CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 01:45:57ID:h+lY8UGY厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0478名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 11:54:55ID:5SAp0Bfecprmgetkey.exeがアンチウィルスで警告でたことはない?
AVGは一回反応しちゃうとrelCPRM.exeは立ち上がっても
解除できなくなったけど
0479名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 12:10:25ID:w4wnzMd4はい、そのようなエラーは一度もありません。
「チー●・バ●スタ2 ジェ●ラ●…」の一つ前に
別の録画DVDをリッピングしましたが問題なし。
で、エラーになった後、更に別の番組でリッピング。
これも出来ました。
なので「チー●・バ●スタ2 ジェ●ラ●…」が益々怪しくなったのです。
録画後のDVD-R(CPRM)を開いてみても(DVD_RTAV)
ファイルの種類はいつもと同様
VR MANGR.BUP VR MANGR.IFO VR MOVIE.VRO の3つでした。
0480名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 13:00:12ID:DvB0e1HbAUCとか。
0481名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 13:15:52ID:fDBBX2gRそれができるなら質問なんかしてないだろ。
0482名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 13:45:55ID:uj2DneVzレコ側で頭とか後ろを1秒位編集でカットしてから
焼いてみたらどうなんだろう。
0483名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 14:20:10ID:NKx7PQBk伏せ字うぜーよ。
後ろめたいと思ってるならコピー制限解除とかするな。
0484名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 14:55:55ID:lal5lPgO小出●うぜー
初●者免罪符氏ね●
●
483 ●名無しさん◎書き込み中:2●10/04/18(●) 14:20:10●ID:NKx7PQBk
>>479
伏せ字うぜーよ● ●
後ろ●たいと思ってるならコヒ●ー制限解除とかするな●
0485名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 14:57:30ID:zzbhuYHtその000を録画したDVD-Rに問題があると思うのなら
新たにその番組をレコからDVD-RかDVD-RW(この方が無駄にならない)
に焼きなおしてやってみっろよ。
レコで再生できてもPCでエラーが出たりする
余談だがmpgファイルもカットやり方が悪いとDVD Flickを使う時エラーになる事がある
0486名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 17:10:47ID:w4wnzMd4新しく別のDVD-Rにダビングしても
relCPRM.exeの起動が出来ないんです。
結局、この番組はロックが掛かっていて
解除が出来ないためコピーは無理なんですかね〜
「ダビング10」の10枚だけしかダビングできないのかなと...
今までで、はじめてのケースなので困ってます。
再生は、レコーダーでもPCでも大丈夫なんです。
ダビングしたDVD-Rの解除が出来ない(relCPRM.exeの起動が出来ない)のです。
どなたか、同じ番組で試みた方いらっしゃいませんか?
0487名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 18:55:33ID:Tyw6gvww東芝のレコでしょ ? 諦めた方がいいよ。
んで、どうせレコ買い換えるのなら家電のレコなんかやめて、
この機会にPT2へ乗り換えるのが、いろんな意味でお得。
0488名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 19:39:03ID:g7CvaLl2買い換えでなく、AUC使いなよ
0489名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 20:17:15ID:BQBok7i0たぶんifoからタイトル取得するときに文字かなんかが引っかかってフリーズするんだと思うわ
AUC使え
0490名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 22:12:58ID:dYsvrmZw別の番組だけど、東芝S301で似たような現象があった。
relCPRMは起動するけどそこで停止、何をやっても反応なし。
その時はタイトルがやたら長い番組で、しかも文字化けしてた。
で、レコの編集機能でタイトルを短く書き直してからダビングしたら解除できた。
>>489の言うようにタイトル文字が引っかかってるんじゃないかと思う。
0491名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 22:23:22ID:w4wnzMd4>>487 SONY Blu-ray です
>>488
>>489 すみません、AUCについて詳しいサイト教えて下さい。
恥ずかしながら「初耳」てす^^;
>>490 タイトル文字に注意して再度挑戦します。
みなさん、ホント有難うございました(^^)v
0492名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 22:45:19ID:/IDnOfL/0493名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 22:52:49ID:oU2NuzOS>>327
0494名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 19:57:45ID:Y35aY2pW2) 解除されたIFO・VROファイルをDVD_RTAVファイルに格納し、UtiDVD-RWでDVD-RWに焼き、UtiDVD-RWでファイナライズする。
こうしてできた解除済のDVD-RWをDVD-Rに焼き直す最もベターな方法教えて。
今までは以下の方法を取ってたんだが、4)での焼きミスが多く画質もさえない。
3) 2)で作ったDVD-RWをDVD Decrypter及びrImgBurnでISO化する。
4) 3)4で作ったISOファイルをDVD Decrypter及びImgBurnでDVD-Rに焼く。
0495名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 20:45:07ID:KoOggDGy>UtiDVD-RWでDVD-RWに焼き、UtiDVD-RWでファイナライズする。
ここはいらない
・解除したDVD_RTAV(IFO・VRO)→ImgBurnでファイル/フォルダからイメージファイルを作成
・ImgBurnでイメージファイルをディスクに書き込み(ISO→DVD-R)
0496名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 21:31:31ID:KoOggDGy解除したDVD_RTAV(IFO・VRO)→ファイル/フォルダをディスクに書き込み(DVD-R)
0497名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 21:36:15ID:iE4choj30498名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 21:41:31ID:2c2iK/bYそれじゃ意味がねーだろw
そもそもCPRM解除が目的なんだから
0499名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 22:03:20ID:iE4choj3>>494の方法で-Rに焼いてたとして、メリットはCPRMがかかってないってだけだろう
CPRM対応の-Rなんて安いんだし、再生側でCPRM対応してるなら、わざわざ二度も焼く必要はないわけ
元々DVD-VRに対応したプレーヤー使ってんでしょ
バックアップ目的ならその-Rから直でHDDに取りこみゃいいわけ
質問者の目的が不明だからこういう回答もありだろ
0500名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 22:32:59ID:Y35aY2pWサンクス
0501名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 13:16:10ID:iJdBHv7A解除されたIFO・VROファイルをDVD_RTAVファイルに格納し、
VR_DVDRで焼いてもいい。
つーか焼きミスが多いのは焼き環境に問題がある訳だけど、ちょっと焼き方変えても解決しないかも。
何が問題かは、、それだけの情報からでは分からんな。
それと、画質が冴えないってどうゆう風にかは分からんが、
データが化けてなければ画質は変わらないってことは分かってるよな?
>>499アホか。ボケはすっこんでろ。
0502名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 01:58:13ID:bY0AOJ/K0503名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 02:11:10ID:/RvBv4q10504名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 07:53:17ID:4zgSU7qL499はすっこんでろw
要するにだな、なぜ自分がアホボケと言われたのかもう一度考えろってことだな
なんで494の再生側がCPRM対応プレーヤーだと決め付けてる訳?
そんな勝手な妄想を前提にして、もう一度よく考えろ、そんな必要ない、こーすりゃいい、
とか偉そうに言って自演までして滑稽なんだよw
この質問内容で解除の目的書くヤツもいねーよ。
大体ここはCPRM解除スレなんだよ。だからそういう回答もねーよw
スレタイも読めない、勝手な妄想で思考回路が完結してる基地外は一生ROMってろよw
0505名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 10:08:47ID:/RvBv4q10506名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 13:15:17ID:IH2FEALY0507名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 19:24:38ID:Jgt8yqZ20508名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 05:42:10ID:artqisy90509名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 05:52:40ID:hMooSTaJ0510名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 13:08:03ID:1Ifn8bAq0511名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 14:57:27ID:y6Y9TGMV0512名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 15:33:49ID:gYN5gpvn0513名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 10:42:06ID:R5kzlQiz周りから、なんでわざわざDVD-Rに焼くために面倒なことやってるの?
録画したものをそのままDVD-R(CPRM対応)でダビングすれば良いんじゃない?
VRのままでも問題ないし。
って言われて、言い返せなかった・・・
0514名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 11:11:08ID:20GU/g0+0515名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 11:41:58ID:CnMJ01G/そのまま焼くと「編集できないから」とか友達が貸してくれ=返却されない確率が高い
「その為に手間をかけてる」でどうよ
0516名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 23:33:57ID:6H7xgczm0517名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 08:09:04ID:IUaIihG+最初から複合化状態で録画することは出来るけどね。
PT2とか不利男で。
0518名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 09:21:22ID:h9W6szBJ確かにな。
孫を作らない。VRのままで見て問題ない。
ならそのままダビング→保管もありか・・・?
0519名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 10:54:55ID:Ni+2X8G1>>513の周りみたくCMが全然気にならないならいいんだろうけど
0520名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 11:23:43ID:aM2O3kj8お気に入りのシーンを印刷出来る。
CPRMが有ると何もできない。
0521名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 16:27:34ID:zEVTU8YI等速でしか焼けないけどで高速で焼く方法ってありますか?
0522名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 18:05:57ID:aHXsSuKeレコーダーを買い換える
0523名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 18:54:39ID:Dw0VKkJu200V電源に繋ぐ。
やるなよ!絶対やるなよ!!
0524名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 19:47:32ID:umU4mzIxPC上でオーサリングソフトでDVD-VIDEO化したほうが劣化しないのに
0525名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 02:36:37ID:Qxu/54Ib読み取ることができませんとエラーが出るんですがPC側で再生する分には問題ないのにどうしてなのでしょうか?
ドライブ側はCPRM対応ですし何枚か試してみてもすべて同じでした。
0526名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 08:18:35ID:FxyB0+ID再生ソフトは傷だらけのレンタルメディアでエラー頻発でも
なるべく再生はするという考え方ってとこじゃね?
0527名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 09:35:46ID:w7udKfrD自分の場合CMカットはHDD内でやっちゃう。
で、カット後DVD-RWにダビング、PCでガードを外してオーサリング後DVD-Rに焼く。
CMカットした後ならVRでもOKなのかな。
0528名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 12:24:56ID:Sxlbpx2pVRのまま再生すると判るけどチャプタ前後に数コマCM残っちゃわない?
0529名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 20:53:51ID:5/mF1Sjv東芝のRD-S600からDVD-R DL(VR初期化、未ファイナライズ、Victor製)に移動して、
PCで解除しようとしたんですけど、ドライブに入れてもデータを認識してくれません。
メディアの容量なども出ない状態です。
それでまた東芝機のほうにそのDVD-R DLを入れたら、そっちのほうも認識してくれなくなり
初期化しろとか言われます。
どうしたらいいんですか?
0530名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 21:02:53ID:HWAoks2k芝の該当スレ池
0531名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 06:17:20ID:grmrajtl0532名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 09:10:27ID:OEar2qplファイナライズ必須
0533名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 19:43:24ID:rV/k+9kU-W アスペクトを16:9に設定
↑この設定はONじゃないと駄目なんですか?OFFだとあとで面倒とかありますか?
0534名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 19:55:35ID:j0wcta/0自分で試してみる気はサラサラ無いから、お前ら試してみろって事か?
0535名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 23:15:49ID:L0NotRix0536名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 03:31:39ID:MJWNTBRS編集もあるけど(粗悪品除き)メディアの平均寿命は10年程度(30年保存のISO規格はどうなったか?)
貴重なライブラリーならいずれ孫コピーの必要性も?
0537名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 15:24:48ID:Vu/7VVi5これがわざわざDVD-Video化する要因かな。
0538名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 17:16:39ID:pGlYO/By配るなよw
0539名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 23:31:50ID:aKrH3yTy理解できました、ありがとうございました
0540名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 17:34:51ID:DdPOLnXI配る必要が出来た時に解除すりゃいい話
0541名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 02:12:49ID:B7QpqBErこれをDVD-RにVRモードでとりたいんだけど、
DVD_RTAVの中にVR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROを格納して、
>>496さんの方法でImgBurnでファイル/フォルダをディスクに書き込みの方法でやると
PowerDVD ファイルモードで再生
PS3 ディスクはVRで認識するも中身ゼロ
TZ-BDW900F 認識せず
πDV-200 認識せず
>>501さんの方法でVR_DVDRでやると
PowerDVD ディスクモードで再生
PS3 認識せず
TZ-BDW900F 認識せず
πDV-200 VRモードでちゃんと認識再生可
主にPS3で見たいんだけど、方法あります?やり方間違ってるんかな?
0542名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 02:20:13ID:85KYcZKW0543名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 02:29:11ID:rJR1Qj7n>>495(496)の方法でISOを作ってからやってみれば?
0544541
2010/05/11(火) 02:54:58ID:B7QpqBErPowerDVD ファイルモードで再生
PS3 データディスクとして認識、情報開くと、タイトル数0 サイズ0KB
TZ-BDW900F 認識せず(unsupport)
πDV-200 認識せず
DVD_RTAVの中って、VR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROだけでいいんですよね?
VR_DVDRでやって、PowerDVDとDV-200ではちゃんとなってるから間違ってないと思うけど
0545名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 03:03:47ID:85KYcZKW0547名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 23:46:58ID:eIE5DW15ImgBurn、Unicode無効にしてるか?
2.4日本語化の場合 >拡張>制限>UDF>Unicodeの対応を無効にする にチェック
イメージ化は必要なし。>ファイル/フォルダをディスクに書き込み でok
PowerDVD、更新パッチを当てているか?
うちの7.0(OEM)の場合、更新前だとRAMのVRは読めるがRWのVRを読もうとすると落ちた。更新後は解決
(これは症状が違うから関係無いか)
余談だけど、うちの手持ちの再生ソフトの場合、
PowerDVDはHDDのVR_MANGR.IFOを読んでくれないが、(CinePlayerも同様)
WinDVDは、HDDのVR_MANGR.IFOを読んでくれるので、タイトルやチャプターを選択できて便利。
解除VR見るのはWinDVDを主に使ってる。
0548541
2010/05/12(水) 00:50:35ID:tBQ1ghDA無効になってなかったので、無効にしてやってみました。結果
PowerDVD v7(CPRM可) ファイルモードで再生
その他は認識しませんでした。
ちなみに、UtilDVD-RWでは、DVD-RWにすんなりいって全部で再生可能でした。
あと、VR_DVDRは、DVD-RWから解除したやつは昨日の結果で
DVD-Rから解除したやつをやったら、そっこうでソフト固まって、メディアがパーになりました。
なんか、大きな勘違いをしてる気がしてきたんですが、ImgBurnはライティングソフトですよね?
焼く前に何かでオーサリングが必要ですか??
0549名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 12:44:48ID:4SLVOMQJ焼く前に、2chで質問しないで自分で調べる姿勢が必要です。
0550名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 14:32:38ID:9se4+rT7いい加減あきらめてDVD-VIDEO化することを考えろ
フリーソフトでも出来るものはある
例えば、DVD Flickとか・・海外ソフトだが日本語化も出来る
VROをそのままではインポートできないが拡張子をmpgに変えればおk
落としどころとか使い方はググれ
0551名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 18:41:13ID:+mmvr1ZwImgBurnって、-Rのファイナライズをしない設定って、できたっけ?
そのPowerDVDでだけ見れるディスクは、レコでは見れるの?
そもそもPS3はCPRM対応なのだから、解除しないで見ればいいのに、とも思う。
0552名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 18:49:16ID:ANxakdASDVD-RWが問題なくできるなら、そのDVD-RWからDVD-Rにイメージコピーすればいいだけじゃね?
ImgBurn使うなら、その問題ないDVD-RWを入れて「ディスクからイメージファイルを作成」してから、
生DVD-Rを入れて「イメージファイルをディスクに書き込み」だな。
0553541
2010/05/12(水) 23:39:49ID:tBQ1ghDAさすがに、皆様を不快にさせてるので、これを最後のカキコにします。
もともとは>>494からの流れで、DVD_RTAVからじかに
DVD-Rにいくんじゃないかと思いやってみました。
>>549
色々調べてるんですけど、努力が足らすに申し訳ない。
>>550
そうですね、DVD-VIDEO化はうまくいってます。
オーサリング時にエンコードするから、劣化するかと思ってVRで試してみました。
>>551
ReadDVDRでチェックしたらファイナライス済でした。
PowerDVDでみられるやつ、レコで見られません。
>>552
もちろんその方法なら、全部で再生可能でした。
皆様ホントに感謝でした。スレ汚し失礼いたしました。デハデハ
0554521
2010/05/13(木) 12:06:14ID:zpjsqJQ1>>523
パナ機じゃ無理かな
>>524
等速でなおかつ劣化するんならPCでDVD-VIDEOにするほうが楽だね
回答ありがとうございます
0555名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 18:14:14ID:RQN8F0vO0556名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 20:37:48ID:lt9AGS2Tフォルダ開いたとたんこいつを削除してしまうんで、
ウイルスキラーセキュリティを無効にして作業してる。
0557名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 23:59:58ID:5Jlc62m20558名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 08:59:14ID:aHPmzIlt1.聴き手の笑いの表現
雑誌インタビュー等で、現場で出てきた自然な笑いの空気を
記事におこすときの表現
2.発言者自身の笑いの表現
チャット、掲示板等で発言者自身の笑いを表現
3.嘲笑の表現
短縮形wが代用され普及してきたため、頻度の下がった(笑)を、
あえて使用することで、ネガティブイメージ(嘲笑)を強調
0559名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 10:56:32ID:CAl297g8cprmgetkeyかCPRM作業するフォルダを検査しない指定にするだけでええんでは?
0560名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 11:03:13ID:vbA1Zsusフォルダを開いたとたん検知しちゃわない?でまた削除 のループ
0561名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 15:48:10ID:9g1R4R8I他にいくらでも優良なアンチウィルスが出回ってるのに、
よりにもよって何故ウイルスキラーセキュリティみたいなゴミを使ってるの・・?
0562名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 17:23:21ID:MBD9My1J削除以外の隔離とか無視とかの他の選択肢ないの?それ
0563名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 09:02:15ID:G+7lK1en0564名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 13:36:58ID:7/S6PBuP0565名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 20:23:55ID:ngWN0QPbDVDレコーダーコピワンの番組を
DVDに焼いた(移動)しました。
それをiPodで見たいのですが、
可能でしたらやり方を教えて下さい。
(MP4に変換)
ちなみに焼いたDVDはPCで見られます。
(ソフト:パワーDVD)
0566名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 21:21:37ID:UQnd5GZv0567名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 22:14:26ID:R2G+myVVまずはこのスレを>>1から読め。
0568名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 22:29:09ID:MsnJl+8siPod用にエンコする方法についてはスレ違い
できるとだけ言っておこう
0569名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 22:35:51ID:R/ncYZsS外で見たいならiPodのためにMP4変換とかせずにポータブルDVDプレイヤー買った方が手間いらず。
2万円位で9インチのものもるし。ただし、海外メーカー製はバッテリーがすぐなくなるからオススメしない。
0570名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 13:13:19ID:6RU4LKOD持ち物が多くなるけど
それで行きます。
thx
0571名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 18:35:14ID:n/dcNJYWFree iPhone to converter 使えばよろし。
0572名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 21:53:34ID:6RU4LKODコピワン解除しなくても
使えるのですか?
0573名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 00:03:43ID:FTZQiM4uあ、Free iPod Coverterだった。
自分は、
AUC
TMPGEnc MPEG
Free iPhone Converter
iTunes
って感じ。
変換からiTunesは自動でコピーされるっぽい。
0574名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 01:44:54ID:qRPg6wZWどなたか同じ症状出たことあるってひといます?
KERNEL部分をLERNELにBz162使って保存しようとすると、BZ.DEFが
見つかりませんでしたと表示され、stirling使って保存すると
他のプロセスで使用中の可能性がありますと表示され、変更ができません。
そもそもrelCPRMをttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/relcprm/relcprm.html
このサイトを参考にして、全部一通り導入してDVD-Rを抜き出すのに成功したんですが
二週間ほど経過して使おうとしたらできなくなっていました。
-RWを抜き出そうとして失敗し、次に最初に成功したのとは違う
-Rを抜き出せるか試してみたらできず、その後最初に抜き出すのに成功した-R
を試したら、それすらも抜き出せなくなっていました。
それで、もう一度導入しなおそうとしたら書き換えができなくなっていました。
自前で探しあてたものがいかれたのかなと思って他のところからDLして実験したりしてるのですが
そっちを試しても結果は同じでした。
ttp://bzl.ld.infoseek.co.jp/images/cprmgetkey041.rar
これの元ファイルって6個あるはずなんですが解凍がうまくいかず
cprmgetkey.exeの解凍が必ず無理で、cprmgetkey.exe.bakもたまに解凍できません。
このbakのファイルって書き換えに失敗してますよね?
エディタで開くとKERNELで表示されます。
他のパソコン使って書き換えようとしたり
コマンドプロンプトのやり方を試してみたんですがver38.37は無理でした。
手詰まり状態です。
最初の導入ではエラーメッセージが出なかったはずなので、どっかいかれちまったんだと
思いますが。
使ってるドライブは外付け型でのBUFFULOのDVSM-PS58U2-BKです。
これって何が原因かわかる人いますでしょうか?
スレ違いだったらすんません。
0575名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 08:51:50ID:xmo4ndvzAUCを使いましょう
http://www.geocities.jp/aucbat/index.htm
0576574
2010/05/21(金) 18:36:00ID:qRPg6wZWAUCいれてドライブ変えてメディアの種類変えたら
できたけど、抜本的にやりすぎて問題置き去りだわ。
一応調べた結果を自己満でかいておくと
過去スレ11の220によると、041には解除できないタイプのものがあるらしい。
解除できるタイプを持ってる人にもらえばよいかも。
俺のは一回解除できてるはずだし、報告が少ないから情報は不確定
とりあえずできないこともあるよ程度。
cprm2free.exe、cprmgetkey.exe,vro2split解凍できないパターン
1、ウィルスソフトによって駆除される
2、Lhaplusのverが古いとできない、また新しくてもできないことがある
ソフトきってWinRAR使ってみても解凍できないし、こっちも未解決
ここに解凍とかフォルダに解凍とかを変えたり、落とし元の違う
ファイルからなんとかしてひり出した
AutoUnCPRMに021〜041の元とbakを全部入れて
cprm2freeでもc2decでも内臓ドライブ使って解除成功。何度か
batファイルを起動しなおしでわりと成功する。
-RW無理だけど-R可。
BUFFALOの外付けだとメディアとcprm2free、c2decをいじっても不可。
Encrypted Title Key 〜 をクリアしましたで止まる。
失敗しましたが出てこない。
0577名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 22:54:12ID:fnlUfScy>失敗しましたが出てこない。
1行目の「@echo off」をコメントアウトすればどこで止まってるか分かるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています