CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 01:45:57ID:h+lY8UGY厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0657名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 17:21:24ID:Nkb2OJLDcprmgetkey ver0.41がその外付けドライブに対応していない可能性大
ダメ元でcprmgetkeyのver0.21など他のバージョンを試す
0658名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 17:27:18ID:Nkb2OJLD他のバージョンでダメならドライブの買い換えが必要かもね
0659名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 20:29:28ID:bCrmlWBP松のUSB接続ドライブLF-M660ですが対応ドライブスレで
検索しても無いようですね。
041対応の外付けドライブを購入しようと思います。
ありがとうございましたm(・∀・)m
0660名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 09:49:54ID:sOa1IlfqDVD-RもしくはDVD-RWならばどのメーカーでも大丈夫ですか?
0661名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 11:09:20ID:/8VE+Jpc0662名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 12:33:30ID:9Hko+iRuどのメーカーでもOK。
ただし、ドライブと相性の悪い媒体は存在する。
劣悪品質の媒体を選ぶと書き込みエラーや読み込みエラーになる。
あと、PCのDVDドライブが対応してるかも問題。
うちのノートPCはDVD-RWのVRは読めるがDVD-RのVRは読めない。
0663名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 16:52:14ID:o9IYrXkhそんなバポナ
0664名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 17:00:26ID:/EbkusBX0665名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 19:22:19ID:DRDr4AfLたれってなんだよ
エバラ?
0666666
2010/07/08(木) 00:49:33ID:tr2ZysC10667名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 02:15:33ID:GjxSEVMI具体的に言うと、calbeeのアイコンをダブルクリック
すると「問題が発生したため」といって終了せざるを得なくなる。
またシステムの復元をやればいいかわからん
な、なんでだ?
・また再度いろいろなファイルを集めても駄目
・パソコン5回ぐらい再起動しても駄目
0668名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 12:13:57ID:R3truZWe|┌(・)(・)┐|
| |三●三| |
|| ー ||
二二(〒)二二
0669名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 15:58:23ID:KNNTQ1r5>>475や>>596と同じ問題じゃない?
0670名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 04:07:13ID:nNdAi6+c元は同じMPEG-2でも時系列に並んでないファイルを並べ替えているのかわからんですが、
画質が劣化しているように思えますが、どうなんでしょ?
0671名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 08:01:51ID:KGQSYAwX解除の質という点でも、とフロントエンド関係ないし。
0672名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 08:02:12ID:KPY0nNI30673名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 08:06:03ID:KPY0nNI3VRはMPEG2なのになぜ再変換する?
0674名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 09:48:47ID:zuQhrk0tDVD-RWからPCのHDDに移動したら
理論上は劣化するわなー理論上は。
だが見た目は変わらんだろ?
それに気付くオレ様の目、ってか?w
0675名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 12:24:32ID:yZ4gHi8/しねーよ
0676名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 12:24:39ID:pqH8TrrY0677名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 13:41:57ID:a1qisNyD| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ | 会議が長引いた、すまん。
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < おはよう、皆の衆。
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ |
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
0678名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 16:46:20ID:B/Lrk9GZ0679名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 16:47:28ID:mJ6q4Tzk0680名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 18:20:32ID:oWe7RJ7eつか、どこに問題があるのかを切り分けないとね
relCPRM使わずにコマンドプロンプトでなら正常動作するのか、
他のディスクでも同じなのか、など
0681名無しさん◎書き込み中
2010/07/10(土) 00:12:48ID:nViduzR3エラーコード(認証コードがどうのこうの)から考えるにCPRM対応のメディアプレイヤーを買えば取得出来るようになるかな?
0682名無しさん◎書き込み中
2010/07/10(土) 00:37:25ID:TRI4vm0u管理者権限で実行するとかしないとか
とは別物?
0683名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 03:45:46ID:zLH7KTxgなんか色々とネット探ってたら
画期的なもの見つけて、しかも普通に使えてる。
けどこの画期的な物ちょいちょい意味不な所がある。
と言うことで99%解決しますた。
0684名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 22:57:07ID:ZbVo6qhS残りの1%を解釈すると、つまりおまえさんのPCはもう奴らの支配下ってわけ
お天道様の下でのさばってる利権団体の支配から逃れられたんだから諦めなさい
0685名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 23:54:13ID:x0bjU/Noパナソニックのディーガから録画した物は上手解除できましたが
シャープのレコーダーから録画した物は、上手く解除できません。
メディアのCPRMファイル自体を認識しません。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0686名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 20:28:54ID:7n8kzaBY使用してる cprmgetkey のバージョンが古いから、新しいCPRMキーに対応
してないんでしょ。
cprmgetkey を最新Ver.にしてから使いましょう。
0687名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 20:36:12ID:7n8kzaBY解除→VR2FREE
DVD作成→DVDFlick
焼き→ImgBurn
てな感じで、複数のソフトを併用しなければならない。はっきり言ってめんどくさい…
CPRM解除からDVD作成、書き込みまで全自動でやってくれるソフトは無いんだろうか。
調べ始めて以来、この種のソフトをずーっと探してるんだが未だに見つからん。
0688名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 21:07:05ID:wuxX55rX解決しました。ホントにありがとうございます。
0689名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 16:06:01ID:t86e25teBDは又別なのかな?
今度BDの新規格出るっぽいしなんだか買うタイミング逃しまくり
0690名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:07:47ID:wYL8Md9GAnyDVD HDで外れるんじゃないの・・?
0691名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 20:42:19ID:FNbvBsnN0692名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 05:10:42ID:MKUO5sUQ低価格で、しかもセッティングも中学生でも出来るようなお手軽な、
TS抜きのパーツが市場へ並んでから、そろそろ半年すぎるもんな。
TV→焼き→リッピング、なんて手順ふんでる人は、
もう居ないでしょう。
0693名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 10:40:46ID:x5vOQpPdTV→焼き→リッピング、なんて手順ふんでる俺に謝れ。
0694名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 11:43:53ID:ie2dAai20695名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 13:47:24ID:aXUBrAO5恐縮だが、俺にも謝って頂こうか
0696名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 13:57:21ID:FNAs/3gS0697名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 14:52:16ID:GolWvV/Y他の人に貸す場合もあるから各環境で再生できる最大公約数的にもDVDだわ
まあPT2も導入してはあるけど今んとこレコで録画失敗したとき用の保険で
TSをレコに書き戻してレコが吐き出す規格のPSに揃える為に再出力させる程度
ちなみにこの場合のデータは最初っからプロテクト外れてるからRipの必要ない
0698名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 01:20:51ID:3fpu6jrY0699名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 02:21:09ID:GOcOgP0A知恵袋で見つけたコチラのサイトからrelCPRMまとめ.zipがDLできました。
使い方の説明も分かりやすかったです。参考までに…
地デジコピーはじめました。
http://chidejicopy.crap.jp/copy/relcprm.html
0700名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 03:01:58ID:4t36gz62そこのまとめ.zipを解凍したものがad-awareだと
トロイ判定されちゃうんだけどやっぱ誤検出かなぁ。
そこの「よくある質問」にも
>セキュリティソフトが「cprmgetkey.exe」そのものをウイルス判定していることが原因です。
>隔離除外ファイルに設定するか、セキュリティソフトを変更してください。
><cprmgetkeyをウイルス判定していると思われるソフト>
>ウイルスセキュリティZERO、AVG Anti-Virus、ウイルスキラー、avast! antivirus
ってあるし。
0701名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 04:58:45ID:G4kIX8Wwあぁ。それウィルス。しかもトロイ。
使用する前に検出されて良かったじゃん ! おまえツいてるわ。いやマジで。
0702名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 08:00:47ID:PozpepNe通常の cprmgetkey.exe はウイルス扱いなので検出される
本当にウイルス入りの cprmgetkey.exe も勿論検出される
つまり700がウイルスに罹患する確率は2分の1
0703名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 13:16:23ID:IvF4mOdw0704名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 14:07:27ID:wuU+8E8D0705名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 03:38:04ID:H6YtetfZCPRM解除した動画にはウィルスは感染しないから安心して楽しんでね
0706名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 14:13:23ID:Klq6dz160707名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:22:05ID:V0+w4AnC実際には 簡単に妊娠しないけどね
0708名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 19:31:30ID:xgKUabZF0709名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:38:47ID:WMtp+lZM神だわ・・・
0710名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 16:02:12ID:g6rTkCzM手動でvrosplitすればちゃんと分割されるんだけど。
100枚のRAMのうち5枚ぐらいで起きた現象。
何でかな?
0711名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 17:05:58ID:XgG9CsgA何でだろね。
0712名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 22:23:33ID:0D3Hi6bS失敗のタイミングは、vro2splitの起動前 or 起動中 or 終了後 or 連結動作中?
その際、保存先にsplitrename.batや*.tmpファイルは残りますか?
0713名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 22:33:34ID:0D3Hi6bS恐らく一番出回っている(?) 0.2は時にエラーがでるようです
0714710
2010/08/01(日) 20:45:08ID:F065EQ/Jerr mpeg header って出ますね。
0715名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 21:19:54ID:Jg8mnPNF勝手に削除しちゃうんですが対策方法が
あったら教えてください。
0716名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 22:10:18ID:bs+UJpMMウィルスセキュリティZEROをアンインストール。
アンチウィルスソフトなどタダでいくらでも代わりがある。
0717名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 22:20:05ID:Q7cZtueoでは10個ほどお教え願えるかな
0718名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 22:21:59ID:7YuJ91lWerr mpeg headerはAUCではなくvro2splitが出しているエラーメッセージです。
また、vro2splitの起動は添付ソフトの子プロセスからではなく純粋にバッチから
起動しています。手動でvro2splitを起動しても同じエラーが出るのであれば
ripping時にVROファイルの破損が生じた可能性が考えられますが、手動では
正常動作するんですよね?
ごめんなさい。何故そうなるのか…、ちょっと原因が思い浮かびません。
0719名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 22:58:24ID:5ekf4iaLディスクの傷やファイルの一部破損の可能性はあるかも。
0720名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 23:38:20ID:7YuJ91lWあれ? 番組タイトルがないときは誤作動を防ぐために仮タイトルとして
"NoTitle"を付けているはずなのですが、旨くいっていないですか?
1番目のタイトルなしで、その後の番組リネームが正常におこなわれない
VR_MANGR.IFOがあれば、どこかにupしていただけると対応できるかも知れません
0721名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 00:36:34ID:UKJL6QJsKingsoftのウイルススキャンならなら削除されないよ
0722名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 10:32:21ID:rZr4lE3G最初にタイトル無しの番組、次にタイトル有りの番組が来ると・・・
本来ならば、
01_NoTitle_2010XXXX_XXXXXX.mpg
02_XXXXX_2010XXXX_XXXXXX.mpg
とリネームされるはずが、ほぼ確実に
2010XXXX_XXXXXX_cn01.mpg
2010XXXX_XXXXXX_cn02.mpg
となります。
たしか、リネームに失敗したとかいうエラーが出ていた気がします。
最初の番組がカットした部分ごとに分割されていても、たしか同じようになったかと思います。
ちなみに、AUCは最新版です。
0723名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 15:24:49ID:7k8QBqbPHDDのスペースが倍必要になって効率が悪い。
だけど、IFOとVROだけだと、手持ちのどのプレイヤーで再生しても、
タイトル選択ができないし、シークバーも正常に作動しない。
CPRMディスクのままだと問題なく再生できるのに。
0724名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 17:45:12ID:+LqGPUHG今、手元にあるVR_MANGR.IFOの先頭のタイトルを消して(NUL文字に置換して)
みましたが再現できません。
エラーが出るVR_MANGR.IFOをどこかにupしていただくことは可能でしょうか?
0725名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 18:21:40ID:rZr4lE3G自分も最近は気を付けてタイトルいれて解除してるんですが、後日再現できることを確認できた場合、そのIFOファイルをうpします。
今すぐできずに、大変申し訳ない・・・
0726717
2010/08/03(火) 20:10:41ID:pQyts4rr結局、友人のアドバイスに従ってジャンクPC買ってきて
WinXP SP3をクリーンインストールして
ネットにつながずにDVD焼き専門PC1台組みました。
DVD焼けるだけのスペックのジャンクPC無茶苦茶安いですね。
0727名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 12:52:23ID:1NqaEd9r0728名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 17:31:54ID:0JxgUF2xvrをエクスプローラーで認識させるのに
UDFドライバーを入れたり消したりしていますが、その時点でまだ前進しません
アドバイスをお願いします
とりあえず
インスタンドリードではエクスプローラーに表示されましたがファイルの中身はそう容量4.02G有るはずが
2.2mしか認識せず、この時点でrelCPRMを使ったら解除はできてました
(アニメのopだけ(1チャプター分)
でUDFリーダーでいくつものフリーのもの試してもうまくいかず
ロキシオ DLA 東芝xboX360のXP版 あだぷテックのものでもまったくエクスプローラーに表示されません
もうブルー画面いっぱいみて嫌になってます。他に何か有りませんか?
0729名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 17:58:41ID:J0ElRayV0730725
2010/08/05(木) 20:11:34ID:hqVp550O早速その現象が出たので、ファイルアップします。
斧アップローダに上げてみました。
よろしくお願いします。
File_48880.zip
Pass: AUC
0731728
2010/08/05(木) 23:04:26ID:0JxgUF2xInstantReadには4Gの壁があるんですね
他のさがしてるけど未だに見るからず
0732名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 07:41:09ID:M+US9MuAアホなの?
0733名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 10:12:40ID:VOncXjthioのdvdドライブについてた付属ソフトの
ramドライバーとbsクリップも入れてみたのですが
エクスプローラーに表示されませんでした
0734733
2010/08/06(金) 12:06:50ID:VOncXjthSonic UDF Reader バージョン 4.70
これでOK
今のソニックから持ってきたUDFリーダーではだめだったのだが
このバージョンはエクスプローラーに表示できてます
あとはDVDfabが安定して使えれば
DVDコピーも
地デジコピーってか動画変換もいままでのアナログ放送録画と同様にできます
お騒がせしました
0735名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 13:46:17ID:59LsHQze0736名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 15:29:51ID:VOncXjthあとおかしな事にpcの電源切ってもUSB給電がされるようになった
PC起動時だけusb扇風機使えて便利だったのに・・・
BIOSでusb給電設定なんてないのになんでだ?
0737名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 09:52:44ID:mJqX/PsZ今のフリーのが駄目で昔のソフトが出来たとは?
なにかおかしいよ
2000用がXPで使えてるってのも何か怪しい
本当はos2000使ってるんじゃないのか(爆
0738sage
2010/08/11(水) 00:54:26ID:qF45+NYOで、relCPRM,CPRMDecrypter,AutoUnCPRM と3種をDLしてみたのですが、どれも「キーの取得に失敗」と出てしまいます。
あまりPCには詳しく無いので、いろいろと検索をして調べてみては実行してみたのですが、どうにもうまくいきません。
cprmgetkey Ver0.41の他にVer0.38で試してみたけれど作動せず。
Ver0.22など、ほかのVerは見つかりませんでした…。
使っているPCはDELLのInspiron580Sです。
ウィルスソフトはウィルスバスターを使ってます。
ちなみに6年前くらいに購入した父のPCではrelCPRMがスムーズに動いてるんです。
ウィルスソフトも同じものを使ってます。
どうかよろしくお願いいたします!
0739738
2010/08/11(水) 01:03:20ID:qF45+NYO書き込んだの久しぶりなもので…すみません…。
0740725
2010/08/11(水) 01:26:57ID:XBsMGg/+0741名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 23:32:07ID:kiDuzxuKスレのアドレスが変わっていることに気づかず取り損ないました
再upお願いできますか?
0742名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 00:19:20ID:Xr5eEWQ6cprmgetkeyをコマンドプロンプトから直接起動してみてください
(分からなければAUC起動後のkey.txtを参照)
cprmgetkeyの全バージョンでエラーが出るならドライブがgetkeyに対応していない
可能性が高いです
0.41で何もエラーも何も表示されなければ時限解除に失敗しています
0743741
2010/08/13(金) 15:19:24ID:fTsd5xbbFile_48880が存在しないので消されたものと思いましたが、もしかして
File_48878でしょうか?
確かにリネーム用のリストが途中で止まってしまうようですね。
原因を調べますのでしばらくお時間を下さい。
0744名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 19:12:24ID:Xr5eEWQ6今まで見たことがないVR_MANGR.IFOに戸惑っています
このIFOはタイトル数が6, mpeg数が21ありますが、タイトル4以降のタイトル情報が
全てNULLになっています。そのためAUCは
1.タイトルなし:mpeg数1
2.タイトルあり:mpeg数5
3.タイトルなし:mpeg数1
4.タイトルなし:mpeg数0(不明)
5.タイトルなし:mpeg数0(不明)
6.タイトルなし:mpeg数0(不明)
と判断してしまい、21個に分割するvro2splitと整合性がとれなくなるようです。
このメディアはレコ機(もし持っていればTMPGEncのウィザード読み込み)からは
タイトル数やチャプター数はどのように見えますか?
4.mpeg数5、5.mpeg数5、6.mpeg数4と思いますが、録画日時以外に同じタイトル内の
mpegかどうかを判断する方法が分からずちょっと困りました
0745名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 19:48:00ID:Nb5xFvz0CPRMはずしでVRO(mpeg2)をPCに吸い出したはいいけど、再生がめちゃくちゃになります
番組が飛んだり、いろいろ
どうしたら回避できるのでしょうか?
0746名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:33:21ID:XtHbOFUU0747名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 00:47:04ID:yjyDM65O>>53-57
0748名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 21:36:52ID:JQu1BVsQ0749名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 06:19:29ID:unci60hwcprmgetkey.exeしか持ってない
0750745
2010/08/19(木) 16:56:54ID:Q3a9JgELみんなは何使ってちゃんとできてるの?
0751名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 16:59:17ID:9A3Y1m5U0752名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 17:53:17ID:Q3a9JgEL0753名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 18:04:00ID:XFDRyVts0754名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 18:07:34ID:9A3Y1m5Uお前のタイミングの悪さに絶望した
0755名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 18:10:45ID:9A3Y1m5Uそうさ、リロードしない俺が悪いんだ・・・
0756745
2010/08/19(木) 20:39:56ID:Q3a9JgEL例)
4番組(ドラえもん、パーマン、怪物くん、キテレツ)を録画したDVD
↓
番組ごとにmpgになるが、番組名と内容が一致していない
ドラえもん→無事
パーマン→無事
怪物君→9分間だけ、ドラえもんが映る
キテレツ→ドラえもんの途中とパーマンの途中が入り乱れる
0757名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 22:15:04ID:zs+f86BI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています