トップページcdr
981コメント279KB

DVDFab HD Decrypter part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 19:47:02ID:riYmLK+1
DVDFab HD Decrypter is a simple version of DVDFab Platinum.
It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).

http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0102名無しさん◎書き込み中2010/01/02(土) 15:38:24ID:pNniUrvQ
ディスク全体の読み込み後にimgburnが勝手に起動してくるんだけど
起動しないようにできない?
2層だから変換したいのにキャンセルするとISO消えるし
0103名無しさん◎書き込み中2010/01/02(土) 19:31:25ID:UlpQ47BX
imgburnをインストしてるんでしょ?DVDFABを起動すると上のバーの?の左側に∨みたいなチェックマークがあるよね。
ここが共通設定の入り口なのでクリックして開ける。書き込みをクリックすると書き込みエンジンが指定できるので
多分インストールしていないVSO BURNING ENGINEにしておけば起動しないはず。
0104名無しさん◎書き込み中2010/01/03(日) 11:10:32ID:ki+gTRAf
>>101が最近のタイトルのリップに興味ないのはわかった。
自分はFabに頼らなければ抜けないものだけこのソフト使うから、大抵そういう場合
最新版に更新していないと対応されていない。
よって、常に最新版にするのが基本。
こまめなバグフィックスもあるから、自分は更新に抵抗なしだなあ。
0105名無しさん◎書き込み中2010/01/03(日) 12:19:48ID:xiueluJA
こだわりがあるんだろw 好きにさせておいてやればいいさ。
0106名無しさん◎書き込み中2010/01/03(日) 15:03:47ID:VUY3YNLR
anyとdecrypterがもうどうしようもないツールになってたのでついにfabへ乗り換え。
俺の環境ではdvdfab > any+decrypterになった。
fabでripしたのは全く問題なし、anyとdecrypterでripしたのはhandbrakeでプロテクトかかってるって言われまくり。
まあこれはバグなんだろうけど、fabなら問題なしってのがね…

AutoGKではdecrypterでripしたのでも全く問題ないが、handbrakeを今後メインで使っていきたい。
複数チャプターを選択出来るからガマンしてdecrypter使ってたけど、もうfabが無いとダメだ。
お猿さん、これからよろしくね!
0107名無しさん◎書き込み中2010/01/03(日) 21:40:22ID:fhh9tp+Q
久しぶりに、DVDfab6でコピーしようとしたら、「目標:」のところで、DVDドライブが
選択できなくなってしまいました。どうしてなんでしょうか?
インストールし直しても、最初だけ、「目標:」のところで、DVDドライブが
選択できる(DVD+−RWとかではなく、DVD-RAMなどと表示される。)のですが、
「スタート」をクリックしても、うんともすんともいいません。
どうしてなのか誰か教えてください。よろしくお願いします。
0108名無しさん◎書き込み中2010/01/03(日) 21:48:07ID:moeSvREw
試用期間が過ぎましたって奴だろ、うちも選べなくなって使いもんにならなくなったが
仕方ないから5使ってインスコしなおしたりしてもして放置してたらなんか使えるようになってた
よくわからん
0109名無しさん◎書き込み中2010/01/04(月) 21:30:33ID:EcNYS9mq
VISTAだが6.2.1.8で普通に起動してるぞ。最初のページでDVD to DVDにでもしてページ表示
以後はしませんにチェックでも入れたんじゃないの?最初のページで必ずHD Decripterをクリックしておかないと
制限ユーザーにされてしまうぞ。
0110名無しさん◎書き込み中2010/01/04(月) 23:18:29ID:bK025Ns3
DVDFab HD Decrypterって完全有料化されたの?
0111名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 00:08:26ID:vy4wVxCm
>>110
まだ無料で使えてる
0112名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 12:53:11ID:t7oq1O2o
今日久々に起動したら試用期限切れって・・orz
全体コピーは出来てもDVD to DVDでISOファイル作れなきゃ意味ねー
レンタルDVDの返却期限明日なんだけど、どうすれば・・ おまいらの英知を俺にくれ
0113名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 13:16:40ID:7k0NG5VK
>>112
GHOSTでイススコ前に戻そ
0114名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 16:14:46ID:lGzRgZTp
>>112
DVD Decrypter
0115名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 16:34:43ID:ss566mOo
返却を一週間延ばして良策を考える
0116名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 17:12:41ID:TjBRVIp/
FabとHDの違いってHDにライティングとコンバート機能が加わった でおk?
0117名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 17:39:11ID:HYXpvIyG
>>112
アンインスコして新たにインストールし直す
0118名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 17:52:57ID:Ugss6YsQ
おまえら真面目に答える気0だなw
おれもだけどm9(^Д^)プギャー
0119名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 20:14:44ID:t7oq1O2o
もう1度だけ言う! ぽまいらの英知をオラに分けてくれ!

>>114
エロい女の自動音声で「OH・・ NO〜」言われましてん orz
お猿さんに依存するしか無い状況なんだ orz
0120名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 21:38:00ID:nFG/BWGa
あのさ、最初のページで「HD Decrypter フリーエディション」に設定して起動実行するだろ?
起動ページの上の出力先の欄の一番右側の(フォルダアイコンの隣)アイコンクリックすると
ISOイメージファイルの選択になるからそれでリッピングすればISOファイルで保存できるだろ?
もしVIDEOファイルになったとしてもDVD SHRINKでISOファイルに変換してもいいし。
0121名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 22:22:46ID:t7oq1O2o
>>120
ありがとう! 1回目はまたVIDEOファイルを再作成しようとしてたんだが
再起動してレスの通り操作したらISOファイルを作ってくれた
あとSHRINKって名前は知ってたけどVIDEOファイルをISOに
変換してくれる機能があったとは知らなかった! 勉強になったわ 重ねがさねdクス
0122名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 23:14:48ID:nFG/BWGa
役に立てて良かったw
0123名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 23:31:20ID:SLuQyWKE
メニューを使える状況のまま、特典映像だけちょんぎる事は可能でスカイ?
0124名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 23:39:53ID:5NMfj2NB
カスタマイズを使ってね!
0125名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 23:48:19ID:SLuQyWKE
試用期限過ぎてもダイジョブ?SHRINKで特典消したらメニュー使えないって言われたから、
出来るか心配だったのよ
0126名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 00:41:28ID:07K6UNJa
まんどくさい!買ってしまえ!
期限切れの心配もなくなる......
0127名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 00:57:25ID:9+84iPIV
DVD43やAnyDVD+期限延長ソフトとか・・・・・。
01281252010/01/07(木) 01:23:15ID:lxSN35T4
買うのもなんだかな〜って。釣り道具とか服とかにはじゃんじゃんお金使ってしまうけど、
形で残らないものにお金ってなかなかかけれないもんですな…
0129名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 05:53:05ID:Gk5ULUx1
釣りはいらんよ
0130名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 06:38:47ID:NiukpP4h
釣りの方がいらんわ
0131名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 22:46:53ID:261JwfvR
0132名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 22:55:12ID:261JwfvR
本編のみ圧縮抜き出ししたら、画像と音声に約2秒ぐらいのズレが発生するんだけど、何が原因ですかね?
音声の方が遅いのですが。因みに27Gぐらいの本編を1層に圧縮。音声と字幕はマスターどおりでの抜き出し。
時間も2時間ぐらいかかったけど。これって、圧縮の場合は1倍での抜き出しなのかな?判る方、アドバイス願います。

0133名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 23:00:11ID:UOkEmGdh
AnyDVDでヌク
0134名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 01:04:22ID:w/dEs9VV
any DVDも使用してますが、1層への圧縮は無理ですよね?因みにfabで圧縮してimg burnで焼いてますけど。
0135名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 03:06:15ID:SbJnYvmq
dvdから携帯のファイルにするのに、いくつかに分割したい。

例えばチャプター1〜3、4〜6と選ぶと後の4〜6になる。
1回の操作でで1〜3、4〜6、7〜9というような指示できませんか?
Queueという機能があるようだけど、使いこなせないんです。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0136名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 06:56:22ID:oMxsCHgI
fabの圧縮って無料?
0137名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 07:38:51ID:ExwFcEqG
一回ごとに5ドル
0138名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 08:58:21ID:oMxsCHgI
>>137
わかりました。
0139名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 10:46:00ID:67zYR6Oh
>>135
ファイル形式でリッピングしてmp4ファイル取りだして後は編集ソフトでカットするか、
VOBファイルを直接編集出来るChopper XPみたいなソフトで編集してしまうかかな?
0140名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 18:06:22ID:Zrd7viqf
DVDFab 6.2.2.0 Beta

AnyDVD & AnyDVD HD 6.6.1.3 Beta
0141名無しさん◎書き込み中2010/01/08(金) 22:36:22ID:9KS3qHNj
>>137
なんだ?それ(笑)
0142名無しさん◎書き込み中2010/01/09(土) 14:17:34ID:HfpOguJy
CPPM対応したって聞いたけどしてないよね?
0143名無しさん◎書き込み中2010/01/09(土) 20:10:41ID:PxjI5EL1
記述もないしやってないと思う。ブルーレイのコピーガード解除できるんだから技術はあるんだろうけど
CPPMは訴訟とかうるさいらしいからね。
0144名無しさん◎書き込み中2010/01/09(土) 20:16:22ID:qqAjLLwn
地デジ利権ウザ過ぎる
コピーガードなんて要らんだろ
01451352010/01/10(日) 05:10:58ID:BeH7ABJ0
>139
遅レスすみません。
レスありがとうございました。
試行錯誤して自己解決しました。

ファイルを違うドライブにコピーして、語尾に1、2を付けるとかして
名前を変えておいて、それぞれから選ぶことで1回の操作で可能になりました。
0146名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 09:54:45ID:wGljjEIF
BD+早く対応してくれ
0147名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 12:02:55ID:jiTKMJBa
DVDFab HD Decrypterって期限切れになるとデータ書き込み(2層から2層)は
出来なくなるの?
0148名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 12:33:17ID:rhxZo6xb
DVD Fab HD Decrypterに期限などないし、書き込み機能もない。
無償版ダウンロードしたけど期限が、とか書き込みが、とか言ってるやつは、
単に有償版のお試し機能を知らずに使っていただけ。
現在のバージョンでは無償版のリンクからインストールしても有償版の試用可能な状態で
インストールされるから混乱してるだけ。
お試しのDVD to DVDオプションの機能のうちの、さらに限定されたフルディスクファイルリップと、本編のみリップのみが
無期限使用可な部分。
期限切れポップアップでてきてもその限定機能だけはそのまま使えるから問題ない。
ISOファイル化だって他のソフトで簡単にできるし、処理時間合計に大きな差はないよ。
0149名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 15:52:14ID:t4gmk75r
書き込みもISOファイル化も、ImgBurnでできるしな。
0150名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 16:24:50ID:LD++d8Re
でもimgBurnのDVD焼きは、できそこないが出来るからな〜
0151名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 16:31:03ID:Maq5eWsd
乞食乙Neroが最強imgBurnなんか糞
0152名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 17:00:00ID:GyF5sUjF
と言いつつ割れを使う乞食であった
0153名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 09:57:02ID:lSooCbnS
コピーガード外れればDVDドライブに付属してるライティングソフト使った方が普通は安定するぞ。
一応メーカーが安定度保証してるんだから。無理にフリーソフト使うまでもない。
0154名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 15:19:14ID:NqcuYaT2
すげー初心者的な質問しちゃうけど
IOや牛の対応検索で自分のPCにひっかからない外付けDVDドライブって
使えないのか?動作じたいはするけどソフトが非対応とかなのか?
USB接続で動作しないってことないよな?対応してるライティングソフト使えば
使用可能だと思ってるんだが。
0155名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 15:31:51ID:hJCo53+x
>>154
自分のPCはCPUが対応外だったが正常に作動してる
一応買う前にBUFFALOに問い合わせたらヤメトケの返信だったが、
量販店の店員に聞いたら大丈夫と言われ、本当に大丈夫だった
0156名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 15:32:51ID:hJCo53+x
書き忘れ
ライティングソフトは付属のじゃなくImgBurn使用
問題無い
0157名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 15:35:08ID:2DQ3N50i
自作PCは型番で検索で引っかからないから動作しないよ!
ってことは無いでしょ
PCの環境も分からないので答えようがない

しかし、このスレとどんな関係があるの?
0158名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 15:38:46ID:NqcuYaT2
>>155
ふむ。CPUが対応しないってあるのかー・・・
0159名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 18:24:05ID:zBkPeR7Q
動作環境くらい製品ページに書いてあるだろ
その前にググれよ
スレチだよ
0160名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 10:41:25ID:QeN7XhEA
ふむ(笑)
0161名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 15:31:03ID:A+Ztsgcy
【H.264】BD Rebuilder【1層化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/l50
0162名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 21:31:20ID:CDeE5QGr
これ最近導入して使って見たけど
厳密な意味ではDVD Decrypterより精密に吸い出せてないのね。
プロテクト対策はDVD Decrypterより優秀だけど。

容量3.053.060.096のDVDを吸い出した結果
DVD Decrypterは容量そのままだったが、DVDFabはサイズ違ってた。
FILEモードで容量3.052.453.888
ISOモードで容量3.053.584.384
何種類か試したけどどれも若干サイズが違うものばかりでした。
無料でここまでできるのはすごいけど、赤い狐とDVD Decrypterの組み合わせのほうが優秀だと思った。
0163名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 21:37:34ID:upQUgq0P
ふむ。思ったんならそれでいいじゃないか。
0164名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 21:42:02ID:xoszIa9L
>>162
それ、CSS解除したから(サイズが少し減ったん)じゃないの?

実験したことがあってさ、ImgBurnでそのまま吸い出したデータと
DVDFabで吸い出したデータに容量差があったんだよね。
結局、プロテクト解除してるかどうかの違いだった。
(ImgBurnで吸い出したのをDVDに焼いても再生不能。DVDFabでは再生OK)
0165名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 21:52:31ID:CDeE5QGr
>>164
DVD DecrypterもCSS解除するようにして使ってるよ

DVD Decrypterで吸い出し不可で、DVDFabで吸い出し可能なプロテクトの場合
DVDFabで吸い出したデータの容量は大きくなってた。
容量3.053.060.096のDVDが、容量3.399.712.168になってた。
PathPlayerをONにして吸出し直すと容量3.153.952.768に。

ちょっと見ずらいかもしれんが堪忍して。
0166名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 19:45:41ID:+6MHyfpB
神経質な話だな。
0167名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 21:56:59ID:cCR/PZL1
>>162
根本的に分かってないらしいな。
DVD FabはBadSectoreを削って新しいIFOを整理整頓するので
新プロテクトを抜けるんだ。BadSector分のIfoとVobのサイズが
変わるのは当たり前の事。
0168名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 23:07:31ID:OJlYn3Q5
いやならAnyDVDを買えばいいじゃん!
0169名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 16:25:24ID:mfUNGakG
有料なんてララ〜ラララララ〜ラ〜♪
0170名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 04:07:03ID:s63e5wad
Windows 7 Pro 64bit
で DVD Fab HD 6.2.1.8 が全然起動しないんだが、仕様ですか?
0171名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 10:09:11ID:a2f4NP6K
うちでは動いてるよ。
0172名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 13:24:17ID:72J7n4il
7は知らないが64bitで動いてないVistaのソフト多いらしいじゃない。管理者権限とか確認して見たら?
いざとなったらバーチャルPCも使えるでしょ。前のWin持ってないの?
0173名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 23:40:43ID:C0Ib5V/u
片面1層の4,3GB程度のディスク2枚を、それぞれリッピングして
2層DVDにライディングする場合って、どうすればいいのですか?

DVDShrinkで2つのタイトルまとめてバックアップしようとしたら
エラーが出てダメだった…
0174名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 23:56:41ID:ZYWiAO9F
>>173
完全なスレ違いだけど。
誤爆?
0175名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 01:59:03ID:Yp2aHIAq
しかもライディングって・・・
01761702010/01/17(日) 04:02:55ID:wp7tkj3U
管理者でもなんだな。
最初の画面は立ち上がるんだけど、DVDfabを起動ボタンを押したあとがさっぱり。
と思ってたら10分後に立ち上がったよ。これが普通じゃないよね?
XPモードだとすぐ立ち上がるんだけど、シングルコア扱いだしな。。
0177名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 17:37:34ID:DDeN7Khd
7はなんかまだ動かないソフト多いみたいじゃない。Fabのファンサブにはまだあまり7での障害は書かれていないみたいだけど、
いずれバージョンアップするんだし少し待った方がいいんじゃないか?
0178名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 17:10:16ID:mC7NKF5X
今、フリー版v6.2.0.5使ってプロテクト外して使ってるけど、フリー版でNONCSS版が出てるみたいだけど、自動更新してしまうと、
プロテクト外せないNONCSSになっちゃうの?
それとも、問題ない?
0179名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 17:11:00ID:mC7NKF5X
sage忘れた。。。
0180名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 17:42:29ID:55wAgz6r
6218入れたら割れキーが無効化されてた、ちゃんと対策してるんだなぁ
0181名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 18:30:09ID:J43TzJdB
>176
win7 home 64bitで全く問題なし。
Corei7+CUDAでDVDのトランスコード2分弱。
超快適。
0182名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 22:07:41ID:RB7tkMw0
何が違うかわからないとそんなの書かれても多分だからどうしただろうなw
0183名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 18:04:22ID:enis/zZT
すいませんが、お手上げです、教えてください。

最新版をDLして、試用期間が終了してリップできなくなりました。
無料でその後も使えるハズの「ディスク全体」です。

DVDを入れて、読み込みをすると
「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。

解決方法ありませんか?1回アンインストールしても駄目でした。
0184名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 18:11:38ID:GlLQM6Sb
>>183
ちなみにリップしようとしたタイトルは?
0185名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 18:31:40ID:enis/zZT
>>184
クリミナルマインドっていう海外ドラマです。
Shrinkだと無理だったんで、そういう場合にFabでリップしてるんですが
試しにLOSTでも試したんですが、全く同じ結果になりました。
0186名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 18:38:46ID:enis/zZT
読み込みっというか、DVDソースを確認してる最中に表示されるんです。
0187名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 18:48:04ID:enis/zZT
すいません自己解決しました。

設定をいじってて
使えない機能を表示させなくしてみたら、メッセージでなくなりました。
0188名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 19:01:05ID:enis/zZT
と思ったらリップできたのは1回だけでした・・・。
設定を1回1回デフォルトして初期設定にすると1回だけリップできるようになるみたいです。

どういうこっちゃ・・・。
0189名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:22:22ID:vpJKSvjY
>>188
同じ症状かな?
解決はしていないのだが、
毎回設定をデフォルトにして再起動することで一応リップできてる・・

一応環境
OS:Win7Pro
Fab:6.2.1.8
タイトルはなんでも
0190名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:26:49ID:1mMTJyit
>>189
一緒の症状の人がいたー
OS:win7で同じです。
0191名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:45:52ID:euom1IlT
使用期限が切れてるからだよ
0192名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:50:39ID:Cw3/KW0G
win7←
0193名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 11:34:10ID:epU49sjk
また期限が切れるとだめになってるの?
6.1.2.5のままにしとくか
0194名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 12:39:10ID:ApaJVGEU
DVDFabの使用期限が来て
リッピングできなくなった
どうしたらまたリッピングできるの?
0195名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 12:44:53ID:icY2FT6D
すぐ上に書いてあるだろ
0196名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 14:57:01ID:gYs5xlYI
DVDを入れて、読み込みをすると
「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。

解決方法ありませんか?1回アンインストールしても駄目でした。
0197名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 15:22:49ID:tRCDzmZT
>>196
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034497160
0198名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 23:16:19ID:JDCuQdPi
>>188 >>189 >>189
仲間がいたー
早く来ればよかったなぁ

OS:WinXP sp3
Fab:6.2.2.0Beta
タイトル: 今のとこクリミナル・マインドS3
0199名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 00:25:57ID:xcrGlXnN
XPでもなるってことはwin7だけの症状ではないのか
買わせる為の仕様なのかねぇ
0200名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 08:37:28ID:H/aY8CNp
>>198-199
Any仕様にしたって事でしょ。試用版は一々再設定する必要あり。
0201名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 22:18:40ID:6Mx1k6C0
手間だけどそれだけ見たいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています