トップページcdr
1001コメント338KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:45:57ID:h+lY8UGY
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0006名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:48:40ID:h+lY8UGY
関連スレ
cprmgetkey対応ドライブ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
【地デジ】DVDからHDレコーダーへの書き戻し【DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217221658/
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HD Rec】part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236267558/
0007名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:49:02ID:h+lY8UGY
メモ HDVRフォーマットのTS録画をPCで視聴可能にする
<手順>
DVDレコーダー側
1. TSで録画 (tseだとVLCでのみ再生できる模様)
2. 編集 不要部分を大まかに削除、(4.7Gより大きい場合は・・チャプター分け)
3. (チャプター単位で、)HDVRフォーマットで初期化したDVDにダビング<繰り返し>

PC側操作
以下の前提ソースを『C:\Documents and Settings\ABCD』にすべて置く
・DVD_disk_Id.exe →hddvd_vr_decrypt/aacskeys/DVD_Disk_id で検索して入手
・hddvd_vr_aacskeys.exe
・hddvd_vr_decrypt.exe
・aacs_aes.dll
・ProcessingDeviceKeysSimple.txt →BackupBDAV051(http://www.sendspace.com/file/37asqjから入手

1. DVDを?にセット
2. ?:\DVD_HDVR\HDVR_SOB\HR_STR01.SRO を C:\Documents and Settings\ABCD に コピー
3. コマンドプロンプトを開く
  C:\Documents and Settings\ABCD>DVD_disk_Id.exe ?:
→ disk_id: XXXXXXXXXXXXXXXX   -------------------------↓
4. C:\Documents and Settings\ABCD>hddvd_vr_aacskeys.exe ?: v XXXXXXXXXXXXXXXX
 【コマンドプロンプトのタイトルバー右クリックでコピー&ペーストが可能】
  → 20行ぐらい表示される、key.ini が生成される
5. エクスプローラでhddvd_vr_decrypt.exeをダブルクリック
  CPRM解除された free_HR_STR01.SRO が作られる
6. HR_STR01.SROを削除、free_HR_STR01.SROをリネーム&別フォルダーに移動

注)ABCDはユーザーアカウント ?はDVDのドライブ
0008名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 05:33:54ID:rMHCpvR+
こ、これは>>1乙じゃなくてうんたらかんたら
0009名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 18:58:56ID:q2SpD/qw
前スレ埋めてから使ってね♪
0010名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 17:29:57ID:ioV0CKPg
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
0011名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 11:13:48ID:opOP5wzC
ほしゅ
0012名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 12:34:12ID:R8nQBT9S
|982名無しさん◎書き込み中sage2009/12/10(木) 09:45:29 ID:C9Mj+4sl

|誰も>>961に触れてないのは釣られないぞ、ってことかね
|-R DLなんて

CPRM対応のDVD-R DLなんて普通に存在してるんだがw
(ROM化できる +R DL)じゃ無いところが渋いんだけど
レコでTS録画→DVD-R DLへVRダビング→CPRM Decrypterで解除
普段はRAMを使ってるけど片面4GBでは画質を優先させると
1.5時間分しか使えないから-DL使って3時間分抜けるようにしてる
0013名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 15:13:59ID:llGGzu36
解除成功したかどうかは
どうやって判断したら確実なの?
0014名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 21:05:05ID:cMZQ+4Qr
心で見る。即ち心眼。
0015名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 23:38:52ID:+aMqvhpx
>>12
俺は2つに分割してRAM2枚に焼き
抜いたあとレコのHDDに高速書き戻して
2つを結合してる。

分割したところで約1秒弱静止画状態になるのが欠点だけど。
0016名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 00:31:14ID:r4q+dCe3
DVDの限界だな
0017名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 21:06:17ID:BCj9xa9g
CPRMに対応してるか調べるのに『DVDInfoPro』を使ったのですが
これってFree版はありましたっけ?
有料版をそのままインストールして、使用期限内にアンインストールすればいいんですよね?
0018名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 17:00:17ID:ZsA4prLY
何も決めない事を決める、カス鳩山とカス内閣。

カスマザコンの鳩山!ニタニタ笑ってないで朝鮮族の嫁と一緒に早く逝ってくれ!!頼むニダ!!!
0019名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 22:52:25ID:vm2ieAcE
xp 041 L632で つい最近まで普通に解除できていたものが、
何度やっても8%あたりで進まなくなり、しばらく放置すると
「解除成功」とでるものの、できてない

同じ症状のしと、解決策教えてほしー
0020名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 00:16:00ID:hCAjN4Z8
解除したVROファイルをいろいろ編集してエンコするのに
良いソフトは何?みなさんは何使ってますか?
0021名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 00:22:35ID:+Jp62lB0
>xp 041 L632で つい最近まで普通に解除できていたものが、
>何度やっても8%あたりで進まなくなり、しばらく放置すると
>「解除成功」とでるものの、できてない

使ってるのがramかrwか知らんけど、
それは要するに、メディアが正常に焼けてない。

国産某社の(荒れるからメーカー名はふせとく)
家電レコの、
【Moveに成功しました】とか【コピー終了しました】
とかは信用したらいかんよ。

まともに焼けてなくてバームクーヘン状態とかでも、
【DVD-RWの作成が正常に終了しました】
とか表示させる糞メーカーのレコとかあるから。

解決策 ?
PT2と、それをのっけるPCを買うのが吉。

今の国産の糞家電レコに、金を落とす価値は無いよ。
昭和の頃の国産の家電製品は、もっととマトモだったのだがなぁ・・。
ゆとりの大量入社で糞製品ばかりになった模様。今の日本製品は。

記録したモノをMoveしたいのだったら、
家電レコだけはやめとけ。マジで。
0022名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 01:28:21ID:nOFiyAld
>>20
TMPGEnc MPEG Editor
0023名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 02:58:25ID:RKRMUvqF
鉄板だな
0024名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 14:01:09ID:/YSJyHYO
CPRM対応ドライブなのに、VRファイルがコピーできない・・・
0025名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 18:58:11ID:BxuhY9v8
>>24
「ファイルが使用中」とか出てくるエラーなら経験したことある。
レコーダーに戻し、そこで、いろいろ操作してからならコピーできた
0026192009/12/17(木) 21:28:14ID:UFtdbatf
>>21
使用してるのはRWです。
最初に失敗した時はそうかと思ってディスクを変えてやってみましたが、
状況は変わらずでした

てっきりカルビーの問題かと思ってましたが、
某S社のレコダーのファーム更新か何かでできなくなってしまったかもという事ですね

この期にBDへの移行を検討してみます
0027名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 22:20:31ID:w1JGcaap
かんけーねよ
0028名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 08:09:44ID:5MhpXMKS
UtilDVDRWで書き戻すと20秒ぐらいで再生止まるなぁ
そこをちょっとでも飛ばすと続き再生できるんだけど
0029名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 18:50:30ID:Xam1hNUw
>>28
RWの板がへばってきたんでしょう
低速消去をしてみても駄目なら、別の板に
0030名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 17:51:31ID:2RNkMp23
チラッ
0031名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 02:27:35ID:NWHHp2zR
こういうの詳しくなくて、いろいろトライしても
全然うまくいかないんだよね。だから誰か教えて欲しい。

PCで録画したテレビ番組(SROファイル)のCPRMを解除したいんだけど、
どうしたらいいの?

カルビーのやつやっても、VROファイルを選んでください。って出るし、
コマンドプロントのやつやっても、DVD使ってないから
DVD_disk_Id ?のところでつまずくんだよね。。

で、とうとう頭打ちになりました。誰か教えてーお願い。
0032名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 04:05:27ID:Vovgw6IQ
ここはディスクスレ(板)だからDTVに行ってください
0033名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 17:04:54ID:s+qKnvUa
>31
1年くらいこのスレ見てるけど、そういえば、
PC録画のやつの解除に関してのネタとかは、まったく目にした記憶がないわ。

たぶんググっても情報得るのはかなり難しいんじゃないかな。

てか、某団体連中が変な対策してくる前に、
さっさとpt2入手して移行してしまうのがベストな選択だと思う。
0034名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 23:42:37ID:Max05smE
pt2?
0035312009/12/27(日) 00:55:25ID:svZTwc2D
>32
DTV板も見てみる価値ありそうだね。

>33
そう、調べても全然出てこないんだよね。


もうちょっと自分で探してみます。ありがとう。
0036名無しさん◎書き込み中2009/12/28(月) 23:36:50ID:jv0SeVN3
OS;;Win7
ドライブ:UJ-120

RD-S303でVRで初期化してDVD-RAMに保存し、
Win7でみるとDVD-RAMではなくDVDとして認識されるみたいで、
解除後に上書きしようとしても、追記しようとしてしまうのですが、
DVD-RAMとして認識させて上書きできるようにするには
どうすればいいのでしょう?

ちなみにXPの別PCに同じドライブつなげてやると上書きできます。
またWin7でもHDVRフォーマットだとDVD-RAMとして認識されます。
0037名無しさん◎書き込み中2009/12/29(火) 06:44:48ID:jASs5lEW
>>31
SRO ファイルってどのキャプチャー(TV)ボードで出来るの?

アイオーの地デジキャプチャで DVD に書き込んだやつは VRO だから、リッピングできたよ
0038名無しさん◎書き込み中2009/12/29(火) 08:24:15ID:A5VQfofX
VR_MOVIE.VROファイルをDVDからHDDにコピーしようとすると、
アクセス拒否されることがあるのだが、別PCで同様の作業をすると
正常にコピーできる。ドライブの違いなのかOSの違いなのか、なんだろう?
でも、IFOファイルはコピーできるんだよな。なんだろな?
0039名無しさん◎書き込み中2009/12/30(水) 02:28:23ID:AxuTTAoH
馬鹿のクセに偉そうだなw
一生やってろよ
0040名無しさん◎書き込み中2009/12/30(水) 11:41:57ID:V4TWfT0M
東芝 HDDレコーダーでHDVRフォーマットしてDVDに
ダビングしてしまい他メーカー機種で視聴できなくなってしまいました。
他機種での視聴できる方法がありましたら教えてください。

0041名無しさん◎書き込み中2009/12/30(水) 12:22:11ID:/XyYd7Z0
>>40

【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/

【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HD Rec】part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236267558/
0042名無しさん◎書き込み中2009/12/30(水) 17:20:08ID:xTc3X9eV
>>38
東芝ならこれじゃないかな。

http://braintraining.blog63.fc2.com/blog-entry-15.html
0043名無しさん◎書き込み中2009/12/30(水) 21:49:03ID:LsWb8IE5
>>38
コピー先が外付けHDDでFAT32だったりしない?
0044名無しさん◎書き込み中2009/12/30(水) 23:45:35ID:LGelz7xQ
前スレで紹介されてた、このサイトがわかりやすかったです。

自作PCにVistaをインストール: CPRM解除
http://bzl.blog.eonet.jp/weblog/cprm/index.html

散々苦労した結果、最新のAutoUnCPRMを使った方法が
一番簡単でキレイな形に仕上がりました。ありがとうございました。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/cdr/1240568983
0045382009/12/31(木) 10:23:45ID:RTdtOLCP
ソニーのレコーダーですが、レコーダーにてHDDからDVD-RWにムーブし、
ディスク名を変更してからDVDを取り出し、PCでファイルコピーすると
うまくいくケースもありますが、同じ手順でエラーになるときもあります。

>>42
リンク先ページ見てみましたが、IFOファイルにコピーフラグが立っていると
VROファイルをエクスプローラでファイルコピー出来ないと言うことですか?

>>43
コピー先はNTFSです。
0046名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 05:17:02ID:EcadTGNa
AutoUnCPRMでファイル名を自動でつけるとき、番組名は良いのですが
放送した時刻ではなくてDVDに書き込んだ時刻がつくのはなんとかなりませんか?

DVDに焼いた時間を知っても役に立たないので、放送時刻だと良いのですが。

HDDレコーダーはシャープ製を使ってます。
0047名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 11:05:05ID:MEhLI7Xw
経団連会長に東芝の会長が最有力らしい
0048名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 11:53:38ID:gPYE2Owu
>>46
録画日時ではなく焼いた日時になるのは多分そのレコ機の仕様なので対処不能
0049名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 13:48:07ID:0flHKJIQ
その通り。#機の仕様
0050名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 14:59:09ID:EcadTGNa
>>48 >>49
回答ありがとうございます。

シャープの仕様でしたか… 割りきって使うしかないですな。
できることは焼く時に放送順に並ぶように選ぶぐらいか。
0051名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 15:10:17ID:0flHKJIQ
新し目の#機だと、予約の詳細で番組情報保存できるんで
これがDVDに落とせれば何か対処できるかも
あと、e2なんかは番組開始時間が殆どの番組で定時+1分以降なんで
予約名を空白にして+1分予約すると番組名とエピNo.で放映順は揃えられるかも
0052名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 20:49:34ID:ixME3Wjf
地デジ放送のDVD-Video化なんですが。
いつもDVD-RWにダビングしてPC上でCPRM解除、DVD-Rに焼いてたんですが
DVD-Rにダビングして同じように作業、DVD-RにDVD-Video形式で焼く事ってできるんでしょうか?
結果的には、VR形式のDVD-Rが一枚とDVD-Video形式のDVD-Rが一枚ってことなんですが。
0053sage2010/01/01(金) 21:36:08ID:fT0pGFDY
東芝RD-X8でVR録画した何番組かをDVDにダビングして
relCPRMでCPRM解除してできたファイルの拡張子をmpgにして見てみると
一番最初の番組しかありません。
ダビングしたそのDVDをRDで再生するとちゃんと全番組入っています。
DVDにダビングする前にRDでそれぞれの番組タイトルを結合して
一つのタイトルにしてDVDにダビングしてCPRM解除しても
最初の番組しか入っていません。
一つのタイトルにしても各番組がチャプターで区切られているので
試しにチャプターを全部結合して一つの番組状態にしても
CPRM解除後のファイルは最初の番組しかありません。
VROファイルの容量は解除前と解除後も同じです。
ネットで調べたのですが同じ事例もないので解決のヒントもありません。
お願いします。
0054名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 21:38:43ID:fT0pGFDY
sage入れるとこ間違いました。
すみません。
0055名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 21:55:52ID:MEhLI7Xw
>>53
VRO 分割 でググれ
0056名無しさん◎書き込み中2010/01/01(金) 22:56:41ID:EcadTGNa
>>53

AutoUnCPRM
http://www.geocities.jp/aucbat/index.htm

これと vro2split.exe を使うと便利ですよ
0057532010/01/02(土) 09:53:07ID:tLVcMbW0
>>56
どうもありがとうございます。
できました。
ただ、タイトル毎の複数のmpgファイルが出来上がる方法しかできず、
一つに結合する設定にするとなぜか以前と同様に最初のタイトルしかできません。
0058名無しさん◎書き込み中2010/01/03(日) 00:28:33ID:F/T9nZRE
ImgBurnが固まってどうも調子が良くない。
外付けDVD買ったら Power2GoとInstantBurnってのが
ついてきたんだが、これは入れといた方がいいのかな?
使ったことある人いますか?
0059名無しさん◎書き込み中2010/01/03(日) 02:01:33ID:79WxxvIW
>>58
使ってまっせ
ISOも焼けるしとりあえず快調
0060582010/01/03(日) 21:44:10ID:F/T9nZRE
>>59
レスどうも。
ちなみにどっちを使ってます?

まー両方入れてみてもいいんだけど。w
0061名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 01:27:12ID:nIDN8Df+
東芝レコでDVD-RWに移動ファイナライズしたものを、AutoUnCPRMで解除したのですが
94%で止まったまま終了が出来ません。
途中まで出来上がったVROを見ると、3角番組が入っていて
2つめの途中から消えてしまっています。

2つめまでは、カット無しで番組丸ごと移動しています。
3つめだけチャプター1つ移動だったので、これが原因かなとも思ったのですが
2つめ途中から解除・コピー出来ていない状態です。
解決策はないでしょうか?ご助言お願いします。
0062名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 09:31:02ID:h/GEqbNz
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \  /
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l  
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ  \
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
0063名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 18:23:08ID:h/GEqbNz
>>61
保存版!★画像安定装置比較★【28】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255443087/l50
0064名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 18:42:52ID:EF1Fi3UD
>>61
1.メディアのCRCエラー 2.データ破損 3.保存先がFAT32で4GBを超えた
1:普通にコピーしてCRCエラーが出たらCDCheckでググる
2:止まってしまう場所を数秒カット編集して焼き直す
3:保存先を変える
0065名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 19:30:04ID:nIDN8Df+
>>64
ありがとうございます。
4GBギリギリなのがまずいのかもしれません。試してみます

画像安定装置はもう持っています。
恥ずかしい質問してしまってすみませんでした。
0066名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 00:32:39ID:K2/Dys6d
relCPRM.0.0667で解除しようとすると
[-R]か[-W]もしくは両方ににチェックが入ってるとstart押した瞬間に
解除終了しましたと出るのですがどうしたらよいでしょうか?
保存先をを調べてみるとIFOのみが保存されています
両方のチェックを外すとドライブから読み込みが始まり
IFO・VROともに取り込まれていますVROは拡張子をmpgに変えてやると
正常にプレーヤーで再生できます、しかし書き戻して
レコーダーにコピーしようとすると信号ではじかれてしまいます
(東芝フラグは除去済み)
使用レコーダー東芝RD-E304Kですお願いします。
0067662010/01/06(水) 00:34:49ID:K2/Dys6d
忘れていました
メディアはDVD-RWです。
0068名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 14:05:34ID:ne/uiDAw
前スレとかを参考に色々試してみたんですが、うまくいかないので質問させて下さい。

レコ:東芝RD-S1004K
ソース:スカパーHDのコピーワンスTSE
HDVRフォーマットした DVD-R DLに焼きました。

PCドライブ:LG GSA-H58N


VRモードで記録したDVD-RWはリッピング出来たのですが、DVD-RにムーヴしたTSEものは無理なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
0069名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 14:41:34ID:LiJYtqFu
>>68
そりゃ CPRM じゃなくて AACS だろ。
0070名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 19:44:30ID:qdyttVrs
>>66
c2decが-RWオプションに対応する前の旧バージョンじゃないかな
-RWに対応しているのはタイムスタンプが2007年8月26日のもの
詳細表示やプロパティで確認を
書き戻す場合、機種によってc2decの-Rオプションが必要
0071名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 20:18:52ID:HLIHH0sL
>>70
レスありがとうございます
確認したところ2007年8月20日のものでした
自分はCPRM解除ツール大全集(_CPRM_以下略.zip)から個別に
必要な物をフォルダにコピーして使っています。
今から探してきます(`・ω・´)ゞ
0072名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 22:09:28ID:qdyttVrs
>>71
持っているのはCPRM解除ツール大図鑑.rar?
あれは重複しまくりな上に、階層も深く非常に探し難いね
今見てみたけど、もし同じ物なら目的のc2decは
CPRM解除ツール大図鑑.rar
+- □CPRM解除ツール大図鑑
  +- _CPRM_(cprmgetkey_cprm2free_relcprm_calbee_).zip
    +- □【アプリ】CPRM解除ツール大全集(cprmgetkey,cprm2free,relcprm,calbee,生八つ橋)
      +- □c2dec
      +- ・・・
      +- c2dec.zip  ← これ (解凍パスワード:sage)
0073名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 22:17:18ID:/+65DqHq
カルビーで解除してる俺は負け組みですか?
0074名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 23:42:25ID:rMO43xvR
CPRMなんぞを解除してる時点で負け組
0075名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 00:56:02ID:NYpQq64U
・・・とVHSで録画している方が申しています
0076名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 09:03:24ID:BKlUkRQY
実はβだったりしてw
0077名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 10:45:49ID:CjYifA9A
やっぱフリーオ使うのが一番早いな
0078名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 11:37:50ID:+Gwvt2wc
今でも手に入るの?
0079名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 13:47:03ID:ZsnEMJES
>>72
自分がアップローダからDL
したのは
_CPRM_(cprmgetkey_cprm2free_relcprm_calbee_).zip
でした、たぶんupした人がこのファイルからupされた物だと思います
c2decはググって別の物を使用していますおかげさまで
うまくいきましたご指導ありがとうございます。

「でも何で俺たちユーザーがこんな苦労せにゃいかんのだ」
権利団体(笑)には困ったモンだ('A`)
0080名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 17:55:46ID:DheKH89A
CRCエラー出るときは色々なドライブで試すと上手く行ったりするな
0081名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 12:32:17ID:wly+X5l0
アナログレコ→PT2の移行で、結局ソフト落としてから1回も使ってないでござるの巻。
0082名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 22:10:04ID:H9YFjSnj
HDDレコーダーからDVD-Rに焼いた動画を
PCで再生するには、何が必要ですか?
0083名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 22:27:15ID:D8WAI7A5
CPRMを読めるドライブ、再生できる能力を持ったパソコンとソフト。
0084名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 22:50:11ID:Rbfd/a83
自助努力
0085名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 00:51:58ID:kPCFJSSw
再生能力は必須じゃないだろ
0086名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 00:54:09ID:kPCFJSSw
スレタイだけで判断してた
再生「を」したいのねw
0087名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 00:57:03ID:sINsoY40
CPRM再生は古いPCだとカクカクor紙芝居だから
間違いではない
0088名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 04:21:05ID:/JWRFZWM
誰か助けてくらさい
去年末まで使えてたのに、今日解除しようとしたら
[KEYが取得できません]って言われたんだけど、
どんな原因が考えられるかな?

vr2freeでcprmgetkeyは041使ってます
ドライブ: TSST DVD+-RW TS-H653B
メディア: TDK DVD-RW
relCPRMでも試したけどContentsKey取得失敗だと。

ドライブが非対応になった?ように見えるんだけど
そんなことある?
0089名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 08:07:47ID:QOloj9dB
>>88
エスパーするとファイナライズはしたの?
0090名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 10:16:43ID:TSH10vlK
>>88
keyがRevoke されたメディアなんじゃね?
いままで解除できてたメディアに 変えてみたら
0091名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 14:28:48ID:hQpZiczP
ウィルス対策ソフトとか
0092882010/01/12(火) 23:21:26ID:/JWRFZWM
>89
うん、してます
>90
RW 2枚を交互に使ってますが、どちらも同じ現象でした
これまで半年ほどずっと使ってきたメディアで、
総書き換え回数はそれぞれ20回程度。
毎回、DVDレコでフォーマットしてコピーしてます
>91
オフにしても変わらずでした…

っで、今もう一回試したら動きました…
昨日はPC再起動してみたけどダメだったのに。
原因なんだったか分からずです 意味不明でごめん
良く分からないけど、
1日置いて試すとうまく行くかもしれないっていう案もあるみたいorz
0093882010/01/12(火) 23:29:38ID:/JWRFZWM
あ、関連性があるかわからないけど、
ひとつ心当たりが浮かんだ

CPRM解除する前、別のDVD-Rに
ビデオカメラの動画データ(AVCHD)を
バックアップしました

そん時の情報が何か残ってたか?

とりあえず報告だけ
0094名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 12:52:17ID:XorWlCLy
TS抜き環境へ移行したからしばらくこのスレ見てなかったけど、
○芝関連のトラブルの書き込みがずいぶん増えたな。

芝関連のは、過去ログを【move】とかで検索すればかなり情報でてくるよ。
基本的に芝の解除失敗の原因の大半は、
メディアへの焼きミスだから。
0095名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 06:34:02ID:GAMe9Ewz
ICH8で連続解除できずにフリーズor再起動しちゃう症状に悩んでた同士まだいる?

解除終わったあと、ディスクをejectしてから、毎回マイコンピュータで[最新の情報に更新]してから
ディスクを入れてやるようにしたら連続解除できるようになったよ
0096名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 06:39:12ID:lreaKInw
ぶっこぬいたmpg動画を、自分だけで観るのはもったいないので、
みんなに見せたいのですが、30分や一時間番組をあげられる良い
動画サイトはありませんか?
0097名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 06:43:08ID:Tk1qXeef
自分が持っているcprmgetkeyやcprm2freeのバージョンって調べられますか?
0098名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 07:09:18ID:snJ3S0ko
>>96
通報しますた
0099名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 08:31:47ID:F4Bgc819
test
0100名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 12:12:58ID:tQwteL7g
>>97
それを知ってどうする?
0101名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 17:21:11ID:ZaBRky0n
>>96
ダウソ板逝け
0102名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:53:28ID:7KR35WPn
別に国民は「大物政治家」なんかを必要としているんじゃないんだよ
しっかりした政治をしてくれる人を望んでいるだけ
0103名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 15:49:04ID:XY1jw6O0
CPRMディスクあるのに朝からずっと四苦八苦しつつ、解除出来ずにいたら
ドライブがCPRMに対応していなかったでござる。
0104名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 18:39:09ID:W+Tg3eg7
>>103
じゃ、早く新ドライブを買いに行ってきて
できたらcprmgetkey対応報告の無い
ドライブを買ってきて人柱になってください。
0105名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 07:22:29ID:4xYP6r9Z
CPRM関係のドライブなんて、
OptiarcのADシリーズあたり買いに行けば、3千円くらいで売ってるじゃん。

光学式ドライブなんて今は安いんだからもはや消耗品感覚。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています