レンタルDVDを焼く情報スレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 03:48:28ID:tMzSuaeH総合的な技術情報を交換するためのスレです。
前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレ22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1258092737/l50
レンタルDVDを焼く情報スレの21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246796264/l50
0474名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 05:57:59ID:MH5C/FXv0475名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 11:40:56ID:5OWGT3gtANYとcloneDVDだとMDSファイルが作られないんだけど、
MDSがあるとないとではどう違いますか?
0476468
2010/05/10(月) 14:46:05ID:hTyrZZrV>>471
やはりDVD Decrypterでは綺麗にならないのですね、勉強になります
本当に知りたかったことを教えてくださってありがとうございました!!
0477名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 15:04:30ID:d7CiRGbm0478名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 18:29:51ID:dZ9y/CTl0479名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 20:15:09ID:5W7TWE7n0480名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 20:53:07ID:ta4eTLRX池沼よww
どう考えてもアドレスが怪しすぎだろwww
てかアドレスに・・・www
0481名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 21:13:59ID:Nj3GfSas画質どかも考慮したらどうなんですか?
IFOのメリットはある?
0482名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 21:27:37ID:MH5C/FXv0483名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 21:54:33ID:jxwQEGmG0484名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 22:26:01ID:8n06ztU10485名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 22:39:01ID:BdzIIeeAガリでいけるかもね。
>>481
そんな質問マルチしてんのか。掲示板の運営者が可哀想。
0486名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 22:57:49ID:8n06ztU10487名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 23:53:04ID:1qutIgGhタユタマ5,6 上記× Fab7○
GA 全巻 上記× Fab7○
0488名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 12:07:52ID:h/ktMmXJ圧縮しないで2層→2層の場合は、DVD Decrypterのみで
DVD Shrink通さなくても綺麗でOKですか?
それとも圧縮、非圧縮関係なく Shrink通した方が綺麗なの?
0489名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 13:19:11ID:xsPl/Tr4先日から君はからかわれてるだけだよ
まともな回答をここに求めちゃダメ
0490名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 16:47:55ID:Ja3SbZDY0491名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 21:50:10ID:5uPj6mdlあとは焼く前に思いっきりティッシュでDVD-Rを拭いてごらん
0492名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 22:21:17ID:X+7i+jlL0493名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 08:54:06ID:C7NnXpMUかなり違うぞ
2倍時間かかるけど
0494名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 20:39:17ID:MkYnlVj3仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
Shrink 可
後、需要無いかもしれないけど
ハイブリッド・バトル プリウスVSインサイト
Shrink 可
0495名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 21:08:40ID:11BWQFCLハイブリッド・バトル プリウスVSインサイト
確かに需要は少ないかもしれんが、こういうのをチョイスするヤツは好きだなw
0496名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 21:09:54ID:EUuSAeDRレンタルは1枚に収まってた。
0497名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 21:22:36ID:P3fA3Ff0JALは沈んでしまいましたけどねw っていうアカデミー授賞式でのルーピーの一言を思い出した。
場を凍りつかせるのは天性のものだな。
0498名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 00:13:40ID:CLKrS7PTカチンの森とジュリー&ジュリアもShrink可
0499名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 00:20:05ID:+5aQLO1SDecrypterを使う人って少ないのかな
0500名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 03:27:46ID:+3+bDIEx0501名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 05:05:53ID:3pf6oE9y0502名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 10:13:27ID:sSCJTW5uISO焼きしか知らない
慣れた人 デク(FABデク)でVOB抜き、ブランカーやPGCEDITで編集、シュリンクは圧縮専用
NERO連動で焼く
0503名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 10:48:44ID:hCoNYQ990504名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 12:33:51ID:pq6lGbAP0505名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 13:06:09ID:BKOT0ml8使ってるのは4年くらい前のそこそこイイマシンです
0506名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 13:30:14ID:DjbK425lシングルスレッドCPUなら、そのくらいかかるかもしれない。
マルチコアCPUでも、省電力モードで、1コアしか動いていなければ同じ。
0507名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 14:25:08ID:wX4bBs/k4〜5年前のセレロンでも詳細分析かけても2時間以内に終わってるぞ
0508名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 20:26:30ID:sSCJTW5u0509名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 22:27:47ID:s0sb89iC「そこそこイイマシン」の構成と、「やり方」による・
0510名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 23:12:21ID:AvQrdkT4メモリが極端に少ないとかなら、あり得るか?
0511名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 23:25:04ID:B0Bh2W7xDVDドライブのUSBが1.1扱いになっている可能性があるかも?
6年前に買った今も現役のノートがそうだったので、
外付けを使ったら解消された。
0512名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 05:19:31ID:327MSCgPってのが一番楽でいいね。
0513名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 06:16:47ID:iQS3boG/0514名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 06:18:08ID:/UFKAzcv0515名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 14:13:10ID:hrTvKcMWshrinkの設定が低優先モードになってないか確認。
0516名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 23:25:43ID:sxsBIXfMなんどもHDD保存をいうやつがいるが、スレタイ読み直して他逝けよ
DVDメディアの違いを話してた方がよっぽどスレ違いじゃないわ
0517 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2010/05/17(月) 07:08:48ID:EC/c6Efo( 'A `) .
(⊃⌒*⌒⊂) ∧_∧
/__ノωヽ__) ( )
.__ _ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| ( )
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
0518名無しさん◎書き込み中
2010/05/17(月) 14:20:33ID:ujosmxR+デフラグかけてみ〜!
0519名無しさん◎書き込み中
2010/05/17(月) 22:15:40ID:OSsWFKKHBDリップの変遷には到底対応できなかっただろうな
0520名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 02:10:31ID:aVn9Alc10521名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 07:41:45ID:/DNdVTay0522名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 08:27:55ID:m9z4Nnre0523名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 09:42:59ID:FfYjfJL20524名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 15:32:38ID:XCv3OYK00525名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 15:48:48ID:63emJ4Eh227 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2010/05/18(火) 07:41:36 ID:/DNdVTay
shrinkよりDecrypterの方がいいんじゃないの?
0526名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 19:30:45ID:3JIlT9xz0527名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 22:13:20ID:ONUyWrCCドライブに相当負担かけてるとも知らずに
0528名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 23:23:09ID:/c6oUhEx0529名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 23:31:08ID:bqFaLiOm0530名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 09:27:10ID:YdIR4l4L0531名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 09:36:11ID:3tDRquUf0532名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 09:57:28ID:hsFl6O26・shrinkよりDecrypterのが対応したコピーガードが多い
・shrinkではオリジナルのまま(無圧縮で抜いても)抜けない
0533名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 10:19:39ID:hrEGizMP人生で一番使ったソフト軍だ
新しいプロテクトに対応したソフトが出てもまったく陳腐化しない完成度
0534名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 16:09:50ID:8cvUtiIX木偶なんてもう使ってないんだが
0535名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 16:25:42ID:hsFl6O26なぜかImgburnや羊より早いしMDSもつく
あとは韓流、特撮、B級ホラーだとデクどころかシュリでも抜けるから
FabやAnyにはいかないだろう
0536名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 23:07:31ID:IJ1zCTfF一緒なんだろ?
0537名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 23:31:16ID:tM8gZT/iDecrypterじゃないリッパーを使うのは一年に一回くらいだな
比べたことは無いが、常時使うにはDecrypterが早くて良いらしいし
0538名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 23:32:50ID:Yu3frPWCDecは抜きソフト
Imgは焼きにソフト
0539名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 03:06:10ID:M/RnGPRRAny使う前提の話じゃない?
0540名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 06:16:45ID:MCBmLIq3きちんと書き込めたかを確かめるために再Ripしたら元のサイズよりわずかに大きなISOができました。
本来なら、もとのISOとまったく同じ物ができると認識していたんですが、これって、書き込みを失敗したのでしょうか?
それとも、ImgBurnの設定をどこかいじる必要があったんでしょうか?
0541名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 12:07:48ID:UmKsrXW0消したらまずいの?消すと何が出来なくなるのか教えてください
0542名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 13:19:44ID:AEDaVPhA字幕や音声が複数含まれている場合、どれを再生するかはIFOファイルから決めている。
VOBファイルの再生順序などを決めている。
0543名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 17:12:04ID:MQXKoLKLカールじいさんと同じプロテクト?
0544名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 23:16:43ID:D8WHbVoMそんなこと書く暇あったらググレよ。
0545名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 02:24:11ID:LiOvGfRr0546名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 02:49:07ID:/6rkWIGi今はMovie makerでWMV変換してコピーガードを外し、DVD Flickでdvdフォルダを生成、
DVD ShirinkでISOイメージを作成してDVDメディアに焼き付け、レコーダーにコピーという
形を取っています。
しかしこれだと6時間ぐらいは掛かりますし、当たり前ですがWMV変換で
かなり画質が劣化します。
もっといい方法はありませんか?
0547名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 02:50:12ID:/6rkWIGi0548名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 05:28:29ID:Jlp9t3ZADVDレコーダーのハードディスクに保存しない
0549名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 09:30:09ID:WpWOypNq>>546-547 かなり無駄な作業してない?何でMpvie Maker? AnyでISO化すれば
いいだろ?どうせコピーディスク作るのなら作業自体無駄とも言えるが。
0550名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 09:48:27ID:ivqIqQUS釣りで無いなら、100回ぐらい読み直せ。
0551名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 15:35:53ID:d1By5wpo0552名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 16:35:01ID:q8ZmK0YD『MacTheRipper』『0SEx 0.0110a1』では読み込みすら出来ない
どういうプロテクトなの?
0553名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 18:22:54ID:l5sf7pUF宣伝なきゃ、カールみたいに一層になるとか?
0554名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 20:48:35ID:/6rkWIGi釣りではないです。
>DVD Flickでdvdフォルダを生成
以降の作業はダウソした映像データをDVDレコに移植するときに
以前からやっていたこと。
今回は市販DVDを移植したいので知っている作業だと>>546のような流れに
なっているわけです。
0555名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 20:53:46ID:v+5RyN0s0556名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 20:55:54ID:v+5RyN0s車にノートPC積んでレンタルビデオ屋の駐車場へ。
当日で借りて車内でリッピング→終わり次第店に戻って返す。
これがベストじゃね。
やってるやついる?
0557名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 20:58:51ID:3Z5VSQNEFab(7.0.6.2)でいけたよ。
0558名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 21:22:40ID:1mA40Y+H前スレだったか
そんなのがいた
もっともそいつはサギまがいな行為が目当てだったが
0559名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 21:28:36ID:ivqIqQUS釣りじゃなかったのか。それは悪いことをした。
現在の機材や、フリーソフトだけでやるなら、その方法がベストだと思う。
予算があるなら、ネットワークプレイヤーを買うのを勧める。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
0560名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 21:30:07ID:dN9fckSlAny 出来なかった
0561名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 22:11:27ID:QqXrymHH太った日本人のオバちゃん。これ豆な
0562名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 22:12:30ID:RqK3CIZYビデオ屋のそばのマックでやってた
しかし、ノートだとスピードが出ないから
通常の3倍くらい時間かかる
うちからレンタル屋までめっちゃ遠いから
サイズの小さいのはやるが、2層のでかいのは
持って帰って読み込んだほうが
行き帰りの時間考慮しても早い
0563名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 22:37:31ID:ivqIqQUSビデオ屋まで2時間以上かかるなら考えるけど、そこまで遠方のビデオ屋を利用する気はないし
借りたいタイトルが無ければ、オンラインレンタルを利用する。
0564名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 23:30:51ID:/6rkWIGi俺は住んでいるマンションにレンタルビデオ屋がテナントで入っているw
借りて30分ぐらいで返却することも珍しくないが店員はそんなこと気にしないだろう
0565名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 00:13:24ID:1B0zuSVN0566名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 00:24:45ID:kM3msUAA通常レスの時に改まる必要はないでしょう
0567名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 00:48:48ID:8/buKaSaノートPC内蔵ドライブは遅いから、外付けを持っていく。
電源はシガー変換でとる。
Decriptor2個起動させて並列でリップすると速い。
0568名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 08:19:43ID:MkEeSo4F本編だけならいけるよ。チンカは本編だけなら一層。
東宝規制「なくもんか」みたく0時出荷なら外でリップしたくなる。
0569名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 11:17:09ID:zV7f2dQVなぜか抜き出したファイルを再生すると時間がだいぶ短いのです…。
DVD見るとそのシーンは20分あるはずで、チャプター選択したときもDecの画面にはそうやって書いてあるのに、
なぜか出来たファイルの再生時間は10分しかないとか
どうして??
0570名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 11:32:08ID:LTTBSjcK作品名なによ
0571名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 12:06:59ID:in/4Nq5tマルチはマナー違反です。
0572名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 13:40:55ID:pME/kflLDVD Decrypterの質問14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264115915/228
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264115915/235
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264115915/237-239
0573名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 15:45:29ID:kID4Ny1e有料fabは楽々通過出来た。
0574名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 01:23:22ID:zCMnMH8Sどうすりゃりいの?DVDFabはカットできないでyそ??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています