レンタルDVDを焼く情報スレ22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 03:48:28ID:tMzSuaeH総合的な技術情報を交換するためのスレです。
前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレ22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1258092737/l50
レンタルDVDを焼く情報スレの21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246796264/l50
0982名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 22:15:18ID:bW798pkK0983名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 23:38:31ID:GnnlusSE再生後にプレイヤに入れっぱなしにすると反っちゃうのが一番の敗因
0984名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 02:41:35ID:VfEJjZyI新作〜旧作\50祭りもたまにあるから見逃すな
0985名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 20:38:37ID:sJ3LRUXtニコニコ生放送
美人女性の顔かわいいいいいいいいいいいいいいい
0986名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 06:33:33ID:AWZad9lt書き込みデータ量がドでかいのは良いが、メディア単価で言えばDVDはスピンドル購入だと数十円だしなw
俺はTV感覚で見れればOKだからまだまだBD選択は後だな
0987名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 15:16:25ID:akScfEjHレンタル業界のリピーター率の中で、コピ厨の占める割合もある程度はあるだろうが小さい。
そんな誰がどうかわからない、数字に表れないところまで気にして商売するわけじゃないから。
じゃあ、BDに全部変えて、コピーできない分でレンタル総体が減るかというと、ありえない。
コピ厨だって見たいから借りてるわけで、結局は借りる。
ビデオコピーの都合なんか考えずにDVDに変わったように、採算の問題でしかない。
雪崩をうつときはあっさり変わるだけ。踊らされるだけ。BDの棚が来年以降増えるだけ。
ついでにいえばアナログTVがなくなることって、まだまだその時になって騒ぐだけの、相当なことだよ。
0988名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 20:01:44ID:Frt51V8o少し前のレス読んでないのか?
規制で遅れたが、ゴールデンスランバーとゲゲゲの女房1〜3巻、古いFabでも問題なし。
0989名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 21:18:30ID:MhRnh23a本当に観たいと思って借りるのは全体の50分の1くらいだわ
コピーできなきゃ観ないけどメジャーな作品はとりあえず借りてとっとくかーみたいな
そもそもツタヤでやってる「新作DVD5枚借りたら1枚につき100円引き」ってのも
コピーされるの前提のキャンペーンだよね
1泊2日で5枚も観れないもん
0990名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 22:53:02ID:50yGYc0Rそんなの考えてる訳ない
今なら夏休みの子供目当てのキャンペーンだろ
0991名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 03:36:07ID:kZ+wz3Ypアナログ放送なくなると、TV見られないと騒ぐやつは絶対いるなw
時期になればTVは自分たちに関わるからもちろん、他のマスコミでも今以上のキャンペーン。
見られない笑い話も話題になる。それでやっと意識変革とHD化。
現役稼動のビデオデッキも相当数あるぞ。これも全部パー。
それらも電気屋の口上で、TVと一緒にBDレコ買うわけだな。
もう実際録画はそれしか売ってないわけだし、TVの普及でBDも追いつく形。
そこでレンタルも、機器あるんだから画質いい方で観る需要が追いついてBDが普及すると。
0992名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 04:19:00ID:n4z0NuRF0993名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 04:27:19ID:XN45iqY6うちはその予定だw
てか誰か次スレ立てる準備してるのかな?
0994名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 13:02:12ID:l0ZJEr1o数万もするレコ買ってまでディスクに焼こうとは思わんよ
0995名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 13:21:56ID:KMbHQ/Dvブラウン管テレビだってチューナーだけ繋げば地デジは見れるし。
このパターンで対応する人、家庭もかなりの数あるでしょ。
BDレコだって不要と思う人は買わないし。
DVDレコ買うかも知れないし、REGZAやWoooみたいな録画機能付きのテレビを
買うかも知れない。
DVD機器は有るがBD機器は無い。
DVD画質で十分、わざわざBD機器買いたく無いって人も居るだろう。
つまりは人それぞれなのでそこまで爆発的にBDは普及せんでしょう。
0996名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 19:23:58ID:gE9IpcTs0997名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 19:25:29ID:gE9IpcTs0998名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 19:26:36ID:gE9IpcTs0999名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 19:28:06ID:gE9IpcTs1000名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 19:28:50ID:gE9IpcTs10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。