CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 01:45:57ID:h+lY8UGY厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0047名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 11:05:05ID:MEhLI7Xw0048名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 11:53:38ID:gPYE2Owu録画日時ではなく焼いた日時になるのは多分そのレコ機の仕様なので対処不能
0049名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 13:48:07ID:0flHKJIQ0050名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 14:59:09ID:EcadTGNa回答ありがとうございます。
シャープの仕様でしたか… 割りきって使うしかないですな。
できることは焼く時に放送順に並ぶように選ぶぐらいか。
0051名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 15:10:17ID:0flHKJIQこれがDVDに落とせれば何か対処できるかも
あと、e2なんかは番組開始時間が殆どの番組で定時+1分以降なんで
予約名を空白にして+1分予約すると番組名とエピNo.で放映順は揃えられるかも
0052名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 20:49:34ID:ixME3WjfいつもDVD-RWにダビングしてPC上でCPRM解除、DVD-Rに焼いてたんですが
DVD-Rにダビングして同じように作業、DVD-RにDVD-Video形式で焼く事ってできるんでしょうか?
結果的には、VR形式のDVD-Rが一枚とDVD-Video形式のDVD-Rが一枚ってことなんですが。
0053sage
2010/01/01(金) 21:36:08ID:fT0pGFDYrelCPRMでCPRM解除してできたファイルの拡張子をmpgにして見てみると
一番最初の番組しかありません。
ダビングしたそのDVDをRDで再生するとちゃんと全番組入っています。
DVDにダビングする前にRDでそれぞれの番組タイトルを結合して
一つのタイトルにしてDVDにダビングしてCPRM解除しても
最初の番組しか入っていません。
一つのタイトルにしても各番組がチャプターで区切られているので
試しにチャプターを全部結合して一つの番組状態にしても
CPRM解除後のファイルは最初の番組しかありません。
VROファイルの容量は解除前と解除後も同じです。
ネットで調べたのですが同じ事例もないので解決のヒントもありません。
お願いします。
0054名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 21:38:43ID:fT0pGFDYすみません。
0055名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 21:55:52ID:MEhLI7XwVRO 分割 でググれ
0056名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 22:56:41ID:EcadTGNaAutoUnCPRM
http://www.geocities.jp/aucbat/index.htm
これと vro2split.exe を使うと便利ですよ
005753
2010/01/02(土) 09:53:07ID:tLVcMbW0どうもありがとうございます。
できました。
ただ、タイトル毎の複数のmpgファイルが出来上がる方法しかできず、
一つに結合する設定にするとなぜか以前と同様に最初のタイトルしかできません。
0058名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 00:28:33ID:F/T9nZRE外付けDVD買ったら Power2GoとInstantBurnってのが
ついてきたんだが、これは入れといた方がいいのかな?
使ったことある人いますか?
0059名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 02:01:33ID:79WxxvIW使ってまっせ
ISOも焼けるしとりあえず快調
0061名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:27:12ID:nIDN8Df+94%で止まったまま終了が出来ません。
途中まで出来上がったVROを見ると、3角番組が入っていて
2つめの途中から消えてしまっています。
2つめまでは、カット無しで番組丸ごと移動しています。
3つめだけチャプター1つ移動だったので、これが原因かなとも思ったのですが
2つめ途中から解除・コピー出来ていない状態です。
解決策はないでしょうか?ご助言お願いします。
0062名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 09:31:02ID:h/GEqbNz/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \ /
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ \
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
0063名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 18:23:08ID:h/GEqbNz保存版!★画像安定装置比較★【28】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255443087/l50
0064名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 18:42:52ID:EF1Fi3UD1.メディアのCRCエラー 2.データ破損 3.保存先がFAT32で4GBを超えた
1:普通にコピーしてCRCエラーが出たらCDCheckでググる
2:止まってしまう場所を数秒カット編集して焼き直す
3:保存先を変える
0065名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 19:30:04ID:nIDN8Df+ありがとうございます。
4GBギリギリなのがまずいのかもしれません。試してみます
画像安定装置はもう持っています。
恥ずかしい質問してしまってすみませんでした。
0066名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 00:32:39ID:K2/Dys6d[-R]か[-W]もしくは両方ににチェックが入ってるとstart押した瞬間に
解除終了しましたと出るのですがどうしたらよいでしょうか?
保存先をを調べてみるとIFOのみが保存されています
両方のチェックを外すとドライブから読み込みが始まり
IFO・VROともに取り込まれていますVROは拡張子をmpgに変えてやると
正常にプレーヤーで再生できます、しかし書き戻して
レコーダーにコピーしようとすると信号ではじかれてしまいます
(東芝フラグは除去済み)
使用レコーダー東芝RD-E304Kですお願いします。
006766
2010/01/06(水) 00:34:49ID:K2/Dys6dメディアはDVD-RWです。
0068名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 14:05:34ID:ne/uiDAwレコ:東芝RD-S1004K
ソース:スカパーHDのコピーワンスTSE
HDVRフォーマットした DVD-R DLに焼きました。
PCドライブ:LG GSA-H58N
VRモードで記録したDVD-RWはリッピング出来たのですが、DVD-RにムーヴしたTSEものは無理なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
0069名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 14:41:34ID:LiJYtqFuそりゃ CPRM じゃなくて AACS だろ。
0070名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 19:44:30ID:qdyttVrsc2decが-RWオプションに対応する前の旧バージョンじゃないかな
-RWに対応しているのはタイムスタンプが2007年8月26日のもの
詳細表示やプロパティで確認を
書き戻す場合、機種によってc2decの-Rオプションが必要
0071名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 20:18:52ID:HLIHH0sLレスありがとうございます
確認したところ2007年8月20日のものでした
自分はCPRM解除ツール大全集(_CPRM_以下略.zip)から個別に
必要な物をフォルダにコピーして使っています。
今から探してきます(`・ω・´)ゞ
0072名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 22:09:28ID:qdyttVrs持っているのはCPRM解除ツール大図鑑.rar?
あれは重複しまくりな上に、階層も深く非常に探し難いね
今見てみたけど、もし同じ物なら目的のc2decは
CPRM解除ツール大図鑑.rar
+- □CPRM解除ツール大図鑑
+- _CPRM_(cprmgetkey_cprm2free_relcprm_calbee_).zip
+- □【アプリ】CPRM解除ツール大全集(cprmgetkey,cprm2free,relcprm,calbee,生八つ橋)
+- □c2dec
+- ・・・
+- c2dec.zip ← これ (解凍パスワード:sage)
0073名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 22:17:18ID:/+65DqHq0074名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:42:25ID:rMO43xvR0075名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 00:56:02ID:NYpQq64U0076名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 09:03:24ID:BKlUkRQY0077名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 10:45:49ID:CjYifA9A0078名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 11:37:50ID:+Gwvt2wc0079名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 13:47:03ID:ZsnEMJES自分がアップローダからDL
したのは
_CPRM_(cprmgetkey_cprm2free_relcprm_calbee_).zip
でした、たぶんupした人がこのファイルからupされた物だと思います
c2decはググって別の物を使用していますおかげさまで
うまくいきましたご指導ありがとうございます。
「でも何で俺たちユーザーがこんな苦労せにゃいかんのだ」
権利団体(笑)には困ったモンだ('A`)
0080名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 17:55:46ID:DheKH89A0081名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 12:32:17ID:wly+X5l00082名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 22:10:04ID:H9YFjSnjPCで再生するには、何が必要ですか?
0083名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 22:27:15ID:D8WAI7A50084名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 22:50:11ID:Rbfd/a830085名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 00:51:58ID:kPCFJSSw0086名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 00:54:09ID:kPCFJSSw再生「を」したいのねw
0087名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 00:57:03ID:sINsoY40間違いではない
0088名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 04:21:05ID:/JWRFZWM去年末まで使えてたのに、今日解除しようとしたら
[KEYが取得できません]って言われたんだけど、
どんな原因が考えられるかな?
vr2freeでcprmgetkeyは041使ってます
ドライブ: TSST DVD+-RW TS-H653B
メディア: TDK DVD-RW
relCPRMでも試したけどContentsKey取得失敗だと。
ドライブが非対応になった?ように見えるんだけど
そんなことある?
0089名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 08:07:47ID:QOloj9dBエスパーするとファイナライズはしたの?
0090名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 10:16:43ID:TSH10vlKkeyがRevoke されたメディアなんじゃね?
いままで解除できてたメディアに 変えてみたら
0091名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 14:28:48ID:hQpZiczP009288
2010/01/12(火) 23:21:26ID:/JWRFZWMうん、してます
>90
RW 2枚を交互に使ってますが、どちらも同じ現象でした
これまで半年ほどずっと使ってきたメディアで、
総書き換え回数はそれぞれ20回程度。
毎回、DVDレコでフォーマットしてコピーしてます
>91
オフにしても変わらずでした…
っで、今もう一回試したら動きました…
昨日はPC再起動してみたけどダメだったのに。
原因なんだったか分からずです 意味不明でごめん
良く分からないけど、
1日置いて試すとうまく行くかもしれないっていう案もあるみたいorz
009388
2010/01/12(火) 23:29:38ID:/JWRFZWMひとつ心当たりが浮かんだ
CPRM解除する前、別のDVD-Rに
ビデオカメラの動画データ(AVCHD)を
バックアップしました
そん時の情報が何か残ってたか?
とりあえず報告だけ
0094名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 12:52:17ID:XorWlCLy○芝関連のトラブルの書き込みがずいぶん増えたな。
芝関連のは、過去ログを【move】とかで検索すればかなり情報でてくるよ。
基本的に芝の解除失敗の原因の大半は、
メディアへの焼きミスだから。
0095名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 06:34:02ID:GAMe9Ewz解除終わったあと、ディスクをejectしてから、毎回マイコンピュータで[最新の情報に更新]してから
ディスクを入れてやるようにしたら連続解除できるようになったよ
0096名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 06:39:12ID:lreaKInwみんなに見せたいのですが、30分や一時間番組をあげられる良い
動画サイトはありませんか?
0097名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 06:43:08ID:Tk1qXeef0098名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 07:09:18ID:snJ3S0ko通報しますた
0099名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 08:31:47ID:F4Bgc8190100名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 12:12:58ID:tQwteL7gそれを知ってどうする?
0101名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 17:21:11ID:ZaBRky0nダウソ板逝け
0102名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 20:53:28ID:7KR35WPnしっかりした政治をしてくれる人を望んでいるだけ
0103名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 15:49:04ID:XY1jw6O0ドライブがCPRMに対応していなかったでござる。
0104名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 18:39:09ID:W+Tg3eg7じゃ、早く新ドライブを買いに行ってきて
できたらcprmgetkey対応報告の無い
ドライブを買ってきて人柱になってください。
0105名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 07:22:29ID:4xYP6r9ZOptiarcのADシリーズあたり買いに行けば、3千円くらいで売ってるじゃん。
光学式ドライブなんて今は安いんだからもはや消耗品感覚。
0106名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 11:18:35ID:K5shsmrW追加購入とか複数台PC持ってる場合は。
0107名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:00:09ID:vGHZ+N2+0108名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 22:54:52ID:Hetotkb0なぜ自分で試せる事を人に聞くの?
試せばすぐに分かるでしょ
0109名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 23:39:26ID:b/6Dh8t/まだメディア持ってないから
試せない
0110名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 00:54:13ID:54LJPU2x0111名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 00:54:38ID:/D9AAWF6買ってこい
0112名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 22:52:02ID:KU8ADJSkcprmgetkeyの対応報告がまだでて無い
ドライブを買ってきて人柱として試すんだぞ。
間違っても対応報告の有るドライブ買うんじゃないぞ。
対応してなかったらまた違うドライブ買えばいいだけの話だから…
cprmgetkey対応ドライブ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
0113名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 11:27:48ID:I1ThfsbZ吸い出したmpgデータは当然16:9のアスペクト比なんですが、
ピクセル数が(圧縮の度合いにもよりますが)縦480や240で、
横が352とか720になってますよね。これをそのままYoutubeにうp
してしまうと縦長に表示され、アスペクト比が狂ってしまいます。
ニコニコ動画ではうpするときにアスペクト比を選べるので正しく
表示されるのですが、Youtubeにあげるときはどのような操作が
適切でしょうか?
横長にリサイズしていいのでしょうか?
ちなみに縦480の場合、16:9にするには横は848と854と
どちらがいいのでしょうか?
0114名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:44:30ID:mPtoY+gxYoutubeはSARで指定したものは正しく表示されないのかな?
正しく表示されるなら720x480のままSAR32:27でエンコ
0115名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 13:10:14ID:I1ThfsbZレスありがとうございます。
Avidemuxで編集してます。
H.264エンコーダの設定のところで選ぶ部分があります。
ここで設定しても動画再生ソフトによって適切に自動で選んでくれなかったりします。
たしかYoutubeでも無視された記憶が。
吸い出した動画画質はたしかLPで352*480だったと思います。
今はこれを横854に伸ばし、インターレースを解除してH.264の.mp4にエンコしてます。
調べてみるとP2P界隈では、704×396がよく使われてるみたいですが。
検索してもなかなか思う情報にヒットしない。こういう事やってる人少ないのかな…
0116名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 13:15:27ID:I1ThfsbZ>基本は最低8の倍数
あー、それでポップアップで警告文でるのか。
AVI形式だとダメみたいなことが書いてあったので、
MP4形式で保存するようにしてます。
縦は396とかに縮めたくないし、
横は848より854のほうが16:9に近いし…
この辺は自己満足でいいのかな。
0117名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 13:28:24ID:nxqB2CEs糞GOMはSARを反映してくれませんが、
YouTubeはちゃんと反映してくれますよ
>>114の通り、リサイズせずSAR指定するのが
一番だと思います
0118名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 14:40:42ID:38jod9yZドライブを新調してからコピーが出来なくなっちゃった。
“巡回冗長検査 (CRC) エラー”っぽい。
0119名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 14:55:50ID:I1ThfsbZ352×480を16:9にするには80:33でいいのかな…
0120名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 15:07:10ID:nxqB2CEs80:33でいいですね
AspectCalcで計算すると簡単です
ttp://vcinema.web.fc2.com/mysoft/index_mysoft.html
0121名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:07:04ID:I1ThfsbZマジでそんな便利なツールがあったのか。
久しぶりにノートに手書きで数字書いて電卓叩いてたわ。
どんどん数字の意味がわからなくなりながら。
割り切れない数字が何回も出てくるから困ってた。
結局、シンプルに縦解像度×16:横解像度×9 を約分すれば
16:9へ引き伸ばす比率が出ることを発見したんだが…。
もうどんな解像度のファイルでも16:9にできるわ。ありがとう。
0122名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:02:06ID:hHRS1sYKSTART を押しても始まらず、強制終了しかありません。
PC環境・ディスクは変えていません。
何が原因なのでしょうか?
0123名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 17:08:25ID:LeA/ctITなわけねーよ
少しは頭使って考えろ
0124名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 11:11:29ID:ZdQnOeNr0125名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 11:13:13ID:CObrxeQS0126名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 12:03:30ID:KSa7vzcR0127名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:15:17ID:Z76spjTWDVD-RAM には書き込めないのが残念だね。
UtilDVDRAM ってのを作ってくれるか、
UtilDVDRW を RAM 対応してくれちゃったりしないかなぁ。
0128名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:25:38ID:kACg8r0hだってDVD-RAMは…
0129名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 00:07:06ID:3nM1foD4そもそもDVD-RAMってのはだな・・・
0130名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 01:17:41ID:nfvrBZtf0131名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 03:16:03ID:Ywsrl7DvTME買え
0132名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 13:05:34ID:Q7uz5j5I持ってるけど。
RWに焼くときはTMEで作ったフォルダをUtilDVDRWで焼いてる。
0133名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 13:55:00ID:3+k8EvALCPRM Decrypterを使用してスカパーHD放送をVR方式でフォーマットされたDVDにダビングした後ファイナライズさせたDVDで開始ボタンをクリックしたところ、 「キーの取得に失敗」と表示されます、key.txtを確認すると
CPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by taku
Error: not CSS/CPPM Copyright Protection
と表示されています、何か設定もしくはファイルが必要なのでしょうか?お願いいたします。
補足期限解除版cprmgetkey041を使用しています。
0134名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 14:58:51ID:8OXzqllB初等英語ぐらい読めるだろ。
0135名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 18:53:03ID:nZglvL/U0136名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 19:51:50ID:bLOktLNL前のLITE-ONドライブで0.41使うとそのメッセージが出る
0.21か0.22を試してみる
0137名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 22:11:19ID:3+k8EvALその方法でうまくいきそうです、ありがとうございました。
0138名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 22:38:40ID:u/E2PXWaところどころに小さいモザイクみたいなノイズが発生します。
同じ箇所を、解除前のDVDをInterVideo WinDVDで再生して確認すると、そのようなノイズは出ないんですが…。
何が原因なのでしょうか?
0139名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:11:31ID:B8Ab8La80140名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:14:30ID:vQGGDGpC読み込み不良
ドライブを別のに変えた方が良い。
0141名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:25:34ID:HnmjeBPQとりあえず、もう一度やり直してみるとか・・・
0142名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:34:32ID:vQGGDGpC同じドライブでやっても無駄
経験上、別ドライブじゃないと綺麗に読み込めない。
0143名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 00:36:05ID:BQjg1LlV突然ですが、先日調子が悪くなり、リネームが効かず、また分割も途中で止まってしまうような感じになってしまいました。
AUCを入れ直して設定し直してみたのですが、効果がありませんでした。
対策方法をご教示願います。
参考までにどうぞ・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYhLkaDA.jpg
0144名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:36:23ID:Hz1HuD6avro2splitが途中で停止していますね
VR_MOVIE.VROが4GB以上ならvro2split v0.3の導入を
ただしエラー発生状況からは違うかも(mpg headerの破損?)
c2decとcprm2freeの両者で同じエラーがでますか?
0145名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 06:08:38ID:5jyUWvAv0146名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 07:58:56ID:GRKGOi+E■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています