DVDFab HD Decrypter part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 19:47:02ID:riYmLK+1It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).
http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0567名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 09:13:17ID:YqWriBOYNew: Added compression for BD50 to single BD25.
0568名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 09:31:44ID:NTe7U/7eDVD5に圧縮してリッピングしてんじゃね?
俺は3年以上使ってるノート(8倍速)だけど、40分とか32分はないわ。
タイトルにもよるけど、7GB位のディスクでもせいぜい18〜22分くらい。
0569名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 10:33:26ID:e8DYRISbインストールしてから何の設定もいじっていませんが、DVD5に圧縮してるかどうかは、どこで調べるんでしょうか?
自分のDVDドライブも読み込み8倍速なので、やはりおかしいのですね。
型番はVPCCW28FJ/Wです。今年発売のモデルなので3年前のPCより遅いのは問題ですね・・・
0570名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 10:52:34ID:NTe7U/7eFabのバージョンは?
0571名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 11:03:09ID:NTe7U/7e途中で送信しちまった。
普通なら
・緑のチェック印をクリックして、設定画面を開く
・左の"DVDからDVD"をクリックして、"デフォルト出力サイズ"をDVD9にしとけばOK
0572名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 12:59:25ID:9Z4sgx9Rどんな使い方すれば、そんな直ぐにヘタるのよw
0573名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 13:46:28ID:gbAVpY470574名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 15:26:58ID:uinqEPh150→25のフルディスク圧縮がやっと搭載か
微妙に1層オーバーするタイトルにいいかもな
0575名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 16:20:22ID:HYUTY8Dlこんなことまで嫁に相談って。。
ネタにしても程があるだろ
0576名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 19:27:30ID:DGgGeN5F/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
0577名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 20:36:03ID:251Ptkc4/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(. < アンタが悪い
(/.(・)(・)\ .
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
0578名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 20:38:33ID:k8l+rHdkてか
0579名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 00:00:26ID:QJq4KTfEDVDFab Passkey 7.0.2.0Beta
0580名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 00:02:03ID:SeVGEyJb0581名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 11:43:27ID:Ka4yR2JFISOで選択しISO出しだと、開始ボタン押しても動かない。
0582名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 15:58:57ID:Z3qYmBPIマウントしてみ。
とりあえずは動くはずだ。
一応GPUも使ってエンコしてくれてるけど
完走まで24時間くらいかかりそうな悪寒ww
素直にDLに焼いたほうがいいかも
0583名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 16:02:07ID:Z3qYmBPI設定は「ロースピード、ハイクオリティ」にしてある
0584名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 18:08:12ID:RANYX+ku今時どんな遅いPC使ってんねん。
ロースピードハイクオリティでも2時間くらいだよ。
0585名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:01:13ID:KN/HQdzV0586名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:11:35ID:Z3qYmBPIマジかよ。
おめー、どんなスペック?
オレはWin7 Pro x64、E8400、8GBメモリ。
ただ、GPUはラデだ。
0587名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:16:11ID:RANYX+kuwin7 home x64 i7 860 8GBメモリ
GPRはGeForce GTX285
たぶんCUDAが使えるか使えないかの差がでかいと思う。
0588名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:19:42ID:RANYX+ku何をもって安定してると言ってるの?
安定してないバージョンなんか無いし。
0589名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:26:03ID:Z3qYmBPIGeForceか。
CUDA効果ってすげーんだな。
スレチ承知で、今買うとすればどのへんのチップがいいよ?
0590名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:28:23ID:Z3qYmBPI0591名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 21:13:46ID:0Hx844X1スレチ
他できけ
0592名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 21:52:41ID:RANYX+ku金かけたくないんならGTS250でいいんじゃない。
15000円以下でDDR3の1GB買える。
DVD小技全集の管理人もこれでやってた。
0593名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 21:54:46ID:RANYX+kuごめん1万以下って見てなかった。でもGTS250以下だと
CUDA使えないと思う。俺もそこまで詳しくないんでこれ以上は
よそで聞いてくれ。
0594名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 22:05:45ID:Z3qYmBPIサンクス。
時間があれば、秋葉でも行ってみるわ。
1〜2時間で終わるって正直スゲーと思う。
オレもいまエンコしてる最中なんだけど、約5時間で55.63%。
この分でいくと、やっぱ10時間コースだわww
1〜2万の出費で作業時間が1/5になるなら買うよ、マジ。
0595名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 22:18:47ID:RANYX+kuちょっと調べたらもっと安く逝けるわ。
好きなのどうぞ。
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
0596名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 22:54:33ID:Z3qYmBPI改めてサンクス
いま価格調べるよ。
DVIコネクタ2つ欲しいので、GTS250に落ち着きそう。
ちなみにエンコ開始7時間7分で63.45% ww
0597名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 10:45:03ID:l7ujwNfB「メインムービー」機能のの選択抽出も可?
0598名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:15:58ID:t56EPqO00599名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:29:32ID:l7ujwNfB0600名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:36:39ID:dRXWe47O特にエンコ、1分30秒とか鼻血もんだぜw
0601名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:54:13ID:yWQsiev40602名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:02:27ID:dRXWe47O低スペック涙目乙
タイトルによるけど11分から13分で吸えるぜ
0603名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:14:58ID:yWQsiev4セロリンMの15分と大差ないな
0604名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:41:43ID:QdPnEC6ICPU関係あんのか?
0605名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:43:08ID:JFW8R7l3デスクトップならCeleronDC-WolfdaleでもCorei7-Gulftownと同じぐらいの吸い出し時間で済む
0606名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:51:39ID:dRXWe47OセレMが一枚焼く間に i 7は確実に二枚ちょい焼ける現実
0607名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:37:16ID:6LoFbUS50608名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:46:22ID:yWQsiev4今は外付けHDDにそのまま保存だろ
0609名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:48:48ID:zQBn8l37そしてそのHDDがあぼんなんてこともあるから
ある程度こまめに焼いておくことは大切
0610名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:50:27ID:NLPW3laXPentium-M1GhzのマシンでもXeon3Ghzのマシンでもほとんどかわらんよ
結局ドライブ次第
0611名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 14:02:34ID:QdPnEC6I0612名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 14:03:30ID:QdPnEC6I0613名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 14:08:31ID:t56EPqO00614名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 17:53:03ID:xTwy/w0B悔しいのか?
0615名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 18:42:10ID:cM+2aVWqでも、2台同時に使うのはレンタル30枚とか借りてきた時だけだけど。
0616名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 19:34:48ID:7O8Plvilこれで16倍速フルスピードでリップできる。
0617名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 21:19:54ID:Z/MaRf790618無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 21:23:26ID:vMJ/roty変えるのでしょうか?
0619名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 22:10:20ID:5g91BGXL0620名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 22:30:31ID:Zrs33KZO0621無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 22:47:18ID:ux0eoWXjd
了解です。
0622名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 14:10:16ID:DWVICWwu10年もたずに半分は外周が死亡してる
HDDが一番安定したデータの保存先だよな
0623名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 15:04:39ID:E/JkxyUQ0624名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 20:10:55ID:UUqTQ6mD0625名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 22:55:35ID:AzaQj76V0626名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 23:23:36ID:sMHDlFWg0627名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 23:40:05ID:qd4J3qb80628名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 07:34:51ID:olCn9JSr本編30G→25Gに収まるように、設定してるんだけど、
私の環境(東芝TX66)で、約6時間かかった。
こんなことを、続けてやってたら、
ドライブがぶっ壊れませんかね?
0629名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 10:21:51ID:x38p9h4+俺のプリ糞先生7年くらいたつけどまだ余裕で元気だったよ?
0630名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 21:51:08ID:FW7Utssr簡単に解除できるし、そのままDVDに焼ける。
試してみる価値アリ
0631名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 00:05:04ID:uiMs+XiNDVDFab 7.0.5.2 Beta is out (May 4, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7052 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.5.2 Beta (May 4, 2010)
New: Updated language files.
Blu-ray to Blu-ray:
New: Improved BD25 compatibility with standalone player.
Fix: Several crash problems which were introduced in 7051beta.
Fix: "Full Disc" BD25 output need double layer Blu-ray writable disc problem.
Fix: Several small issues.
0632名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 08:56:57ID:0gdLDxAGBD25にフル変換するのがうまくいかない。。
というか、開始しないけど。
0633名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 10:38:25ID:uiMs+XiNISOをマウントするかフォルダー出しにする。
でもよく落ちるから変換出来ない。
0634名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 10:59:51ID:0gdLDxAGありがとう〜。
早くまともに使えるようになるといいね。
CloneBDも早く出せばいいのになぁ。
0635名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 11:50:08ID:uiMs+XiN落ちた場合は落ちまくり状態成るな。
0636名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 15:38:08ID:S2Idc+43これを消す方法はないのかなぁ〜
0637名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 16:20:38ID:VFW6W7oeBeta版使うと出る仕様。正式版使うべし。
0638名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 17:03:54ID:VuCGVxRg( ゚ω゚ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) Betaはトロイ (,,)
/ |_______|\
0639名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 20:48:38ID:SCFHZZ3j2層に焼いた方がへぽPCに良いわ。
0640名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 11:42:51ID:x8h2nwk2そんでFab7で焼いている
0641名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 12:55:30ID:ILuoGJBAレンタルした最新のDVDが全くコピーできなくなりました。
バージョンアップしてみようと思いましたが
このスレを読んでみると最新のものより>>477あたりの方がよさそうですが
最新のもののようがいいのでしょうか?
0642名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 12:59:02ID:uttav6sIなぜ最新のDVDがコピーできなかったのかを考えれば、どっちがいいかは明確だろうが
0643名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 13:43:30ID:ILuoGJBAすんません
0644名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 13:44:25ID:ILuoGJBA>>642
そうですよね…
他のソフトでバージョンアップしたら悲しい結果になったので躊躇してしまいました
0645名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 17:44:34ID:HaV6XXmFiso抜きが無料のDVDFab5122で安定しようと思ってるんだけど、
ダークナイト以外にも抜けないdvdっていっぱいあるのかな?
0646名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 18:20:16ID:2D5AHbM9Fab5、Fab6、Fab7それぞれ共存可能だから、残したまま最新のを入れればオケ
0647名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 18:52:10ID:HaV6XXmFお、共存って手もあるのね。
試してみる。ありがと。
0648名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 22:47:55ID:W53GFb6pAnyDVDさえあればいいじゃん
0649名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 22:57:10ID:9vncfT+K0650名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 23:44:06ID:XI7dgHil0651名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 00:00:45ID:bLrvD9o7言ってる輩がしょっちゅう居るぞ。
0652名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 01:11:58ID:uNTBbjZSDVDFab 7.0.5.3 Beta (May 7, 2010)
New: Updated language files.
DVD to DVD:
New: Added support for a new copy protection as found on "Leap Year" (US).
Blu-ray to Blu-ray:
New: Improved output bitrate control, "Full Disc" BD25 output should be safe to burn now.
Fix: A crash problem when copying Blu-ray in certain cases.
Fix: The display quality of BD50 output is set to 100% always now.
Note: "Full Disc" BD25 is very stable now, please try this version to see the result.
0653名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 23:52:13ID:tYdldHIH「この操作を実行するアクセス許可が必要です」と出て消すことができません
お手数ですが解決法を教えてください
0654名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 02:53:09ID:fnPpBe2H0655名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 10:23:22ID:w4yhWffZfullで40Gのをメインムービーだけにしたけど 1080p 25G に収まりきらず若干圧縮中・・・
i7 940 OC4G mem6G VISTA64 なんだけど、ベンチ意外の実アプリではじめてCPU使用率
100%あたりに張り付き状態だわ CUDA稼働中とのメッセージは出てるね
けどPC落ちないで最後までいけるかの^c^; 作業経過時間: 01:04 作業残り時間: 01:02
0656名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 23:22:19ID:gphM9jW9LGA1366のi7とCUDA使ってるのにちょっと遅いと思う。
Fabのver7でCUDAトランスコードが改善されてるので、Fab7に
すればもっと時間短縮できると思う。
0657名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 23:36:16ID:IIGlk8gGブルーレイtoブルーレイの全体コピーはずっと使えるの?
それだったら、ソフトのバージョンが上がるたびに新しいのを入れていけば
HDDにBDを抜いて保存するってのは完全無料ってこと?
0658名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 00:07:34ID:AOKSTPdZ0659名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 07:33:39ID:Y+kwmcfw>>511
0660名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 22:40:16ID:BdzIIeeABDは金払わなきゃ抜けないよ。
0661名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 19:20:48ID:YFYSjtB9( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)
(っ )っ )っ )っ )っ
( __フ__フ__フ__フ
(_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ
0662名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 21:00:09ID:HKewG2Gaちぇっ
0663名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 21:05:15ID:DPoZe6mR0664名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 21:28:44ID:tBtf/qzU0665名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 09:16:53ID:C7NnXpMU対策されたの?
0666655
2010/05/12(水) 18:37:38ID:TTQ3iHtL7.0.4.0でレンタルBD 地球が静止する日 メインムービーのみの品質91%エンコで
約半分の時間ー1時間ちょいで完了(7.0.4.0はエンコとデコード両方CUDAでできるようになってた)
ただしImgBurnで焼いたBD-Rが再生できなかた・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています