DVDFab HD Decrypter part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 19:47:02ID:riYmLK+1It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).
http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0489名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 08:42:51ID:DZHV2KOB0490名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 09:21:15ID:byLFBNhH7.0.3.0 pathplayer有効でいけたぞ
0491名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 18:10:07ID:jBG9PkiX過去のバージョン。
ttp://www.oldapps.com/dvdfab.php
0492名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 20:45:08ID:zSXOdJ83メニューなんか捨てて本編だけでいいだろが
0493名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 19:21:12ID:qnyhrrwD0494名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 19:40:04ID:kaC3IJJVリリース同時
0495名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 19:42:17ID:sMzcjC1Wトップページどころかダウソしたファイルにまでウィルスが仕込まれてて
その癖、有効では無かったりして難儀してますorz
0496名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 21:22:00ID:8DfXZ9jmこのソフトならできた。
0497名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 22:22:25ID:kOW7JiIr0498名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 13:04:34ID:W21Lk77n選択するとフリーズ。
FAB6と同じ症状です。
0499名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 18:27:16ID:n0Ix0WyH0500名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 18:31:19ID:f8AcudFM0501名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 18:57:47ID:OSsQNrYz0502名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 20:01:28ID:b4dPFkNb>>488
6.2.1.8でいけたよ。
0503名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 21:06:30ID:OSsQNrYz0504名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 21:56:30ID:sGCc+Byw0505名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 22:11:49ID:w2tPXiQV以下、やった順番(レンタルで借りれた順です)で書くと
LOST4-1・2・3・4は、Fab6→Shrink→Decrypterで、問題なし
LOST5-5・6は、Fab6→Shrink→Decrypterで、問題なし
LOST5-7・8は、Fab6で抜けなかったので、Fab7にして抜けたが、エピでフリーズ
LOST4-5・6・7は、Fab7で抜いても、エピのフリーズなし
LOST5-1・2は、Fab7で抜いたら、やっぱエピでフリーズ
残り、LOST5-3・4は、Fab6で抜いてみます
0506名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 23:43:29ID:Kke8S8hQ全部で3万円て・・・・
0507名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 00:34:54ID:3ekvK5pLせっかく機能制限なしの体験版を用意してくれてるんだしな
0508名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 08:33:01ID:P1ks8kIy0509名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 10:00:53ID:x2+Yg2Ya0510名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 15:58:43ID:lcweq3qnって出るけどHDDに落とすだけの用途も1ヶ月しか出来ないの?
0511名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 16:38:59ID:N/5PCjR5DVD to DVDの上2個
ファイルモード
圧縮無しの9がフリー
HDDに落とすだけの用途でもisoは1ヶ月
0512名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 16:58:12ID:lcweq3qnなるほど、よくわかった
ありがとう
0513名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:17:41ID:P1ks8kIy焼き専用マシーンとして
ネットにつながなければOK
0514名前書くのももったいない
2010/04/24(土) 22:59:32ID:maWVeaAPどうやったらいい?
使う用途はレンタルDVD→ISOイメージ化→ブランクメディアに焼く
この方法なんだけど機能は何の権利買えばいんだろう?
池沼でゴメン教えてください
0515名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 23:07:36ID:Q1dBefYhまずハローワークに行きます。
0516名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 23:22:42ID:H6KWERos0517名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 23:33:34ID:ZH9PxavL0518名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 00:05:46ID:EBIQncYf無職なら金をかけずに
DVD→ファイルモード→ImgBurmのモード→Ezモード選択(ctrl+alt+p)→ファイル/フォルダをディスクに書き込み
0519名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 00:13:36ID:XCEBG2Dnアルテックで買う.
0520名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 01:17:20ID:uGQc1BYw0521名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:07:40ID:w7hsbJgO0522名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:17:38ID:WSR0c2Y8使えますよ。
インストすると、6と7が共存するから、6をアンストした。
0523名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:21:59ID:w7hsbJgO即レス、サンクス!
0524名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:22:46ID:K2Nbnjo+0525名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 12:30:24ID:czQfRuzb俺は5,6,7の3つインストして、どれでも使えるようにしている
おまけに、インストーラーはいろんなバージョンのものを残して
特定のバージョン対応のソフトが出てきた時用に備えているよ
0526名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 19:57:19ID:Oi7sKCfcコンビニ支払いがおk!
0527名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 19:15:10ID:nBkLYxb2FABでもリッピング出来ないDVDもあるんですかね?
それとも、レンタルした板に傷でも付いてるんですかね?
ちなみに、昨年発売されたDVDです。
0528名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 19:16:33ID:dnjHJtmV>FABでもリッピング出来ないDVDもあるんですかね?
ある
>それとも、レンタルした板に傷でも付いてるんですかね?
知らんがな。自分で傷ついてるか見ろよ
0529名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 19:46:23ID:nBkLYxb2さっと答えてくれたのはいいが、何の役にもたたん。
0530名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:04:40ID:r34kOg4M本編だけリップしてみると良いかも。
フルディスクだとリップできないのあったりするよ。
0531名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:10:42ID:xLYnE1L4タイトル言えば、おいらも借りてきて確かめる事も出来るし
以前、リッピングした事がある人がいるかもしれないし
fabのバージョンも書いてないし、フリーか金払ってるか無料期間か分からないし
>>527のレスだけじゃ>>528のレスしか言えないと思うよ
0532名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:56:23ID:Jqdj1n7Lエンコードができねぇ
0533名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:59:46ID:dnjHJtmVお前が聞いてきたんだろが
答えてやったのにその態度かよ
0534名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 00:01:16ID:akPv/F5d0535名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 00:16:16ID:GBPDvhBGタイトル位、書けよ。
答えようが無い...
ライヴDVDは、fab使わなくてもDecで足りると思うが。
多分傷じゃね?
0536名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 01:20:26ID:vt/zrCUG0537名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 01:28:04ID:ah1n8OBl0538名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 01:30:21ID:MlZDI4ZZ0539名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 06:58:03ID:RvcWTulb「DVDビデオをコピーする」の下に
「非DVDファイルをコピーする」という項目がありますが、
効果がよく分からなくていつもチェック入れてないんですけど
これってチェック入れたほうがいいんでしょうか?
非DVDファイルっていうのはVIDEO_TSやAUDIO_TS以外のファイルということなんでしょうか?
たまに特典で「JAKET」とかそういうフォルダがあったりするんですが、
そういうフォルダのことでしょうか?
0540名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 08:01:04ID:WU2MLMmC0541名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 08:08:39ID:O+olO+N+昨日も色々と試してみたけどやっぱ読み込みエラーが同じ所で出ますね。
木村カエラのライブ盤DVDなんだけど、目に見える傷は入ってないように見えます。
メインムービーだけでも試してみましたがやっぱダメでした。
>>528
そだね、聞いてきたのは私だからね。
アンタが悪いって、嫁に怒られてしまった。
ちょっと熱くなってました。すまんです。
0542名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 09:06:36ID:B9ou1WJa0543名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 11:56:39ID:VSTUmBV3最近使い始めたのですが、ディスクを入れると
Discを開くためにインターネット接続が必要になりますって
出るんだけど、これってどうゆうことですかね?
0544名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 18:48:17ID:jIiH4Tcx0545名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 20:29:51ID:2iIHJb/z「DVDを入れてから数秒間、再生をしてから起動する」
ってやり方でしたが、DecryptorやこのDVD Fab HD Decryptorでは、
そうした作業っていらず、DVD入れたらいきなりリッピング始めていいんですかね?
0546名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 20:56:21ID:sREJjpR3うむ
0547momo
2010/04/27(火) 22:21:58ID:VuvfJx2r教えてください
0548名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 22:41:09ID:+Bu4VzC+0549名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 23:03:27ID:2iIHJb/z(複数のタイトルを選べるようにしたDVD-Rなどです。
DVDレコーダーなどで作る、文字だけの表示で、タイトルを選ぶものなどです)
を消さない方法ってないんでしょうか?
メニューが消える上、タイトルに戻った瞬間、ソフトウェアDVDプレーヤーが落ちます。
0550名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 13:11:57ID:qPSrqLTQクローンは不要な助さん格さんもコピーされる
ディスク全体は黄門様だけのコピーも可能
0551名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 15:47:52ID:BJXWh0PT0552名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 16:18:20ID:PR5YXoIRPCの環境による。
0553名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 18:20:11ID:RUkHAoOm早いドライブだと2分くらい。
0554名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:17:18ID:BJXWh0PTi7 930 だけど13分ぐらいかかってたので・・・
ありがとうございました。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/Firmware_modify.html
0555名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:36:49ID:badnn5F7なるほど、確かに肛門様だけコピー出来ました。
0556名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:39:22ID:SYbzZ8JKリッピングのスピードがとても遅いです。0.02MB/sくらいです。
使用してるPCはノートでVAIO typeCです。スペック的には問題ないと思うのですが、何がいけないのでしょうか?
0557名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:41:10ID:Uho2mYE60558名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:58:11ID:LXoLQb9P0559名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:24:15ID:SYbzZ8JK今DVDfabを見てみたら読み込み速度が上がっていました。それでも最大5MB/sくらいですが・・・あとDMAリセットにはチェックをいれています。
結局40分くらいかかってしまいましたがこんなもんなんですか?他にノート使いの人がいたらスペックとかかる時間教えてほしい・・・
0560名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:36:11ID:rLBCgt5C0561名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:50:46ID:5SIM5fCDCore 2 Duo P8700 松下ドライブ32分(ノート)
0562名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:55:46ID:5TOrozuZ特にヴィスタ以上はディスクアクセス多くて
0563名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 01:28:53ID:kKMG/DKt読みだし: 最大8倍速(DVD-ROMの場合)、最大24倍速(CD-ROMの場合)
外付けドライブ買った方が快適になるんじゃね?
0564名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 02:50:49ID:CQLEIZaa0565名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 07:06:53ID:K7jnUU5j0566名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 08:40:24ID:hUzmEjha俺のは2ヶ月持たなかったわ
0567名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 09:13:17ID:YqWriBOYNew: Added compression for BD50 to single BD25.
0568名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 09:31:44ID:NTe7U/7eDVD5に圧縮してリッピングしてんじゃね?
俺は3年以上使ってるノート(8倍速)だけど、40分とか32分はないわ。
タイトルにもよるけど、7GB位のディスクでもせいぜい18〜22分くらい。
0569名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 10:33:26ID:e8DYRISbインストールしてから何の設定もいじっていませんが、DVD5に圧縮してるかどうかは、どこで調べるんでしょうか?
自分のDVDドライブも読み込み8倍速なので、やはりおかしいのですね。
型番はVPCCW28FJ/Wです。今年発売のモデルなので3年前のPCより遅いのは問題ですね・・・
0570名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 10:52:34ID:NTe7U/7eFabのバージョンは?
0571名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 11:03:09ID:NTe7U/7e途中で送信しちまった。
普通なら
・緑のチェック印をクリックして、設定画面を開く
・左の"DVDからDVD"をクリックして、"デフォルト出力サイズ"をDVD9にしとけばOK
0572名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 12:59:25ID:9Z4sgx9Rどんな使い方すれば、そんな直ぐにヘタるのよw
0573名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 13:46:28ID:gbAVpY470574名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 15:26:58ID:uinqEPh150→25のフルディスク圧縮がやっと搭載か
微妙に1層オーバーするタイトルにいいかもな
0575名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 16:20:22ID:HYUTY8Dlこんなことまで嫁に相談って。。
ネタにしても程があるだろ
0576名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 19:27:30ID:DGgGeN5F/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
0577名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 20:36:03ID:251Ptkc4/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(. < アンタが悪い
(/.(・)(・)\ .
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
0578名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 20:38:33ID:k8l+rHdkてか
0579名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 00:00:26ID:QJq4KTfEDVDFab Passkey 7.0.2.0Beta
0580名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 00:02:03ID:SeVGEyJb0581名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 11:43:27ID:Ka4yR2JFISOで選択しISO出しだと、開始ボタン押しても動かない。
0582名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 15:58:57ID:Z3qYmBPIマウントしてみ。
とりあえずは動くはずだ。
一応GPUも使ってエンコしてくれてるけど
完走まで24時間くらいかかりそうな悪寒ww
素直にDLに焼いたほうがいいかも
0583名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 16:02:07ID:Z3qYmBPI設定は「ロースピード、ハイクオリティ」にしてある
0584名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 18:08:12ID:RANYX+ku今時どんな遅いPC使ってんねん。
ロースピードハイクオリティでも2時間くらいだよ。
0585名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:01:13ID:KN/HQdzV0586名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:11:35ID:Z3qYmBPIマジかよ。
おめー、どんなスペック?
オレはWin7 Pro x64、E8400、8GBメモリ。
ただ、GPUはラデだ。
0587名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:16:11ID:RANYX+kuwin7 home x64 i7 860 8GBメモリ
GPRはGeForce GTX285
たぶんCUDAが使えるか使えないかの差がでかいと思う。
0588名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:19:42ID:RANYX+ku何をもって安定してると言ってるの?
安定してないバージョンなんか無いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています