トップページcdr
993コメント250KB

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 19:29:03ID:5qKCj3OR
これってどーよ?
英語なのでよくわからないんですけど?
0737名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 21:42:29ID:ztsPxJSz
1ライセンス2台分て1人で2台分て事なんですよね? 他人にわけて1台ずつって解釈は間違ってるんですよね?
0738名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 23:06:53ID:kn4Af4Iz
>>735
cciconvをかければOKと言っているんだから
rpls22clrは無関係だろ、バカ!
0739名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 23:19:21ID:kn4Af4Iz
>>736
こいつもことの本質が全く分かってないな。Passkeyのcci除去機能と
cciconvのそれが違っていることが問題なんだよ。別にPana側の
チェック機能の厳しい、ゆるいの話じゃないだろが。
cciを除去しないのにコピーできるSony機がおかしいだけだろ。
ただしPanaはこれに加え、独自のコピー制御符号(0x22)が
あるからウザイけど。
0740名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 23:30:26ID:FmpYkQ+u
>>738
解ってないのはお前
07417362010/12/25(土) 23:51:53ID:AOk28LVZ
>>739
そんなこと分かってる。
レコーダーに限らず、Pana(松下)”だけ”が規格に過度に忠実なのは事実。
DVDドライブだって松下製のドライブはAnyDVDが使えないことがあるのもそのため。
0742名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 14:29:42ID:PSTbLcZm
最新版のPasskeyにアップデートしたんですが、なぜかimgburnで正常に
抜けなくなった・・・
普通にドライブ見るとFab!になってるのに、抜いたイメージだと
なぜか元にもどってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃらないでしょうか?
0743名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 14:43:23ID:FAKoiGH/
6021
0744名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 16:03:41ID:9Q5AjEX2
>>742
どうせ、また数日で次が出てくるから。
0745名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 18:59:44ID:djvPK0Cv
>>742
BDMV,BDAVどっちの話?
0746名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 20:53:32ID:bXK57bUm
今日購入したど素人です。どうかお助けください。
レジストキーを入力し、登録は完了しました。
しかし立ち上げた後に右下の開始するボタンを押すと勝手に閉じてしまって起動しません。
何がいけないのでしょうか・・・
0747名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 21:26:45ID:bXK57bUm
もしかしてこれって常駐してるだけで何かをするソフトじゃないんですか?
これが常駐した状態でshirinkなんかを使うってことでいいですかね?
0748名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 21:37:01ID:2U1ON9fp
マイコンピュータからCDドライブを開いて中に「FAB!」というフォルダが出来てれば正常動作

こうなってればエクスプローラーからコピー貼り付けでプロテクトを気にすることなく何でもできる
0749名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 22:11:02ID:bXK57bUm
>>748
ドライブが空きの状態でですか?
0750名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 22:22:30ID:9c+X6S1R
どうでも良いことかも知れんが
金使って購入してまで何をやりたかったのか凄く気になってきたww
0751名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 22:33:03ID:bXK57bUm
>>750
普通にレンタルDVDを保存しておきたいだけです。
fabのHDなんちゃらを使ってましたが、まったく使えなくなったのでpasskeyを購入しました。
おそらくエキスパートなみなさんから見たら笑いの対象になるのだと思います。
なにぶん知識がまったくないので、有料版を買えば解決するのかと安易に買ってしまいました。
しかしどうしたらDVDを焼けるのかぜんぜん分かりません。
ほんと甘かったです。
0752名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 22:37:32ID:UDSmcVSW
これ、ネタだよなぁ
0753名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 23:32:55ID:bXK57bUm
>>752
いえ、スレ汚し大変申し訳ありませんがマジです。
むしろ超必死です。

焼き付けを使用とすると以下のようなエラーが出ます。

I/O Error!

Device{0:1:0}HL-DT-ST DVDRAM GH40N MC00(E:)(ATAPI)
Interpretation: Check Condition

CDB:53 00 00 00 00 00 2E 51 34 00
Interpretation:Reseve Track-Sectors: 3,035,444

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 CA 53 00 00 0C 24 00 00 C0 00 05
Interpretation:Invalid Field CDB


もうなんのことかさっぱりです。
0754名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 01:05:54ID:N2HRqRCv
>>753
DVDに対して使ったことは無いが
このツールは「挿入されたディスクのプロテクトを解除してエクスプローラ等で操作」するものだ
また、開発が適当でマイナーアップ(通常はバグフィックス)でも解除出来る出来ないが錯綜している
使い方が正しくても必ず解除出来るとは限らない

普通は評価版で使えることを確認してから金払うもんだけどな
0755名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 04:01:08ID:jN4CahjK
>>753
Passkeyを起動した状態(右下のタスクバーに鍵のアイコンが出ている状態)
でShrinkやImgBurnを使えばいい。
もっというなら、Neroなど市販ソフトでも何でもいい。
0756名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 06:51:00ID:0wOMqpYR
コンビニの解説本読んだほうがいいんじゃねえのw
まあその辺のサイト以下だけど
07577532010/12/27(月) 08:00:24ID:494LUH6v
Neroでやってみましたが今度は空きディスクの容量が足らず失敗しました。
0758名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 08:08:44ID:4jfdKP+g
>>757
HDD買え
0759名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 11:16:30ID:sZmfqSEt
>>757
オンザフライ設定した?
0760名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 12:18:11ID:0YdLGHI7
>>759
出先なので携帯から失礼します。
設定関係は設定マニュアルが詳しく記載されたサイトを見て、そのまま真似しました。
オンザフライ設定なるものをしていないと>>753の様なエラーメッセージが出る可能性はありますか?
0761名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 13:17:12ID:0GPG9DNA
お前には無理だ
あきらめろ
0762名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 14:07:43ID:1kDHIkBR
とりあえずHDDの空き容量のチェックと、ドライブのレンズクリーナーを試してみたら?
メディアも無名ではなく誘電などを使うこと。
0763名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 15:10:37ID:0YdLGHI7
>>762
ありがとうございます。
HDDの空き容量は十分です。
ドライブのレンズクリーナーは帰宅したら早速試してみます。
メディアは無名の物は使用していません。

自分なりに調べているうちに、ライティングソフトの設定かドライブの問題のような気がしてきました。
連日ど素人のスレ汚し、大変失礼いたしました。
0764名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 17:16:00ID:M+9/PYsv
ちなみにライティングソフトは何を使ってるの?
あと、焼けなくなったのは最近か?DVDはNGで、CDだけは焼けるとかはないのかね?
0765名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 17:41:03ID:ptIz2ncf
どうみても焼き側の問題だな
糞メディアにMAX焼きでも実行してるんじゃね。
0766名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 18:05:24ID:0YdLGHI7
>>764
焼けなくなったのはつい最近です。
と言っても1ヶ月間くらいしかDVDの焼き付けは行っていません。
ライティングソフトはDVD Decrypterを使っていましたが突然出来なくなりました。
今はImgburnを試していますので753に書いたエラーメッセージはImgburnで表示されたものです。

>>765
TDKのメディアを使用しています。
焼き付けが成功していた時と同一の物です。
0767名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 18:41:27ID:M+9/PYsv
ドライブの故障かね〜


外付けドライブ購入してみては。
0768名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 21:17:53ID:0YdLGHI7
>>767
やはりそうですかね…
もう少しチャレンジしてダメならドライブを購入します。
0769名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 21:25:50ID:N2HRqRCv
実はDVD-Rに収まらない容量を焼こうとしてるだけだったりしてな
0770名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 02:20:28ID:5Fup41uk
ああ、それはありえるなw。
最近コピー始めたばっかりで、しかもFabのお試し使ってたのなら、デフォで圧縮設定になってて試用期限が来るまで気がつかずに使ってたってオチか。
0771名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 13:40:56ID:DQtmWF4i
「HL-DT-ST」の時点でもはやネタでしかないだろ・・・LGだぞそれ
0772名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 15:01:39ID:0T8no9Kf
LGだと何か問題あるのか?
0773名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 15:16:07ID:70Nzzi8F
うちは抜きはLG、書き込みはπで問題ないな。
抜きはもう2000枚くらいになるか。全部US版だけど。
0774名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 17:24:44ID:OKVzsedf
>>766
速度書いてないけど
ちゃんと落として焼いてる?
メディアもドライブもあまり良くないから。
TDKのメディアなんて日本製以外、糞だぞ。
0775名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:23:00ID:npxVphjz
>>769
>>770
まったくご指摘の通りでした。
己の愚かさを恥ずかしく思うあまり、結末を書かずにバックレようかとも考えました。

親切にアドバイスして下さった方々、ありがとうございました。
また高尚なスレで低レベルな質問を長々しましたことをお詫びします。
0776名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:37:51ID:HmeSZIyt
>>775

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

0777名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 22:02:57ID:HlwDtbPA
↑これはとどめの一撃のAA
0778名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 22:03:13ID:O/VoWFj9
>>775
清々しい奴だな。
尊敬するぜ!
0779名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 19:42:52ID:t+Gq1yJ4
8018来た
0780名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 16:38:32ID:Zsw8i+9Q
anyDVDHDとどっちを買うか迷っています
市販よりもレコでダビングしたBDに使いたいです。
0781名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 17:49:55ID:TwHAgVpx
>>780
どちらもBDMV,BDAV,AVCRECに対応している。
Passkeyはさらに、CPRMにも対応している。
0782名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 21:10:28ID:EpBadYe8
>>780
そのために試用期間があるのでは?
0783名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 00:29:38ID:Kqo+nHqf
期間終わったんだけど
どうやって戻すっけ?
0784名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 00:36:56ID:UlmBewXY
・階段から落ちる
・クルマにはねられる
・落雷を受ける

これで記憶消去
“DVDfab Passkey”なんてソフトの名前もきれいさっぱり
0785名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 00:56:56ID:4w1M3rTo
>>783
Revo Uninstaller で完全アンインストールしてから再度インストール。
0786名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 04:04:32ID:Z0yezXEX
>>784
超絶つまんね
0787名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 09:53:32ID:KROpLjbF
DVDFab PassKey for DVD & Blu-ray Lifetime ついこの前まで
30%OFFディスカウントクーポンで8500円だったのに、
今日確認したら8286円になってたわ。円高なんだな。
0788名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 10:03:28ID:ZW25Sk3R
DIGAで作成したDVDやブルーレイをコピーフリー状態でHDDに取り込むのに使いたいんですが、
そのためにはPasskey for ブルーレイだけ買えばいいのでしょうか?
それともPasskey for DVDも買う必要ありなのでしょうか?
(Passkey for ブルーレイではDVDのコピーは出来ない?)
0789名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 10:32:45ID:Z0yezXEX
試用できるんだから自分で確認しろ
0790名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 11:02:59ID:ubb9AdSD
>>788
ブルーレイはブルーレイディスクにしか対応しない
DIGAからムーブする際にブルーレイしか使わないならforブルーレイだけでOK
逆にブルーレイ録画をしないでDVDしか使ってないならforDVD
DVDもブルーレイも両方使ってる、両方抜きたいっていうのなら抱き合わせの2種パック
0791名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 11:08:49ID:QqUt3YFf
いやいや、Passkey for ブルーレイはDVDも対応してるだろ
対応してないのはDVDFab Blu-ray コピー
0792名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 11:45:51ID:/H1UX53c
>>791
いや、オブジェクトは2種類しか無いが、各ツール
試用する機能毎にライセンスを購入しないといけない

たとえば3DRipper買ったらBD3Dのリッピングはできるけど
通常のBDはリッピングやコピーができないとか
リッピング買ったら完全コピーはできないとか。。。。

要するにFabはぼったくりだな
0793名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 11:51:03ID:4w1M3rTo
>>791
「Passkey for DVD」と「Passkey for Blu-ray」と「PassKey for DVD & Blu-ray」が別々の名称と
値段で販売されているのは、何のためだと思う?
もし「Passkey for Blu-ray」と「PassKey for DVD & Blu-ray」が同じものだったら、苦情の嵐だろうね。
0794名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 15:27:22ID:daZijOED
>>785
そのソフトで簡単にレジスト消せるじゃん
今までの苦労がアホみたい
0795名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 15:43:57ID:EmH1mEbI
ANYだと右クリックメニューにイメージ作成ってのがあってisoにできるんですが

認識が間違っていたみたいで
これは起動させておいて、他のソフトでripって使用方法ですか?
0796名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 15:51:13ID:DyipQWe1
その辺がめんどくさそうだったから赤い狐にしますた
こっちも気になるから覗いてるんだけどさw
0797名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 17:30:28ID:9V8Fjsa/
>>795
PasskeyはImgBurnと併用すればisoにできる。
0798名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 18:58:07ID:R9U19SwR
Anyは単体で最初から.isoに出来るのが違いかな
0799名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 19:49:29ID:PITqSCiF
>>785
一言言わせてくれ


ありがとう
0800名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 20:31:58ID:PITqSCiF
と思ったけどだめみたい
完全モードでアンインストールしたけどだめだ
0801名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 20:54:22ID:3ngrZ7d+
システムの入れ直ししかないんでない?
0802名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 00:18:36ID:VdYMTu58
>>800
俺は上手くいったけどなあ
MUIか何かしらんけどゴミが残ってるんじゃないの?
0803 【末吉】 【1539円】 2011/01/01(土) 02:59:32ID:D2z3XpMh
おめ
8019bキテル
0804名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 23:02:01ID:TeWDPl1d
>>797
二度手間だね
0805名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 01:26:46ID:/KRdwZvP
>>804
君はPasskeyを使ったこと無いの?
それとも使い方がわからないの?
0806名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 04:50:21ID:rkgExQxH
>>805
中華産なんて使わないよ
キモチワルイ
0807名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 08:12:16ID:O2JabYjV
↑自己紹介乙
0808名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 08:26:33ID:zD0ZO0v7
>>804

スゲー馬鹿w
0809名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 12:07:13ID:xOaZCeFO
>>806
なぜこのスレにいるの?
キモチワルイ
0810名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 12:33:34ID:iqg7qH0K
シリアル誰か教えてよ
0811名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 13:51:14ID:WoO0uitY
>>810
割ればいいんだよ。
0812名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 16:42:48ID:UQ/5wByg
割れを教えてよ
0813名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 13:04:13ID:aYZV6xiG
我は
0814名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 14:11:13ID:tK9nYJN0
>>812
Mr.PBXって人を知ってるか?
奴の居場所はクーロン黒沢が知っている。
0815名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 17:30:49ID:cx/WeGtT
ヤツなら消したぜ
0816名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 19:07:47ID:FCRmrXaN
年賀状が来ないと思ったら……
0817名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 10:08:08ID:8LijNCff
クーロン黒沢ってまだカンボジアにいるの?
0818名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 16:41:17ID:3J8Qitdg
Passkeyってメニュー改変するよな。
0819名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 17:55:57ID:wC1q2ylC
ブルーレイコピーするとき
復元ポイントを作り
コピーして終わったら復元前に戻る

それで無料verを使い続けられない?
0820名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 17:56:51ID:wC1q2ylC
ブルーレイコピーするとき
復元ポイントを作り
passkeyインストールして
コピーして終わったら復元前に戻る

それで無料verを使い続けられない?
0821名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 18:07:52ID:sopdVFOD
>>820
購入元に問い合わせてください
0822名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 18:14:43ID:wC1q2ylC
何の購入元だ?
w
0823名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 18:17:59ID:uzBYZLEa
報告ヨロ
0824名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 19:41:10ID:oHTUIb+1
割り専用ソフトを割ってこそ真のシナチョン!

がんばってくれ
0825名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 20:04:51ID:1Gcm5YXJ
>>819
マジレスすると、FABはレジストリでライセンス管理してないから不可能
0826名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 20:52:38ID:0SjEV84Q
購入元に問い合わせてください
0827名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:20:59ID:xX4Jumx+
復元するくらいならリカバリ作るなり仮想マシンでよくね。
0828名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:33:02ID:u24Ne3pj
抜くときは俺のPCを貸そう(仮想)か?



なんてな
0829名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:44:26ID:s/qi9uHX
(ドヤ?)
0830名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 12:52:44ID:1JWLiUSq
小沢さんに会ってもらえなくて総理大臣辞めたくせして
何か偉そうだな この男
0831名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:09:25ID:QyBmyzEj
だって、クルクルパ〜だもん
0832名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 12:49:43ID:WTJdNjXu
anyスレ荒らすなよ@中華ユーザー
0833名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 20:46:01ID:2viFbzHg
30%OFF終了
0834名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:23:14ID:5Y5H4gh2
>>832
だって、クルクルパ〜なんだもん
0835名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 09:55:11ID:h0FRW5hw
BDドライブがレンタル「インセプション」で感染してしまったが(V18)
PASSKEY体験版のおかげで1ヶ月猶予期間もらった

打開策無ければ購入します
0836名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 11:23:24ID:THMl4nXj
Ripして楽しむスレから誘導されてきました。<m(__)m>

DVDFab Passkey Lite 8.0.1.8を今日インストールして、地デジから焼いたBDをドライブに入れました。
設定→情報でドライブのタブは緑色になり、↓のように出てます。

AACS (Advanced Access Content System) protection is removed!
AACS MKB version: 20

BDAV\STREAMフォルダにある00001.m2tsをコピーしたけど、再生できません。
Passkeyを入れる前にコピーしたファイルとバイナリ比較すると、完全に一致してます。
どこか間違ってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています