DVDFab HD Decrypter part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 19:47:02ID:riYmLK+1It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).
http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0059名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:17:20ID:+gIJS9OD0060名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 02:10:58ID:qPvWVXR/0061名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 11:42:59ID:24i2h2Lv0062名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:42:38ID:PTBqZCVo僕はレンタルしたDVD大抵コピーします。で、デスノートや学校の怪談がshrinkで圧縮できません。
恐らく目に見えない傷がついている、それでPOFエラーを起こすという状況だと思います。
どうにかならないでしょうか?
0063名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:54:44ID:PhzKAo4Zレンタル屋で傷無しのと交換してもらえば済むんじゃないか?
0064名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 08:32:43ID:PTBqZCVoあったとしてもPS2では通常にみられるし
エラー無視してISO出力したら、5.2GBなのにリッピングすると1.6GBになる
どうなってるのかわけわかめ
研磨機で磨いたらOKなんだろうか?
0065名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 09:06:32ID:pIL6EcmR0066名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 12:38:29ID:mRJXcByZすごい態度の変わりよう・・・(苦笑
もう冬休みが始まったの?(笑
他人にあたる前に、自分の知識のなさを恥じなさい!
あと、PS2はDVDプレイヤーとして考えてはダメだよ。
0067名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 12:51:29ID:mRJXcByZ例えば、「東芝 SD-M1712」と言ったように。
ノートPCに内蔵されているドライブの場合、読み取り能力が低いから、
うまくリッピングできないだけかもしれない。
0068名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 13:24:01ID:WnGUI41t>普通1枚しかないだろ
>普通1枚しかないだろ
晒し上げw
0069名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 13:58:07ID:ew1/Sm/r0070名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 13:58:43ID:mRJXcByZ>>普通1枚しかないだろ
「レンタル店には旧作だから1枚しか置いていないだろ」ってことでしょ。
きっとTSUTAYAかゲオの100円レンタルで借りたんだよ(笑
デスノートや学校の怪談って、実写かアニメ版か分からないけど、
コピーするほどの価値はあるのかな?
0071名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 14:05:13ID:kUOnluwtフリー機能なはずの「DVD丸ごとHDDにリップ」やったら「試用あと一ヶ月よん♪」
みたいなこと言われたんだが…フリーじゃなくなったのか?起動までが無料?w
0072名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 15:10:06ID:Z6Z2I5Ji0073名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 17:08:52ID:Yr1zmwPl0074名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 20:31:46ID:djCwkgteはぁ?屑は利用するしか価値無いだろw馬鹿か?
0075名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:00:00ID:mRJXcByZ0076名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:22:35ID:VsZHVoaR触っちゃダメ><
0077名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:53:22ID:djCwkgte0078名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 22:20:05ID:1+cJIj050079名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:49:37ID:0GGkZDoX0080名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:54:05ID:p45CnZj+ダウンロード板によると、新手のコピー・ガードでは?
との話です。
0081名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:18:59ID:R78ywLIM0082名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:32:53ID:hOPM6wD80083名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:15:23ID:HmxCf9s55で問題なく出来たと報告が
0084名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:44:21ID:fI8ZYc900085名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:52:13ID:EBzZGK6Y12/20までDVDfabセット!20%オフ!
支払いはコンビニでOK!
詳しくはアルテックまで......
0086名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 09:53:41ID:xmG/WDxIどなたか教えてください。
0087名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 10:25:21ID:xZLoew1+俺もそう思っていた。何が違うのかな?FABは基本的に本編抜きにしか使ってないけど。あと本編抜き出しで1層メディアに焼くとブルーレイプレーヤーはAVCHDとして認識するね。(ブルーレイメディアとして認識しない)
0088名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:34:08ID:UIjgy40jDVD入れても入力元が表示されず、また手動でフォルダ/ファイル指定しても表示できませんでした
おかしいと思いつつ設定>共通>情報を見たらこれまたDVDの情報が表示されず
対処法ご存知の方がいればご教授願いたいです。
0089名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:35:34ID:UIjgy40j0090名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:37:59ID:Uph7bBLQ0091名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 17:32:57ID:W6sfXEbqMacだと再生さえも出来ませぬ。lost5
0092名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 00:46:55ID:ezfvALRp「ディスク全体」と「メインムービー」は今まで通り無期限みたい。
システム日時の変更をして確かめた。
OSはWindows 7 Home Premium x64、DVDFabのバージョンは6.2.0.5。
フリーの機能を使うときも「試用」の警告が出るのは買わせるためかな。
あと、期限切れ後に誤って期限切れの機能(DVD to Mobileとか)を選択すると警告ダイアログが出るけど、
そのダイアログを閉じることができなくなるバグ?っぽい現象も見られた。
0093名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 13:06:53ID:slnpgmIF圧縮しながらリップしようとしてない?
圧縮なしなら期限ないよ
0094名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 18:43:07ID:kc1J0XRXフリーソフトだっつーから最新版導入したら「試用しようとしています」出てワラタww
ざっと過去ログ見た限り5.2.5.0がジャスティスみたいだな
windows7対応って書いてあるけど64ビットでもいけるかな?
まあ、試用期間切れたら入れてみるわw
0095名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 15:54:29ID:Kh8NVlzxDVDビデオのデータのみコピーをすると
オリジナルのIFOファイルをコピーするってどう違うの?
どちらでやっても、DVDに焼いたらオリジナルと同じようにDVDプレイヤーで見れるの?
0097名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 02:08:01ID:bB2ydZnuDVDFab 6.2.1.8 Updated!
*Happy New Year 2010 to all DVDFab users!
(猿マニアの諸君、あけましておめでとう。)
*New: Command line are fully supported, please read Commandline.txt in installation folder.
(コマンドライン機能のサポートを開始したよ。詳しいことはインスコフォルダ内のテキストを読んでね。)
*New: Updated language files.
(言語ファイルの更新をしたよ。)
0098名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 11:37:58ID:10/i/IRG64bitでも動く。というか公式にもそう書いてあるだろう。
0099名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 14:03:08ID:Iq7yl4/3カンフーハッスルの時に入れて以来あんまりコピーガードに当たった事無いから最近のわかんないし
0100名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 20:15:08ID:9qrl9p09当たってないなら問題ねーだろ
0101名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 08:10:36ID:BIsMUSC+俺は、OSをWindows 7 64bitにした現在も4.1.2.0を使い続けてる。
何故なら、PCにBDドライブをまだ搭載してないから。
PCにBDドライブを搭載してBDリッピングを行う場合意外では、最新版を追い掛ける
意味ないよ。
0102名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 15:38:24ID:pNniUrvQ起動しないようにできない?
2層だから変換したいのにキャンセルするとISO消えるし
0103名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 19:31:25ID:UlpQ47BXここが共通設定の入り口なのでクリックして開ける。書き込みをクリックすると書き込みエンジンが指定できるので
多分インストールしていないVSO BURNING ENGINEにしておけば起動しないはず。
0104名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 11:10:32ID:ki+gTRAf自分はFabに頼らなければ抜けないものだけこのソフト使うから、大抵そういう場合
最新版に更新していないと対応されていない。
よって、常に最新版にするのが基本。
こまめなバグフィックスもあるから、自分は更新に抵抗なしだなあ。
0105名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 12:19:48ID:xiueluJA0106名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 15:03:47ID:VUY3YNLR俺の環境ではdvdfab > any+decrypterになった。
fabでripしたのは全く問題なし、anyとdecrypterでripしたのはhandbrakeでプロテクトかかってるって言われまくり。
まあこれはバグなんだろうけど、fabなら問題なしってのがね…
AutoGKではdecrypterでripしたのでも全く問題ないが、handbrakeを今後メインで使っていきたい。
複数チャプターを選択出来るからガマンしてdecrypter使ってたけど、もうfabが無いとダメだ。
お猿さん、これからよろしくね!
0107名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 21:40:22ID:fhh9tp+Q選択できなくなってしまいました。どうしてなんでしょうか?
インストールし直しても、最初だけ、「目標:」のところで、DVDドライブが
選択できる(DVD+−RWとかではなく、DVD-RAMなどと表示される。)のですが、
「スタート」をクリックしても、うんともすんともいいません。
どうしてなのか誰か教えてください。よろしくお願いします。
0108名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 21:48:07ID:moeSvREw仕方ないから5使ってインスコしなおしたりしてもして放置してたらなんか使えるようになってた
よくわからん
0109名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 21:30:33ID:EcNYS9mq以後はしませんにチェックでも入れたんじゃないの?最初のページで必ずHD Decripterをクリックしておかないと
制限ユーザーにされてしまうぞ。
0110名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 23:18:29ID:bK025Ns30111名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 00:08:26ID:vy4wVxCmまだ無料で使えてる
0112名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 12:53:11ID:t7oq1O2o全体コピーは出来てもDVD to DVDでISOファイル作れなきゃ意味ねー
レンタルDVDの返却期限明日なんだけど、どうすれば・・ おまいらの英知を俺にくれ
0113名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 13:16:40ID:7k0NG5VKGHOSTでイススコ前に戻そ
0114名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 16:14:46ID:lGzRgZTpDVD Decrypter
0115名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 16:34:43ID:ss566mOo0116名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:12:41ID:TjBRVIp/0117名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:39:11ID:HYXpvIyGアンインスコして新たにインストールし直す
0118名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:52:57ID:Ugss6YsQおれもだけどm9(^Д^)プギャー
0119名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 20:14:44ID:t7oq1O2o>>114
エロい女の自動音声で「OH・・ NO〜」言われましてん orz
お猿さんに依存するしか無い状況なんだ orz
0120名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 21:38:00ID:nFG/BWGa起動ページの上の出力先の欄の一番右側の(フォルダアイコンの隣)アイコンクリックすると
ISOイメージファイルの選択になるからそれでリッピングすればISOファイルで保存できるだろ?
もしVIDEOファイルになったとしてもDVD SHRINKでISOファイルに変換してもいいし。
0121名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 22:22:46ID:t7oq1O2oありがとう! 1回目はまたVIDEOファイルを再作成しようとしてたんだが
再起動してレスの通り操作したらISOファイルを作ってくれた
あとSHRINKって名前は知ってたけどVIDEOファイルをISOに
変換してくれる機能があったとは知らなかった! 勉強になったわ 重ねがさねdクス
0122名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:14:48ID:nFG/BWGa0123名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:31:20ID:SLuQyWKE0124名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:39:53ID:5NMfj2NB0125名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:48:19ID:SLuQyWKE出来るか心配だったのよ
0126名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 00:41:28ID:07K6UNJa期限切れの心配もなくなる......
0127名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 00:57:25ID:9+84iPIV0128125
2010/01/07(木) 01:23:15ID:lxSN35T4形で残らないものにお金ってなかなかかけれないもんですな…
0129名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 05:53:05ID:Gk5ULUx10130名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 06:38:47ID:NiukpP4h0131名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 22:46:53ID:261JwfvR0132名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 22:55:12ID:261JwfvR音声の方が遅いのですが。因みに27Gぐらいの本編を1層に圧縮。音声と字幕はマスターどおりでの抜き出し。
時間も2時間ぐらいかかったけど。これって、圧縮の場合は1倍での抜き出しなのかな?判る方、アドバイス願います。
0133名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 23:00:11ID:UOkEmGdh0134名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 01:04:22ID:w/dEs9VV0135名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 03:06:15ID:SbJnYvmq例えばチャプター1〜3、4〜6と選ぶと後の4〜6になる。
1回の操作でで1〜3、4〜6、7〜9というような指示できませんか?
Queueという機能があるようだけど、使いこなせないんです。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0136名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 06:56:22ID:oMxsCHgI0137名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 07:38:51ID:ExwFcEqG0138名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 08:58:21ID:oMxsCHgIわかりました。
0139名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 10:46:00ID:67zYR6Ohファイル形式でリッピングしてmp4ファイル取りだして後は編集ソフトでカットするか、
VOBファイルを直接編集出来るChopper XPみたいなソフトで編集してしまうかかな?
0140名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 18:06:22ID:Zrd7viqfAnyDVD & AnyDVD HD 6.6.1.3 Beta
0141名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 22:36:22ID:9KS3qHNjなんだ?それ(笑)
0142名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 14:17:34ID:HfpOguJy0143名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 20:10:41ID:PxjI5EL1CPPMは訴訟とかうるさいらしいからね。
0144名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 20:16:22ID:qqAjLLwnコピーガードなんて要らんだろ
0145135
2010/01/10(日) 05:10:58ID:BeH7ABJ0遅レスすみません。
レスありがとうございました。
試行錯誤して自己解決しました。
ファイルを違うドライブにコピーして、語尾に1、2を付けるとかして
名前を変えておいて、それぞれから選ぶことで1回の操作で可能になりました。
0146名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 09:54:45ID:wGljjEIF0147名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:02:55ID:jiTKMJBa出来なくなるの?
0148名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:33:17ID:rhxZo6xb無償版ダウンロードしたけど期限が、とか書き込みが、とか言ってるやつは、
単に有償版のお試し機能を知らずに使っていただけ。
現在のバージョンでは無償版のリンクからインストールしても有償版の試用可能な状態で
インストールされるから混乱してるだけ。
お試しのDVD to DVDオプションの機能のうちの、さらに限定されたフルディスクファイルリップと、本編のみリップのみが
無期限使用可な部分。
期限切れポップアップでてきてもその限定機能だけはそのまま使えるから問題ない。
ISOファイル化だって他のソフトで簡単にできるし、処理時間合計に大きな差はないよ。
0149名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 15:52:14ID:t4gmk75r0150名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 16:24:50ID:LD++d8Re0151名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 16:31:03ID:Maq5eWsd0152名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 17:00:00ID:GyF5sUjF0153名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 09:57:02ID:lSooCbnS一応メーカーが安定度保証してるんだから。無理にフリーソフト使うまでもない。
0154名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:19:14ID:NqcuYaT2IOや牛の対応検索で自分のPCにひっかからない外付けDVDドライブって
使えないのか?動作じたいはするけどソフトが非対応とかなのか?
USB接続で動作しないってことないよな?対応してるライティングソフト使えば
使用可能だと思ってるんだが。
0155名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:31:51ID:hJCo53+x自分のPCはCPUが対応外だったが正常に作動してる
一応買う前にBUFFALOに問い合わせたらヤメトケの返信だったが、
量販店の店員に聞いたら大丈夫と言われ、本当に大丈夫だった
0156名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:32:51ID:hJCo53+xライティングソフトは付属のじゃなくImgBurn使用
問題無い
0157名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:35:08ID:2DQ3N50iってことは無いでしょ
PCの環境も分からないので答えようがない
しかし、このスレとどんな関係があるの?
0158名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:38:46ID:NqcuYaT2ふむ。CPUが対応しないってあるのかー・・・
0159名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 18:24:05ID:zBkPeR7Qその前にググれよ
スレチだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています