DVDFab HD Decrypter part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 19:47:02ID:riYmLK+1It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).
http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0247名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 14:57:09ID:XdehmdCzデフォの作業フォルダがディスク容量以上必要だと思う。
0248名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 17:02:57ID:Dn8eiYgS0249242
2010/02/07(日) 17:12:22ID:HpTsTsqb>>246
仮想メモリはいじってません。デフォです。
>>247
システムはSSDに置いているが、まだ容量の半分も使っていないので大丈夫だと思います。
試しにほかのDVDをリップしてみたら出来たw
でも、そのDVDのみ出来ない。視聴は出来るのになー。
そのディスクに問題ありかなー?
0250名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 21:09:22ID:UqpUwwhb作業用ファイルが空き容量の少ないドライブを指していて、
上手くリップ出来たDVDは容量が少なくてOKだった、てなことは無いよね?
作業用ファイルの容量が十分とれて、他のDVDがリップ出来るのなら、
DVDドライブとの相性なんでしょうね。
経験上、別ドライブでやったらOKなんてことがあったよ。
最近では、「ジェネラル・ルージュの凱旋(レンタル)」がそうだった。
0251名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 00:07:04ID:tADosfIYメモリ使われまくってるって言うのはジャンクファイルで邪魔してるタイプなんじゃないの?
試用した事がないならAny DVD使ってみたら?
0252名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 05:27:05ID:6c6NQCjF2枚中2枚ダメだった
作業は問題なく終了してるのに
ちゃんとできた人いる?
0253名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 05:32:08ID:6c6NQCjF1枚無駄になったな
スレ汚しごめんちゃい
0254名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 12:36:12ID:4tPg2XRTFab 6.2.1.8で「ディスク全体」モードでDVDをisoにリッピングすると
UOPsが抜けず、最初の警告画面でトップメニューに飛ぼうとしても
「現在、その操作は無効です」となってしまう場合があります。
ディスクによっては抜けない場合があるのでしょうか?
0255名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 16:12:14ID:icjjcwjv操作「トップメニュー」は=「メニューに戻る」の意味。本編に入ってからメニュー
に戻る時に使う。予告の途中で押しても効かない場合は多い。元ディスクから
してそうだから。もちろん飛べるものもあるよ。でも警告、予告は別タイトルと
して扱われる事が多いからUserOperation の範囲外と思った方がいい。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 18:06:37ID:bhgwkZfvそうなんですか・・・納得です。
さっきやってみたらスキップも出来なかったんですが・・・。
警告画面は違うのかな?
0257名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 08:20:11ID:9KFw/GpHスキップ>>I (次チャプタ)よりむしろ早送り>>が有効な場合が多いね。
0258名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 11:45:13ID:n8ENvHt2添付ファイルでキーが送られてきたけど
ファイルを開けないし、英文だから書いている内容も分からない。
どうすればいいことやら・・・
0259名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 12:22:35ID:hlXGCFCn翻訳サイト使えよ
0260名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 12:23:35ID:RdqN+KUn添付ファイルを適当なところに保存。
メモ帳で開く。
なんかダラダラと文字や数字が並んでるので全部選択してコピー。
Fabのライセンスキー入力のところを開くとクリップボードにコピーされた内容が
すでに入力されているはず。
そのまま有効化でおk。
ただ・・・レジスト後のライセンスのところが文字化けしてしまうけど。
これはたぶん仕様だと思われる。
0261名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 15:36:06ID:n8ENvHt2できた!
ありがと!
0262名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 10:45:19ID:/Iv6DW3f「'・・・'が見つかりません" 名前を正しく入力したか確かめれ。スタートボタンから検索すれ」
ってメッセージが出てISOファイル作れないんだけど何でじゃ?
「OK」押すと「作業完了!」って出るけどISOファイル無い。
「・・・」って何だよ
DVD Decrypterでできたからいいけどさ。
0263名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 17:48:03ID:DYspZOlv0264名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 09:12:59ID:xr618R2P他の項目は「有効期限が切れました」ってちゃんとメッセージ出るけど
0265名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 18:50:06ID:o1g90U9D0266名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 13:41:31ID:M6Mub2V8特典の音声が入りません。画像のみです。但しメインは、音声、画像共OKです。
方法はビスタにて、DVDFAB→シェルリンク→DVDFABです。
なにか設定に誤りあるのでしょうか?
また、DVDFABは2層式に書き込みできますか?
どなたか教えていただけませんか?
0267名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 14:41:20ID:CMsWdN9attp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/85to85/index.html
0268名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 22:47:21ID:dmV/7tQ/メールの添付ファイルをダブルクリックしただけでOKだった。しかし、クリックしたPCは使いたいPCではなかったから
使いたい方のPCに持っていってクリックしたら・・・・・・やっぱりOKだったw
0269名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 23:20:28ID:gmrRS0zDシェルリンクなんてばったもんを、使ったからです。
0270名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 16:50:17ID:w+5+2lClただ、テレビ録画したものはダメみたいだ
avcrec・cprm等
0271食品感
2010/02/17(水) 17:36:59ID:7jWsWwIR>「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
>との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。
上記の件の詳細な解決方法を教えてください。
0272名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 22:18:29ID:F9j8X2nh>「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
読めよ、それくらいwww
↓↓ヒント↓↓
>new Version of DVDFab HD Decrypter
0273ぼんぼぼん
2010/02/17(水) 22:33:31ID:7jWsWwIR>と思ったらリップできたのは1回だけでした・・・。
>設定を1回1回デフォルトして初期設定にすると1回だけリップできるようになるみたいです。
>
>どういうこっちゃ・・・。
>設定を1回1回デフォルトして初期設定にする
詳しく教えて頂けないでしょうか?
0274名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 00:13:38ID:uOXNJqR10275名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 00:15:07ID:KehIPCzg全然スレ読まないんだね
0276sage
2010/02/18(木) 12:15:38ID:PDnX7QJG0277名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 12:24:32ID:EnTuUx2F0278名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 12:25:51ID:Jws47gPb切れるとまるで読み込みエラーが出てるみたいな異常な挙動するソフトだから紛らわしい
俺も最初ドライブがいかれたのかと思っていろいろ試行錯誤してしまった
0279名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 17:11:34ID:nKvARwFX0280名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 17:12:58ID:7POpZDEn0281名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 18:16:38ID:yL2ahbei殆ど有料みたいなもんだよ。
試用期限切れても使えるのはDVD to DVDオプションだけ。
俺もリッピングしかしてないけど6.0.6.0でずっと使って問題なし。
圧縮はShrink、焼きはImgBurn。
この3つ使うのが一番安定してんじゃね?
0282名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 19:53:58ID:y+s+qhWmえ、BD使えなくなるの?それは困るな
0283名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:06:06ID:yL2ahbeiディスク全体吸うだけならできるかも。
0284名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:58:51ID:UhHAW+gJDVDFabHDDecrypterに乗り換えるメリットってありますか?
0285名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 22:30:47ID:xwsqkq6Q本編のみのBDを作れる。
それと、1080Pで8GBに圧縮できるのでこの二つの機能を使ってる。
0286名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 06:29:47ID:rHKSbf130287名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 06:43:09ID:8Ydlti/t0288名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 07:48:03ID:yyfVXSWh0289名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 15:25:08ID:VBro8Dne〉それと、1080Pで8GBに圧縮できるのでこの二つの機能を使ってる。
AVCREC?に対応していないブルーレイレコーダーでも再生しますか?
0290名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 01:17:23ID:7HY4HwMFDVDfabは年中20パーセントオフだからね・・・
ただ、所詮4000円というのは同意。買うつもりがあるなら買っちゃえ。
0291名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 01:32:37ID:4NpKd3h5DVD-RDLに焼いてからのテストでは、
AVCRECに対応していないBDレコーダはもっていないのですが、たぶん再生出来ると思います。
逆にAVCREC対応のDVD専用のXW300というレコーダーでは再生できませんでした。
プレステ3はOKでした。
それとパソコンでBD再生ソフトでは再生できます。DVDドライブは普通のAVCREC非対応でも問題ありませんでした。
ただし、ビデオカードはBD再生支援があるものに限るようです。
画質はスゴクいいです。50インチで見ても違いがわからない。動きの速い場面では多少違うのでしょうけど。
0292名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 03:03:09ID:GhOFkgAP何かあったのか?
抜けないBDあるからずっと更新を待っているんだが・・・
0293名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 03:40:00ID:vZ1u+A8k0294名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 13:25:04ID:DVvZM8xyanyならいけた
dvdfabもがんばれ
0295名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 15:52:13ID:SMbExvhCフォーラム落ちてたか?
いまは見られるぞ
とりあえず6.2.2.0 BetaでAACS 16までは行けるな
0296名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 18:00:14ID:GhOFkgAP16はいけるのといけないのがあるんだよなぁ〜
0297名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 20:15:01ID:HobM+VGW複数のDVDを取り込んだ場合、ファイル名が全部同じになっているため
その後DVDに焼こうとするとエラーになってしまいます
(neroを使ってます)
取り込む歳にファイル名を別にする(連番をつけるとか、名称をつけるとか)
ことは可能でしょうか?
上記の問題を解決する方法を教えてたもれ
0298名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 22:12:20ID:0wxxYJr/0299名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 07:01:03ID:mXo2SSnADVDFab6を使っているのですが、所々に決まったところでノイズが入ります。
何が悪いのかさっぱり解らないので、どなたかご教授お願いします。
0300名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 10:42:57ID:dgAYdnUW0301名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 12:24:48ID:Om//gsxhブロックノイズならプレイヤー側の読み取り力じゃね?
0302名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:00:54ID:mXo2SSnA映像は問題ないんですけど、ザーっという音が入るんです。
0303名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:50:00ID:gEmh+yQY0304名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 17:03:14ID:gEmh+yQYできてないやつはdecrypterつかえばちゃんとなった、わけわからん
0305名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 18:59:14ID:wbII0gMtShrink・Decrypter・Fabでもダメだった
ちなみにFabのVerは5.2.5.0だけど、もう古いのかなぁ
0306名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 19:07:42ID:3fPwg+mP新しいの入れて出直して来い
0307名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 19:19:44ID:DkIXxcEn一度FabでエンコしてHDDにISOファイルを作ってDecrypterで焼く
じゃ駄目?
0308名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:09:57ID:qy346l4mFab6で普通に出来たよ
0309名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:31:06ID:wbII0gMt>>308
ありがとう、Fab6にしたら出来ました。
0310名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 10:08:50ID:DABXQqeUそれとも一ヶ月後とか?
あと試用したソフトの期限が切れると、無料で使えるやつも使えなくなったって聞きましたが本当ですか?
0311名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 19:00:07ID:ng/7HQle価格は知らない。
試用期間終了後も無料で使えるのはDVD to DVDの「ディスク全体」と「メインムービー」だけ。
0312名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 00:05:36ID:+NfmReyKせっかく2年ライセンス買ったのに早く更新こないとAny買ってしまいそうだわw
0313名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 00:16:23ID:K8iQhanbだわw
0314名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 01:27:14ID:M5bdqW8y0315名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 12:37:59ID:Ggabvax+0316名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 19:02:15ID:aY6TSplhany閉じれって怒られる。
0317名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 22:53:47ID:A6Y5Mn/S有効にしてたら駄目ってこと。
0318名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 14:46:28ID:g5CDw6sq0319名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 16:38:47ID:YV6tSuVB全く違います
0320名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 19:08:38ID:e87oCuHcどうみても名前が違うだろ
0321ワロスwww
2010/02/27(土) 20:40:41ID:dzaRUZB7お前の目はFU-SHI-A-NAか?
0322名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 22:05:07ID:W/CND7Vd*コンビニ決済 可
漏れはクレカ決済嫌なのでここでfab買った。
0323名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 22:53:32ID:+1KdrQDMDVDFab Virtual Drive 1.1.0.1
ってフリーソフトあるんやねぇ。
0324名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 23:36:57ID:eMPKmA0B0325名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 03:02:29ID:ZBkmiqCd0326名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 08:58:23ID:llDNOPj9なんでアルテックの人って、何の話の脈も無く出てくるんだろう。
0327名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 14:54:29ID:GnC1FlMt0328名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 04:36:50ID:1BnG8DABタスク1に失敗しましたエラー4000って
でて中止になるんだけどどうして??
一応ディスク全体でやろうとしました。
ちなみにFab5ではリッピング出来ます。
0329名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 19:24:33ID:Nu7rRI5lAnyDVD & AnyDVD HD 6.6.2.4 Final
0330名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 15:46:40ID:n7cQf0HVWhat's New:
New: Added full BD+ support.
New: Added new "Blu-ray to Mobile" option. Note: We suggest to use MKV file as output format, and use WD TV Live as player, it's a perfect match for Blu-ray backup.
New: Added chapter support for "Blu-ray to Blu-ray" and "Blu-ray to Mobile".
New: Added our own CUDA H.264 encoder. Note: If the video card is really high end, we recommend to enable both CUDA decoder and encoder for max speed.
If the video card is not, we suggest to use CUDA encoder for BD25 output, and use CUDA decoder for BD5 and BD9 output.
New: Main window is resizable now, and more readable on large screen.
Fix: Lots of small bugs from V6.
0331名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 07:48:43ID:swKWSsg+ちなみに問題なく使えてます
0332名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 09:09:12ID:iFh66JHsサポートからフォーラム行ってみ
0333名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 14:44:23ID:3e5TLECj0334名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 14:55:54ID:3e5TLECjttp://forum.dvdfab.com/showthread.php?p=24823
New: Language files.
Fix: Several known problems in 7010.
0335名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 10:44:58ID:fBNvMUImこれって普通ですか?バージョン確認のところで「期限切れ」って出てるんですが・・・
0336名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 12:53:03ID:2uhAtZwb>>311
0337名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 15:01:53ID:gyHydBgAそのバージョンだとリップ出来ないDVDがあったから、バージョンうpしたけどな。
0338名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 15:55:23ID:fBNvMUImthxです。
なんかのバグで使えてるだけなのかと思ってたので、バージョン上げるの
ためらってました。こころおきなくバージョン上げられますw
0339名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 22:51:57ID:HYaWEtgeようになった?
0340名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 14:46:28ID:gh9i8CBgこんなのが、でたんだがどすればいいんたまorz
0341名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 15:09:26ID:KV484suNDVDtoMobileで利用すればいいんじゃない?
0342名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:46:54ID:gh9i8CBg0343名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:50:57ID:dY5p6rkO0344名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:52:14ID:gh9i8CBg0345名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:55:21ID:gh9i8CBg0346名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 22:07:08ID:uvmR3H+Iこのスレのログをよく読め。
過去ログにヒントあるぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています