トップページcdr
1001コメント338KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:45:57ID:h+lY8UGY
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0362名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 00:58:22ID:RvJy4tKx
AUC使え
0363名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 01:04:59ID:63ZtsQiL
>>361
少しは自分で調べろ。
03643612010/03/31(水) 10:07:07ID:lACErIPb
詳しい人が詳しくない人に教えるのが
Web2.0時代の集合知と言うものではないでしょうか
一緒に盛り上げていきましょうよ
0365名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 11:32:35ID:G/GfgX6O
>>364
全てを頼るな!
此処はサポセンではない!!
もう必要な情報は全て上がっているので健闘を祈る!!!
0366名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 12:03:48ID:f+TSULaJ
>>364
釣りか?

>一緒に盛り上げていきましょうよ

テスト画材を用意して色々やってみたら
頭の中で考えてるだけじゃ進歩が無いだろう
焼き肉がダメならAUC使うとか人に教えてもらったことは身に付きにくい。
自分で苦労してみ

http://bzl.blog.eonet.jp/weblog/2009/06/cprmautouncprm-.html

0367名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 12:12:45ID:heVFYfGf
>>327をおすすめ

RD-E304K+DVD-RWで
CPRM解除->UtilDVDRWでDVD-RWに書き戻し->RD-E304KのHDDにコピー(非CPRM済み)
うまうま
0368名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 12:56:51ID:Twee5wLJ
>>367
RDにRWで戻すのにUtilDVDRWって、どうなの?
ImgBurnでUDF2.01設定なら、全てのフォルダをセットで戻せる。=番組説明付きで戻せる。
番組説明などいらん、としても、UtilDVDRWよりImgBurnの方が安定してる。と思う。

-Rでのレコ戻しはImgBurnではうまくいかんので、VR_DVDRのお世話になってますが
(番組説明は戻せないけど、ほとんどの場合、どうでもいいことだし)
0369名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 13:38:30ID:KNGX23MY
論議を巻き起こしてしまって、すみません。

infoファイルに関しては勉強不足でした。
relCPRMにかけた後のファイルを見てみたら(Bz)
教えていただいた「90」→「80」のところが「81」になっていました…。
見るところが間違っているのかもしれません。
「80」にしてUtilDVDRWで焼きましたがやはり解除されておらず(視聴は可能)

RAMはドラック&ドロップでコピーしてパナで確認したところ再生できず…。
DVDFlickはまだ実践していません(変換しようとしたらかなり時間がかかりそうだったので)

AUCを使ってみたところ、HDD→DVD-RWにしたもの
未ファイナライズ、ファイナライズ済ともにエラーが出てしまいました。
ドライブを指定しているのですが、
ファイルが見つからない…という旨のエラーで調べてみると
ドライブが非対応の場合も同様のエラーが出ると。

ドライブが悪いのか、レコーダーが悪いのか、
そもそも解除自体が出来ていないのかが分からず…。
relCPRMで解除完了のダイアログが出ても
本当は解除されていない…なんて事はあるんでしょうか。

とりあえず、原因切り分けのためにも
別スレでcprmgetkey対応の報告がある
DVSM-PL58U2を購入しようかと思っています。
これでダメだったらドライブが悪い訳ではないと分かるかと…。
この対応もトンチンカンなんですかね…。
0370名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 14:10:23ID:f+TSULaJ
>>369
金使う前に頭を使えよ。

http://bzl.blog.eonet.jp/weblog/cprm/index.html

未対応ならドライブの安いのを買えばよい
検討しているものよりかなり安いものがたくさんあるよ(3千円台からある)
0371名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 14:18:27ID:Twee5wLJ
>>369
解除できてるかどうかは、PCで再生してみればいいじゃん。

第一段階は、PCでの使用。これは比較的簡単。
レコでどうか、は、次の段階。レコ(メーカー)によって必要条件が違ってくるし、情報も、経験者も激減するし
0372名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 14:28:31ID:ZNKevKkq
>>368
TME で CM カットするから、他の情報はどうせ使えないな。
でも、より安定してるなら試してみようかな。>ImgBurn
0373名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 14:48:02ID:KNGX23MY
CPRMには対応しています(InfoToolで確認)
お教えいただいたサイトのコメントを見て
こちらに出ているのと全く同じエラー文について
「DVDドライブが対応していない場合にも出るようです」という回答があったので
対応していない=cprmgetkeyに対応していない、かと思いまして…。
ウチのドライブがCPRMは対応だけど、cprmgetkeyには非対応なのか??と…。

relCPRMで処理したファイルはPCで再生できました。
mpegに拡張子変えて再生できるか…ですよ、ね…?
確認方法が間違っていたらすみません。

と言うことはレコーダーが原因…?
0374名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 14:53:38ID:ZNKevKkq
>>373
ここまでのやり取りで得た知識を元に状況を整理しなおしてみたら?

何がやりたくて、そのうち何ができていて、何ができていないのか。
0375名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 15:06:45ID:KNGX23MY
AUCを使うと
CPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by taku
Error: not CSS/CPPM Copyright Protection
とエラーが出てきて
CPRM対応してないと出てくるけど

InfoToolで確認するとCPRM対応してる…。
うーん……?
0376名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 15:13:05ID:evz/Hyjk
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/103453
CPRM解除ソフト
0377名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 15:13:11ID:gWnlUyvi
>>373
解除出来てるからPCにコピー出来たんじゃないかい=再生出来る(映像が見られる)
焼き方が不味いか汎用性の高いデータで焼けば再生出来るだろう
mpgをVIDEO_TSに変えて焼いても手持ちのレコーダーで再生できないのか?
もしできなければレコーダーを買い替えるしかないと思う

0378名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 15:45:56ID:Twee5wLJ
AUC(c2dec指定の場合)とrelCPRMって同じと思ってたけど、違う反応が出たりするんかね。
過疎ぎみスレだから、こうゆー展開もたまにはいいかも
0379名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 16:33:32ID:bsUAlKM8
理屈がさっぱりわからん初心者です
AUCにたどり着き寄せ集めてAUCを完成し試すと失敗(解除出来ず)
>>375さんみたいになったので時限解除版やその他の組み合わせで
色々試して今に至るです。
ドライブやOSの組み合わせで作動したりしなかったりするんじゃないの
今は安定して使わせてもらってます。ありがとうございます。

0380名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 17:39:59ID:heVFYfGf
>>372
オレがいる、、


AUCでうまくいかない人は一度落ち着いてReadmeを最後までちゃんと読んでみれば?
・必要なexeファイル全部そろってるか
・batを編集
・cprmgetkeyのバージョンと「KERNEL32.dll」→「LERNEL32.dll」に書き換えてるか確認
0381名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 18:19:44ID:zpcGSvyq
> AUC(c2dec指定の場合)とrelCPRMって同じと思ってたけど、違う反応が出たりするんかね。
出力結果が全く違う

>>375
レコの型番は?
OSは?
0382名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 19:29:28ID:63ZtsQiL
>>368
UtilDVDRWはディスクをレコーダーにてVRモードで初期化しないと焼けない。
VR_DVDRで焼いたディスクはUDF2.5のリーダーがないと読めなかった。
UtilDVDRWで焼いたRWから吸い上げたISOイメージをRiに焼くとレコーダーで再生できるが、VR_DVDRで作ったISOをRWに焼くとレコーダーで再生できない。
ImgBurnで作ったISOはRに焼いてもRWに焼いてもレコーダー、パソコン共に再生できる。

ImgBurnでVRモードを焼くには、以下を参照されたし。
【地デジ】DVDからHDレコーダーへの書き戻し【DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217221658/115
0383名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 19:29:49ID:eEj2UTgi
>>369
RAM に焼け

> 教えていただいた「90」→「80」のところが「81」になっていました…。
http://image.blog.livedoor.jp/namachoco/imgs/7/f/7f0bc73d.jpg
> 見るところが間違っているのかもしれません。
間違っている可能性99%

> relCPRMで処理したファイルはPCで再生できました。
> cprmgetkeyには非対応なのか??と…。
再生可能ならそれはない
0384名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 19:48:43ID:RvJy4tKx
単にifoのパナソニックの固有フラグ解除出来てないだけだよな
ttp://blog.livedoor.jp/namachoco/archives/50287322.html
これでできるけど
普通にAUCの設定ちゃんとやったほうが早い
0385名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 20:11:52ID:63ZtsQiL
俺が使ってるrelCPRM.exe
ttp://www.virustotal.com/analisis/e522e6ccedff88d48b88137c040fb2f00ea0a57635a717ad46af8e8a83250346-1269323799

>>376に入っているrelCPRM.exe
ttp://www.virustotal.com/analisis/c3a28220d7d61fd587b3769924c106ce681803cc1d0791bb1c2b70a98b3e6458-1267717741
0386名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 20:16:39ID:sKGVmyvt
>>375
cprmgetkey ver0.41でそのエラーが出たらver0.21を試してみる
0387名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 21:37:21ID:ZNKevKkq
>>382
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217221658/115
「unicodeの対応を無効にして」がわからんかった。
今のところ、RD-S303では読めるけど、RD-XS37では読めない。
0388名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 21:53:25ID:63ZtsQiL
>>387
英語版での説明で恐縮だが、
ImgBurn画面右側のタブで、Advanced→Restrictions→UDFのDisable Unicode Supportをチェック。
0389名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 23:07:39ID:KNGX23MY
infoファイルの件、解決しました。
>383の言うように、私が見るところを間違えていました…。
>384さんの教えてくださったページを参考に、infoファイルを弄ったところ
無事に解除した状態でレコーダーでも確認することが出来ました…!
ここで色々教えてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます…!!

ただ、AUCの方が処理が簡単だと言うことなので
引き続き勉強しAUCで処理出来るように頑張りたいと思います。
ひとまず、ご報告までに…。感謝です。
0390名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 23:13:26ID:6qxPfa4D
パナ固有のコピー制限フラグをバイナリエディタで書き換えたけど
上書き保存しなかったという落ちじゃあるまいな?
0391名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 23:15:03ID:6qxPfa4D

リロードせずに書いちまった。すまん。
解決したんだな。
おめでとう。
0392名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 00:55:43ID:RCxbnf6c
>>388
d
でも、結局RD-XS37ではどうしても読めず断念。
まあ、UtilDVDRWで問題なく運用できてるので。
0393名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 08:24:21ID:fFuu73zN
こういうこと?

パナ機に戻す場合
relCPRM → IFOをバイナリエディタで書き換える必要あり
AUC → 必要無し(ifocopy.exeがやってくれる)
0394名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 13:22:54ID:yrnd7FPo
>>393
それだと”丁”だな!
0395名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 20:50:35ID:Uq/pACat
>>393
π機の場合
relCPRM→ImgBurnでRWに焼く→レコーダーにダビング
簡単だなw
0396名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 21:31:26ID:Udwr0kX3
>>395

>>393 は理解不足!

パナ機の場合
RAM に COPY 出来るので手間要らず

π機って画質良かったっけ?
0397名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 21:57:51ID:0QPiHaaW
レコーダー:RD-XD71

OS1:Vista Basic (32 bit)
DVDドライブ1:AD-7590S

OS2:Vista Ultimate (64 bit)
DVDドライブ2:DH-20A3S

キー取得:cprmgetkey041(期限解除版)

以上の構成でCPRM解除を試した俺用まとめ

AUC v0.37 → 32bit、64bitどちらも動作OK
AUC v0.39 → 32bitでのみ動作(64bitの場合エラーメッセージが出る)
VR2FREE v1.0.4.10 → 32bit、64bitどちらも動作OK
relCPRM v0.0664 → 32bit、64bitどちらも動作OK

CPRM Decrypter (c2dec使用時) → AUC v0.39 使用時のみ64bitでエラー(エラーメッセージも同じ)
CPRM Decrypter (cprm2free使用時) → AUC v0.39 使用時のみ64bitでエラー(エラーメッセージも同じ、ただしエラー出つつも解除は出来る模様)


ちなみに↓がAUC v0.39を64bitで使った時のエラーメッセージ

このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを
開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照して
ください。
0398名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 01:31:04ID:nDliZRNR
relCPRMv0.0.664で -R、-W、IFO、Encryptedにチェックを入れてやってみたんですけど、
VROファイルは作成され、音声は出るんですが、映像が出てこないです。
いろいろ試して、調べてみたんですが、映像が出てこない原因がわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
0399名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 01:48:15ID:3Omtcvji
>>397
ご報告ありがとうございます
そのエラーはVCランタイムが存在しないときに発生するものです
以前と同じ環境でbuildしたつもりでしたが、コードを見たところ
必要なVC++ランタイムのバージョンがいつの間にか上がっていました
0.39をご使用の際は"VC++ 2005 SP1ランタイム"と"ATLセキュリティ更新
プログラム(x86の方)"の導入をお願いします
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=200B2FD9-AE1A-4A14-984D-389C36F85647&displaylang=ja
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=766A6AF7-EC73-40FF-B072-9112BAB119C2&displaylang=ja
0400名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 08:01:10ID:I2NdAZql
>>398
PCで?
だったら、コーデックが入ってないんだろ。
VLCでもインストールすりゃいい。
0401名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 08:59:38ID:VEPY5SmY
>>336
AUC使ってますよ
いつも有難う〜
0402名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 16:09:36ID:GdIV8Kg5
AUC 0.37いつもつかわせてもらってます 乙です。
(新しいVerはそのうち検証します)

こちらの環境ではXP SP2のときはカルビー問題ないん ですけど
SP3 にすると カルビー(古い?)が動作しなかったのでAUCにかえました

メインは古いπ機なので、ifo 問題にしてなかったけど
たまたま使った
Pana機でうまく解除できてたのは、一連のながれで理解できました
Mac 10.5.6 c2d VMware 2と3でAUCにて検証OK

UtilDVDRW1.7も問題なく動作します こちらも乙です。
(1.8 1.9まだテストしてません 1.91でてますね 乙)
(1.2からつかわせてもらってます)
MATSHITA DVD-R UJ-868
0403名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 22:22:17ID:WrOWttQ7
UtilDVDRWは1.91を使って下さいね
古いのは、書き間違いがあるそうで
0404名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 22:42:06ID:DXw3zaS9
>>336
せっかく更新していただいたのですが、私の環境では新バージョンは動作しませんでした。
新しいランタイムが必要とのことですが、残念ながらPCをすぐに止められないのでまだ導入できておりません。
0405名無しさん◎書き込み中2010/04/03(土) 09:04:23ID:ynPH++sj
AUC 0.39a
新たにランタイムを必要としないように0.39をビルドし直しました
0406名無しさん◎書き込み中2010/04/03(土) 09:30:39ID:cJ7S3EtF
>>405
優しいw
そして仕事はやいw
横からもらいますた
0407名無しさん◎書き込み中2010/04/06(火) 10:05:29ID:aXHhYdwD
relcprmで解除成功した動画を誤って削除してしまったので、
もう一度同じRAMから解除し直そうとした所
中身とタイトル名が違うようで解除できませんでした。
原因は分かりますでしょうか。

以前録画した物を空にしてダビングしたRAMなんですが、
中身が現在の物で、タイトルは以前の物が出てくる状態です。
試しにそのまま解除してみたのですが、解除できていないようです。

よろしくお願いいたします。
0408名無しさん◎書き込み中2010/04/06(火) 16:16:12ID:YKWXjoYh
何のレコーダー使ってるかとか
レコーダー側で再生したときどうなってるのとか
そこらへんをさ
0409名無しさん◎書き込み中2010/04/06(火) 17:54:03ID:nEC6H4C1
あぼーんしとけ
0410名無しさん◎書き込み中2010/04/06(火) 21:51:47ID:aXHhYdwD
>>407です。
自己解決しました。
PCを再起動したら読み込めました。
0411名無しさん◎書き込み中2010/04/07(水) 21:54:34ID:ds1SjvLq
>400
返信ありがとうございました。やってみます。
0412名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 17:06:38ID:hm6g1VzB
どなたかCPRM解除ツール大全集に含まれるウイルスの
タイプについて教えてください。

CPRM解除
ツール大全集」は圧縮されているわけですが、ウィルスチェック
は解凍前にかけるのでしょうか?

要はウイルスが実行せずともシステムメモリに感染するタイプ
なのか知りたいのです。
自分は解凍してからすべてのファイルにかけたんで
すが、解凍前でやると27ウイ
ルスなのに、解凍後では6ウイルスと違うので不安です。。。

EXEは起動で、DLLも何かを起動してしまったら
動作すると思うので大丈夫だとは思うのですが、解凍する
だけでウイルスに引っかかったと思った方がいいでしょうか?
0413名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 18:29:13ID:hl9zTiOb
cprmgetkey020だけはウイルス判定受けるが
tool自体は問題ない(NISとAviraでチェック)
0414名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 22:47:42ID:RBSPDgsr
いつも芝機で録画したものをAUCで解除してるんだけど
パナソニックで録画したものもそのまま同じやりかたで解除できますか?
0415名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 00:13:07ID:KUHWBKuC
>>412
最近のウイルスチェッカは
他人の著作権を侵害するタイプのソフトもウイルス認定する
実際にはウイルスでも何でもないがいろんなところに気をつかった結果そうなってる
だから気にするな
0416名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 01:19:49ID:ghkQrI5m
>>415
未だに著作権云々というデマを信じてるバカがいるんだな。
一部のアンチウィルスがcprmgetkeyに反応するのは別の理由。
0417名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 01:32:04ID:SFwJju8T
さぁ、その理由とやらを聞かせて貰おうか
0418名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 01:46:27ID:ERh3tJ24
>>414
多分大丈夫。
Panasonic用の補正キーみたいの出してくれるし。
0419名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 02:07:37ID:KUHWBKuC
>一部のアンチウィルスがcprmgetkeyに反応するのは別の理由
騙されてる人がいるが残念ながらこっちがデマだよ
「別の理由」というのを技術的に解説できる人がいないことを見てもわかる
0420名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 08:12:40ID:KG93HYY3
>>414
出来るよ。俺Panasonic使ってる
0421名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 08:54:56ID:svCfT3bD
カーネル・インターセプト
0422名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 17:18:51ID:2uwPSamG
ウイルス云々って言っても実害あった奴いないだろ。
誤検出してるだけなのに何をそんなに心配してるんだ?
0423名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 17:36:44ID:KUHWBKuC
>心配
そりゃあんた
ウイルスチェッカー様のおっしゃることを盲目的に信じるユーザが大半だから
0424名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 18:32:30ID:ERh3tJ24
良いから黙ってAUC使えば良いのに。
cprmgetkeyは単体でいるしさ。
0425名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 05:46:26ID:/dG69jBa
>>422
そんなことより、Administratorsグループで常用している自分のパソコンが脆弱なことを心配したほうがいいぞ。
0426名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 13:33:34ID:bOgZVkEz
>>415-416>>419
cprmgetkeyの働きからしてウイルス判定されても何も不思議じゃないけどこれとは別の理由なんてあるの?
ウイルス判定しろ、と某団体(笑)から脅されて嫌々ながらウイルス判定してるとか?w

>他人の著作権を侵害するタイプのソフトもウイルス認定する
これってsetup.exeに成りすましてるあれ?
0427名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 14:08:31ID:L7j7WXh2
理由も書いてくれればいいんだよ、例えば
「Windowsの認証を回避するソフトを導入しようとしています、
 マイクロソフトから訴訟を起こされる潜在的リスクが発生しますが、
 導入を許可しますか?」
のようにw
0428名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 20:28:35ID:v/V5XUZX
複数タイトルのディスクを解除してできた一つのVROとIFOのファイルから直接DVD-Videoを作成することは可能でしょうか?
CPRM非対応の-Rが大量に残っているのでCPRMを解除してDVD-Video化したいのですが
編集は全てレコで終わっているのでPC上ではCPRM解除以外に手を加える予定はありません。
この場合もVROをmpgに変換してタイトルごとに分割、オーサリングするしかないのでしょうか。
0429名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 22:00:36ID:CwgLx2s6
>>428
TAW4のウィザード読み込みならVRO/IFOの分割は必要もないしチャプター情報も維持
0430名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 22:56:16ID:QoTD2qKF
>429
遅くなりましたがありがとうございます。
やはりRipしたあとの再利用に関しては有料のソフトを利用される方が多いんですね。
すぐには手が出せないので地道に作業を進めることにします。
0431名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 23:16:50ID:5GtNoeZo
無料でやりたいなら自助努力しなさいよ
0432名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 23:28:05ID:1Gfq0vwY
ゴミ拾いくらいやれよw
0433名無しさん◎書き込み中2010/04/14(水) 00:02:01ID:cbmhma3X
コピーフリーになったVROならレコのHDDに戻して
レコにCPRM非対応の-R突っ込めばDVD-Videoでダビングできるべ?
ま、画質は劣化するしメニューとかサムネは作れんかも知れんがな。
でも金かからん上に手っ取り早いべ?
0434名無しさん◎書き込み中2010/04/14(水) 09:26:48ID:hfs3Y9sX
べ?
0435名無しさん◎書き込み中2010/04/14(水) 17:22:41ID:IvDitxA8
んだ
0436名無しさん◎書き込み中2010/04/14(水) 17:38:02ID:C3SMj8UK
0437名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 05:12:05ID:RjJ4/DaC
地デジをツールで抜いてmpgにした後そのままDVDに焼いてる
凄い楽
昔はわざわざmpgをDVDビデオにしてたけどパソコンだけでみると割りきるだけで凄い楽
0438名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 08:40:54ID:SH+wkNWu
そのうち、俺みたいに毎年1TBのHDD買うハメになったりしてw
正直、AUCはCPRM解除の目的以外に、普通の番組を取り込むときも便利だしね。
フリーソフトの領域超えかけてるよな。
0439名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 19:05:51ID:bHiBURcj
毎年1TBなら君はまだ常人の域だから大丈夫w
0440名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 00:56:06ID:bKvZKxnt
1TB/月
で普通だろ
0441名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 01:05:08ID:Z7dyqO8M
今や2TBだろw
1TBを2個買うより安くなってきてるし
0442名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 01:09:16ID:eWrp8y84
つーか年ひとつてw
0443名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 11:32:32ID:Jw8/AUZL
来年の今頃には1Tなんて売ってな(ry
0444名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 11:53:37ID:Sgd4D1q6
>>437
> 昔はわざわざmpgをDVDビデオにしてたけど
TV番組を録画したものにMyオリジナルなメニューを作ってDVD-Videoにする奴ってキモいよな。
0445名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 12:05:24ID:pGQXeVDp
そうか?
0446名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 12:06:11ID:9gCO0J/k
HDDからあふれんばかりにため込むのに必死で、
視聴する暇がありません。
0447名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 14:45:14ID:4Y+MjNQN
>>444
お前、無能の臭いがする
04484442010/04/16(金) 16:23:46ID:YUVun8KO
釣れまくりだおWWWWWWWWWWWWW
0449名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 16:25:36ID:wR30UER1
>>446
もはや、リッピングするのだけがメインになって、確かに視聴できてない
0450名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 16:38:55ID:mw5ABoKe
>>446
俺もだw
むしろ、そっちが趣味になりつつあるかも・・・
0451名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 16:41:59ID:obJrO85D
ダウン板の連中はそんな感じ
使いもしないのに落とすだけ
0452名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 16:51:27ID:2sGqb1Hl
ダウン板だけじゃなくても、そんな感じだと
観もしないのに買うだけ
遊びもしないのに買うだけ

みんな溜め込むのが好きなのさ
045344442010/04/16(金) 17:08:05ID:YUVun8KO
みんな ×
 男  ◎

女は貯めこんでも人に上げたりするが、男は貯めるだけ貯めて一人ニヤニヤしてるからキモイ
0454名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 18:25:44ID:pGQXeVDp
そうか?
0455名無しさん◎書き込み中2010/04/16(金) 22:10:01ID:Sgd4D1q6
>>448
おいw
04564122010/04/17(土) 07:39:43ID:I6slw+M8
アドバイスをくださった方々ありがうございました。
ちなみに私の使っていたソフトはウイルスセキュリティです。

解凍前にパスを要求することなどでこれで動かしたかもとか
思ってしまいました。いろんな意見を聞かせてもらって
参考になりました。私も音声だけなって映像がでなかったんで
その件でも。。。

0457名無しさん◎書き込み中2010/04/17(土) 07:58:43ID:yOzu3di+
男 一人で全部貯めこむ
女 貯まったものの中で一番悪いものを人に押し付ける
0458名無しさん◎書き込み中2010/04/17(土) 08:52:21ID:JiztwpMH
男:名前を付けて保存
女:上書き保存
0459名無しさん◎書き込み中2010/04/17(土) 08:55:02ID:vwvn8MSg
男 溜まったものは手動で放出する。
女 溜まったものは月に一度、自動的に排出される。
0460名無しさん◎書き込み中2010/04/17(土) 12:17:47ID:HEnuZ1EZ
男って最低
0461名無しさん◎書き込み中2010/04/17(土) 13:18:43ID:s0xIieHX
>>457

男 一人で全部貯めこむ。故に、ストレスでハゲる。早死にする。
女 貯まったものの中で一番悪いものを人に押し付ける。故に、長生きする。

男ってなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています