悪いことはできないからだよ
0843名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 18:33:33ID:aUifcBl3>マスタリング時のデータ化け?
いや、違うっぽいかな?
ブロックノイズ発生する状態のisoは焼こうがマウントして再生しようがノイズはあるが
その焼いたBDや仮想ドライブからm2tsだけを抜き出して他のHDDに移して再生するとノイズは発生しない・・・
m2tsデータ自体は可変してないっぽい、後でハッシュ値で照合してみます。
断片化かな?
0844名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 18:36:21ID:aUifcBl3了解です。
0845828
2011/01/05(水) 20:11:25ID:RLue/PaVちょっとチラ裏。
あれから「ツール>設定>構築>ページ2>ログ取得>準拠しないファイル/フォルダ名を記録する」を
ISO9660+Jolietにしたり、Jolietのみにしてみたり、
CD-Textの項目のチェックが入ってるかどうか確認したり、
Burn4Freeでやいてみたり、
色々と試行錯誤してみましたが、結局ゴミCDが6枚出来上がっただけでした。
やっぱり、全角文字と半角文字が混在してるせいなんでしょうか?
でも以前のCDは問題なく全角半角混在でもキチンと表示されてるのはなぜなんだろう・・・?
うーん、分からないことだらけです。
0846名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 20:22:21ID:9tBRjMr4試行錯誤するならRWでやれよ!
勿体ないよw
0847828
2011/01/05(水) 20:33:01ID:RLue/PaVいやぁ、手元に使ってないCD-Rが大量にあったもので・・・。
加えてCD-RWの存在忘れてましたw
CD-RWでもオーディオCD作れるんですね。
しかも上書きできるんですよね?
勿体無いことしたなぁ・・・。
0848828
2011/01/05(水) 20:42:00ID:RLue/PaVチラ裏失礼しました。
0849名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 21:35:07ID:9tBRjMr40850名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 22:32:29ID:byekEKtPもう手っ取り早く、EACとかCD Manipulatorとか使ったほうがいいんじゃない?
0851843
2011/01/05(水) 22:49:05ID:aUifcBl3でHDDをAHCI→IDEにしたらノイズ発生しなくなったっぽい
intel P55の環境でもAMD 780Gの環境でも起きることから不具合な気がする
0852↑
2011/01/05(水) 23:46:26ID:fZOkiNHQ0853名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 00:09:58ID:M5RsEkjr結果、3年いられたけど、その代償は大きかったな。
そこそこの選手を抱えたまま、J2に降格するということは、こういうことなんだな。
前回落ちたときは、引き抜かれるような選手がたいしていなかったんだよね。
0854名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 00:11:10ID:M5RsEkjr0855名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 00:33:43ID:Wx6Z1dfoどのようなデメリットがあるのですか?
0856名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 00:45:16ID:xhdSjDf80857名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 09:13:41ID:cacz+n2v0858名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 11:59:08ID:l13Jgs8n何のために?
0859名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 12:40:06ID:hTtmlsB00860843
2011/01/08(土) 12:53:18ID:TTjwTh080861名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 12:53:28ID:pk3VB38m0862名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 14:15:04ID:uRJXXljF再生ソフト或いは再生機器が一切不明ですがw
>その焼いたBDや仮想ドライブからm2tsだけを抜き出して他のHDDに移して再生するとノイズは発生しない・・・
HDDは回転速度速いですからねw
>m2tsデータ自体は可変してないっぽい、
この時点でISOは無害なんだけどねw
>後でハッシュ値で照合してみます。
結果は?w
>でHDDをAHCI→IDEにしたらノイズ発生しなくなったっぽい
ニヤニヤ
>早くiso変換の不具合治せよ
プ
0863名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 16:41:18ID:c7PJRn2hニヤニヤ
0864名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 04:03:22ID:xX4Jumx+ちゃんとプレーヤーや環境変えて確かめてるか?
PCのプレーヤーではバージョンによって良くなることだぞ。
ImgBurnが不具合だと思うなら他のソフト使えばいいだろ。
0865名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 06:22:28ID:IgKsFngU0866名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 19:10:23ID:wjq3QvZp0867名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 19:45:42ID:19zOQzsM○再生機と使用者のオツムが糞
0868名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 20:15:05ID:lO+0+FwM上手く見付けられない…orz
0869名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 20:27:49ID:K0ZD4rVR>>49-50
>>722-723
このスレの過去レスさえ読めないのか?
死ねよ盲目野郎
0870名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 20:35:08ID:lO+0+FwM飛ばし読みしてたから気が付かなかったw
でも、口は悪いけど
探して教えてくれる良い奴だな
サンクス!
0871名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 17:46:12ID:z3b6mwDtRipしてこれで読み込んだら
SPLIPの部分がいつもはNoが1つはあるのに
今回はYesしかなくて星も黄色以上がないんですが
これで2層に焼くとレイヤ−ブレイクの部分で固まりますか?
再生機はPS3です
0872名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 22:01:17ID:g1QdITMeDVD+Rで焼けばね
0873名無しさん◎書き込み中
2011/01/13(木) 02:34:23ID:vmeZD3Bg0874871
2011/01/13(木) 09:09:06ID:slnqvKUi星がAverageしかなかったので不安だったのですが1度試してみます、ありがとうございました
0875名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 00:55:04ID:FNHsNI6L一応、セキュリティに配慮してるんだな。
0876876
2011/01/14(金) 01:10:28ID:+VS0lpqV0877名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 01:20:19ID:/Hm+vIEYImgBurn v2.5.5.0 Released!
0878名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 01:20:19ID:arrwi7Gy0879名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 02:06:22ID:/Hm+vIEY2.5.5.0の言語ファイルは2.5.3.0から更新点はない、とのこと
0880名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 17:50:23ID:rNuP6G/Nつーか、今回はコレの為のverupだと思うよ
目立ったfix、他にないし
0881名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 19:52:40ID:ANLV67ey0882名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 23:37:19ID:eK0yI68Mそのバグって何?
0883名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 00:20:05ID:B+DP4JuwUPXも解除したし...
只今、オレ納得の日本語訳追記中〜
便利なプロジェクトファイルも新たに作成中〜
0884名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 11:08:07ID:T+41b+XK0885名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 11:19:42ID:6WfzMK37ttp://www.imgburn.com/index.php?act=changelog_complete
0886名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 12:51:11ID:kIuhE+Hd0887名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 12:54:43ID:qZ608BIH0888名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 13:42:31ID:5IvVsIaK0889名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 15:43:37ID:kIuhE+Hd0890名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 15:46:21ID:1oQRk+uL0891名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 15:48:49ID:kIuhE+Hd0892名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 03:43:46ID:GlTwg6cG前バージョンのBDMV→iso変換の不具合って本当なの?
0893名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 08:44:20ID:c/oZJb0fしかも書き込んだ奴の文章みてみろ。
0894名無しさん◎書き込み中
2011/01/17(月) 00:12:33ID:hylP7IUlSynchronised EditingやISO Character Setって何ぞ
ImpID的な物か?
0895名無しさん◎書き込み中
2011/01/17(月) 00:33:24ID:7eNBhZeu0896名無しさん◎書き込み中
2011/01/17(月) 19:41:48ID:q2+rcU9p0897名無しさん◎書き込み中
2011/01/17(月) 20:17:47ID:3hsRPDi80898名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 11:49:50ID:YnvZkSJP0899名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 18:29:35ID:7NL8l0uIBDレコーダーでは再生できませんでした。
設定の問題なのか、もともと再生できないのか?
わかる方いらっしゃいますか?
0900名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 18:49:44ID:LkRfZG+B0901名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 18:52:45ID:vaXG48ty結論だけ言うとレコ&プレイヤーでも再生できるよ
情報不足で、わからん
1.何をどうやったのか?
カメラ→オーサリング→焼き
ごにょごにょ→リッピング→焼き
どっちか?
2.レコの型番か製品名知りたい、又、エラーメッセージが出るならなんて出ているか?
エラーコードNO出ているならNOも(オフィシャルページで詳しく分かる可能性ある)
3.使ったメディアはRなのか?REなのか?、焼いたときのUDF設定のUDF verは?
4.1でリップなら、リッピングソフト側のBD関係の設定状態知りたい
5.1でオーサリングならオーサリングソフト名知りたい
0902名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 20:56:00ID:qtQ2xIkk2.5で再生出来なかったことなんて無いんだが・・・
もちろんRでもRWでも
0903名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 21:19:10ID:R5/SHB8Rレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。