トップページcdr
1001コメント278KB

レンタルDVDを焼く情報スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 03:48:28ID:tMzSuaeH
レンタルDVDのバックアップの仕方、プロテクトや民生機における再生のトラブルなど、
総合的な技術情報を交換するためのスレです。

前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレ22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1258092737/l50
レンタルDVDを焼く情報スレの21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246796264/l50
0402名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 17:19:28ID:VKtMaJcW
海外ドラマはDVDだけなので俺は当分DVD切捨ては出来ない。
0403名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 17:41:44ID:L89y6nTg
>>401
焼く時は一度に焼かないとダメ。
0404名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 19:06:11ID:+dqv3Qr7
>>401
ファイルサイズを変えなければ、画質も変わらない。

1枚のDVDには、1つのタイトルしか入れることは出来ません。
DVD-VIDEO以外の規格で書き込むなら、その限りではありません。
0405名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 22:17:33ID:3nNKUn4c
>>403
>>404
お二人とも親切に教えてくださって本当にありがとうございました〜
今から焼いてみます。
0406名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 22:41:50ID:VxuFL3pI
以前のこのスレで、まだまだDVD、何がブルーレイだとか言って論争になってた連中が、
ちょっと雰囲気変わってきたのが笑える。だから世の中見えないやつらだと。
0407名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 22:47:38ID:cu2DEPci
東芝がブルレイ載せちゃったからな
0408名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 00:06:58ID:Q0qY3RsL
スレタイ読め
0409名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 00:30:16ID:YgEajwqO
>>404
> 1枚のDVDには、1つのタイトルしか入れることは出来ません

これは違うかな!?
0410名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 00:39:32ID:Yy0tHsFO
>>406
BDとDVDで同時発売されるのが増えてきたけど、DVDでしか発売されないのもけっこうあるし、
レンタルはDVDが圧倒的だから、やっぱまだまだDVDは終わらないというか残り続けると思うよ
BDは次の高画質メディアが出てきたらどうなるんだろうね?
0411名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 00:57:00ID:sRqGuU4m
連休なんで溜まったDVDのレーベル印刷してたけど80枚ぐらいで嫌になって残りはマジックにした
こーゆーのはマメにせんと駄目だね
0412名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 02:52:36ID:0H1q+VlS
>>410
ビデオテープあっさり消えたし
コピ厨みたいなマニアの思惑と関係ないところで世の中動いてるからな
技術はあっても、経済情勢や商売の都合でブルーレイに移行するだけだろ
0413名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 05:34:56ID:Q0qY3RsL
意味不明
0414名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 06:18:26ID:kvVtv8gS
ビデオのレンタルも微妙に残ってるところもあるよな。
ツタヤとかビデオだけの作品とかだと、残ってるところあるし。
0415名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 07:47:38ID:QbL2ffOp
>>410
BDは放送波を超えてる高画質メディアなのだから
テレビ側がなんとかならないと画質は伸びないぞ
0416名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 08:09:19ID:uxYC63bv
>>409
DVDは、タイトル/チャプタで区切るからな。
書き方が悪かった。

1個のVIDEO_TS.IFOしか入れられない。と、いう書き方は変だしな。
1枚のDVDには、1作品しか入れられない。の方がいいかな。

>401の書き方だと、2GB以下の作品なら、複数入るのでは?
と、質問していると思ったので。
0417名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 08:15:53ID:f6n3vvju
>>410-415 スレチかもしれんが、
メディアが新世代に交代するのは3年がメド。最後の一年は劇的に変わる。
CDーMD、VHSーDVDしかり。で、今年がBDの3年目だよ。w
おまいらもレンタル屋で見てきてるだろ?レンタル屋のBD棚数増加は?
0418名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 08:24:19ID:uxYC63bv
>>417
3年以内に普及しなければ、ぽしゃるって事だな。
初期のケース付きBDって、どうなったんだろ?
0419名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 08:41:24ID:QbL2ffOp
VHSーDVDは3年どこじゃないぞ
0420名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 10:48:37ID:+5pdaCJz
未だにレンタル屋さんに若干ビデオ置かれてるな
0421名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 11:45:09ID:ZxpePmQj
>>416
俺のやってるのは違う意味なのかなあ?
最近CD特典でDVD付くこと多いけど容量少ないから複数を一枚にまとめてる。
もちろんVOBの抜き取りとか結合じゃなくてオリジナルのままで。
0422名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 11:59:22ID:9L+PlKXS
>>417
うちの近所の店ではBDの棚を縮小したよ
0423名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 12:04:21ID:Q0qY3RsL
うちも…てかなくなったw
0424名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 12:07:21ID:0H1q+VlS
着実に増えてるし、増やす計画になってる。ま、来年以降でしょうな。
0425名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 12:30:49ID:uxYC63bv
>>421
1枚のDVDにVIDEO_TS.IFOが複数あっても、プレイヤーでは再生できないでしょ。
0426名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 12:30:55ID:eQfBYYEO
アナログ→デジタルのような劇的な変わり方じゃないから
単純に比較はできんだろ
0427名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 13:44:18ID:u8BeS8Hz
>>425
これ使ってるんすよ、やっぱマイナーだよね
ttp://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/remake/remake.html
(このサイト自体は覗いてる人多いよね)

なにげに拾ったソフトで完全日本語で安っぽかったんでフリーと思ってたら、
最初使い方のためググったらシェアウェアだったw
最初使う前は半信半疑だったけど問題なくできて目から鱗だったよ。
でも4枚以上はエラーが出てダメだった
0428名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 14:00:25ID:QbL2ffOp
>>427
それ君が否定した”結合”でしょ
0429名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 14:20:33ID:u8BeS8Hz
>>428
ん?否定した?
VOBの抜き取り、VOBの結合じゃなくてオリジナルのままで。
こう書けばいいのかな。

> オリジナルのままで。
いや、これが言いたかっただけなんだけどね。
0430名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 15:31:43ID:uxYC63bv
>>427
もう一つ、メニューの階層を増やすのか。
でも、字幕、音声、アングルが複数あると、不具合が起きそう。
0431名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 23:50:55ID:uOBZoJ8M
BDは普及しない
0432名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 00:59:37ID:yqYLWGRI
地上波からアナログが消える来年からBDが一気にメイン化する。
DVDじゃ地デジの画質では少しの時間分しか残せない。
BDメディアの価格がこなれるのも重要な条件。
しかし、かくいうBDも4k2kの時代になると消えていく運命。
0433名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 03:57:34ID:ZvbJwpQN
残念ながら市販はDVDが主流のまま円盤メディアは終焉
0434名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 04:26:36ID:GCBg6Qag
などとキチガイ林檎病患者は訳の分からないことを供述しているそうです。
0435名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 06:39:32ID:aeDWez2+
火がつくならエヴァ破だと思うけどどこまでBDを底上げできるかだな
それくらいBDで見たいと思うようなのが少ないんだよ
0436名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 08:30:51ID:Z5zld6bs
>>435
大画面テレビがどんだけ普及してんだよ?って事でそ。少なくとも独身者
と老人と田舎者の大部分は小だよ。普及率で出てる数字は一般家庭での数
BD信者ってBDを特別なものとして見過ぎだよ。容量増えたDVDなだけ。
>>432「価格がこなれる←→普及する」言い続けてはやX年か?w
0437今日、レンタル予定2010/05/05(水) 09:33:38ID:69kccRTM
狐6.6.4.2でアバ○ー(DVD)を処置可能ですか?
0438名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 09:37:52ID:LBQxAUL0
大画面テレビは意外と田舎に普及。
話題がないからすぐに近所で知れ渡って、見栄の競争化。
部屋は広いし、店のいいなりになるんで、店は大画面を押し売り。
親戚の老人夫婦世帯がいきなり47インチ化したのも店のいいなりだった。
0439名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 09:55:57ID:bc4/mqhV
そーなんだよなw
正月に久しぶりに石川の実家帰ったら親戚まとめてHD化しててワロタ
0440名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 13:00:13ID:bnhZhjJ5
未だにテレビデオの俺涙目・・・
さっさと買い換えたい
0441名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 18:39:53ID:EBSnoy+O
スーファミTVに買い替えか
0442名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 20:03:26ID:hV44vyHu
>>438-439
帰省したやつはわかったんじゃないか?田舎の農家なんて、どこも最新テレビとブルレコあるよ。
寄り合いや飲み会で、そういえばデジタル放送になるから変えなきゃな、なんて話は以前からだし、
ああうちは買った、とか、ああうちも、となると、競争じゃないが、そろそろ、となる。
家は広いから、居間と座敷あたりに大画面がドーン、エコポイントでさらに買って
各人の部屋にそれなりの大きさ、となると三台四台当たり前。この一年で相当変わったはず。
田舎だからこそテレビは重要な娯楽要素。ネットはDSLなんて使ってられない、光が当たり前みたいな。
0443名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 21:17:56ID:tRSfD6v5
HD環境になるのとBDが普及するかどうかは別だと思うよ
お年寄りってあんまり録画したり映画とかのDVD・BDを買ったりしないから
0444名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 21:46:39ID:hV44vyHu
それは今までだってそうだろ。普通はレンタルだってそうコピーしないし、
できるやつだって、ここにいる人間たちみたいに中毒してない。
底上げは確実にあるって話だよ。
BDを普及させろとも言ってないのに、なぜBDは普及しない、
BDは普及してない、とばかり言いたがる奴がいるのか不明。
ライトユーザーが多数を占める一般人の感覚とズレてるんじゃないか?
TVが変わってDVDじゃ満足できずにBDに変えようという人間もこれからいくらでもいる。
移行の可能性が高いのはBDだろうに。
それはレンタルコピーとは何の関係もないが、
コピーが面倒になることでそんなに必死にならなくても。
0445名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 22:43:12ID:yNxa+2Ol
関係無い話してるヤツは
スレタイ見てから書き込めよ
0446名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 22:50:42ID:hV44vyHu
でしゃばるなよ、自治厨。
派生の雑談はスレ違いじゃない。
お前みたいスレ依存症も、どうせ上の方で話してただろうにな。
BDは普及してない、普及してないとか。
買って大画面テレビでみれば、考え変わるんじゃないか?
0447名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 23:03:43ID:w+pvV45m
>>445
餌をやるな
GW中いや年中、家にいる自宅警備員の戯言だ
実際の田舎の実情も知らずに好き勝手書いてる痛い子だ
0448名無しさん◎書き込み中2010/05/05(水) 23:31:20ID:hV44vyHu
>>447
田植え終わったか?俺は終わって後始末してのんびりさ。
それとも明日も仕事がない奴のひがみか?
どうせ焼いても見ない焼き中毒なんだろ?ヒマなときにでも見たらどうだ?
専業じゃなく兼業稲作のみなら、そりゃ今時はきつくて
TVもギリギリまで待つんだろうけどな。
格差は田舎の収入でもはっきりでてくるからな。
全部農協と土改と自民党のせい。覚えといたほうがいいぞ。
0449名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 02:23:47ID:RTbsr9UM
販売の方はBDに移行していくだろうけど、
今レンタル店にズラーっと並んでるDVDがBDに変わるとは思えんな。
0450名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 04:55:17ID:+5VsNJob
作らなくなるから変わるよ
レンタルは基本5年だし
0451名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 09:45:20ID:jc6PDczc
旧作をそんな入れ替えるわけないだろ
テレビ録画とセルでBDは一定の普及を見るが
DVDプレーヤーの市場普及を知っているレンタル業界はDVD主流で行く
0452名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 11:08:34ID:gg22GIbs
GIジョー  シュリンク× Any× でFabでなんとかいけたがプレーヤーよって認識しないのがあるのよね。
0453名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 11:29:08ID:JgWb8f2m
「白雪姫」「ピーターパン」「ティンカーベルと月の石」をShrinkで焼こうとしてできず、
ググってFeb6、7などで試してみたのですがやっぱりできませんでした。
出来た方いますか?
「ティンカーベルと月の石」は割と最近のタイトルなのでコピーガードが
最新のものなのかとも思ったのですが、
まさか「白雪姫」「ピーターパン」まで焼けないとは思いもよらず・・・傷でしょうか?
0454名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 13:40:38ID:yXsYsA8E
>>453
使ってるPCの型番は?使ってるドライブは内蔵か外付けか、外付けならその型番は?
作業はどこまで出来るのか、リップさえ出来ないのか、リップは出来るのに焼けないのか?
ライティングソフトは何を使ったのか、シュリンクに焼き機能が無いこと位は知ってるでしょ?

なんかガードがどうこうとか、そんなもんじゃない部分で躓いてるような気がするんだけど…
0455名無しさん◎書き込み中2010/05/07(金) 01:48:32ID:1zKyjNr1
>>453
パソ内部の断片整理しる。
0456名無しさん◎書き込み中2010/05/07(金) 17:00:04ID:lI8j57DP
>>410
俺なんてMDは絶対大丈夫と思って大量に持ってたら
ポータブルMDプレイヤーがまったく売られなくなって涙目なわけだが
0457名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 02:45:07ID:UVYOxAGU
>>456
BDプレーヤーでDVDはみれる。
MDとはちょっと違う。
0458名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 20:34:03ID:gmXeq0WT
次世代がBDをサポートしてくれるかどうかなって話かと
DVDは十分普及したから切り捨てるのはほぼ不可能だったが
0459名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 22:29:43ID:K5OYtXuI
ウチのマンションの中にあるレンタルビデオ屋はアバタ−のDVDが60枚、
BD30枚入っててBDは全部レンタル中だった。さすがにBDも普及してんだなー
と思ったよ。
0460名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 22:54:05ID:QKPpvUgb
>>459
ツタヤディスカスのアバターは在庫が9,863枚で登録者数は33,988人だったw
そんなにしてまで観たいか??
0461名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 22:54:52ID:QKPpvUgb
ごめん 1位登録者数が 9,863人
在庫枚数は6,985枚だ。
0462名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 23:10:47ID:3Jvk4+FC
その時点でリアル店舗の100円レンタルで借りるけど!
0463名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 23:58:34ID:sCi+xpYp
オンラインレンタルは全国の利用者と取り合うから大変だな
0464名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 00:32:04ID:e2Zz9I+e
>>463
ディスカスの場合はレンタルできる時間帯が短い(午前10時40分〜11時くらい+午後2時〜午後3時)
ので、かぶりつきじゃないと無理。
2年前に会社を辞めてからは苦ではなくなったけど、やっぱり無職は辛い。
0465名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 07:06:04ID:ydQBkgvD
ウェイトかけときゃいいだけじゃん
0466名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 13:30:26ID:e2Zz9I+e
>>465
昔の借り放題Mプランなので、ウエイトとかないんだよ。
24時間のうち、レンタルできるのは上に書いた1時間ちょいだけ。
毎日戦争だよ。
0467名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 22:35:11ID:VllowZTt
午後は12時回ったぐらいからOKになるときもあるよ
新作すぐ消えるけどw
0468名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 23:03:31ID:1KppBxFn
DVD DecrypterでISOファイルを作り
そこからImgBurnを使って焼くのが一番てっとり早くて良さそうに思うのですが


DVD DecrypterでISO→DVD Shrinkで圧縮→焼く
にするメリットは何なのでしょうか?

DVD Shrinkを使うやり方は映画の場合だけ使うものなのですか?
それとも綺麗な画質になるから使っているだけで
皆さんはさほど画質にこだわらない場合、
一番最初に書いたような簡単な焼き方をしているのでしょうか?


初心者なので皆さんがどんなふうにソフトを使い分けているか
教えて頂けたら嬉しいです。
0469名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 23:16:52ID:gphM9jW9
>>468
↓ここに詳しく載ってる。
http://pppppp.mods.jp/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=ggrks%81i%8F%CE%81j
0470名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 23:18:11ID:ydQBkgvD
>>468
DVD Shrink使わないと一層にできないし
二層はメディアが高いからだよ
0471名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 23:19:42ID:/aIF5TTz
>>468
DVD DecrypterでISOファイルを作っただけでは綺麗にならないよ
一度DVD Shrinkを通すのは綺麗になるからなんだよ
0472名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 00:16:11ID:xDm1i3uY
>>471
それもう少し詳しく説明して
0473名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 05:38:39ID:Nj3GfSas
ひとまずHDDに保存しとくときってISOとIFOどっちがいいですか?
とりあえずはそのままで動画を見るけど、将来的には容量の関係などでエンコする可能性もあるって場合。
汎用性やその他を考慮すると、どうなんでしょう?
0474名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 05:57:59ID:MH5C/FXv
汎用性ならISO(+MDS)
0475名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 11:40:56ID:5OWGT3gt
>>474
ANYとcloneDVDだとMDSファイルが作られないんだけど、
MDSがあるとないとではどう違いますか?
04764682010/05/10(月) 14:46:05ID:hTyrZZrV
>>470
>>471
やはりDVD Decrypterでは綺麗にならないのですね、勉強になります
本当に知りたかったことを教えてくださってありがとうございました!!
0477名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 15:04:30ID:d7CiRGbm
また借りれなかった・・・
0478名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 18:29:51ID:dZ9y/CTl
嗚呼
0479名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 20:15:09ID:5W7TWE7n
あばた
0480名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 20:53:07ID:ta4eTLRX
>469
池沼よww
どう考えてもアドレスが怪しすぎだろwww
てかアドレスに・・・www
0481名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 21:13:59ID:Nj3GfSas
>>474
画質どかも考慮したらどうなんですか?
IFOのメリットはある?
0482名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 21:27:37ID:MH5C/FXv
そんなレベルでここで訊いても騙されるだけだぞ
0483名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 21:54:33ID:jxwQEGmG
>>481 マルチはマナー違反
0484名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 22:26:01ID:8n06ztU1
僕の初恋を君に捧ぐはシャリで行けるの?
0485名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 22:39:01ID:BdzIIeeA
>>484
ガリでいけるかもね。

>>481
そんな質問マルチしてんのか。掲示板の運営者が可哀想。
0486名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 22:57:49ID:8n06ztU1
ガリって?
0487名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 23:53:04ID:1qutIgGh
タユタマ1〜4 Decrypter、Shrink ○
タユタマ5,6 上記× Fab7○
GA 全巻    上記× Fab7○
0488名無しさん◎書き込み中2010/05/11(火) 12:07:52ID:h/ktMmXJ
>>471
圧縮しないで2層→2層の場合は、DVD Decrypterのみで
DVD Shrink通さなくても綺麗でOKですか?

それとも圧縮、非圧縮関係なく Shrink通した方が綺麗なの?

0489名無しさん◎書き込み中2010/05/11(火) 13:19:11ID:xsPl/Tr4
>>488
先日から君はからかわれてるだけだよ
まともな回答をここに求めちゃダメ
0490名無しさん◎書き込み中2010/05/11(火) 16:47:55ID:Ja3SbZDY
>>488が釣ってるんだろw
0491名無しさん◎書き込み中2010/05/11(火) 21:50:10ID:5uPj6mdl
>>488
あとは焼く前に思いっきりティッシュでDVD-Rを拭いてごらん
0492名無しさん◎書き込み中2010/05/11(火) 22:21:17ID:X+7i+jlL
てゆーか、あのスキルの人がこの板に居るのが不思議
0493名無しさん◎書き込み中2010/05/12(水) 08:54:06ID:C7NnXpMU
shrinkで二層抜く時は2パスエンコードしろよ
かなり違うぞ
2倍時間かかるけど
0494名無しさん◎書き込み中2010/05/13(木) 20:39:17ID:MkYnlVj3
情報投下です。

仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
Shrink 可

後、需要無いかもしれないけど
ハイブリッド・バトル プリウスVSインサイト
Shrink 可
0495名無しさん◎書き込み中2010/05/13(木) 21:08:40ID:11BWQFCL
>後、需要無いかもしれないけど
 ハイブリッド・バトル プリウスVSインサイト

確かに需要は少ないかもしれんが、こういうのをチョイスするヤツは好きだなw
0496名無しさん◎書き込み中2010/05/13(木) 21:09:54ID:EUuSAeDR
沈まぬ太陽 Shrink可
レンタルは1枚に収まってた。
0497名無しさん◎書き込み中2010/05/13(木) 21:22:36ID:P3fA3Ff0
>>496
JALは沈んでしまいましたけどねw っていうアカデミー授賞式でのルーピーの一言を思い出した。
場を凍りつかせるのは天性のものだな。
0498名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 00:13:40ID:CLKrS7PT
一週間遅れだけど
カチンの森とジュリー&ジュリアもShrink可
0499名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 00:20:05ID:+5aQLO1S
Shrink可っていうのはShrinkでリッピングしてるってこと?
Decrypterを使う人って少ないのかな
0500名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 03:27:46ID:+3+bDIEx
Shrink可なら当然Decrypterも可って認識だろ
0501名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 05:05:53ID:3pf6oE9y
当然そうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています