トップページcdr
1001コメント338KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:45:57ID:h+lY8UGY
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0072名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 22:09:28ID:qdyttVrs
>>71
持っているのはCPRM解除ツール大図鑑.rar?
あれは重複しまくりな上に、階層も深く非常に探し難いね
今見てみたけど、もし同じ物なら目的のc2decは
CPRM解除ツール大図鑑.rar
+- □CPRM解除ツール大図鑑
  +- _CPRM_(cprmgetkey_cprm2free_relcprm_calbee_).zip
    +- □【アプリ】CPRM解除ツール大全集(cprmgetkey,cprm2free,relcprm,calbee,生八つ橋)
      +- □c2dec
      +- ・・・
      +- c2dec.zip  ← これ (解凍パスワード:sage)
0073名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 22:17:18ID:/+65DqHq
カルビーで解除してる俺は負け組みですか?
0074名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 23:42:25ID:rMO43xvR
CPRMなんぞを解除してる時点で負け組
0075名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 00:56:02ID:NYpQq64U
・・・とVHSで録画している方が申しています
0076名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 09:03:24ID:BKlUkRQY
実はβだったりしてw
0077名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 10:45:49ID:CjYifA9A
やっぱフリーオ使うのが一番早いな
0078名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 11:37:50ID:+Gwvt2wc
今でも手に入るの?
0079名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 13:47:03ID:ZsnEMJES
>>72
自分がアップローダからDL
したのは
_CPRM_(cprmgetkey_cprm2free_relcprm_calbee_).zip
でした、たぶんupした人がこのファイルからupされた物だと思います
c2decはググって別の物を使用していますおかげさまで
うまくいきましたご指導ありがとうございます。

「でも何で俺たちユーザーがこんな苦労せにゃいかんのだ」
権利団体(笑)には困ったモンだ('A`)
0080名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 17:55:46ID:DheKH89A
CRCエラー出るときは色々なドライブで試すと上手く行ったりするな
0081名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 12:32:17ID:wly+X5l0
アナログレコ→PT2の移行で、結局ソフト落としてから1回も使ってないでござるの巻。
0082名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 22:10:04ID:H9YFjSnj
HDDレコーダーからDVD-Rに焼いた動画を
PCで再生するには、何が必要ですか?
0083名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 22:27:15ID:D8WAI7A5
CPRMを読めるドライブ、再生できる能力を持ったパソコンとソフト。
0084名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 22:50:11ID:Rbfd/a83
自助努力
0085名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 00:51:58ID:kPCFJSSw
再生能力は必須じゃないだろ
0086名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 00:54:09ID:kPCFJSSw
スレタイだけで判断してた
再生「を」したいのねw
0087名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 00:57:03ID:sINsoY40
CPRM再生は古いPCだとカクカクor紙芝居だから
間違いではない
0088名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 04:21:05ID:/JWRFZWM
誰か助けてくらさい
去年末まで使えてたのに、今日解除しようとしたら
[KEYが取得できません]って言われたんだけど、
どんな原因が考えられるかな?

vr2freeでcprmgetkeyは041使ってます
ドライブ: TSST DVD+-RW TS-H653B
メディア: TDK DVD-RW
relCPRMでも試したけどContentsKey取得失敗だと。

ドライブが非対応になった?ように見えるんだけど
そんなことある?
0089名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 08:07:47ID:QOloj9dB
>>88
エスパーするとファイナライズはしたの?
0090名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 10:16:43ID:TSH10vlK
>>88
keyがRevoke されたメディアなんじゃね?
いままで解除できてたメディアに 変えてみたら
0091名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 14:28:48ID:hQpZiczP
ウィルス対策ソフトとか
0092882010/01/12(火) 23:21:26ID:/JWRFZWM
>89
うん、してます
>90
RW 2枚を交互に使ってますが、どちらも同じ現象でした
これまで半年ほどずっと使ってきたメディアで、
総書き換え回数はそれぞれ20回程度。
毎回、DVDレコでフォーマットしてコピーしてます
>91
オフにしても変わらずでした…

っで、今もう一回試したら動きました…
昨日はPC再起動してみたけどダメだったのに。
原因なんだったか分からずです 意味不明でごめん
良く分からないけど、
1日置いて試すとうまく行くかもしれないっていう案もあるみたいorz
0093882010/01/12(火) 23:29:38ID:/JWRFZWM
あ、関連性があるかわからないけど、
ひとつ心当たりが浮かんだ

CPRM解除する前、別のDVD-Rに
ビデオカメラの動画データ(AVCHD)を
バックアップしました

そん時の情報が何か残ってたか?

とりあえず報告だけ
0094名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 12:52:17ID:XorWlCLy
TS抜き環境へ移行したからしばらくこのスレ見てなかったけど、
○芝関連のトラブルの書き込みがずいぶん増えたな。

芝関連のは、過去ログを【move】とかで検索すればかなり情報でてくるよ。
基本的に芝の解除失敗の原因の大半は、
メディアへの焼きミスだから。
0095名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 06:34:02ID:GAMe9Ewz
ICH8で連続解除できずにフリーズor再起動しちゃう症状に悩んでた同士まだいる?

解除終わったあと、ディスクをejectしてから、毎回マイコンピュータで[最新の情報に更新]してから
ディスクを入れてやるようにしたら連続解除できるようになったよ
0096名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 06:39:12ID:lreaKInw
ぶっこぬいたmpg動画を、自分だけで観るのはもったいないので、
みんなに見せたいのですが、30分や一時間番組をあげられる良い
動画サイトはありませんか?
0097名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 06:43:08ID:Tk1qXeef
自分が持っているcprmgetkeyやcprm2freeのバージョンって調べられますか?
0098名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 07:09:18ID:snJ3S0ko
>>96
通報しますた
0099名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 08:31:47ID:F4Bgc819
test
0100名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 12:12:58ID:tQwteL7g
>>97
それを知ってどうする?
0101名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 17:21:11ID:ZaBRky0n
>>96
ダウソ板逝け
0102名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:53:28ID:7KR35WPn
別に国民は「大物政治家」なんかを必要としているんじゃないんだよ
しっかりした政治をしてくれる人を望んでいるだけ
0103名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 15:49:04ID:XY1jw6O0
CPRMディスクあるのに朝からずっと四苦八苦しつつ、解除出来ずにいたら
ドライブがCPRMに対応していなかったでござる。
0104名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 18:39:09ID:W+Tg3eg7
>>103
じゃ、早く新ドライブを買いに行ってきて
できたらcprmgetkey対応報告の無い
ドライブを買ってきて人柱になってください。
0105名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 07:22:29ID:4xYP6r9Z
CPRM関係のドライブなんて、
OptiarcのADシリーズあたり買いに行けば、3千円くらいで売ってるじゃん。

光学式ドライブなんて今は安いんだからもはや消耗品感覚。
0106名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 11:18:35ID:K5shsmrW
内臓よりもUSBのほうがいろいろ取り回し的に便利だったりしない?
追加購入とか複数台PC持ってる場合は。
0107名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:00:09ID:vGHZ+N2+
DVD-R DLのメディアからもこのツールで解除できますか?
0108名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 22:54:52ID:Hetotkb0
>>107
なぜ自分で試せる事を人に聞くの?
試せばすぐに分かるでしょ
0109名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 23:39:26ID:b/6Dh8t/
>>108
まだメディア持ってないから
試せない
0110名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 00:54:13ID:54LJPU2x
じゃあ明日買ってきなさい
0111名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 00:54:38ID:/D9AAWF6
>>109
買ってこい
0112名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 22:52:02ID:KU8ADJSk
>>109
cprmgetkeyの対応報告がまだでて無い
ドライブを買ってきて人柱として試すんだぞ。
間違っても対応報告の有るドライブ買うんじゃないぞ。

対応してなかったらまた違うドライブ買えばいいだけの話だから…
cprmgetkey対応ドライブ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
0113名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 11:27:48ID:I1ThfsbZ
DTV板で質問しようか迷いましたが、こちらで…

吸い出したmpgデータは当然16:9のアスペクト比なんですが、
ピクセル数が(圧縮の度合いにもよりますが)縦480や240で、
横が352とか720になってますよね。これをそのままYoutubeにうp
してしまうと縦長に表示され、アスペクト比が狂ってしまいます。

ニコニコ動画ではうpするときにアスペクト比を選べるので正しく
表示されるのですが、Youtubeにあげるときはどのような操作が
適切でしょうか?

横長にリサイズしていいのでしょうか?

ちなみに縦480の場合、16:9にするには横は848と854と
どちらがいいのでしょうか?
0114名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 12:44:30ID:mPtoY+gx
縦も横も基本は最低8の倍数
YoutubeはSARで指定したものは正しく表示されないのかな?
正しく表示されるなら720x480のままSAR32:27でエンコ
0115名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 13:10:14ID:I1ThfsbZ
>>114
レスありがとうございます。

Avidemuxで編集してます。
H.264エンコーダの設定のところで選ぶ部分があります。
ここで設定しても動画再生ソフトによって適切に自動で選んでくれなかったりします。
たしかYoutubeでも無視された記憶が。

吸い出した動画画質はたしかLPで352*480だったと思います。
今はこれを横854に伸ばし、インターレースを解除してH.264の.mp4にエンコしてます。

調べてみるとP2P界隈では、704×396がよく使われてるみたいですが。
検索してもなかなか思う情報にヒットしない。こういう事やってる人少ないのかな…
0116名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 13:15:27ID:I1ThfsbZ
>>114
>基本は最低8の倍数

あー、それでポップアップで警告文でるのか。
AVI形式だとダメみたいなことが書いてあったので、
MP4形式で保存するようにしてます。

縦は396とかに縮めたくないし、
横は848より854のほうが16:9に近いし…
この辺は自己満足でいいのかな。
0117名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 13:28:24ID:nxqB2CEs
>>116
糞GOMはSARを反映してくれませんが、
YouTubeはちゃんと反映してくれますよ
>>114の通り、リサイズせずSAR指定するのが
一番だと思います
0118名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 14:40:42ID:38jod9yZ
DVD-RWからVROとIFOをコピーしてコマンドから解除する方法でやってるんだけど
ドライブを新調してからコピーが出来なくなっちゃった。
“巡回冗長検査 (CRC) エラー”っぽい。
0119名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 14:55:50ID:I1ThfsbZ
戻し方の計算が混乱する。
352×480を16:9にするには80:33でいいのかな…
0120名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 15:07:10ID:nxqB2CEs
>>119
80:33でいいですね
AspectCalcで計算すると簡単です
ttp://vcinema.web.fc2.com/mysoft/index_mysoft.html
0121名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 21:07:04ID:I1ThfsbZ
>>120
マジでそんな便利なツールがあったのか。

久しぶりにノートに手書きで数字書いて電卓叩いてたわ。
どんどん数字の意味がわからなくなりながら。
割り切れない数字が何回も出てくるから困ってた。

結局、シンプルに縦解像度×16:横解像度×9 を約分すれば
16:9へ引き伸ばす比率が出ることを発見したんだが…。

もうどんな解像度のファイルでも16:9にできるわ。ありがとう。
0122名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 23:02:06ID:hHRS1sYK
relCPRM V0.0.664 で、ある日突然タイトル名のウインドウが文字化けするようになりました。
START を押しても始まらず、強制終了しかありません。

PC環境・ディスクは変えていません。

何が原因なのでしょうか?

0123名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 17:08:25ID:LeA/ctIT
>ある日突然

なわけねーよ
少しは頭使って考えろ
0124名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 11:11:29ID:ZdQnOeNr
カルビー起動して画面がおかしいけどどうすればいい?
0125名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 11:13:13ID:CObrxeQS
PCを窓から投げ捨てろ
0126名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 12:03:30ID:KSa7vzcR
カッパエビセンの偽物「セウカン」でも使ったんじゃないか?
0127名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:15:17ID:Z76spjTW
UtilDVDRW って、超便利だけど名前の通り RW 専用なのか
DVD-RAM には書き込めないのが残念だね。
UtilDVDRAM ってのを作ってくれるか、
UtilDVDRW を RAM 対応してくれちゃったりしないかなぁ。
0128名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:25:38ID:kACg8r0h
必要ないでしょ。
だってDVD-RAMは…
0129名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 00:07:06ID:3nM1foD4
>>127
そもそもDVD-RAMってのはだな・・・
0130名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 01:17:41ID:nfvrBZtf
test
0131名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 03:16:03ID:Ywsrl7Dv
>>127
TME買え
0132名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 13:05:34ID:Q7uz5j5I
>>131
持ってるけど。
RWに焼くときはTMEで作ったフォルダをUtilDVDRWで焼いてる。
0133名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 13:55:00ID:3+k8EvAL
CPRM Decrypterを使用して、ダビングしたスカパーHD放送をリッピングする方法を教えて下さい。

CPRM Decrypterを使用してスカパーHD放送をVR方式でフォーマットされたDVDにダビングした後ファイナライズさせたDVDで開始ボタンをクリックしたところ、 「キーの取得に失敗」と表示されます、key.txtを確認すると
CPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by taku
Error: not CSS/CPPM Copyright Protection
と表示されています、何か設定もしくはファイルが必要なのでしょうか?お願いいたします。

補足期限解除版cprmgetkey041を使用しています。
0134名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 14:58:51ID:8OXzqllB
>not CSS/CPPM

初等英語ぐらい読めるだろ。
0135名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 18:53:03ID:nZglvL/U
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
0136名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 19:51:50ID:bLOktLNL
>>133
前のLITE-ONドライブで0.41使うとそのメッセージが出る
0.21か0.22を試してみる
0137名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 22:11:19ID:3+k8EvAL
>>136
その方法でうまくいきそうです、ありがとうございました。
0138名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 22:38:40ID:u/E2PXWa
解除したfree_VR_MOVIEをWMPやGOM等で再生すると、5分〜10分に1回くらいの頻度で、
ところどころに小さいモザイクみたいなノイズが発生します。

同じ箇所を、解除前のDVDをInterVideo WinDVDで再生して確認すると、そのようなノイズは出ないんですが…。
何が原因なのでしょうか?
0139名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 23:11:31ID:B8Ab8La8
解除した動画をWinDVDで再生したらどうなるんだ?
0140名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 23:14:30ID:vQGGDGpC
>>138
読み込み不良
ドライブを別のに変えた方が良い。
0141名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 23:25:34ID:HnmjeBPQ
>>140
とりあえず、もう一度やり直してみるとか・・・
0142名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 23:34:32ID:vQGGDGpC
>>141
同じドライブでやっても無駄
経験上、別ドライブじゃないと綺麗に読み込めない。
0143名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 00:36:05ID:BQjg1LlV
AUCの作者様、いつもお世話になっています。

突然ですが、先日調子が悪くなり、リネームが効かず、また分割も途中で止まってしまうような感じになってしまいました。
AUCを入れ直して設定し直してみたのですが、効果がありませんでした。
対策方法をご教示願います。


参考までにどうぞ・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYhLkaDA.jpg
0144名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 01:36:23ID:Hz1HuD6a
>>143
vro2splitが途中で停止していますね
VR_MOVIE.VROが4GB以上ならvro2split v0.3の導入を
ただしエラー発生状況からは違うかも(mpg headerの破損?)
c2decとcprm2freeの両者で同じエラーがでますか?
0145名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 06:08:38ID:5jyUWvAv
c2decしか試していなかったので、vro2splitのバージョン確認後にcprm2freeを試してみようと思います。
0146名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 07:58:56ID:GRKGOi+E
やっぱPT2買うのが最強?
0147名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 11:15:14ID:GApUaHF0
>>144
vro2split v0.3 はどこにありますか?

今自分が使ってるのは詰め合わせの中に合った
2007/10/04 のものなのでたぶんv0.2だと思うのですが。

検索しても見つかりませんでした。
0148名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 12:33:27ID:hgz3Y0lB
>>138
cprm2freeのバージョンは?041じゃないなら041にしてみ
0149名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 15:25:14ID:U/JrP8Un
皆さんありがとうございます。

>>139
試してみましたが、他の再生方法と変わりませんでした。

>>140
ということは、書き込み自体は問題なく出来ているのでしょうか…?

>>141
(DVDに書き込む段階から)5回リトライしましたが、全て同じ箇所でノイズが出ます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618731.jpg

>>148
確認してみましたが041でしたorz
0150名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 15:30:45ID:BQ2wBnhD
>>147
ttp://www.megaupload.com/?d=TRGA0EXN
01511452010/02/03(水) 21:38:10ID:QxMsDYT7
cprm2freeもためしてみましたが、ダメでした。
これからホームページから頂いたAUC037で試してみようと思います。
0152名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 23:01:32ID:Hz1HuD6a
>>151
今回の場合、AUCのバージョンよりもvro2splitのエラー停止が問題ですね
c2dec or cprm2free+vro2split v0.3でもうまくいかないなら
今回はUseVro2Split=OFFにして、TMPGEnc MPEG Editor 3(体験版あり)等から
追加ウィザード->保存先フォルダ指定読込を試してみてはいかがでしょう
0153名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 23:52:34ID:mMGlgdWP
もしくは、vrosplitね
0154名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 00:30:10ID:gdLHIWPg
>>150
あざーっっす!!!!
0155名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 08:42:53ID:IzTHizOx
>>150
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/522f9cff16efc7b81b9ace9ccc6c805b9f8b171860a24bbe42a707e49ad3169f-1265190480
これトロイじゃないの?
0156名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 11:31:04ID:lLbOp+MF
とろくはない
早い
0157名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 13:36:16ID:A5oCFBWH
俺にどうしろと?
0158名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 13:48:12ID:WttOOOKk
まずパンツを脱ぐ
0159名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 15:43:28ID:PyB1n889
へーっくしっ
01601452010/02/04(木) 18:38:10ID:8AYblMjx
>>152
Vro2split003を試したら成功しました。
お騒がせいたしました。

AUCにはこれからもお世話になります。
作者に感謝!
0161名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 08:58:02ID:MlkbxOz9
だから同じ場所でノイズ出るときはディスクにエアダスターだって
0162名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 17:06:57ID:H6/8RWAQ
relCPRMを使って解除しているのですが、DVD-RAMで1回か2回解除したらできなくなります。
できなくなるというより、途中で止まってそのままになってしまいます。
そのたびに新しいディスクを買うのでDVD-Rとたいして変りません。
東芝のレコーダーを使ってます。
みなさんはそんなことありませんか?
0163名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 17:29:49ID:dd3crdeo
ありません
0164名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 17:32:26ID:4/dWaWzf
>>162
AutoUnCPRMつかえ
0165名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 18:34:23ID:ASbL9J2c
芝のは、RAMとRWをまともに焼く事が出来ない。
(Rは実験してないから知らんけど)

まともに焼く事が出来ないんだから、
もちろんCPRM解除も出来ない。

てか、過去ログを芝で検索してみなよ。
それか芝・バームクーヘンでググる。
0166名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 19:01:45ID:2aOgZrwd
機種にもよるだろ。
パナドライブ、芝ドライブ、芝サムスンドライブ、πドライブ、いろいろあるんだから。
0167名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 19:26:14ID:TBBhiUXE
芝S601&AutoUnCPRMだけど絶好調
RAM5枚でまわして今まで1枚あたり60回位解除してるけど問題なし
vro2splitで15分割させた時も平気だった
うちのはたまたまなのか?だったら感謝
0168名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 00:02:10ID:vVPDWxs1
AutoUnCPRM使いましたが、やっぱり駄目でした。
ちなみにS301です。
チャプターが多いのがいけないのか、30分番組を多く入れたのがいけないのか・・・。
RAMはやめてRWに変えてやってみます。
0169名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 02:18:48ID:1oCq9L3j
>>165
おまえ情弱だな
最近2年以内の機種はπだろ
バームクーヘンは記録速度次第
0170名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 02:23:35ID:6fLCEBgu
S503&RAM&vro2splitで今んとこ問題無し。
レコorPCのドライブが逝きかけてるとか?
0171名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 02:44:26ID:vTVScbes
バブルの頃の芝は良かったんだけどな。
今の芝の家電を買うのだけはおすすめできない。

S601を近所の電気屋で買ったその日に、試し焼きでいきなり焼きミス。

修理送っても、戻ってたきたその日に、
推奨のメディアを使ってるにも関わらず、またもやバウムクーヘン。

今の芝はサポートが最悪だわ。たぶんソニーの次に悪質。
まぁ芝の場合は、そもそも設計の問題で修理不可能なのかもしれんが・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています