DVDFab HD Decrypter part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 19:47:02ID:riYmLK+1It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).
http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0143名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 20:10:41ID:PxjI5EL1CPPMは訴訟とかうるさいらしいからね。
0144名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 20:16:22ID:qqAjLLwnコピーガードなんて要らんだろ
0145135
2010/01/10(日) 05:10:58ID:BeH7ABJ0遅レスすみません。
レスありがとうございました。
試行錯誤して自己解決しました。
ファイルを違うドライブにコピーして、語尾に1、2を付けるとかして
名前を変えておいて、それぞれから選ぶことで1回の操作で可能になりました。
0146名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 09:54:45ID:wGljjEIF0147名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:02:55ID:jiTKMJBa出来なくなるの?
0148名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:33:17ID:rhxZo6xb無償版ダウンロードしたけど期限が、とか書き込みが、とか言ってるやつは、
単に有償版のお試し機能を知らずに使っていただけ。
現在のバージョンでは無償版のリンクからインストールしても有償版の試用可能な状態で
インストールされるから混乱してるだけ。
お試しのDVD to DVDオプションの機能のうちの、さらに限定されたフルディスクファイルリップと、本編のみリップのみが
無期限使用可な部分。
期限切れポップアップでてきてもその限定機能だけはそのまま使えるから問題ない。
ISOファイル化だって他のソフトで簡単にできるし、処理時間合計に大きな差はないよ。
0149名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 15:52:14ID:t4gmk75r0150名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 16:24:50ID:LD++d8Re0151名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 16:31:03ID:Maq5eWsd0152名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 17:00:00ID:GyF5sUjF0153名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 09:57:02ID:lSooCbnS一応メーカーが安定度保証してるんだから。無理にフリーソフト使うまでもない。
0154名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:19:14ID:NqcuYaT2IOや牛の対応検索で自分のPCにひっかからない外付けDVDドライブって
使えないのか?動作じたいはするけどソフトが非対応とかなのか?
USB接続で動作しないってことないよな?対応してるライティングソフト使えば
使用可能だと思ってるんだが。
0155名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:31:51ID:hJCo53+x自分のPCはCPUが対応外だったが正常に作動してる
一応買う前にBUFFALOに問い合わせたらヤメトケの返信だったが、
量販店の店員に聞いたら大丈夫と言われ、本当に大丈夫だった
0156名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:32:51ID:hJCo53+xライティングソフトは付属のじゃなくImgBurn使用
問題無い
0157名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:35:08ID:2DQ3N50iってことは無いでしょ
PCの環境も分からないので答えようがない
しかし、このスレとどんな関係があるの?
0158名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:38:46ID:NqcuYaT2ふむ。CPUが対応しないってあるのかー・・・
0159名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 18:24:05ID:zBkPeR7Qその前にググれよ
スレチだよ
0160名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 10:41:25ID:QeN7XhEA0161名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 15:31:03ID:A+Ztsgcyhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/l50
0162名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:31:20ID:CDeE5QGr厳密な意味ではDVD Decrypterより精密に吸い出せてないのね。
プロテクト対策はDVD Decrypterより優秀だけど。
容量3.053.060.096のDVDを吸い出した結果
DVD Decrypterは容量そのままだったが、DVDFabはサイズ違ってた。
FILEモードで容量3.052.453.888
ISOモードで容量3.053.584.384
何種類か試したけどどれも若干サイズが違うものばかりでした。
無料でここまでできるのはすごいけど、赤い狐とDVD Decrypterの組み合わせのほうが優秀だと思った。
0163名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:37:34ID:upQUgq0P0164名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:42:02ID:xoszIa9Lそれ、CSS解除したから(サイズが少し減ったん)じゃないの?
実験したことがあってさ、ImgBurnでそのまま吸い出したデータと
DVDFabで吸い出したデータに容量差があったんだよね。
結局、プロテクト解除してるかどうかの違いだった。
(ImgBurnで吸い出したのをDVDに焼いても再生不能。DVDFabでは再生OK)
0165名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:52:31ID:CDeE5QGrDVD DecrypterもCSS解除するようにして使ってるよ
DVD Decrypterで吸い出し不可で、DVDFabで吸い出し可能なプロテクトの場合
DVDFabで吸い出したデータの容量は大きくなってた。
容量3.053.060.096のDVDが、容量3.399.712.168になってた。
PathPlayerをONにして吸出し直すと容量3.153.952.768に。
ちょっと見ずらいかもしれんが堪忍して。
0166名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:45:41ID:+6MHyfpB0167名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 21:56:59ID:cCR/PZL1根本的に分かってないらしいな。
DVD FabはBadSectoreを削って新しいIFOを整理整頓するので
新プロテクトを抜けるんだ。BadSector分のIfoとVobのサイズが
変わるのは当たり前の事。
0168名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:07:31ID:OJlYn3Q50169名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 16:25:24ID:mfUNGakG0170名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 04:07:03ID:s63e5wadで DVD Fab HD 6.2.1.8 が全然起動しないんだが、仕様ですか?
0171名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:09:11ID:a2f4NP6K0172名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 13:24:17ID:72J7n4ilいざとなったらバーチャルPCも使えるでしょ。前のWin持ってないの?
0173名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:40:43ID:C0Ib5V/u2層DVDにライディングする場合って、どうすればいいのですか?
DVDShrinkで2つのタイトルまとめてバックアップしようとしたら
エラーが出てダメだった…
0174名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:56:41ID:ZYWiAO9F完全なスレ違いだけど。
誤爆?
0175名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:59:03ID:Yp2aHIAq0176170
2010/01/17(日) 04:02:55ID:wp7tkj3U最初の画面は立ち上がるんだけど、DVDfabを起動ボタンを押したあとがさっぱり。
と思ってたら10分後に立ち上がったよ。これが普通じゃないよね?
XPモードだとすぐ立ち上がるんだけど、シングルコア扱いだしな。。
0177名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:37:34ID:DDeN7Khdいずれバージョンアップするんだし少し待った方がいいんじゃないか?
0178名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:10:16ID:mC7NKF5Xプロテクト外せないNONCSSになっちゃうの?
それとも、問題ない?
0179名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:11:00ID:mC7NKF5X0180名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:42:29ID:55wAgz6r0181名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 18:30:09ID:J43TzJdBwin7 home 64bitで全く問題なし。
Corei7+CUDAでDVDのトランスコード2分弱。
超快適。
0182名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:07:41ID:RB7tkMw00183名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:04:22ID:enis/zZT最新版をDLして、試用期間が終了してリップできなくなりました。
無料でその後も使えるハズの「ディスク全体」です。
DVDを入れて、読み込みをすると
「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。
解決方法ありませんか?1回アンインストールしても駄目でした。
0184名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:11:38ID:GlLQM6Sbちなみにリップしようとしたタイトルは?
0185名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:31:40ID:enis/zZTクリミナルマインドっていう海外ドラマです。
Shrinkだと無理だったんで、そういう場合にFabでリップしてるんですが
試しにLOSTでも試したんですが、全く同じ結果になりました。
0186名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:38:46ID:enis/zZT0187名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:48:04ID:enis/zZT設定をいじってて
使えない機能を表示させなくしてみたら、メッセージでなくなりました。
0188名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 19:01:05ID:enis/zZT設定を1回1回デフォルトして初期設定にすると1回だけリップできるようになるみたいです。
どういうこっちゃ・・・。
0189名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:22:22ID:vpJKSvjY同じ症状かな?
解決はしていないのだが、
毎回設定をデフォルトにして再起動することで一応リップできてる・・
一応環境
OS:Win7Pro
Fab:6.2.1.8
タイトルはなんでも
0190名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:26:49ID:1mMTJyit一緒の症状の人がいたー
OS:win7で同じです。
0191名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:45:52ID:euom1IlT0192名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:50:39ID:Cw3/KW0G0193名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 11:34:10ID:epU49sjk6.1.2.5のままにしとくか
0194名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:39:10ID:ApaJVGEUリッピングできなくなった
どうしたらまたリッピングできるの?
0195名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:44:53ID:icY2FT6D0196名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 14:57:01ID:gYs5xlYI「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。
解決方法ありませんか?1回アンインストールしても駄目でした。
0197名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 15:22:49ID:tRCDzmZThttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034497160
0198名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:16:19ID:JDCuQdPi仲間がいたー
早く来ればよかったなぁ
OS:WinXP sp3
Fab:6.2.2.0Beta
タイトル: 今のとこクリミナル・マインドS3
0199名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 00:25:57ID:xcrGlXnN買わせる為の仕様なのかねぇ
0200名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:37:28ID:H/aY8CNpAny仕様にしたって事でしょ。試用版は一々再設定する必要あり。
0201名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 22:18:40ID:6Mx1k6C00202名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 23:34:06ID:mmuIFmsWヘルプからバージョン情報を見るとDVD to DVDのライセンスのところが文字化けして
なんじゃそりゃっていう表示に…。
機能的には使えるみたいだけど、これでいいのかしら?
なんというか…いいソフトだと思うけどいろんなところで日本語が不自由だよね…。
0203名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 16:14:23ID:nbsnPX/sDVD9しか動かないから圧縮が不可能に・・・。
シュリンクに戻すしかないか無いのかなぁ。
0204名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:37:48ID:u0zSyciG0205名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 23:13:08ID:UpKN2lFGDVDFab HD Decrypter 日本語ランゲージファイル
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/dvdfabhddecrypter
0206名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 07:16:14ID:8yDxxCgMDVDをipod nanoで見たくて、fabのDVD to Mobileの永久ライセンスを購入しました。
支払いを確認したとのメールと共に、登録コードも送られてきて、登録したのですが、期限を過ぎたら"ipodへの変換はDVD to Mobileにて可能です"みたいなメッセージが出てきて、使えなくなってしまいました。
再度登録コードを入力しても、登録完了のメッセージが出るだけで、何も変わりません。
一応、質問もしてみたのですが、答えはまだ返ってきておりません。
ど素人なのでわからないのですが、何かすべきことをしていないのでしょうか。どうかご教授下さい。
0207名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 13:27:47ID:u5GIZTEV>登録したのですが
できてねーんじゃね?
0208名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 14:17:24ID:8yDxxCgMFab Lancher の登録キーを入力するボックスに送られてきた登録キーをコピペすると、「このソフトは登録完了のソフトです」といったコメントが出ます。
もう何がなにやら、さっぱりわかりません。お助け下さい。
0209名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 14:26:30ID:pPgotKht【この商品は、既にDVDFab 'DVD to DVD'をお持ちのお客様を対象とするオプションです
(動作には'DVD to DVD'が必要となります)】
って書いてあるが'DVD to DVDのライセンスは登録してんのかい?
0210名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 15:57:57ID:J8nlHlMf登録したのですが
0211名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 16:23:18ID:Hs0Dc76V0212名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 17:26:38ID:8yDxxCgM多分それです!!!
ありがとうございました。早速そちらも購入してみます。
ど素人のしょーもない質問に親切にアドバイスして頂き、本当にありがとうございました。
0213名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 21:47:29ID:GZi9zzYnフリーで良いソフト、沢山有るのに...
0214名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 11:45:50ID:33vdtot1役には立たないと考える方が良くなってる。
0215名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:39:36ID:aVBTnzvsライセンスの名前のところが文字化けしてるんだよね・・・。
それ以外はきちんと日本語化されてるんだけどな。
みんなもそう?
0216212
2010/01/27(水) 07:21:46ID:vuOkykG4おかげさまで、何事もなかったように使えるようになりました。
本当にありがとうございました。
>>213
いくつかのソフトを使ってみたのですが、私が使ったものは、作業が終わった後、ファイルが分割された形で保存されるものばかりでした。
多分、チャプター毎に分割されているのだと思いますが、それを統合させる方法がわからないので、fabに頼らざるを得ないのかな、と思っていました。
もしご存じでしたら、リッピング後に、分割されているファイルを統合させるための方法もお教え頂けるとありがたいです。
本当に、お世話になりました。
0217名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 04:45:46ID:iw+JGu5xググって調べて見たんだが色々やり方が有る見たいで小生PCに疎いので(´・ω・`)
フリーソフトで使い方が一番簡単で初心者でも使いこなせるツールとバージョンも教えてくれると有難い。
一応、シュリンク、Decrypterは持っています。
0218名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 05:00:33ID:eRaBmoJ3Blu-rayを焼きたいってオーサリングをしたいのか苦楽をしたいのかどっちだ
0219名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 06:47:49ID:iw+JGu5x一枚のBlu-raydvdをもう一枚作りたいって事です。
色々調べて見たらですねフリーソフトでfabなんちゃらってのが一杯あってどれが使いやすいか分からなかったもので・・・
最終的にfab HD dicriperとバーン?かdicriperが必要みたいな事
書いて有ったので一応、dicriperは持ってますと言いたかっただけです。
説明が下手ですみませんm(__)m
0220名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 09:10:49ID:Y+GGVXTfフリーでなんとかコピーガード外せるのはFabだけ。しかもいくつか外れないものもある。さらにDVDの場合と違ってブルーレイは
試用期間が終わったら有料になる。有料でいいなら他にAnyDVD HDなどもある。
リッピングでVIDEOファイルまたはISOが作れたら、ブルーレイを焼けるドライブとソフトがあれば焼ける。Imgburnがフリーでは
有名だが、ブルーレイ焼けるドライブには専用のライティングソフトが必ず付いているはず。それを使えば良い。
0221名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 17:26:32ID:i4Ztu7f5http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/comparison_bd_ripper.html
0222名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 21:23:45ID:iw+JGu5xThx
今、出先なもので家に帰ったらやってみるわ
わからなかったら、また書き込むから教えてくれたら有難い。
0223名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 22:12:04ID:KM3u4Q3Q分からなかったら書き込む。
ではなく、もっと詳しくやっているスレあるだろ?
ちっとはスレ一覧くらい見ろよ。
おっさんでも、それくらい出来るだろ。
0224名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 14:22:34ID:r+fhW3Vw0225名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 18:23:39ID:VWv4TrlFぶっ殺したい
0226名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 21:07:13ID:rKivadOb勝手にヤれ
0227名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 00:59:40ID:Mt607QV2何度やってもCRCエラー頻発してフリーズました。
とりあえずググったら、Shrinkが対応してないRipGuardっぽいんで
これ落としてリッピング開始したところ、残り時間が3時間→5時間と増え続け…
RipGuard解除ってこんな時間かかるものなんでしょうか?
0228名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:13:00ID:9Sye3Bj0>DVD Shrinkでリッピングしようとしたら
完全なスレ違いなんだが...
とりあえず、Fab使えよw
0229名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:36:34ID:Mt607QV2はい、だからこれ(=DVDfab〜)を落として使用したところ、
> これ落としてリッピング開始したところ、残り時間が3時間→5時間と増え続け…
> RipGuard解除ってこんな時間かかるものなんでしょうか?
というわけなんですが……。
CPUはCore2(E7300)
メインメモリは2GB
DVDドライブは松下SW-9576S(IED接続DVDマルチ)
IDEの設定は勿論DMAになってます。(CRCエラー頻発でPIOになったのをドライバ削除→再起動で直しています)
0230名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:43:10ID:p1P/0UVi> これ落としてリッピング開始したところ
0231名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:58:41ID:Mt607QV2×DVDドライブは松下SW-9576S(IED接続DVDマルチ)
○DVDドライブは松下SW-9576S(IDE接続DVDマルチ)
あと環境についてですが、OSはWinXPです、SPは最新の状態。
時間が掛かるのは松下のドライブと「これ」の相性なんでしょうかねぇ?
RipGuardなしのDVDビデオ(片面1層)ならShrinkでモノの10数分なんで、
転送速度がボトルネックだったり、ピックアップやドライブのヘタリなんてのでもないはずなんですが。
0232名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 15:54:16ID:s2wT/GM6保存先はusb2.0の外付けHDDにしています
Shrikだと問題無いのですが、Fabだとリッピングに時間がかかります
同じDVDでも保存先が内蔵HDDだとスムーズなのに、外付けHDDだと5倍以上の時間が・・・orz
転送に問題があるか、Fabの仕様なのでしょうか?
今は内蔵に保存してから外付けに移動させてますが、スムーズに外付けに保存出来るようにするにはどうしたらいいでしょう?
0233名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 20:46:59ID:/dv4oGL9使わないでいて「できたよ」と言ってたものがいくつか再生時に問題があることがあとからわかってがっかり。
PathPlayerでやり直すと完璧になった。
あと、ウチはギガ接続経由でBuffaloのNASに直接書いてるけど、2層ものの7GBクラスで1枚15分くらいだよ。
PCは普通スペック。2GのCore2くらいだし。
0234名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 00:47:07ID:h8yDjqs9段階踏んだ方が結局早いと思うがね。
0235名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:11:39ID:3QDVi+IT直接外付けHDD指定してリッピングしてるよ。
USB2.0のポータブルHDDだけど、特に遅いって感じたこと無いけど・・・。
fabはリッピング・トランスコードの時は外付けにはアクセスしてない。
iso作成処理の時に初めてアクセスして、かつ転送するだけだから
外付けHDDだからfabの仕様で遅いって事はない。
0236232
2010/02/05(金) 01:02:33ID:OsJOs25zPathPlayerは必要に応じて使ってましたが、常に使ってやってみます
>>235
外付けは同じくUSB2.0のポータブルHDDですが、問題無く使っておられるみたいですね
ShrinkとDecだとリップ速度が激落ちする事なく転送できてるので、手強いコピーガードのは二度手間ですが今まで通り内蔵→外付けに移動でやっていきます
皆さんありがとうございました
0237名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 21:57:12ID:G91JESHWFabのバージョンはなるべく新しい方がいい。可能なら6.2.2.0Beta。
ここ最近のバージョンでかなり改良がすすんでる。
0238名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 13:23:41ID:VJ7eIhs60239名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:05:51ID:OGXDlDEOまだ6070使ってるがそろそろ変えた方がいいんだろうか
0240名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:06:33ID:OGXDlDEO0241名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 19:40:28ID:HZA3NZE+まだFab5で頑張ってる俺がいる
0242名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 11:40:47ID:HpTsTsqbDVDのISOへのリッピングが完走しません。
最初の3本目まではうまくいったのですが、それ以降リップの途中でエラーがでます。
DVDは最初にできたものと同じシリーズなので問題ないと思います。
再起動して何度か挑戦したのですが、駄目でした。
タスクマネージャーのパフォーマンスを見ていると、
空きメモリがどんどん減っていき、0になってしばらくするとエラーになるので、その辺が原因なのかも知れませんが・・・
環境は
VER 6.2.1.8
OS 7HP
CPU i7 860
VGA RADEON5770
メモリー 4G
どなたかアドバイスをお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています