DVDFab HD Decrypter part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 19:47:02ID:riYmLK+1It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).
http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0002名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 19:48:07ID:riYmLK+1DVDFab HD Decrypter part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233703621/
過去スレ
DVDFab HD Decrypter part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184494708/
【ARccOS】DVDFabDecrypter【突破可能】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123475708/(dat落ち)
関連スレ
【日本語対応】 DVD FAB Gold【完璧な2枚分け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105606384/
0003名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 22:04:47ID:bgLVHBco0004名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 01:07:20ID:xMDVyC44乙です!
0005名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 09:06:04ID:2DSOJWIh6205って前とバージョン同じじゃないか?
DVD to DVDの試用期間切れの表示になってるし
普通に使えるけど気持ち悪い
0006名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 15:24:40ID:wcS4J79T「Blu-ray Discを開くためにインターネット接続が必要になります」
って出てきますが、接続して問題なしですか?
0007名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 20:28:17ID:MZGOTKYa0008名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 14:17:25ID:72Cbh0/N0009名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 17:04:11ID:xN1jaNEUあのウザいモザイクを消す事に、地上の全技術者の力を注いで欲しい。
0010名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 17:17:08ID:zze9iLj9君が会社作って頑張れ!
0011名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 20:51:15ID:VoGravFq0012名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 14:46:33ID:p4lEzrorこのソフトで地デジなどののCPRMは解除できますか?
0013名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 14:58:35ID:Id18juha無理です。
0014名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 19:15:17ID:QhYMibR4誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/l50
0015名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 22:01:50ID:GhYlojp50016名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 13:49:45ID:dAOOFevI0017名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 15:22:47ID:swrDjGZqDVDFab 6.1.2.0 (13 MB) (23 October, 2009)
DVDFab 6.0.7.0 (12.4 MB) (18 September, 2009)
DVDFab 6.0.6.0 (13 MB) (04 September, 2009)
DVDFab 6.0.5.0 Beta (13 MB) (29 August, 2009)
DVDFab 6.0.4.0 (13 MB) (28 July, 2009)
DVDFab 5.2.5.0 (8.7 MB) (17 April, 2009)
http://www.oldapps.com/dvdfab.php
0018名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 19:21:23ID:ft+k12+A期限付きだが出来るだろ
0019名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 22:18:17ID:f1vqSvt+なんとかうまいことできませんか?メニューないと不便で。
0020名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 23:03:47ID:dAOOFevIありがとうございます。
助かりました^^
0021名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 12:50:49ID:m0MS+PMiディズニーのBDリッピングってFabでもできますか?
ウォーリー借りようかなーと思ってるんですが。
0022名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 12:53:57ID:Q7+Aywhqファイルを書き込む場所を固定にしたりは出来ないんですか?
前のPCでは出来てたと思うのです。
圧縮せずにコピーしたいのにDVD5を変更し忘れる場合などがあって・・・orz
0023名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 13:12:10ID:+i6cVcQE手動で毎回コピー先を選んでる
0024名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 14:26:44ID:rCCl3dlEでだめなのか?
0025名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 14:55:51ID:/jWMZMmY6シリーズのどこからかそうなった
うっかりしてると違うとこになってて困る
0026名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 15:27:52ID:Q7+AywhqDVDから外付けHDDに記録しているんですけども
前は設定が勝手に元に戻ったりはしなかったような。。
それはおいといても、DVD9で記録したいのにDVD5に戻ってしまってることだけでも
なんとかできないかなと。
0027名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 16:17:38ID:NGLrk3w5だからデフォルト出力 サ イ ズ だってば
俺はそこ設定したら勝手に戻ったりしてないよ
0028名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 16:58:29ID:+i6cVcQE昨日それぞれ単品で売るシステムな上にDVD to DVDの単機能ひとつだけで75ドルだと????
正気かこれ
0029名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 20:08:09ID:gGrR0PAa0030名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 22:20:40ID:9ralikvn862 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 21:34:37 ID:5s+PTZKg
DVDFabは五種類の機能がありますが
すべて別売りのようですね。
全部買うと3万ぐらいかかります。
0031名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 23:23:40ID:+5fnGmSw0032名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 23:37:15ID:CobhMuHaDVD9 to DVD5は便利だから買ってもいいと思うけどな
0033名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 23:41:59ID:+5fnGmSw鬼貧乏な考えだが
0034名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 02:36:06ID:e7foOxJ50035名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 02:48:38ID:O5ire8dy0036名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 11:50:25ID:vQ+g5hEb1年課金だと50ドル
2年課金だと57.76ドル
3年課金だと64.40ドル
4年課金だと70.40ドル
4年後なんてDVDは過去の遺物になってそうな気がするんだけどどうだろ
0037名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 17:39:09ID:PeQoHL4i知らなかったー
0038名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 23:02:13ID:uzdqjJuRまだ試用中だけど知らなかった。
0039名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 01:15:20ID:i/Lhxw8O20ドルしか違わないなら生涯ライセンスの方を買っちゃいそう
0040名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 09:47:30ID:x6KGajVo2年分料金で永久ライセンス + 20%オフ
になってる。
孫悟空さんもそういうことやってくれないかな。
やってくれたらすぐにでも買うけど。
0041名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 17:31:07ID:YvUE2NCs0042名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 19:09:48ID:6oS6+V9q0043名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 19:13:20ID:6oS6+V9q0044名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 19:49:33ID:w5eBFbN2>>30
少し前のレス位読め
0045名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 10:56:56ID:oruzob5W孫悟空さん
赤いキツネさん
孫悟空さん
赤いキツネさん
孫悟空さん
赤いキツネさん
孫悟空さん
赤いキツネさん
孫悟空さん
0046名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 20:39:01ID:eKOFhZbJ0047名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 20:54:52ID:OFJb5pCWhttp://meiwakunatokumei.at.infoseek.co.jp/B-nantoka/B-nantoka.html
0048名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 23:22:28ID:uQaEt4Z2DVDから取り込んだISOイメージをパソコンで再生したいのですが、どうすればいいかわかりません。
0049名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 23:36:57ID:DaULLJXp分からないから何だ?
自分で調べりゃいいだろ。
0050名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 23:53:43ID:MYJXAI86ISOイメージ 再生でググることすらしないの?バカなの?
0051名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 23:57:37ID:X/kWTRK7\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ G / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
0052名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 19:01:18ID:/fepQUDl0053名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 21:19:58ID:VXlSVvLo/''⌒\ /. |
,,..' -‐==''"フ ./ |
゜( ´・ω・`)/. | <餌けちったかな?
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜 |
0054名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 21:49:12ID:vKPgMi4m── =≡∧_∧ = /''⌒\ /
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ,,..' -‐==''"フ /
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( ) /
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ>>'@
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
0055名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 00:13:10ID:FF/8ysbB('(‘ω‘∩ んー
( )
v v
゚ | ・ | .+o o。 | *。 |
*o ゚ |+ | ・゚ +・ o |*
o○+ | |i ゚| o ○。
・+ ・ l ∧ ∧ ・|*゚ + |
゚ |i | + (‘ω‘ *) |! |
o。! |! ゚o ⊂( ⊂) | * ゚ |
。*゚ l ・ ゚ v v |o ゚。・ ゚
o○ | | ヽ.* +´ 0 o } O。
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
0056名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 12:12:51ID:KB3l8b2d0057名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 13:10:14ID:oWPixhRZ0058名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:51:00ID:njlWGC+r同じパッチでイイでありましか?
0059名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:17:20ID:+gIJS9OD0060名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 02:10:58ID:qPvWVXR/0061名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 11:42:59ID:24i2h2Lv0062名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:42:38ID:PTBqZCVo僕はレンタルしたDVD大抵コピーします。で、デスノートや学校の怪談がshrinkで圧縮できません。
恐らく目に見えない傷がついている、それでPOFエラーを起こすという状況だと思います。
どうにかならないでしょうか?
0063名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:54:44ID:PhzKAo4Zレンタル屋で傷無しのと交換してもらえば済むんじゃないか?
0064名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 08:32:43ID:PTBqZCVoあったとしてもPS2では通常にみられるし
エラー無視してISO出力したら、5.2GBなのにリッピングすると1.6GBになる
どうなってるのかわけわかめ
研磨機で磨いたらOKなんだろうか?
0065名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 09:06:32ID:pIL6EcmR0066名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 12:38:29ID:mRJXcByZすごい態度の変わりよう・・・(苦笑
もう冬休みが始まったの?(笑
他人にあたる前に、自分の知識のなさを恥じなさい!
あと、PS2はDVDプレイヤーとして考えてはダメだよ。
0067名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 12:51:29ID:mRJXcByZ例えば、「東芝 SD-M1712」と言ったように。
ノートPCに内蔵されているドライブの場合、読み取り能力が低いから、
うまくリッピングできないだけかもしれない。
0068名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 13:24:01ID:WnGUI41t>普通1枚しかないだろ
>普通1枚しかないだろ
晒し上げw
0069名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 13:58:07ID:ew1/Sm/r0070名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 13:58:43ID:mRJXcByZ>>普通1枚しかないだろ
「レンタル店には旧作だから1枚しか置いていないだろ」ってことでしょ。
きっとTSUTAYAかゲオの100円レンタルで借りたんだよ(笑
デスノートや学校の怪談って、実写かアニメ版か分からないけど、
コピーするほどの価値はあるのかな?
0071名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 14:05:13ID:kUOnluwtフリー機能なはずの「DVD丸ごとHDDにリップ」やったら「試用あと一ヶ月よん♪」
みたいなこと言われたんだが…フリーじゃなくなったのか?起動までが無料?w
0072名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 15:10:06ID:Z6Z2I5Ji0073名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 17:08:52ID:Yr1zmwPl0074名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 20:31:46ID:djCwkgteはぁ?屑は利用するしか価値無いだろw馬鹿か?
0075名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:00:00ID:mRJXcByZ0076名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:22:35ID:VsZHVoaR触っちゃダメ><
0077名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:53:22ID:djCwkgte0078名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 22:20:05ID:1+cJIj050079名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:49:37ID:0GGkZDoX0080名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:54:05ID:p45CnZj+ダウンロード板によると、新手のコピー・ガードでは?
との話です。
0081名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:18:59ID:R78ywLIM0082名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:32:53ID:hOPM6wD80083名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:15:23ID:HmxCf9s55で問題なく出来たと報告が
0084名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:44:21ID:fI8ZYc900085名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:52:13ID:EBzZGK6Y12/20までDVDfabセット!20%オフ!
支払いはコンビニでOK!
詳しくはアルテックまで......
0086名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 09:53:41ID:xmG/WDxIどなたか教えてください。
0087名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 10:25:21ID:xZLoew1+俺もそう思っていた。何が違うのかな?FABは基本的に本編抜きにしか使ってないけど。あと本編抜き出しで1層メディアに焼くとブルーレイプレーヤーはAVCHDとして認識するね。(ブルーレイメディアとして認識しない)
0088名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:34:08ID:UIjgy40jDVD入れても入力元が表示されず、また手動でフォルダ/ファイル指定しても表示できませんでした
おかしいと思いつつ設定>共通>情報を見たらこれまたDVDの情報が表示されず
対処法ご存知の方がいればご教授願いたいです。
0089名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:35:34ID:UIjgy40j0090名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:37:59ID:Uph7bBLQ0091名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 17:32:57ID:W6sfXEbqMacだと再生さえも出来ませぬ。lost5
0092名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 00:46:55ID:ezfvALRp「ディスク全体」と「メインムービー」は今まで通り無期限みたい。
システム日時の変更をして確かめた。
OSはWindows 7 Home Premium x64、DVDFabのバージョンは6.2.0.5。
フリーの機能を使うときも「試用」の警告が出るのは買わせるためかな。
あと、期限切れ後に誤って期限切れの機能(DVD to Mobileとか)を選択すると警告ダイアログが出るけど、
そのダイアログを閉じることができなくなるバグ?っぽい現象も見られた。
0093名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 13:06:53ID:slnpgmIF圧縮しながらリップしようとしてない?
圧縮なしなら期限ないよ
0094名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 18:43:07ID:kc1J0XRXフリーソフトだっつーから最新版導入したら「試用しようとしています」出てワラタww
ざっと過去ログ見た限り5.2.5.0がジャスティスみたいだな
windows7対応って書いてあるけど64ビットでもいけるかな?
まあ、試用期間切れたら入れてみるわw
0095名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 15:54:29ID:Kh8NVlzxDVDビデオのデータのみコピーをすると
オリジナルのIFOファイルをコピーするってどう違うの?
どちらでやっても、DVDに焼いたらオリジナルと同じようにDVDプレイヤーで見れるの?
0097名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 02:08:01ID:bB2ydZnuDVDFab 6.2.1.8 Updated!
*Happy New Year 2010 to all DVDFab users!
(猿マニアの諸君、あけましておめでとう。)
*New: Command line are fully supported, please read Commandline.txt in installation folder.
(コマンドライン機能のサポートを開始したよ。詳しいことはインスコフォルダ内のテキストを読んでね。)
*New: Updated language files.
(言語ファイルの更新をしたよ。)
0098名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 11:37:58ID:10/i/IRG64bitでも動く。というか公式にもそう書いてあるだろう。
0099名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 14:03:08ID:Iq7yl4/3カンフーハッスルの時に入れて以来あんまりコピーガードに当たった事無いから最近のわかんないし
0100名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 20:15:08ID:9qrl9p09当たってないなら問題ねーだろ
0101名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 08:10:36ID:BIsMUSC+俺は、OSをWindows 7 64bitにした現在も4.1.2.0を使い続けてる。
何故なら、PCにBDドライブをまだ搭載してないから。
PCにBDドライブを搭載してBDリッピングを行う場合意外では、最新版を追い掛ける
意味ないよ。
0102名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 15:38:24ID:pNniUrvQ起動しないようにできない?
2層だから変換したいのにキャンセルするとISO消えるし
0103名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 19:31:25ID:UlpQ47BXここが共通設定の入り口なのでクリックして開ける。書き込みをクリックすると書き込みエンジンが指定できるので
多分インストールしていないVSO BURNING ENGINEにしておけば起動しないはず。
0104名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 11:10:32ID:ki+gTRAf自分はFabに頼らなければ抜けないものだけこのソフト使うから、大抵そういう場合
最新版に更新していないと対応されていない。
よって、常に最新版にするのが基本。
こまめなバグフィックスもあるから、自分は更新に抵抗なしだなあ。
0105名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 12:19:48ID:xiueluJA0106名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 15:03:47ID:VUY3YNLR俺の環境ではdvdfab > any+decrypterになった。
fabでripしたのは全く問題なし、anyとdecrypterでripしたのはhandbrakeでプロテクトかかってるって言われまくり。
まあこれはバグなんだろうけど、fabなら問題なしってのがね…
AutoGKではdecrypterでripしたのでも全く問題ないが、handbrakeを今後メインで使っていきたい。
複数チャプターを選択出来るからガマンしてdecrypter使ってたけど、もうfabが無いとダメだ。
お猿さん、これからよろしくね!
0107名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 21:40:22ID:fhh9tp+Q選択できなくなってしまいました。どうしてなんでしょうか?
インストールし直しても、最初だけ、「目標:」のところで、DVDドライブが
選択できる(DVD+−RWとかではなく、DVD-RAMなどと表示される。)のですが、
「スタート」をクリックしても、うんともすんともいいません。
どうしてなのか誰か教えてください。よろしくお願いします。
0108名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 21:48:07ID:moeSvREw仕方ないから5使ってインスコしなおしたりしてもして放置してたらなんか使えるようになってた
よくわからん
0109名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 21:30:33ID:EcNYS9mq以後はしませんにチェックでも入れたんじゃないの?最初のページで必ずHD Decripterをクリックしておかないと
制限ユーザーにされてしまうぞ。
0110名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 23:18:29ID:bK025Ns30111名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 00:08:26ID:vy4wVxCmまだ無料で使えてる
0112名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 12:53:11ID:t7oq1O2o全体コピーは出来てもDVD to DVDでISOファイル作れなきゃ意味ねー
レンタルDVDの返却期限明日なんだけど、どうすれば・・ おまいらの英知を俺にくれ
0113名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 13:16:40ID:7k0NG5VKGHOSTでイススコ前に戻そ
0114名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 16:14:46ID:lGzRgZTpDVD Decrypter
0115名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 16:34:43ID:ss566mOo0116名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:12:41ID:TjBRVIp/0117名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:39:11ID:HYXpvIyGアンインスコして新たにインストールし直す
0118名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:52:57ID:Ugss6YsQおれもだけどm9(^Д^)プギャー
0119名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 20:14:44ID:t7oq1O2o>>114
エロい女の自動音声で「OH・・ NO〜」言われましてん orz
お猿さんに依存するしか無い状況なんだ orz
0120名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 21:38:00ID:nFG/BWGa起動ページの上の出力先の欄の一番右側の(フォルダアイコンの隣)アイコンクリックすると
ISOイメージファイルの選択になるからそれでリッピングすればISOファイルで保存できるだろ?
もしVIDEOファイルになったとしてもDVD SHRINKでISOファイルに変換してもいいし。
0121名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 22:22:46ID:t7oq1O2oありがとう! 1回目はまたVIDEOファイルを再作成しようとしてたんだが
再起動してレスの通り操作したらISOファイルを作ってくれた
あとSHRINKって名前は知ってたけどVIDEOファイルをISOに
変換してくれる機能があったとは知らなかった! 勉強になったわ 重ねがさねdクス
0122名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:14:48ID:nFG/BWGa0123名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:31:20ID:SLuQyWKE0124名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:39:53ID:5NMfj2NB0125名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:48:19ID:SLuQyWKE出来るか心配だったのよ
0126名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 00:41:28ID:07K6UNJa期限切れの心配もなくなる......
0127名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 00:57:25ID:9+84iPIV0128125
2010/01/07(木) 01:23:15ID:lxSN35T4形で残らないものにお金ってなかなかかけれないもんですな…
0129名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 05:53:05ID:Gk5ULUx10130名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 06:38:47ID:NiukpP4h0131名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 22:46:53ID:261JwfvR0132名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 22:55:12ID:261JwfvR音声の方が遅いのですが。因みに27Gぐらいの本編を1層に圧縮。音声と字幕はマスターどおりでの抜き出し。
時間も2時間ぐらいかかったけど。これって、圧縮の場合は1倍での抜き出しなのかな?判る方、アドバイス願います。
0133名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 23:00:11ID:UOkEmGdh0134名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 01:04:22ID:w/dEs9VV0135名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 03:06:15ID:SbJnYvmq例えばチャプター1〜3、4〜6と選ぶと後の4〜6になる。
1回の操作でで1〜3、4〜6、7〜9というような指示できませんか?
Queueという機能があるようだけど、使いこなせないんです。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0136名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 06:56:22ID:oMxsCHgI0137名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 07:38:51ID:ExwFcEqG0138名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 08:58:21ID:oMxsCHgIわかりました。
0139名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 10:46:00ID:67zYR6Ohファイル形式でリッピングしてmp4ファイル取りだして後は編集ソフトでカットするか、
VOBファイルを直接編集出来るChopper XPみたいなソフトで編集してしまうかかな?
0140名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 18:06:22ID:Zrd7viqfAnyDVD & AnyDVD HD 6.6.1.3 Beta
0141名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 22:36:22ID:9KS3qHNjなんだ?それ(笑)
0142名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 14:17:34ID:HfpOguJy0143名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 20:10:41ID:PxjI5EL1CPPMは訴訟とかうるさいらしいからね。
0144名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 20:16:22ID:qqAjLLwnコピーガードなんて要らんだろ
0145135
2010/01/10(日) 05:10:58ID:BeH7ABJ0遅レスすみません。
レスありがとうございました。
試行錯誤して自己解決しました。
ファイルを違うドライブにコピーして、語尾に1、2を付けるとかして
名前を変えておいて、それぞれから選ぶことで1回の操作で可能になりました。
0146名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 09:54:45ID:wGljjEIF0147名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:02:55ID:jiTKMJBa出来なくなるの?
0148名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:33:17ID:rhxZo6xb無償版ダウンロードしたけど期限が、とか書き込みが、とか言ってるやつは、
単に有償版のお試し機能を知らずに使っていただけ。
現在のバージョンでは無償版のリンクからインストールしても有償版の試用可能な状態で
インストールされるから混乱してるだけ。
お試しのDVD to DVDオプションの機能のうちの、さらに限定されたフルディスクファイルリップと、本編のみリップのみが
無期限使用可な部分。
期限切れポップアップでてきてもその限定機能だけはそのまま使えるから問題ない。
ISOファイル化だって他のソフトで簡単にできるし、処理時間合計に大きな差はないよ。
0149名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 15:52:14ID:t4gmk75r0150名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 16:24:50ID:LD++d8Re0151名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 16:31:03ID:Maq5eWsd0152名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 17:00:00ID:GyF5sUjF0153名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 09:57:02ID:lSooCbnS一応メーカーが安定度保証してるんだから。無理にフリーソフト使うまでもない。
0154名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:19:14ID:NqcuYaT2IOや牛の対応検索で自分のPCにひっかからない外付けDVDドライブって
使えないのか?動作じたいはするけどソフトが非対応とかなのか?
USB接続で動作しないってことないよな?対応してるライティングソフト使えば
使用可能だと思ってるんだが。
0155名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:31:51ID:hJCo53+x自分のPCはCPUが対応外だったが正常に作動してる
一応買う前にBUFFALOに問い合わせたらヤメトケの返信だったが、
量販店の店員に聞いたら大丈夫と言われ、本当に大丈夫だった
0156名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:32:51ID:hJCo53+xライティングソフトは付属のじゃなくImgBurn使用
問題無い
0157名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:35:08ID:2DQ3N50iってことは無いでしょ
PCの環境も分からないので答えようがない
しかし、このスレとどんな関係があるの?
0158名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:38:46ID:NqcuYaT2ふむ。CPUが対応しないってあるのかー・・・
0159名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 18:24:05ID:zBkPeR7Qその前にググれよ
スレチだよ
0160名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 10:41:25ID:QeN7XhEA0161名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 15:31:03ID:A+Ztsgcyhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/l50
0162名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:31:20ID:CDeE5QGr厳密な意味ではDVD Decrypterより精密に吸い出せてないのね。
プロテクト対策はDVD Decrypterより優秀だけど。
容量3.053.060.096のDVDを吸い出した結果
DVD Decrypterは容量そのままだったが、DVDFabはサイズ違ってた。
FILEモードで容量3.052.453.888
ISOモードで容量3.053.584.384
何種類か試したけどどれも若干サイズが違うものばかりでした。
無料でここまでできるのはすごいけど、赤い狐とDVD Decrypterの組み合わせのほうが優秀だと思った。
0163名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:37:34ID:upQUgq0P0164名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:42:02ID:xoszIa9Lそれ、CSS解除したから(サイズが少し減ったん)じゃないの?
実験したことがあってさ、ImgBurnでそのまま吸い出したデータと
DVDFabで吸い出したデータに容量差があったんだよね。
結局、プロテクト解除してるかどうかの違いだった。
(ImgBurnで吸い出したのをDVDに焼いても再生不能。DVDFabでは再生OK)
0165名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:52:31ID:CDeE5QGrDVD DecrypterもCSS解除するようにして使ってるよ
DVD Decrypterで吸い出し不可で、DVDFabで吸い出し可能なプロテクトの場合
DVDFabで吸い出したデータの容量は大きくなってた。
容量3.053.060.096のDVDが、容量3.399.712.168になってた。
PathPlayerをONにして吸出し直すと容量3.153.952.768に。
ちょっと見ずらいかもしれんが堪忍して。
0166名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:45:41ID:+6MHyfpB0167名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 21:56:59ID:cCR/PZL1根本的に分かってないらしいな。
DVD FabはBadSectoreを削って新しいIFOを整理整頓するので
新プロテクトを抜けるんだ。BadSector分のIfoとVobのサイズが
変わるのは当たり前の事。
0168名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:07:31ID:OJlYn3Q50169名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 16:25:24ID:mfUNGakG0170名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 04:07:03ID:s63e5wadで DVD Fab HD 6.2.1.8 が全然起動しないんだが、仕様ですか?
0171名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:09:11ID:a2f4NP6K0172名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 13:24:17ID:72J7n4ilいざとなったらバーチャルPCも使えるでしょ。前のWin持ってないの?
0173名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:40:43ID:C0Ib5V/u2層DVDにライディングする場合って、どうすればいいのですか?
DVDShrinkで2つのタイトルまとめてバックアップしようとしたら
エラーが出てダメだった…
0174名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:56:41ID:ZYWiAO9F完全なスレ違いだけど。
誤爆?
0175名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:59:03ID:Yp2aHIAq0176170
2010/01/17(日) 04:02:55ID:wp7tkj3U最初の画面は立ち上がるんだけど、DVDfabを起動ボタンを押したあとがさっぱり。
と思ってたら10分後に立ち上がったよ。これが普通じゃないよね?
XPモードだとすぐ立ち上がるんだけど、シングルコア扱いだしな。。
0177名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:37:34ID:DDeN7Khdいずれバージョンアップするんだし少し待った方がいいんじゃないか?
0178名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:10:16ID:mC7NKF5Xプロテクト外せないNONCSSになっちゃうの?
それとも、問題ない?
0179名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:11:00ID:mC7NKF5X0180名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:42:29ID:55wAgz6r0181名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 18:30:09ID:J43TzJdBwin7 home 64bitで全く問題なし。
Corei7+CUDAでDVDのトランスコード2分弱。
超快適。
0182名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:07:41ID:RB7tkMw00183名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:04:22ID:enis/zZT最新版をDLして、試用期間が終了してリップできなくなりました。
無料でその後も使えるハズの「ディスク全体」です。
DVDを入れて、読み込みをすると
「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。
解決方法ありませんか?1回アンインストールしても駄目でした。
0184名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:11:38ID:GlLQM6Sbちなみにリップしようとしたタイトルは?
0185名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:31:40ID:enis/zZTクリミナルマインドっていう海外ドラマです。
Shrinkだと無理だったんで、そういう場合にFabでリップしてるんですが
試しにLOSTでも試したんですが、全く同じ結果になりました。
0186名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:38:46ID:enis/zZT0187名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 18:48:04ID:enis/zZT設定をいじってて
使えない機能を表示させなくしてみたら、メッセージでなくなりました。
0188名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 19:01:05ID:enis/zZT設定を1回1回デフォルトして初期設定にすると1回だけリップできるようになるみたいです。
どういうこっちゃ・・・。
0189名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:22:22ID:vpJKSvjY同じ症状かな?
解決はしていないのだが、
毎回設定をデフォルトにして再起動することで一応リップできてる・・
一応環境
OS:Win7Pro
Fab:6.2.1.8
タイトルはなんでも
0190名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:26:49ID:1mMTJyit一緒の症状の人がいたー
OS:win7で同じです。
0191名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:45:52ID:euom1IlT0192名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:50:39ID:Cw3/KW0G0193名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 11:34:10ID:epU49sjk6.1.2.5のままにしとくか
0194名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:39:10ID:ApaJVGEUリッピングできなくなった
どうしたらまたリッピングできるの?
0195名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:44:53ID:icY2FT6D0196名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 14:57:01ID:gYs5xlYI「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。
解決方法ありませんか?1回アンインストールしても駄目でした。
0197名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 15:22:49ID:tRCDzmZThttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034497160
0198名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:16:19ID:JDCuQdPi仲間がいたー
早く来ればよかったなぁ
OS:WinXP sp3
Fab:6.2.2.0Beta
タイトル: 今のとこクリミナル・マインドS3
0199名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 00:25:57ID:xcrGlXnN買わせる為の仕様なのかねぇ
0200名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:37:28ID:H/aY8CNpAny仕様にしたって事でしょ。試用版は一々再設定する必要あり。
0201名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 22:18:40ID:6Mx1k6C00202名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 23:34:06ID:mmuIFmsWヘルプからバージョン情報を見るとDVD to DVDのライセンスのところが文字化けして
なんじゃそりゃっていう表示に…。
機能的には使えるみたいだけど、これでいいのかしら?
なんというか…いいソフトだと思うけどいろんなところで日本語が不自由だよね…。
0203名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 16:14:23ID:nbsnPX/sDVD9しか動かないから圧縮が不可能に・・・。
シュリンクに戻すしかないか無いのかなぁ。
0204名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:37:48ID:u0zSyciG0205名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 23:13:08ID:UpKN2lFGDVDFab HD Decrypter 日本語ランゲージファイル
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/dvdfabhddecrypter
0206名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 07:16:14ID:8yDxxCgMDVDをipod nanoで見たくて、fabのDVD to Mobileの永久ライセンスを購入しました。
支払いを確認したとのメールと共に、登録コードも送られてきて、登録したのですが、期限を過ぎたら"ipodへの変換はDVD to Mobileにて可能です"みたいなメッセージが出てきて、使えなくなってしまいました。
再度登録コードを入力しても、登録完了のメッセージが出るだけで、何も変わりません。
一応、質問もしてみたのですが、答えはまだ返ってきておりません。
ど素人なのでわからないのですが、何かすべきことをしていないのでしょうか。どうかご教授下さい。
0207名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 13:27:47ID:u5GIZTEV>登録したのですが
できてねーんじゃね?
0208名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 14:17:24ID:8yDxxCgMFab Lancher の登録キーを入力するボックスに送られてきた登録キーをコピペすると、「このソフトは登録完了のソフトです」といったコメントが出ます。
もう何がなにやら、さっぱりわかりません。お助け下さい。
0209名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 14:26:30ID:pPgotKht【この商品は、既にDVDFab 'DVD to DVD'をお持ちのお客様を対象とするオプションです
(動作には'DVD to DVD'が必要となります)】
って書いてあるが'DVD to DVDのライセンスは登録してんのかい?
0210名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 15:57:57ID:J8nlHlMf登録したのですが
0211名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 16:23:18ID:Hs0Dc76V0212名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 17:26:38ID:8yDxxCgM多分それです!!!
ありがとうございました。早速そちらも購入してみます。
ど素人のしょーもない質問に親切にアドバイスして頂き、本当にありがとうございました。
0213名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 21:47:29ID:GZi9zzYnフリーで良いソフト、沢山有るのに...
0214名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 11:45:50ID:33vdtot1役には立たないと考える方が良くなってる。
0215名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:39:36ID:aVBTnzvsライセンスの名前のところが文字化けしてるんだよね・・・。
それ以外はきちんと日本語化されてるんだけどな。
みんなもそう?
0216212
2010/01/27(水) 07:21:46ID:vuOkykG4おかげさまで、何事もなかったように使えるようになりました。
本当にありがとうございました。
>>213
いくつかのソフトを使ってみたのですが、私が使ったものは、作業が終わった後、ファイルが分割された形で保存されるものばかりでした。
多分、チャプター毎に分割されているのだと思いますが、それを統合させる方法がわからないので、fabに頼らざるを得ないのかな、と思っていました。
もしご存じでしたら、リッピング後に、分割されているファイルを統合させるための方法もお教え頂けるとありがたいです。
本当に、お世話になりました。
0217名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 04:45:46ID:iw+JGu5xググって調べて見たんだが色々やり方が有る見たいで小生PCに疎いので(´・ω・`)
フリーソフトで使い方が一番簡単で初心者でも使いこなせるツールとバージョンも教えてくれると有難い。
一応、シュリンク、Decrypterは持っています。
0218名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 05:00:33ID:eRaBmoJ3Blu-rayを焼きたいってオーサリングをしたいのか苦楽をしたいのかどっちだ
0219名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 06:47:49ID:iw+JGu5x一枚のBlu-raydvdをもう一枚作りたいって事です。
色々調べて見たらですねフリーソフトでfabなんちゃらってのが一杯あってどれが使いやすいか分からなかったもので・・・
最終的にfab HD dicriperとバーン?かdicriperが必要みたいな事
書いて有ったので一応、dicriperは持ってますと言いたかっただけです。
説明が下手ですみませんm(__)m
0220名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 09:10:49ID:Y+GGVXTfフリーでなんとかコピーガード外せるのはFabだけ。しかもいくつか外れないものもある。さらにDVDの場合と違ってブルーレイは
試用期間が終わったら有料になる。有料でいいなら他にAnyDVD HDなどもある。
リッピングでVIDEOファイルまたはISOが作れたら、ブルーレイを焼けるドライブとソフトがあれば焼ける。Imgburnがフリーでは
有名だが、ブルーレイ焼けるドライブには専用のライティングソフトが必ず付いているはず。それを使えば良い。
0221名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 17:26:32ID:i4Ztu7f5http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/comparison_bd_ripper.html
0222名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 21:23:45ID:iw+JGu5xThx
今、出先なもので家に帰ったらやってみるわ
わからなかったら、また書き込むから教えてくれたら有難い。
0223名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 22:12:04ID:KM3u4Q3Q分からなかったら書き込む。
ではなく、もっと詳しくやっているスレあるだろ?
ちっとはスレ一覧くらい見ろよ。
おっさんでも、それくらい出来るだろ。
0224名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 14:22:34ID:r+fhW3Vw0225名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 18:23:39ID:VWv4TrlFぶっ殺したい
0226名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 21:07:13ID:rKivadOb勝手にヤれ
0227名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 00:59:40ID:Mt607QV2何度やってもCRCエラー頻発してフリーズました。
とりあえずググったら、Shrinkが対応してないRipGuardっぽいんで
これ落としてリッピング開始したところ、残り時間が3時間→5時間と増え続け…
RipGuard解除ってこんな時間かかるものなんでしょうか?
0228名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:13:00ID:9Sye3Bj0>DVD Shrinkでリッピングしようとしたら
完全なスレ違いなんだが...
とりあえず、Fab使えよw
0229名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:36:34ID:Mt607QV2はい、だからこれ(=DVDfab〜)を落として使用したところ、
> これ落としてリッピング開始したところ、残り時間が3時間→5時間と増え続け…
> RipGuard解除ってこんな時間かかるものなんでしょうか?
というわけなんですが……。
CPUはCore2(E7300)
メインメモリは2GB
DVDドライブは松下SW-9576S(IED接続DVDマルチ)
IDEの設定は勿論DMAになってます。(CRCエラー頻発でPIOになったのをドライバ削除→再起動で直しています)
0230名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:43:10ID:p1P/0UVi> これ落としてリッピング開始したところ
0231名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:58:41ID:Mt607QV2×DVDドライブは松下SW-9576S(IED接続DVDマルチ)
○DVDドライブは松下SW-9576S(IDE接続DVDマルチ)
あと環境についてですが、OSはWinXPです、SPは最新の状態。
時間が掛かるのは松下のドライブと「これ」の相性なんでしょうかねぇ?
RipGuardなしのDVDビデオ(片面1層)ならShrinkでモノの10数分なんで、
転送速度がボトルネックだったり、ピックアップやドライブのヘタリなんてのでもないはずなんですが。
0232名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 15:54:16ID:s2wT/GM6保存先はusb2.0の外付けHDDにしています
Shrikだと問題無いのですが、Fabだとリッピングに時間がかかります
同じDVDでも保存先が内蔵HDDだとスムーズなのに、外付けHDDだと5倍以上の時間が・・・orz
転送に問題があるか、Fabの仕様なのでしょうか?
今は内蔵に保存してから外付けに移動させてますが、スムーズに外付けに保存出来るようにするにはどうしたらいいでしょう?
0233名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 20:46:59ID:/dv4oGL9使わないでいて「できたよ」と言ってたものがいくつか再生時に問題があることがあとからわかってがっかり。
PathPlayerでやり直すと完璧になった。
あと、ウチはギガ接続経由でBuffaloのNASに直接書いてるけど、2層ものの7GBクラスで1枚15分くらいだよ。
PCは普通スペック。2GのCore2くらいだし。
0234名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 00:47:07ID:h8yDjqs9段階踏んだ方が結局早いと思うがね。
0235名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:11:39ID:3QDVi+IT直接外付けHDD指定してリッピングしてるよ。
USB2.0のポータブルHDDだけど、特に遅いって感じたこと無いけど・・・。
fabはリッピング・トランスコードの時は外付けにはアクセスしてない。
iso作成処理の時に初めてアクセスして、かつ転送するだけだから
外付けHDDだからfabの仕様で遅いって事はない。
0236232
2010/02/05(金) 01:02:33ID:OsJOs25zPathPlayerは必要に応じて使ってましたが、常に使ってやってみます
>>235
外付けは同じくUSB2.0のポータブルHDDですが、問題無く使っておられるみたいですね
ShrinkとDecだとリップ速度が激落ちする事なく転送できてるので、手強いコピーガードのは二度手間ですが今まで通り内蔵→外付けに移動でやっていきます
皆さんありがとうございました
0237名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 21:57:12ID:G91JESHWFabのバージョンはなるべく新しい方がいい。可能なら6.2.2.0Beta。
ここ最近のバージョンでかなり改良がすすんでる。
0238名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 13:23:41ID:VJ7eIhs60239名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:05:51ID:OGXDlDEOまだ6070使ってるがそろそろ変えた方がいいんだろうか
0240名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:06:33ID:OGXDlDEO0241名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 19:40:28ID:HZA3NZE+まだFab5で頑張ってる俺がいる
0242名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 11:40:47ID:HpTsTsqbDVDのISOへのリッピングが完走しません。
最初の3本目まではうまくいったのですが、それ以降リップの途中でエラーがでます。
DVDは最初にできたものと同じシリーズなので問題ないと思います。
再起動して何度か挑戦したのですが、駄目でした。
タスクマネージャーのパフォーマンスを見ていると、
空きメモリがどんどん減っていき、0になってしばらくするとエラーになるので、その辺が原因なのかも知れませんが・・・
環境は
VER 6.2.1.8
OS 7HP
CPU i7 860
VGA RADEON5770
メモリー 4G
どなたかアドバイスをお願いします。
0243名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 13:13:15ID:HpTsTsqb0244名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 14:30:58ID:GD42D7ax翌日に再チャレンジ
ドライブの問題で連続リッピングが出来ない事がある
大抵その場合はドライブの寿命
うちの場合だと1枚目はリップ可能だが続けて2枚目を抜こうとすると認識すら出来ないところまできた
まぁドライブの電源もきてたみたいだが・・・
0245名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 14:43:20ID:Vzs40aP3自分を誉め(ry
0246名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 14:53:51ID:XdehmdCz仮想メモリは0設定?
0247名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 14:57:09ID:XdehmdCzデフォの作業フォルダがディスク容量以上必要だと思う。
0248名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 17:02:57ID:Dn8eiYgS0249242
2010/02/07(日) 17:12:22ID:HpTsTsqb>>246
仮想メモリはいじってません。デフォです。
>>247
システムはSSDに置いているが、まだ容量の半分も使っていないので大丈夫だと思います。
試しにほかのDVDをリップしてみたら出来たw
でも、そのDVDのみ出来ない。視聴は出来るのになー。
そのディスクに問題ありかなー?
0250名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 21:09:22ID:UqpUwwhb作業用ファイルが空き容量の少ないドライブを指していて、
上手くリップ出来たDVDは容量が少なくてOKだった、てなことは無いよね?
作業用ファイルの容量が十分とれて、他のDVDがリップ出来るのなら、
DVDドライブとの相性なんでしょうね。
経験上、別ドライブでやったらOKなんてことがあったよ。
最近では、「ジェネラル・ルージュの凱旋(レンタル)」がそうだった。
0251名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 00:07:04ID:tADosfIYメモリ使われまくってるって言うのはジャンクファイルで邪魔してるタイプなんじゃないの?
試用した事がないならAny DVD使ってみたら?
0252名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 05:27:05ID:6c6NQCjF2枚中2枚ダメだった
作業は問題なく終了してるのに
ちゃんとできた人いる?
0253名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 05:32:08ID:6c6NQCjF1枚無駄になったな
スレ汚しごめんちゃい
0254名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 12:36:12ID:4tPg2XRTFab 6.2.1.8で「ディスク全体」モードでDVDをisoにリッピングすると
UOPsが抜けず、最初の警告画面でトップメニューに飛ぼうとしても
「現在、その操作は無効です」となってしまう場合があります。
ディスクによっては抜けない場合があるのでしょうか?
0255名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 16:12:14ID:icjjcwjv操作「トップメニュー」は=「メニューに戻る」の意味。本編に入ってからメニュー
に戻る時に使う。予告の途中で押しても効かない場合は多い。元ディスクから
してそうだから。もちろん飛べるものもあるよ。でも警告、予告は別タイトルと
して扱われる事が多いからUserOperation の範囲外と思った方がいい。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 18:06:37ID:bhgwkZfvそうなんですか・・・納得です。
さっきやってみたらスキップも出来なかったんですが・・・。
警告画面は違うのかな?
0257名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 08:20:11ID:9KFw/GpHスキップ>>I (次チャプタ)よりむしろ早送り>>が有効な場合が多いね。
0258名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 11:45:13ID:n8ENvHt2添付ファイルでキーが送られてきたけど
ファイルを開けないし、英文だから書いている内容も分からない。
どうすればいいことやら・・・
0259名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 12:22:35ID:hlXGCFCn翻訳サイト使えよ
0260名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 12:23:35ID:RdqN+KUn添付ファイルを適当なところに保存。
メモ帳で開く。
なんかダラダラと文字や数字が並んでるので全部選択してコピー。
Fabのライセンスキー入力のところを開くとクリップボードにコピーされた内容が
すでに入力されているはず。
そのまま有効化でおk。
ただ・・・レジスト後のライセンスのところが文字化けしてしまうけど。
これはたぶん仕様だと思われる。
0261名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 15:36:06ID:n8ENvHt2できた!
ありがと!
0262名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 10:45:19ID:/Iv6DW3f「'・・・'が見つかりません" 名前を正しく入力したか確かめれ。スタートボタンから検索すれ」
ってメッセージが出てISOファイル作れないんだけど何でじゃ?
「OK」押すと「作業完了!」って出るけどISOファイル無い。
「・・・」って何だよ
DVD Decrypterでできたからいいけどさ。
0263名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 17:48:03ID:DYspZOlv0264名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 09:12:59ID:xr618R2P他の項目は「有効期限が切れました」ってちゃんとメッセージ出るけど
0265名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 18:50:06ID:o1g90U9D0266名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 13:41:31ID:M6Mub2V8特典の音声が入りません。画像のみです。但しメインは、音声、画像共OKです。
方法はビスタにて、DVDFAB→シェルリンク→DVDFABです。
なにか設定に誤りあるのでしょうか?
また、DVDFABは2層式に書き込みできますか?
どなたか教えていただけませんか?
0267名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 14:41:20ID:CMsWdN9attp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/85to85/index.html
0268名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 22:47:21ID:dmV/7tQ/メールの添付ファイルをダブルクリックしただけでOKだった。しかし、クリックしたPCは使いたいPCではなかったから
使いたい方のPCに持っていってクリックしたら・・・・・・やっぱりOKだったw
0269名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 23:20:28ID:gmrRS0zDシェルリンクなんてばったもんを、使ったからです。
0270名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 16:50:17ID:w+5+2lClただ、テレビ録画したものはダメみたいだ
avcrec・cprm等
0271食品感
2010/02/17(水) 17:36:59ID:7jWsWwIR>「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
>との表示が出て、OKを押すと読み込みが強制終了されてしまいます。
上記の件の詳細な解決方法を教えてください。
0272名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 22:18:29ID:F9j8X2nh>「To open DVD disc,you need renew DVDFab"DVDtoDVD"or you can wait for new Version of DVDFab HD Decrypter」
読めよ、それくらいwww
↓↓ヒント↓↓
>new Version of DVDFab HD Decrypter
0273ぼんぼぼん
2010/02/17(水) 22:33:31ID:7jWsWwIR>と思ったらリップできたのは1回だけでした・・・。
>設定を1回1回デフォルトして初期設定にすると1回だけリップできるようになるみたいです。
>
>どういうこっちゃ・・・。
>設定を1回1回デフォルトして初期設定にする
詳しく教えて頂けないでしょうか?
0274名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 00:13:38ID:uOXNJqR10275名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 00:15:07ID:KehIPCzg全然スレ読まないんだね
0276sage
2010/02/18(木) 12:15:38ID:PDnX7QJG0277名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 12:24:32ID:EnTuUx2F0278名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 12:25:51ID:Jws47gPb切れるとまるで読み込みエラーが出てるみたいな異常な挙動するソフトだから紛らわしい
俺も最初ドライブがいかれたのかと思っていろいろ試行錯誤してしまった
0279名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 17:11:34ID:nKvARwFX0280名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 17:12:58ID:7POpZDEn0281名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 18:16:38ID:yL2ahbei殆ど有料みたいなもんだよ。
試用期限切れても使えるのはDVD to DVDオプションだけ。
俺もリッピングしかしてないけど6.0.6.0でずっと使って問題なし。
圧縮はShrink、焼きはImgBurn。
この3つ使うのが一番安定してんじゃね?
0282名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 19:53:58ID:y+s+qhWmえ、BD使えなくなるの?それは困るな
0283名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:06:06ID:yL2ahbeiディスク全体吸うだけならできるかも。
0284名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:58:51ID:UhHAW+gJDVDFabHDDecrypterに乗り換えるメリットってありますか?
0285名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 22:30:47ID:xwsqkq6Q本編のみのBDを作れる。
それと、1080Pで8GBに圧縮できるのでこの二つの機能を使ってる。
0286名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 06:29:47ID:rHKSbf130287名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 06:43:09ID:8Ydlti/t0288名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 07:48:03ID:yyfVXSWh0289名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 15:25:08ID:VBro8Dne〉それと、1080Pで8GBに圧縮できるのでこの二つの機能を使ってる。
AVCREC?に対応していないブルーレイレコーダーでも再生しますか?
0290名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 01:17:23ID:7HY4HwMFDVDfabは年中20パーセントオフだからね・・・
ただ、所詮4000円というのは同意。買うつもりがあるなら買っちゃえ。
0291名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 01:32:37ID:4NpKd3h5DVD-RDLに焼いてからのテストでは、
AVCRECに対応していないBDレコーダはもっていないのですが、たぶん再生出来ると思います。
逆にAVCREC対応のDVD専用のXW300というレコーダーでは再生できませんでした。
プレステ3はOKでした。
それとパソコンでBD再生ソフトでは再生できます。DVDドライブは普通のAVCREC非対応でも問題ありませんでした。
ただし、ビデオカードはBD再生支援があるものに限るようです。
画質はスゴクいいです。50インチで見ても違いがわからない。動きの速い場面では多少違うのでしょうけど。
0292名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 03:03:09ID:GhOFkgAP何かあったのか?
抜けないBDあるからずっと更新を待っているんだが・・・
0293名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 03:40:00ID:vZ1u+A8k0294名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 13:25:04ID:DVvZM8xyanyならいけた
dvdfabもがんばれ
0295名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 15:52:13ID:SMbExvhCフォーラム落ちてたか?
いまは見られるぞ
とりあえず6.2.2.0 BetaでAACS 16までは行けるな
0296名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 18:00:14ID:GhOFkgAP16はいけるのといけないのがあるんだよなぁ〜
0297名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 20:15:01ID:HobM+VGW複数のDVDを取り込んだ場合、ファイル名が全部同じになっているため
その後DVDに焼こうとするとエラーになってしまいます
(neroを使ってます)
取り込む歳にファイル名を別にする(連番をつけるとか、名称をつけるとか)
ことは可能でしょうか?
上記の問題を解決する方法を教えてたもれ
0298名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 22:12:20ID:0wxxYJr/0299名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 07:01:03ID:mXo2SSnADVDFab6を使っているのですが、所々に決まったところでノイズが入ります。
何が悪いのかさっぱり解らないので、どなたかご教授お願いします。
0300名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 10:42:57ID:dgAYdnUW0301名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 12:24:48ID:Om//gsxhブロックノイズならプレイヤー側の読み取り力じゃね?
0302名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:00:54ID:mXo2SSnA映像は問題ないんですけど、ザーっという音が入るんです。
0303名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:50:00ID:gEmh+yQY0304名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 17:03:14ID:gEmh+yQYできてないやつはdecrypterつかえばちゃんとなった、わけわからん
0305名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 18:59:14ID:wbII0gMtShrink・Decrypter・Fabでもダメだった
ちなみにFabのVerは5.2.5.0だけど、もう古いのかなぁ
0306名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 19:07:42ID:3fPwg+mP新しいの入れて出直して来い
0307名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 19:19:44ID:DkIXxcEn一度FabでエンコしてHDDにISOファイルを作ってDecrypterで焼く
じゃ駄目?
0308名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:09:57ID:qy346l4mFab6で普通に出来たよ
0309名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:31:06ID:wbII0gMt>>308
ありがとう、Fab6にしたら出来ました。
0310名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 10:08:50ID:DABXQqeUそれとも一ヶ月後とか?
あと試用したソフトの期限が切れると、無料で使えるやつも使えなくなったって聞きましたが本当ですか?
0311名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 19:00:07ID:ng/7HQle価格は知らない。
試用期間終了後も無料で使えるのはDVD to DVDの「ディスク全体」と「メインムービー」だけ。
0312名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 00:05:36ID:+NfmReyKせっかく2年ライセンス買ったのに早く更新こないとAny買ってしまいそうだわw
0313名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 00:16:23ID:K8iQhanbだわw
0314名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 01:27:14ID:M5bdqW8y0315名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 12:37:59ID:Ggabvax+0316名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 19:02:15ID:aY6TSplhany閉じれって怒られる。
0317名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 22:53:47ID:A6Y5Mn/S有効にしてたら駄目ってこと。
0318名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 14:46:28ID:g5CDw6sq0319名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 16:38:47ID:YV6tSuVB全く違います
0320名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 19:08:38ID:e87oCuHcどうみても名前が違うだろ
0321ワロスwww
2010/02/27(土) 20:40:41ID:dzaRUZB7お前の目はFU-SHI-A-NAか?
0322名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 22:05:07ID:W/CND7Vd*コンビニ決済 可
漏れはクレカ決済嫌なのでここでfab買った。
0323名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 22:53:32ID:+1KdrQDMDVDFab Virtual Drive 1.1.0.1
ってフリーソフトあるんやねぇ。
0324名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 23:36:57ID:eMPKmA0B0325名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 03:02:29ID:ZBkmiqCd0326名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 08:58:23ID:llDNOPj9なんでアルテックの人って、何の話の脈も無く出てくるんだろう。
0327名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 14:54:29ID:GnC1FlMt0328名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 04:36:50ID:1BnG8DABタスク1に失敗しましたエラー4000って
でて中止になるんだけどどうして??
一応ディスク全体でやろうとしました。
ちなみにFab5ではリッピング出来ます。
0329名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 19:24:33ID:Nu7rRI5lAnyDVD & AnyDVD HD 6.6.2.4 Final
0330名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 15:46:40ID:n7cQf0HVWhat's New:
New: Added full BD+ support.
New: Added new "Blu-ray to Mobile" option. Note: We suggest to use MKV file as output format, and use WD TV Live as player, it's a perfect match for Blu-ray backup.
New: Added chapter support for "Blu-ray to Blu-ray" and "Blu-ray to Mobile".
New: Added our own CUDA H.264 encoder. Note: If the video card is really high end, we recommend to enable both CUDA decoder and encoder for max speed.
If the video card is not, we suggest to use CUDA encoder for BD25 output, and use CUDA decoder for BD5 and BD9 output.
New: Main window is resizable now, and more readable on large screen.
Fix: Lots of small bugs from V6.
0331名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 07:48:43ID:swKWSsg+ちなみに問題なく使えてます
0332名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 09:09:12ID:iFh66JHsサポートからフォーラム行ってみ
0333名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 14:44:23ID:3e5TLECj0334名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 14:55:54ID:3e5TLECjttp://forum.dvdfab.com/showthread.php?p=24823
New: Language files.
Fix: Several known problems in 7010.
0335名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 10:44:58ID:fBNvMUImこれって普通ですか?バージョン確認のところで「期限切れ」って出てるんですが・・・
0336名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 12:53:03ID:2uhAtZwb>>311
0337名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 15:01:53ID:gyHydBgAそのバージョンだとリップ出来ないDVDがあったから、バージョンうpしたけどな。
0338名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 15:55:23ID:fBNvMUImthxです。
なんかのバグで使えてるだけなのかと思ってたので、バージョン上げるの
ためらってました。こころおきなくバージョン上げられますw
0339名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 22:51:57ID:HYaWEtgeようになった?
0340名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 14:46:28ID:gh9i8CBgこんなのが、でたんだがどすればいいんたまorz
0341名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 15:09:26ID:KV484suNDVDtoMobileで利用すればいいんじゃない?
0342名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:46:54ID:gh9i8CBg0343名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:50:57ID:dY5p6rkO0344名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:52:14ID:gh9i8CBg0345名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 16:55:21ID:gh9i8CBg0346名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 22:07:08ID:uvmR3H+Iこのスレのログをよく読め。
過去ログにヒントあるぜ。
0347名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 21:22:10ID:FlzK6gyy0348名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 22:34:33ID:FlzK6gyy6.2.1.8でエンコしたら表示されなかったよ
これじゃDVDFab7012Betaは使えんな
0349名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 23:22:07ID:ArBF4dEt実用的に使っていくモノじゃないだろ。
0350名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 15:17:44ID:vym3Ao/q何を言ってるのか分からないかも知れないが、Aというリップフォルダを再生していると突然Bの映像になったりするということなんだ
0351名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 19:16:07ID:kRVRlwcFttp://www.nihongoka.com/
0352名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 20:17:39ID:O/0YjxbG再生している方法が悪い。Vobをダブルクリックして再生するとそうなる。
実際の映像とは違う順序でVOBが構成されているDVDだと思う。
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/faq/faq_iso_play.htm
0353名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 20:23:05ID:vym3Ao/qファイル再生じゃなくてフォルダ再生してるんだが
0354名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 01:08:28ID:9BAQ7CH5フォルダ再生ではなく、「ディスクを開く」を使用する(通常のDVD再生と同じ)。
ディスクデバイスの選択で、「参照」ボタンから、フォルダを選択する。
フォルダ再生は、フォルダ内のファイルを順番に再生する時に使うので、
Vobをダブルクリックしてるのと同じこと。
0355名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 13:35:25ID:FlrPxmclそうなのか、ありがとう
0356名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 13:14:37ID:omzpdAjG横が長く縦が短い動画をクロップしてエンコードした場合、焼付け字幕もぺしゃんこになってしまう
クロップせずに作った場合は正常だが、動画に黒帯がついてしまう
クロップ無しにしようかと悩んでいるが、精神衛生的には黒帯が無い方がいい
解決策としては
(1)つぶれた字幕で我慢する
(2)黒帯つきで我慢する
(3)別ソフトでエンコードする
(4)字幕不要!勉強汁!
と、もはや解答は出切っている気もするが
同じ事を考えたことがある方は、もし良かったらどうしたのか教えてください
0357名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:16:13ID:prZWvpsd精神衛生的には黒帯が無くて映像はぺしゃんこでいいってこと?
0358名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 16:54:52ID:laFkqzQMそうです。ぺしゃんこと言っても、それが元の映像の通りならね。
元から4:3に近いようなものは全然気にならないんだけど・・・
0359名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 20:17:38ID:prZWvpsd使ったことないけど、これがいいんじゃない?
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/02/09/1216217/3
0360名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 01:25:41ID:iYe84JkG0361名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 11:25:58ID:JRGyWEue0362名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 16:28:47ID:ydKwhxiGアップしょうか迷ってます
6218で順調につかえてるんで、用途はDVD to DVDのみですお願いします。
0363名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 21:47:55ID:x3r925P9自分で試せば一瞬で分かることを何故他人に聞く?
0364名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 06:21:53ID:+JhhWOWK0365名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:20:21ID:D2vtBghT0366名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:23:12ID:TvjBroeS過去ログにヒントあるぜ。
0367名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:33:53ID:23VwWEbF0368名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:16:10ID:UEbWwQPY最初の DiscCheck で、
ゲージが途中で終わり、
Option の「情報」を見てみると、
“Disc is not opened.” と出てる。
6.2.1.8 で同じDVDを試したら問題なく読めるんだけど…
0369名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:23:22ID:AY9gHNvvなんかミスった?
0370名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:26:15ID:LI3mXP1KDVD-ROMが見られなくなったって事?
0371名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:40:12ID:AY9gHNvv0372371
2010/03/19(金) 20:41:27ID:AY9gHNvvあと、広告の部分がかすれてるwっていうのは画面がでたりでなかったり・・・
0373名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:50:19ID:LI3mXP1Kとりあえず、いろんなプレイヤーで試してみろ
あとディスクを拭いてみる
0374名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:52:03ID:AY9gHNvv0375名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:59:59ID:fWlGPLTO7021βをDLして試したら吸えました。
0376名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 22:10:21ID:u1ukFb9v0377名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 11:48:21ID:41Avxn0+0378名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 12:02:13ID:4CTUrtKF0379名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 16:53:45ID:B1OcEgmj0380名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 20:53:06ID:XUtJ0LHf音声が出ないんですが、どうしてでしょうか? 詳細を書くと以下のような状況です
1ヶ月ほど前は普通に出来たのですが、 なおBDドライブは2年ほど前に購入した
バッファローの外付けBR−612U2で。Fabの使用期限延長の手続きも済んでいます
ドライブで再生すると普通に音声が出るので、再生ソフトやPCの問題では無く
リッピングの過程で音声データが抜け落ちてるように思えます。
Fabのヴァージョンは6と7両方やってみたり、設定を説明サイト等を参照しながら
やっていますが、相変わらず音が出ません。
0381名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 12:05:38ID:1oyIdkLMBlu-ray to Blu-ray 期限切れになるともうblu-rayのリッピングは不可能なんだっけ?
0382名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 14:48:22ID:SBuYuXuU設定しなおさないといけないらしいけどこれで使えるってWindows100%に書いてた気がする
0383名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 15:01:07ID:7eVuuH/y915 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 00:26:27 ID:ZBYNM2Bh
Windows100%とかその手の雑誌にも扱われてきたな
吸い出した容量を誤認識させるFake トラップ
916 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 00:43:19 ID:g51eAccC
>>915
http://i45.tinypic.com/2afct2x.jpg
918 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 16:40:14 ID:p/V211Re
普通Fabは割って使ってる
あと、今月のwindows100%にいろいろコピーガードの情報載ってるおwww
7.0.1.2でできたよ。最初はできなかったが「共通設定」のあちこちを
テキトーに「デフォルト」にしたらできた。
921 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 19:19:49 ID:prZWvpsd
言っちゃったw
あちこちってゆうか設定画面を開いたら最初に出る画面(項目)の「デフォルト」一つでいいんじゃ?
連続は無理で一回毎に同操作繰り返すんだと
0384名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 19:25:47ID:eoGTyKxGDVDは無期限でリップ可能だが、ブルーレイは30日の試用が切れたら
リップもトランスコードも出来なくなる。
AnyDVDHD買うかDVDFab BtoB買うか、もの凄く悩む・・・。
0385名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 19:32:38ID:Vbwr6GU230日リセットできない?
0386名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 21:39:03ID:eoGTyKxG0387名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 22:40:41ID:p4iiNPHq0388名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 23:25:46ID:xQuGfYTR0389名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 08:08:31ID:OVy7Jc03尻を割ればいいんだよ。
0390名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 12:17:27ID:2hIWUQbL0391名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 12:52:53ID:HJA3Sr90【アプリ】DVDFab 6125Full+RegKey(動作確認済 v6205にUp確認済).rar 26,370,374 2e1ba8b15066b49f44adb7a0f6bf1e54268cef31
最新版でもいけた
0392名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 13:40:37ID:CITnmZm5やっぱ言ったよ。
首まで出かかってたのになあw
>>391
これは??
元はこのサイトじゃない?
http://mat.blogdns.com/up2/download/1269319199.jpg
0393名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 14:23:36ID:HJA3Sr90そーかも
DVDFab 6125 Full+RegKeyでググルといっぱい出てくるんですね。
0394名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 23:15:22ID:7+isviJfRegKeyかぁ。Fabをタダで使う代わりにアド仕込まれて
いろんなとこにPC内の情報発信してそうだな。
アンチウイルスとアンチアドウェア必須。
0395名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 23:19:15ID:+alrMM89仮想ドライブまで御丁寧に立ち上げるたびに読み込んでくれてて、うざいんだけど
0396名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 00:44:47ID:LA/nlPZHすぐ終わり、フォルダはできますが、ファイルが何もない
開始前の容量:40.537GBと表示されてるのに
00:18:32: "Blu-ray to Blu-ray"オプションを試用しようとしています。
00:18:33: 処理が完了しました。
0397名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 18:35:55ID:tzijGneN0398名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 20:15:37ID:rDipaMKl0399名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:16:59ID:S3PjUXvz0400名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:25:12ID:o1iQctW70401名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:55:49ID:kKA1Y3E7>>398は割れだな。
0402398
2010/03/24(水) 22:19:43ID:rDipaMKl登録し直しても試用ユーザーのまま。
0403名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 22:54:24ID:TsrO4Z8r0404名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 10:38:36ID:9ejZtAbsPC(WIN DVD)では再生できません。
原因分かる方教えてください。ド素人&コピー初挑戦なもので・・・・
0405名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 11:24:10ID:lpUQKKcX0406名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 11:32:16ID:tFZxtL8CCD−RをWIN DVDでみれるん?
0408名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 20:01:40ID:+NKvb4ly0409398
2010/03/25(木) 20:13:38ID:ksR9Q3Fi0410名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 21:20:04ID:i0g0hxQtDVD Fab HD Decrypterでリッピングができません。
開始ボタンを押すとすぐに「完了」メッセージがでて終了してしまい、
出来上がったファイルを調べると、サイズが144KBしかありません。
原因がわかる方がいらしたら、解決策を教えてください。
0411名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 21:37:39ID:vfXAzYfB0412名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 22:53:15ID:+NKvb4ly0413410
2010/03/25(木) 23:01:28ID:i0g0hxQtAnyDVDを使ったら成功しました。ありがとうございます。
0414名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 15:14:23ID:rDwj3c8+0415名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 21:20:23ID:zihuwC1TDVDFab 7.0.3.0 Updated!
New: Language files.
New: Main window is resizable and more readable on large screen now.
New: Added "A/V Codec" page in Settings window,
which allows user to set preferred decoder and encoder.
Fix: Lots of small issues from V6.
0416名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 22:29:44ID:tqEm0P3Hなんかインストールして初回だけはすんなり使えるんだけど
二回目のリッピングなると何故か書き込みエンジンのパスを聞かれて
入れないと進めなくなるんだけど…
対策あるの?
0417名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 09:05:32ID:VYNPNS520418名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 17:46:34ID:Iy8xo0wD二層をリッピングすると自動的に4.19GBに圧縮される。
オプションを試用するか聞かれて一度目はYES選択したんだけど
二回目からはウィンドウ消したし・・・
ちなみにOSはWin7 Pro 64bitなんだけど一ヶ月たったらリップだけに
制限されるのかな?
0419名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 18:39:14ID:YKcDkMms出力サイズをDVD9にしてる?
0420名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 19:50:59ID:Iy8xo0wDありがとう。今やったらできたよ。感謝。
0421名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 01:23:05ID:D0/Lr4cD保存先のドライブがCしか選択できず空き容量が足りないためリッピングできません…
できれば外付けHDDのほうに入れたいんですけど、選択肢にないためどうしようもなく…
どうすればドライブ変更できるんでしょう?
朝までに返却しなければならないDVDなので間に合わないかなぁ
0422名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 01:32:58ID:PVFLpb8Bダメなら別のツール使えばいいだろ。DVDのリッピングツールなら他にもあるしな
あと返却する時はちゃんとリッピングしたイメージファイルも消しとけよ
0423名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 01:43:50ID:D0/Lr4cDDVD DecrypterではコピーガードのせいかリッピングできなかったのでFabを試してみたのですが…
あと今まで返却するとき何もしてなかったんですけどイメージファイルってなんですか!?
痕跡が残るんですか?
0424名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 01:50:59ID:LQtNdSha0425416
2010/03/29(月) 02:02:50ID:O0yqlHf9俺のことだよね?
HDDしか指定したことないけど起こるのです
0426名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 02:17:54ID:D0/Lr4cDFab以外でもディズニー対応できるフリーソフトってあるんだろうか
0427名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 03:36:31ID:l4PfJtEs0428名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 03:39:19ID:UISWYubKDVDコピーの本買えるから
0429名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 11:41:57ID:P1Tlqzw10430名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 11:45:01ID:OLtIgmME0431名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 12:28:49ID:uOdL0Qip0432名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 20:55:59ID:jZqPKbh+FabがGoldとか自分のがなにかわからないです
どこを見ればいいですか
0433名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 21:22:01ID:l4PfJtEsanydvdスレ荒らしだけじゃ満足できなくなったのかwww
いいぜwww付きあうぜwwww
0434名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 20:41:06ID:RfQjSLjvならこたえて
0435名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 22:09:49ID:6vtjCGTj0436名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 22:55:49ID:Hd+69VZ70437名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 11:09:40ID:vojBfmhT0438名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 19:34:16ID:YbJP+0Ii0439名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 07:41:45ID:Hb5T+iI00440名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 08:29:03ID:IKOsYxnf何が原因でしょうか?
一度、アンインストールして入れ直したのにダメみたいです。
XP使用です。
0441名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 11:16:57ID:HyXlH+YTXPをクリーンインストールしてから、再度Fabをインストール。
0442名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 11:32:38ID:C4dv7y+5PCを買い直してから、再度Fabをインストール。
0443名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 12:27:41ID:HyXlH+YTいや、ハードのせいじゃないと思うぞ(笑)
0444名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 12:33:58ID:M4pCEI45パソコン教室通ってから、再度Fabをインストール。
0445名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 12:37:49ID:DMlm1R0Uとりあえず春休みが終わってからインストール。
宿題は終わらせるように。
0446名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 12:38:16ID:haIpjpfn0447名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 12:43:07ID:SZpjd9nDロボトミー手術受けてきてから、再度Fabをインストール。
0448名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 13:03:21ID:HyXlH+YT0449名無しさん◎書き込み中
2010/04/04(日) 19:57:03ID:yhNjs6crDVDFab Virtual Drive 1.1.0.9 日本語ランゲージファイル
DVDFab HD Decrypter 7.0.3.0 日本語ランゲージファイル
0450名無しさん◎書き込み中
2010/04/06(火) 09:45:06ID:ytcvAOBmロゴが出たと友人が言っていたので迷ってます。消す方法はありますか?
0451名無しさん◎書き込み中
2010/04/06(火) 09:54:34ID:MmaZOzwW0452名無しさん◎書き込み中
2010/04/06(火) 11:09:16ID:ytcvAOBmそうかもしれません。ありがとうございます。
DVDFab HD Decrypter7.0.3.0で良いでしょうか?
0453名無しさん◎書き込み中
2010/04/06(火) 11:48:34ID:MmaZOzwW0454名無しさん◎書き込み中
2010/04/06(火) 19:59:17ID:3TD2CV8k0455名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 12:55:30ID:G0d2FtD1これって、有料期間中だけ?DVD5、DVD9の設定項目もなくなってるし・・・
ディスク全体でリップしたいのにメインムービーでしか、圧縮、非圧縮が選択できない。
何ここの要らない設定。
0456名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 15:17:56ID:G0d2FtD10457名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 15:56:05ID:7Va1YGS50458名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 18:52:42ID:G0d2FtD1settei-opushon-de-koumoku-no-dvd-no-koumoku-de
dvd5wo→dvd9ni-surudakeda-izyou!!!-ittouhei!
0459名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 18:54:29ID:G0d2FtD10460名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 19:53:37ID:wi4Wzrx20461名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 21:40:21ID:HVGbxXat0462名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 23:10:41ID:G0d2FtD10463名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 23:11:32ID:G0d2FtD10464名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 23:12:51ID:G0d2FtD10465名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 23:14:53ID:scWKdaQB0466名無しさん◎書き込み中
2010/04/09(金) 05:49:57ID:xNIlwRBgarufabetto-de-ok
0467名無しさん◎書き込み中
2010/04/09(金) 06:57:36ID:h5FDVXKX0468名無しさん◎書き込み中
2010/04/09(金) 21:15:37ID:yyM53NHb0469名無しさん◎書き込み中
2010/04/09(金) 21:34:36ID:yA5loOLENanda bakayarou.
0470名無しさん◎書き込み中
2010/04/09(金) 22:05:51ID:Ev0Rv4Qa0471名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 18:24:12ID:+F2oUQNi0472名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 18:25:08ID:+F2oUQNi0473名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 18:29:43ID:YYO8GlOO0474名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 23:11:08ID:9vIIQA8dBlu-ray to Blu-ray:
New: Added full support for AACS MKB v17 and the drives which were poisoned by MKB v17.
New: Improved CUDA H.264 encoder performance.
New: CUDA decoder and encoder can be run on two seperate cores on high end graphic card now, it will improve performance too when you enable both CUDA decoder and encoder.
Fix: A/V sync problem when using DXVA VC1 decoder.
Fix: BD+ problem for certain episodes discs.
Blu-ray to Mobile:
Fix: A/V sync problem when using DXVA VC1 decoder.
0475名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 20:33:23ID:FR0QYyvDどこか解説サイト無いですかね?
0476名無しさん◎書き込み中
2010/04/16(金) 11:09:17ID:ZbsE8srxChanges in DVDFab 7.0.4.0, April 15, 2010:
* New: Updated language files.
* Fix: Several small issues.
DVDFab "DVD to DVD":
* Fix: "Sherlock Holmes" cannot be compressed to DVD5.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
* New: Added full support for AACS MKB v17 and the drives which were poisoned by MKB v17.
* New: Improved copying performance.
* New: Improved CUDA H.264 encoder performance.
* New: CUDA decoder and encoder can be run on two separate cores on high end graphic card now, it will improve performance too when you enable both CUDA decoder and encoder.
* New: Improved BD9/BD5 and standalone Blu-ray player compatibility.
* Fix: A crash problem when using DXVA VC1 decoder.
* Fix: A/V sync problem when using DXVA VC1 decoder.
* Fix: BD+ problem for certain episodes discs.
0477名無しさん◎書き込み中
2010/04/16(金) 21:56:24ID:0z2q1jFEダウンロードしたら7040でした
0478名無しさん◎書き込み中
2010/04/16(金) 22:42:53ID:ty1perqj0479名無しさん◎書き込み中
2010/04/16(金) 23:59:50ID:ocn21pey0480名無しさん◎書き込み中
2010/04/17(土) 10:03:41ID:cmbXR4zE早速入れたが、2012が相変わらず音声・言語が何重にもかぶったり
他のBDも音声が抜け落ちる 映像はOKなのに
ちなみに 普通の再生時には音はちゃんと出る
0481名無しさん◎書き込み中
2010/04/17(土) 18:35:06ID:ySKBsSDv0482名無しさん◎書き込み中
2010/04/17(土) 19:18:37ID:P/HlSqIV0483名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 12:11:23ID:HGycZWOh依然ダメだな 音声が上手く入らない any-hdの最新試用版もやってみたけどダメ
もしかして BDドライブ自体に問題があるんかな?
2年前に買ったバッファローの外付けBDドライブなんだが
それにしちゃ普通の再生時の音はは問題なく出るんだけど
それとも リッピングソフトがまだ最新のBDガードに対応できていないだけ?
0484HOT
2010/04/20(火) 21:23:15ID:/dZxT2b50485名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 21:57:39ID:hmPbXjN50486名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 22:01:37ID:8s8tfktY意味が分かりません。
0487名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 05:35:42ID:6qUdH07i0488名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 07:07:26ID:++xat+4a0489名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 08:42:51ID:DZHV2KOB0490名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 09:21:15ID:byLFBNhH7.0.3.0 pathplayer有効でいけたぞ
0491名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 18:10:07ID:jBG9PkiX過去のバージョン。
ttp://www.oldapps.com/dvdfab.php
0492名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 20:45:08ID:zSXOdJ83メニューなんか捨てて本編だけでいいだろが
0493名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 19:21:12ID:qnyhrrwD0494名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 19:40:04ID:kaC3IJJVリリース同時
0495名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 19:42:17ID:sMzcjC1Wトップページどころかダウソしたファイルにまでウィルスが仕込まれてて
その癖、有効では無かったりして難儀してますorz
0496名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 21:22:00ID:8DfXZ9jmこのソフトならできた。
0497名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 22:22:25ID:kOW7JiIr0498名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 13:04:34ID:W21Lk77n選択するとフリーズ。
FAB6と同じ症状です。
0499名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 18:27:16ID:n0Ix0WyH0500名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 18:31:19ID:f8AcudFM0501名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 18:57:47ID:OSsQNrYz0502名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 20:01:28ID:b4dPFkNb>>488
6.2.1.8でいけたよ。
0503名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 21:06:30ID:OSsQNrYz0504名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 21:56:30ID:sGCc+Byw0505名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 22:11:49ID:w2tPXiQV以下、やった順番(レンタルで借りれた順です)で書くと
LOST4-1・2・3・4は、Fab6→Shrink→Decrypterで、問題なし
LOST5-5・6は、Fab6→Shrink→Decrypterで、問題なし
LOST5-7・8は、Fab6で抜けなかったので、Fab7にして抜けたが、エピでフリーズ
LOST4-5・6・7は、Fab7で抜いても、エピのフリーズなし
LOST5-1・2は、Fab7で抜いたら、やっぱエピでフリーズ
残り、LOST5-3・4は、Fab6で抜いてみます
0506名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 23:43:29ID:Kke8S8hQ全部で3万円て・・・・
0507名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 00:34:54ID:3ekvK5pLせっかく機能制限なしの体験版を用意してくれてるんだしな
0508名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 08:33:01ID:P1ks8kIy0509名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 10:00:53ID:x2+Yg2Ya0510名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 15:58:43ID:lcweq3qnって出るけどHDDに落とすだけの用途も1ヶ月しか出来ないの?
0511名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 16:38:59ID:N/5PCjR5DVD to DVDの上2個
ファイルモード
圧縮無しの9がフリー
HDDに落とすだけの用途でもisoは1ヶ月
0512名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 16:58:12ID:lcweq3qnなるほど、よくわかった
ありがとう
0513名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:17:41ID:P1ks8kIy焼き専用マシーンとして
ネットにつながなければOK
0514名前書くのももったいない
2010/04/24(土) 22:59:32ID:maWVeaAPどうやったらいい?
使う用途はレンタルDVD→ISOイメージ化→ブランクメディアに焼く
この方法なんだけど機能は何の権利買えばいんだろう?
池沼でゴメン教えてください
0515名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 23:07:36ID:Q1dBefYhまずハローワークに行きます。
0516名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 23:22:42ID:H6KWERos0517名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 23:33:34ID:ZH9PxavL0518名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 00:05:46ID:EBIQncYf無職なら金をかけずに
DVD→ファイルモード→ImgBurmのモード→Ezモード選択(ctrl+alt+p)→ファイル/フォルダをディスクに書き込み
0519名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 00:13:36ID:XCEBG2Dnアルテックで買う.
0520名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 01:17:20ID:uGQc1BYw0521名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:07:40ID:w7hsbJgO0522名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:17:38ID:WSR0c2Y8使えますよ。
インストすると、6と7が共存するから、6をアンストした。
0523名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:21:59ID:w7hsbJgO即レス、サンクス!
0524名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 11:22:46ID:K2Nbnjo+0525名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 12:30:24ID:czQfRuzb俺は5,6,7の3つインストして、どれでも使えるようにしている
おまけに、インストーラーはいろんなバージョンのものを残して
特定のバージョン対応のソフトが出てきた時用に備えているよ
0526名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 19:57:19ID:Oi7sKCfcコンビニ支払いがおk!
0527名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 19:15:10ID:nBkLYxb2FABでもリッピング出来ないDVDもあるんですかね?
それとも、レンタルした板に傷でも付いてるんですかね?
ちなみに、昨年発売されたDVDです。
0528名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 19:16:33ID:dnjHJtmV>FABでもリッピング出来ないDVDもあるんですかね?
ある
>それとも、レンタルした板に傷でも付いてるんですかね?
知らんがな。自分で傷ついてるか見ろよ
0529名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 19:46:23ID:nBkLYxb2さっと答えてくれたのはいいが、何の役にもたたん。
0530名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:04:40ID:r34kOg4M本編だけリップしてみると良いかも。
フルディスクだとリップできないのあったりするよ。
0531名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:10:42ID:xLYnE1L4タイトル言えば、おいらも借りてきて確かめる事も出来るし
以前、リッピングした事がある人がいるかもしれないし
fabのバージョンも書いてないし、フリーか金払ってるか無料期間か分からないし
>>527のレスだけじゃ>>528のレスしか言えないと思うよ
0532名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:56:23ID:Jqdj1n7Lエンコードができねぇ
0533名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 20:59:46ID:dnjHJtmVお前が聞いてきたんだろが
答えてやったのにその態度かよ
0534名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 00:01:16ID:akPv/F5d0535名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 00:16:16ID:GBPDvhBGタイトル位、書けよ。
答えようが無い...
ライヴDVDは、fab使わなくてもDecで足りると思うが。
多分傷じゃね?
0536名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 01:20:26ID:vt/zrCUG0537名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 01:28:04ID:ah1n8OBl0538名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 01:30:21ID:MlZDI4ZZ0539名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 06:58:03ID:RvcWTulb「DVDビデオをコピーする」の下に
「非DVDファイルをコピーする」という項目がありますが、
効果がよく分からなくていつもチェック入れてないんですけど
これってチェック入れたほうがいいんでしょうか?
非DVDファイルっていうのはVIDEO_TSやAUDIO_TS以外のファイルということなんでしょうか?
たまに特典で「JAKET」とかそういうフォルダがあったりするんですが、
そういうフォルダのことでしょうか?
0540名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 08:01:04ID:WU2MLMmC0541名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 08:08:39ID:O+olO+N+昨日も色々と試してみたけどやっぱ読み込みエラーが同じ所で出ますね。
木村カエラのライブ盤DVDなんだけど、目に見える傷は入ってないように見えます。
メインムービーだけでも試してみましたがやっぱダメでした。
>>528
そだね、聞いてきたのは私だからね。
アンタが悪いって、嫁に怒られてしまった。
ちょっと熱くなってました。すまんです。
0542名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 09:06:36ID:B9ou1WJa0543名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 11:56:39ID:VSTUmBV3最近使い始めたのですが、ディスクを入れると
Discを開くためにインターネット接続が必要になりますって
出るんだけど、これってどうゆうことですかね?
0544名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 18:48:17ID:jIiH4Tcx0545名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 20:29:51ID:2iIHJb/z「DVDを入れてから数秒間、再生をしてから起動する」
ってやり方でしたが、DecryptorやこのDVD Fab HD Decryptorでは、
そうした作業っていらず、DVD入れたらいきなりリッピング始めていいんですかね?
0546名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 20:56:21ID:sREJjpR3うむ
0547momo
2010/04/27(火) 22:21:58ID:VuvfJx2r教えてください
0548名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 22:41:09ID:+Bu4VzC+0549名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 23:03:27ID:2iIHJb/z(複数のタイトルを選べるようにしたDVD-Rなどです。
DVDレコーダーなどで作る、文字だけの表示で、タイトルを選ぶものなどです)
を消さない方法ってないんでしょうか?
メニューが消える上、タイトルに戻った瞬間、ソフトウェアDVDプレーヤーが落ちます。
0550名無しさん◎書き込み中
2010/04/28(水) 13:11:57ID:qPSrqLTQクローンは不要な助さん格さんもコピーされる
ディスク全体は黄門様だけのコピーも可能
0551名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 15:47:52ID:BJXWh0PT0552名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 16:18:20ID:PR5YXoIRPCの環境による。
0553名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 18:20:11ID:RUkHAoOm早いドライブだと2分くらい。
0554名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:17:18ID:BJXWh0PTi7 930 だけど13分ぐらいかかってたので・・・
ありがとうございました。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/Firmware_modify.html
0555名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:36:49ID:badnn5F7なるほど、確かに肛門様だけコピー出来ました。
0556名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:39:22ID:SYbzZ8JKリッピングのスピードがとても遅いです。0.02MB/sくらいです。
使用してるPCはノートでVAIO typeCです。スペック的には問題ないと思うのですが、何がいけないのでしょうか?
0557名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:41:10ID:Uho2mYE60558名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:58:11ID:LXoLQb9P0559名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:24:15ID:SYbzZ8JK今DVDfabを見てみたら読み込み速度が上がっていました。それでも最大5MB/sくらいですが・・・あとDMAリセットにはチェックをいれています。
結局40分くらいかかってしまいましたがこんなもんなんですか?他にノート使いの人がいたらスペックとかかる時間教えてほしい・・・
0560名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:36:11ID:rLBCgt5C0561名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:50:46ID:5SIM5fCDCore 2 Duo P8700 松下ドライブ32分(ノート)
0562名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 23:55:46ID:5TOrozuZ特にヴィスタ以上はディスクアクセス多くて
0563名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 01:28:53ID:kKMG/DKt読みだし: 最大8倍速(DVD-ROMの場合)、最大24倍速(CD-ROMの場合)
外付けドライブ買った方が快適になるんじゃね?
0564名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 02:50:49ID:CQLEIZaa0565名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 07:06:53ID:K7jnUU5j0566名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 08:40:24ID:hUzmEjha俺のは2ヶ月持たなかったわ
0567名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 09:13:17ID:YqWriBOYNew: Added compression for BD50 to single BD25.
0568名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 09:31:44ID:NTe7U/7eDVD5に圧縮してリッピングしてんじゃね?
俺は3年以上使ってるノート(8倍速)だけど、40分とか32分はないわ。
タイトルにもよるけど、7GB位のディスクでもせいぜい18〜22分くらい。
0569名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 10:33:26ID:e8DYRISbインストールしてから何の設定もいじっていませんが、DVD5に圧縮してるかどうかは、どこで調べるんでしょうか?
自分のDVDドライブも読み込み8倍速なので、やはりおかしいのですね。
型番はVPCCW28FJ/Wです。今年発売のモデルなので3年前のPCより遅いのは問題ですね・・・
0570名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 10:52:34ID:NTe7U/7eFabのバージョンは?
0571名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 11:03:09ID:NTe7U/7e途中で送信しちまった。
普通なら
・緑のチェック印をクリックして、設定画面を開く
・左の"DVDからDVD"をクリックして、"デフォルト出力サイズ"をDVD9にしとけばOK
0572名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 12:59:25ID:9Z4sgx9Rどんな使い方すれば、そんな直ぐにヘタるのよw
0573名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 13:46:28ID:gbAVpY470574名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 15:26:58ID:uinqEPh150→25のフルディスク圧縮がやっと搭載か
微妙に1層オーバーするタイトルにいいかもな
0575名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 16:20:22ID:HYUTY8Dlこんなことまで嫁に相談って。。
ネタにしても程があるだろ
0576名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 19:27:30ID:DGgGeN5F/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
0577名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 20:36:03ID:251Ptkc4/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(. < アンタが悪い
(/.(・)(・)\ .
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
0578名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 20:38:33ID:k8l+rHdkてか
0579名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 00:00:26ID:QJq4KTfEDVDFab Passkey 7.0.2.0Beta
0580名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 00:02:03ID:SeVGEyJb0581名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 11:43:27ID:Ka4yR2JFISOで選択しISO出しだと、開始ボタン押しても動かない。
0582名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 15:58:57ID:Z3qYmBPIマウントしてみ。
とりあえずは動くはずだ。
一応GPUも使ってエンコしてくれてるけど
完走まで24時間くらいかかりそうな悪寒ww
素直にDLに焼いたほうがいいかも
0583名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 16:02:07ID:Z3qYmBPI設定は「ロースピード、ハイクオリティ」にしてある
0584名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 18:08:12ID:RANYX+ku今時どんな遅いPC使ってんねん。
ロースピードハイクオリティでも2時間くらいだよ。
0585名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:01:13ID:KN/HQdzV0586名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:11:35ID:Z3qYmBPIマジかよ。
おめー、どんなスペック?
オレはWin7 Pro x64、E8400、8GBメモリ。
ただ、GPUはラデだ。
0587名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:16:11ID:RANYX+kuwin7 home x64 i7 860 8GBメモリ
GPRはGeForce GTX285
たぶんCUDAが使えるか使えないかの差がでかいと思う。
0588名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:19:42ID:RANYX+ku何をもって安定してると言ってるの?
安定してないバージョンなんか無いし。
0589名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:26:03ID:Z3qYmBPIGeForceか。
CUDA効果ってすげーんだな。
スレチ承知で、今買うとすればどのへんのチップがいいよ?
0590名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 20:28:23ID:Z3qYmBPI0591名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 21:13:46ID:0Hx844X1スレチ
他できけ
0592名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 21:52:41ID:RANYX+ku金かけたくないんならGTS250でいいんじゃない。
15000円以下でDDR3の1GB買える。
DVD小技全集の管理人もこれでやってた。
0593名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 21:54:46ID:RANYX+kuごめん1万以下って見てなかった。でもGTS250以下だと
CUDA使えないと思う。俺もそこまで詳しくないんでこれ以上は
よそで聞いてくれ。
0594名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 22:05:45ID:Z3qYmBPIサンクス。
時間があれば、秋葉でも行ってみるわ。
1〜2時間で終わるって正直スゲーと思う。
オレもいまエンコしてる最中なんだけど、約5時間で55.63%。
この分でいくと、やっぱ10時間コースだわww
1〜2万の出費で作業時間が1/5になるなら買うよ、マジ。
0595名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 22:18:47ID:RANYX+kuちょっと調べたらもっと安く逝けるわ。
好きなのどうぞ。
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
0596名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 22:54:33ID:Z3qYmBPI改めてサンクス
いま価格調べるよ。
DVIコネクタ2つ欲しいので、GTS250に落ち着きそう。
ちなみにエンコ開始7時間7分で63.45% ww
0597名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 10:45:03ID:l7ujwNfB「メインムービー」機能のの選択抽出も可?
0598名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:15:58ID:t56EPqO00599名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:29:32ID:l7ujwNfB0600名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:36:39ID:dRXWe47O特にエンコ、1分30秒とか鼻血もんだぜw
0601名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 11:54:13ID:yWQsiev40602名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:02:27ID:dRXWe47O低スペック涙目乙
タイトルによるけど11分から13分で吸えるぜ
0603名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:14:58ID:yWQsiev4セロリンMの15分と大差ないな
0604名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:41:43ID:QdPnEC6ICPU関係あんのか?
0605名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:43:08ID:JFW8R7l3デスクトップならCeleronDC-WolfdaleでもCorei7-Gulftownと同じぐらいの吸い出し時間で済む
0606名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 12:51:39ID:dRXWe47OセレMが一枚焼く間に i 7は確実に二枚ちょい焼ける現実
0607名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:37:16ID:6LoFbUS50608名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:46:22ID:yWQsiev4今は外付けHDDにそのまま保存だろ
0609名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:48:48ID:zQBn8l37そしてそのHDDがあぼんなんてこともあるから
ある程度こまめに焼いておくことは大切
0610名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:50:27ID:NLPW3laXPentium-M1GhzのマシンでもXeon3Ghzのマシンでもほとんどかわらんよ
結局ドライブ次第
0611名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 14:02:34ID:QdPnEC6I0612名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 14:03:30ID:QdPnEC6I0613名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 14:08:31ID:t56EPqO00614名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 17:53:03ID:xTwy/w0B悔しいのか?
0615名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 18:42:10ID:cM+2aVWqでも、2台同時に使うのはレンタル30枚とか借りてきた時だけだけど。
0616名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 19:34:48ID:7O8Plvilこれで16倍速フルスピードでリップできる。
0617名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 21:19:54ID:Z/MaRf790618無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 21:23:26ID:vMJ/roty変えるのでしょうか?
0619名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 22:10:20ID:5g91BGXL0620名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 22:30:31ID:Zrs33KZO0621無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 22:47:18ID:ux0eoWXjd
了解です。
0622名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 14:10:16ID:DWVICWwu10年もたずに半分は外周が死亡してる
HDDが一番安定したデータの保存先だよな
0623名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 15:04:39ID:E/JkxyUQ0624名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 20:10:55ID:UUqTQ6mD0625名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 22:55:35ID:AzaQj76V0626名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 23:23:36ID:sMHDlFWg0627名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 23:40:05ID:qd4J3qb80628名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 07:34:51ID:olCn9JSr本編30G→25Gに収まるように、設定してるんだけど、
私の環境(東芝TX66)で、約6時間かかった。
こんなことを、続けてやってたら、
ドライブがぶっ壊れませんかね?
0629名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 10:21:51ID:x38p9h4+俺のプリ糞先生7年くらいたつけどまだ余裕で元気だったよ?
0630名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 21:51:08ID:FW7Utssr簡単に解除できるし、そのままDVDに焼ける。
試してみる価値アリ
0631名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 00:05:04ID:uiMs+XiNDVDFab 7.0.5.2 Beta is out (May 4, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7052 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.5.2 Beta (May 4, 2010)
New: Updated language files.
Blu-ray to Blu-ray:
New: Improved BD25 compatibility with standalone player.
Fix: Several crash problems which were introduced in 7051beta.
Fix: "Full Disc" BD25 output need double layer Blu-ray writable disc problem.
Fix: Several small issues.
0632名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 08:56:57ID:0gdLDxAGBD25にフル変換するのがうまくいかない。。
というか、開始しないけど。
0633名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 10:38:25ID:uiMs+XiNISOをマウントするかフォルダー出しにする。
でもよく落ちるから変換出来ない。
0634名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 10:59:51ID:0gdLDxAGありがとう〜。
早くまともに使えるようになるといいね。
CloneBDも早く出せばいいのになぁ。
0635名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 11:50:08ID:uiMs+XiN落ちた場合は落ちまくり状態成るな。
0636名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 15:38:08ID:S2Idc+43これを消す方法はないのかなぁ〜
0637名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 16:20:38ID:VFW6W7oeBeta版使うと出る仕様。正式版使うべし。
0638名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 17:03:54ID:VuCGVxRg( ゚ω゚ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) Betaはトロイ (,,)
/ |_______|\
0639名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 20:48:38ID:SCFHZZ3j2層に焼いた方がへぽPCに良いわ。
0640名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 11:42:51ID:x8h2nwk2そんでFab7で焼いている
0641名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 12:55:30ID:ILuoGJBAレンタルした最新のDVDが全くコピーできなくなりました。
バージョンアップしてみようと思いましたが
このスレを読んでみると最新のものより>>477あたりの方がよさそうですが
最新のもののようがいいのでしょうか?
0642名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 12:59:02ID:uttav6sIなぜ最新のDVDがコピーできなかったのかを考えれば、どっちがいいかは明確だろうが
0643名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 13:43:30ID:ILuoGJBAすんません
0644名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 13:44:25ID:ILuoGJBA>>642
そうですよね…
他のソフトでバージョンアップしたら悲しい結果になったので躊躇してしまいました
0645名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 17:44:34ID:HaV6XXmFiso抜きが無料のDVDFab5122で安定しようと思ってるんだけど、
ダークナイト以外にも抜けないdvdっていっぱいあるのかな?
0646名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 18:20:16ID:2D5AHbM9Fab5、Fab6、Fab7それぞれ共存可能だから、残したまま最新のを入れればオケ
0647名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 18:52:10ID:HaV6XXmFお、共存って手もあるのね。
試してみる。ありがと。
0648名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 22:47:55ID:W53GFb6pAnyDVDさえあればいいじゃん
0649名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 22:57:10ID:9vncfT+K0650名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 23:44:06ID:XI7dgHil0651名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 00:00:45ID:bLrvD9o7言ってる輩がしょっちゅう居るぞ。
0652名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 01:11:58ID:uNTBbjZSDVDFab 7.0.5.3 Beta (May 7, 2010)
New: Updated language files.
DVD to DVD:
New: Added support for a new copy protection as found on "Leap Year" (US).
Blu-ray to Blu-ray:
New: Improved output bitrate control, "Full Disc" BD25 output should be safe to burn now.
Fix: A crash problem when copying Blu-ray in certain cases.
Fix: The display quality of BD50 output is set to 100% always now.
Note: "Full Disc" BD25 is very stable now, please try this version to see the result.
0653名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 23:52:13ID:tYdldHIH「この操作を実行するアクセス許可が必要です」と出て消すことができません
お手数ですが解決法を教えてください
0654名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 02:53:09ID:fnPpBe2H0655名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 10:23:22ID:w4yhWffZfullで40Gのをメインムービーだけにしたけど 1080p 25G に収まりきらず若干圧縮中・・・
i7 940 OC4G mem6G VISTA64 なんだけど、ベンチ意外の実アプリではじめてCPU使用率
100%あたりに張り付き状態だわ CUDA稼働中とのメッセージは出てるね
けどPC落ちないで最後までいけるかの^c^; 作業経過時間: 01:04 作業残り時間: 01:02
0656名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 23:22:19ID:gphM9jW9LGA1366のi7とCUDA使ってるのにちょっと遅いと思う。
Fabのver7でCUDAトランスコードが改善されてるので、Fab7に
すればもっと時間短縮できると思う。
0657名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 23:36:16ID:IIGlk8gGブルーレイtoブルーレイの全体コピーはずっと使えるの?
それだったら、ソフトのバージョンが上がるたびに新しいのを入れていけば
HDDにBDを抜いて保存するってのは完全無料ってこと?
0658名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 00:07:34ID:AOKSTPdZ0659名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 07:33:39ID:Y+kwmcfw>>511
0660名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 22:40:16ID:BdzIIeeABDは金払わなきゃ抜けないよ。
0661名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 19:20:48ID:YFYSjtB9( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)
(っ )っ )っ )っ )っ
( __フ__フ__フ__フ
(_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ
0662名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 21:00:09ID:HKewG2Gaちぇっ
0663名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 21:05:15ID:DPoZe6mR0664名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 21:28:44ID:tBtf/qzU0665名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 09:16:53ID:C7NnXpMU対策されたの?
0666655
2010/05/12(水) 18:37:38ID:TTQ3iHtL7.0.4.0でレンタルBD 地球が静止する日 メインムービーのみの品質91%エンコで
約半分の時間ー1時間ちょいで完了(7.0.4.0はエンコとデコード両方CUDAでできるようになってた)
ただしImgBurnで焼いたBD-Rが再生できなかた・・・
0667名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 18:56:40ID:sIxYAifkhttp://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7055 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.5.5 Beta (May 11, 2010)
Blu-ray to Blu-ray:
New: Improved output bitrate control again.
Fix: A problem when enabling CUDA GPU encoding.
Fix: Fast forward/backward doesn't work in certain cases.
0668655@BDD歴1week
2010/05/12(水) 21:05:18ID:TTQ3iHtL時間も短縮できるしギリギリ BD25 1080pオーバーするときは圧縮するよりこの方がいいかもね
メディアもBD-R DL がまだいい値段するってのに3層とか4層とかハイブリッドとか・・なんだかなぁ
0669名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 07:18:47ID:ueXlneGs環境をPhenomII X6 1055T+MSI 890GXM-G65に変えたんで
XpSP3をクリーンインストールして、DVDFab7.0.4.0をインストールしたら
DVDFabが起動しないんだが、何が悪いのか教えてくれ
動作スペックは満たしてるはずだし、試しにXpを消してWin7をインストールしたら
DVDFabは起動したんで、ハードウェアの問題じゃないと思うんだけど
XpでAMDのドライバと相性が悪いなんて話があったりする?
ちなみに、Win7はライセンスが余ってないので、キー入れてない試用状態
そのうち消さないとなので、解決策にはなってないんだ
0670名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 08:49:05ID:Auo1sPNE0671名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 09:05:46ID:F/S6V3oOサポート
ttp://www.dvdfab.com/free.htm
0672名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 13:30:32ID:lE1A+tWiプロテクトを外した後、IFOファイルを改変するかどうかの違い。
「クローン」は、IFOファイル構造をオリジナルのまま残す。
「ディスク全体」は、IFOファイルを改変(メニュー表示か、本編再生か等々)。
当たり前だが、「クローン」のほうが再生互換性は高い。わずかだがww
「クローン」は、IFO改変でメニューの動作不良、プレーヤーに弾かれるDVDがあるための
フォローのためにあるんだと思うぞ。
日本では見かけないけど、アメリカやヨーロッパでは普通、というプロテクトもたくさんあるしな。
アメリカではARccOSも現役だしw
0673名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 13:31:58ID:lE1A+tWi0674名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 13:50:13ID:IC70oEhwきっと数年後には全部ゴミになってるんだろうなあ
0675名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 14:08:51ID:lo3DM5vf10年持たないとかなんとか
ホログラフィックメモリの導入考えとけ
0676名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 16:05:49ID:gw4EUC7Cダメになったら半額デーの時にでも借りてきたらいいし
0677名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 17:21:06ID:jFeJfPpSdvd decrypterではそのDVDは6GB近くあると表示されてるのに、何度試しても4.1GB分しかリッピングできません。
どうしてでしょうか?実際dvd decrypterで吸い出すと6GB近くありました。
0678名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 17:31:55ID:lE1A+tWi圧縮されているから。
下の方にあるドロップダウンからDVD9選んで解決。
0679名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 17:34:58ID:rg2N/JBaホロメモリって消えたんじゃなかったっけ?
開発元倒産かなんかで
0680名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 18:59:07ID:jFeJfPpSお返事ありがとうございました
解決できました
ありがとうございました
0681名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 14:13:13ID:q5BEWUEVo-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
0682名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 02:13:48ID:0lR/Nzj8DVDFab 7.0.5.8 Beta is out (May 15, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7058 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.5.8 Beta (May 15, 2010)
New: Updated language files.
DVD to DVD:
Fix: A crash problem when clicking "Settings" after opening a movie only DVD.
Blu-ray to Blu-ray:
Fix: "Full Disc" backup cannot be played on standalone player in certain cases.
Fix: Several crash problems when copying Blu-ray in "Full Disc" mode.
Fix: A crash problem when copying Blu-ray folder in "Full Disc" mode.
DVD to Mobile:
Blu-ray to Mobile:
File to Mobile:
New: Added support for Apple iPad.
0683名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 02:29:01ID:0lR/Nzj80684名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 18:32:05ID:J4xM5lMO0685名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 21:12:44ID:o/EFRJYp0686名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 18:11:38ID:AbFRdx/ADVDFab 7.0.6.2 Updated!
?New: Updated language files.
DVDFab "DVD to Mobile":
?Fix: idx/sub subtitle cannot be created.
?Fix: A crash problem when batching conversion both DVD and Blu-ray.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
?New: Added forced subtitle support for "Main Movie" mode, which means only when foreign language is spoken, the subtitle will be shown.
?New: Avoid compression when source size is smaller than but very close to target size.
DVDFab "Blu-ray to Mobile":
?Fix: Wrong aspect ratio problem in certain cases.
?Fix: A crash problem when batching conversion both DVD and Blu-ray.
0687名無しさん◎書き込み中
2010/05/20(木) 18:24:26ID:joHSK2s80688名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 05:23:52ID:4WeI0YsKDVDFab7でDVDtoDVDでISOファイル作成できるよね?
どっかの月刊誌読んだら、ISO無理って書いてあったんだが
0689名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 09:35:25ID:uTTDZSSJ試用期間中はできる
それ以降はファイル抜きのみ
0690名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 11:32:16ID:rEXSb2wO0691名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 11:59:52ID:12LciPBp設定弄ったわけでもないのに、試用期間と違う挙動にビビった
まあ便利だから良し
0692名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 14:28:15ID:4WeI0YsKサンクス。
あの機能だけ欲しいんだよね
買おうかな
0693名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 16:05:56ID:rEXSb2wOany落として、DVDデクリプターでISO化がベスト。
0694名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 16:30:11ID:cWWmJCSYImgBurn→モード(M)→EZモード選択(E)→右のファイル/フォルダ
0695名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 20:37:45ID:4WeI0YsKなんか知らんけど、DVDdecrypter使えないんだよね。不正何たらっていうエラーになって。
>>694
出来ればイメージファイルを書き込みたいんだ。
ファイルから書き込むとカーナビで見れなかったんで。。。
0696名無しさん◎書き込み中
2010/05/21(金) 21:55:17ID:Tk7nQVpFDVDFab7でファイル抜き -> Shrinkで圧縮ISOファイル作成 -> ImgBurnで焼き
0697名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 18:00:09ID:eRQS3M9a0698名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 19:29:40ID:mXg4by4Y0699名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 19:46:37ID:eRQS3M9a0700名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 20:59:36ID:mXg4by4Y0701名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 22:20:41ID:eRQS3M9a0702名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 22:22:31ID:eRQS3M9a7.0.6.2のバグでは。
0703名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 22:26:51ID:mXg4by4Y0704名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 23:37:32ID:eRQS3M9a7.0.4.0に落とすとVSOがエラー吐き出した。
7.0.6.2にインストでもエラー変わらず。
アンストし再インストでVSOが復帰、しかし他の設定が初期化されました。
0705名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 21:56:15ID:WNDyh6iR0706名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 22:18:43ID:CX8EhMtq0707名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 22:52:38ID:FpY4BsEM0708名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 23:08:26ID:WNDyh6iRフォーラムでも出来てる人いるみたいだしちょっと見てくるわthx
0709名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 23:10:36ID:CX8EhMtqpathplayer有効にしろよ
0710名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 23:22:49ID:WNDyh6iRpachplayerデフォルトで有効になってから大丈夫だと思ったんだけどね
フォーラムの人も運じゃなくログもとって成功してるみたいなことかいてるから出来るんだろうな・・・
0711名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 23:33:07ID:CX8EhMtq俺は基本pathplayerオフ→ダメならオンって感じだけど、
ここ最近のディズニーはオンにすれば問題なく抜けてる。
エロくないけど。
0712名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 00:06:27ID:gWMZtmYL初心者でスマン
0713名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 08:04:14ID:ijDVm3F6Decで抜けない時にFab使う
単に慣れや好みでDec使ってるだけなのでFabに違和感無ければFabの方が良いだろう
0714名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 09:29:16ID:cYlmhiHw十分足りるけど、両方使える場合はDecrypterの方が速かったりする。
0715名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 15:15:07ID:gWMZtmYLありがとう
両方使いたかったんだけど、Win7でDVD Decrypter 入れようとするとどうしても日本語パッチを受け付けてくれなくて・・・
いろいろ見たら結構苦労してる人も多いみたいで、おれの能力では無理だったんだ。
もしやり方知ってたら教えて下さい。
0716名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 15:28:18ID:Hcmm2nru管理者権限で実行
0717名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 15:30:57ID:Hcmm2nruデク本体、デク日本語パッチを両方ともUAC管理外に設定してみ
7のヘルプなり、ググってみれば、すぐわかる
0718名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 17:01:14ID:gWMZtmYLありがとうございます!!
昨日あんなに苦労してできなかったのに、あっという間に日本語化できました。
(仕事で使うソフトとOffice系ソフト以外全くの初心者なもので、すみません)
できればもう一つ教えてほしいのですが、読み込んだ後、
メインのISOファイルとは別に、
ファイルの種類:Image File (.MDS) ImgBurn
ファイル名:The Ultimate Image Burner!
っていう数キロバイトのファイルも一緒に保存されているんだけど、
これは無視して捨てちゃってもいいものですか?
ImgBurnをインストールしてることとなんか関係あるのかもしれないけど何に使うのかさっぱりわかりません。
よろしくお願いします。
0719名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 17:32:28ID:ijDVm3F6結論だけ言うと2層焼きしないならMDSは無くても良いが容量しれてるので置いておいても無問題てとこか
0720名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 17:36:41ID:gWMZtmYL0721名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 13:23:38ID:mUpQJ0H90722名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 15:30:07ID:zg5ooDxqあるよ
0723名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 16:21:46ID:mUpQJ0H9あっそ。
0724名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 18:48:18ID:7ByY8L6SDVDFab
0725名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 18:53:43ID:mUpQJ0H9有料でいけるのは知ってるけど、フリーでは駄目でしょ。
0726名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 19:08:21ID:zg5ooDxqDVDFabスレなので、それ以上書くとスレチになるので
あるよ としか書かなかったけんど…
0727名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 19:11:48ID:KFnXixYn0728名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 19:19:35ID:BFgdqPJWフリーのFabだよ
0729名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 19:45:14ID:e9JJaRkD0730名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 20:35:11ID:kKRSlBp4(´・ω・`)知らんがな
0731名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 21:07:42ID:Uf9khX7jDVDFab 0.17.1
0732名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 21:49:43ID:6i4o/EHMそう、それ
0733名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 00:52:52ID:zHmh2Nndhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063470587/598
0734名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 18:54:56ID:6gCvEbc6古いFab6を再インスコしてもダメだ・・ ちゃんと「ISOで出力」に
してるのになんでビデオファイルしか作れなくなったんだろう?
Fab7を入れる前は永久無料のDecrypterでISOファイルずっと作れてたのに・・
0735名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 18:58:49ID:0wpLh2tEISOファイル作成は永久無料ではないから。
0736名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 19:08:19ID:25V8ccXwそのファイルでImgBurn利用でISO作れないかな?
0737名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 19:18:06ID:6gCvEbc6DVD To DVDは確かに1ヶ月で使えなくなったけど
HD DecrypterではISOずっと作れてたんだよ。多少操作が厄介だったけどね。
>>736
ImgBurnかシュリンクを入れて変換してみるよ。 ありがとう。
0738名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 20:01:18ID:0wpLh2tE期限過ぎても使えていたというその厄介な操作とやらを教えて欲しい。
0739名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 23:05:10ID:OJrujy3A0740名無しさん◎書き込み中
2010/05/27(木) 18:18:05ID:rEVp4khv0741名無しさん◎書き込み中
2010/05/27(木) 18:44:06ID:Z2ag/mtfDVDFab 7.0.6.5 Beta is out (May 26, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7065 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.6.5 Beta (May 26, 2010)
DVD to DVD:
Fix: A crash problem when opening DVD in certain cases, which was introduced in version 7062.
Fix: Some menu content may be removed in certain cases, if PathPlayer is enabled.
Blu-ray to Blu-ray:
New: Improved standalone player compatibility for BD5/BD9 output.
Fix: "Full Disc" backup of season disc cannot be played.
Fix: No sound when playing "Main Movie" backup, if "Remove HD Audio" is checked.
Fix: Video washed out problem hopefully.
Blu-ray to Mobile:
Fix: Subpicture cannot be decoded in certain cases, like "Avatar".
Best Regards,
Fengtao
__________________
DVDFab is the all-in-one software package for copying Blu-ray/DVD and converting video file.
http://www.dvdfab.com
0743名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 10:55:21ID:yHT03GiAしかし、リッピングしたと思ったら、フォルダができるだけで、
ISOファイルが出来ません。〜のファルダができるだけです。
御手数ですが、どなたかアドバイスお願い致します。
0744名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 11:29:32ID:9FbtnBKN0745名無しさん◎書き込み中
2010/05/30(日) 11:03:10ID:WfW1cb4T?New: Updated language files.
DVDFab "DVD to DVD":
?Fix: A crash problem when opening DVD in certain cases, which was introduced in version 7062.
?Fix: Some menu content may be removed in certain cases, if PathPlayer is enabled.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
?New: Improved standalone player compatibility for BD5/BD9 output.
?Fix: "Full Disc" backup of season disc cannot be played.
?Fix: No sound when playing "Main Movie" backup, if "Remove HD Audio" is checked.
?Fix: Video washed out problem.
DVDFab "Blu-ray to Mobile":
?Fix: Subpicture cannot be decoded in certain cases, like "Avatar".
0746名無しさん◎書き込み中
2010/05/30(日) 17:09:27ID:Cd/OnAry45分から1時間ぐらいだけど普通ですか?
0747名無しさん◎書き込み中
2010/05/30(日) 18:47:47ID:PCUtDFW0普通
0748名無しさん◎書き込み中
2010/05/30(日) 18:52:40ID:Cd/OnAry0749名無しさん◎書き込み中
2010/05/30(日) 18:52:52ID:OvrgNaIfオレ、40分ぐらい。
0750名無しさん◎書き込み中
2010/05/30(日) 23:29:20ID:vOmZCKf/0751名無しさん◎書き込み中
2010/05/31(月) 10:38:29ID:Tgn3aVggDVDFab "DVD to DVD":
?Fix: Several crash problems in certain cases.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
?New: Added more internal log.
?Fix: A problem that output BD25 of "Full Disc" may be very small, like 10GB.
0752名無しさん◎書き込み中
2010/05/31(月) 21:44:57ID:faPK9aLBリプしたけど力8、力10では起動出来なかった。
正規BDは起動できたんだけどね・・・。
0753名無しさん◎書き込み中
2010/06/02(水) 19:33:22ID:wvDsBRoi正しく吸い出せてねーじゃん
何だよ これ
0754名無しさん◎書き込み中
2010/06/02(水) 20:04:48ID:Wj/7Tzbp0755名無しさん◎書き込み中
2010/06/02(水) 21:06:15ID:zrNyTSEf6.2.1.8でずーっと使えてる、今日も試してみた
0756名無しさん◎書き込み中
2010/06/02(水) 23:17:33ID:hy2L4bgC>>511
0757名無しさん◎書き込み中
2010/06/03(木) 00:41:17ID:QSj3NYqcバージョンアップしたら、過去に期限切れしたバージョンが圧縮しながら吸えるようになってた
コピーガードによっては対応できないかもしれんが、Decで大丈夫なのなら圧縮可能な分便利だ
0758名無しさん◎書き込み中
2010/06/03(木) 08:33:13ID:e484A5X0試用期間一カ月後は結局BD関連は全部使えなくなるんだよね?
なんか過去のレス読んでたらリセットすればまた使えるとか古いバージョンは制限じゃないとか
書いてあったと思ったんだけど単純にアンインスト→再インストとかで出来るわけじゃないよね?
古いバージョンが無制限なら古いの落とそうと思うんだけどそれはver何以前?
0759名無しさん◎書き込み中
2010/06/03(木) 11:19:45ID:fFz21PAL開発者死ねよ、バグだらけのアプリ世に出すなボケ!!
0760名無しさん◎書き込み中
2010/06/03(木) 11:24:42ID:fFz21PAL何がチュートリアルじゃ、コード表出すのが先だろうがアホ開発者
0761名無しさん◎書き込み中
2010/06/03(木) 19:16:30ID:U01yqAjQ心配スンナ
お前の環境が糞なだけだ
0762名無しさん◎書き込み中
2010/06/03(木) 21:05:07ID:r7pPTQ8N0763名無しさん◎書き込み中
2010/06/04(金) 16:13:12ID:ojGUjc0f設定見直せ 俺みたいに直感だけで焼いてるとメディアが無駄になるぜ
書き込みをImgBurnにしたら焼き損じなくなった
0764名無しさん◎書き込み中
2010/06/04(金) 17:52:01ID:T0TJXaF7つかどっちの方が便利なんだろ?
0765名無しさん◎書き込み中
2010/06/04(金) 18:01:08ID:zFGd18hLDVDFab 7.0.6.9 Beta (June 4, 2010)
New: Added "/NOIMAGEDETAILS" for ImgBurn to stop the program from displaying details about the image.
DVD to DVD:
New: Added support for a new copy protection as found on "Shutter Island".
Fix: More than 6 ISO sources can be opened, now the limit is 64.
Blu-ray to Blu-ray:
New: Added "Remove HD Audio" commandline support for "Full Disc" mode.
Fix: More than 6 ISO sources can be opened, now the limit is 64.
Fix: "Write Data" now writes root folder instead of "BDMV" sub-folder.
Blu-ray to Mobile:
Fix: A problem that some subpictures of Avatar cannot be renderred.
Fix: A probelm that AVI output may be truncated.
0766名無しさん◎書き込み中
2010/06/04(金) 20:49:20ID:0762+J1qP2Pに流さない、おいらはどっちでも同じ
ImgBurnで両方焼けるし、PowerDVDで両方見れるし
0767名無しさん◎書き込み中
2010/06/04(金) 21:29:37ID:kvcvS6YAできたファイル 24,449,424,976 バイト
BD-R メディア 24,220,008,448 バイト
7時間もかけて一層化したのに・・
これはメディアの方がイレギュラーなんだろうか
0768名無しさん◎書き込み中
2010/06/04(金) 21:30:07ID:T0TJXaF7レスサンクス
自分も個人観賞なんだけど、ISOはデーモン、IFOはGOMで見てる、
PowerDVDは両方見られるかーいいね。
ただ、いつも抜いたやつ外付けのHDDから見てるんだけど
ISOならアンマウントすればよいんだけど、IFOで見た後だとハードウェアの安全な取り外しでいつもロックがかかってる…
0769名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 01:38:02ID:YTKNn1ml灯台もと暗しでFabにたどり着いたw
いつも抜くだけでエンコ機能使ったことなかった。
で、設定で2パスエンコを指定すると何故か時間だけが過ぎていって
エンコしてないっぽい。1パスだと普通に処理するんだけど。
何か設定間違ってるのかな?
0770名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 15:50:03ID:X64+hzqf動画の始めから終わりまでの処理(パス)に
解析を行う1回目と圧縮を行う2回目の二手間かけるのが2パス
時間がかかる分キレイな結果になるらしい
解析圧縮を同時に一手間で済ますのが1パス
時間がかからない分それなりの結果らしい
どちらも結果は個人主観
特定動画で始めから終わりまで視聴してから
どこでテンションを上げるのか判別している時は
頭は動いているが右手は動かさないのと同じ
0771名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 17:57:53ID:VMEHNlaz質問読んでないだろ
0772名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 20:55:13ID:bF3tagUk0773名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 00:43:03ID:wLmIifQ90774773
2010/06/08(火) 00:44:54ID:wLmIifQ90775名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 00:49:25ID:+AKD1bPx ̄ ̄ ̄ ̄ _| `〜┐ 埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
_ノ ∫ 茨城?尾瀬で迷いなw
 ̄ ̄ ̄ ̄ _,.〜’ / 栃木?ドイツ村に拉致るぞw
,「~ ノ 東京?焼き饅頭にするぞw
,/ ^ω^ ` ̄7 千葉?草津温泉に来いw
⊂二二二 / 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
~`⌒^7 / 山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw
 ̄ ̄ ̄ ̄ 丿 \,__
_7 /`⌒ーへ_,._二⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ \ _,.,ノ
) ノ,〜’ 群馬県様が関東制覇!楽勝!
 ̄ ̄ ̄ ̄ レレ
0776名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 18:31:29ID:GSNF6ftyJune 8, 2010
DVDFab 7.0.7.0 Updated!
?New: Updated language files.
?New: Added "/NOIMAGEDETAILS" for ImgBurn to stop the program from displaying details about the image.
DVDFab "DVD to DVD":
?New: Added support for a new copy protection as found on "Shutter Island".
?Fix: More than 6 ISO sources can be opened, now the limit is 64.
DVDFab "DVD to Mobile":
?New: Added support for Apple iPhone 4.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
?New: Added "Remove HD Audio" commandline support for "Full Disc" mode.
?Fix: More than 6 ISO sources can be opened, now the limit is 64.
?Fix: "Write Data" now writes root folder instead of "BDMV" sub-folder.
DVDFab "Blu-ray to Mobile":
?New: Added support for Apple iPhone 4.
?Fix: A problem that some subpictures of Avatar cannot be renderred.
?Fix: A probelm that AVI output may be truncated.
DVDFab "File to Mobile":
?New: Added support for Apple iPhone 4.
0777名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 00:50:33ID:PCPvWaDV0778名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 03:16:15ID:Vgilkh2y字幕をidx+subで出力してくれるけど
この字幕だけ出力させる方法ってある?
0779名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 20:03:51ID:uAXkr8txプロセスが立ち上がるのですが、インターフェースが表示されず
アプリがハングするようになりました。
アンインストール、フォルダ削除、レジストリ削除で再インスコ、
異なるバージョンでのインスコを行ったのですが、同じ症状です。
対処法をご存じの方おられないでしょうか?
0781名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 02:51:53ID:4YeiSHx/>>776で一応いけたけど、既出のようにメニューからエピソードを選ぶことは不可。
0782名無しさん◎書き込み中
2010/06/11(金) 20:43:37ID:v7U7W+vdttp://www.nihongoka.com/
0783名無しさん◎書き込み中
2010/06/12(土) 10:51:09ID:pgrcYw8Aそれともアップデートできなくなるだけ?
購入ページに
>?ライセンス期限内では無料でアップデートを受けることができます。
と言う書き方をしているのでよくわからないんだが。
0784名無しさん◎書き込み中
2010/06/12(土) 11:13:24ID:S+eQnWKYでも普通は、永久ライセンス買うでしょ。
0785名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 11:43:42ID:g0825bgO一旦終了すると "iPod/iPhone"の機能はDVD to Mobileで利用できます。詳しくはwww.dvdfab.comをご覧ください。
と出て、設定をデフォルトにしてライセンスキーを入力しないと使えません。
バージョンは7.0.7.0です。
設定をデフォルトにしても、有効期限はなしになってるんだけどなぁ・・・
0786名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 23:42:51ID:OJ4kP+GP0787名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 23:45:53ID:OJ4kP+GP本日DVDtoDVDを購入しました。
んで早速ISOで落としたんですが、
落としたはずの場所にイメージファイルがありません。
最初はドキュメントのDVDFab→ISOファイルに落としたのに入ってなくて、
ためしにデスクトップに落としたらやっぱり落ちてません。
無料で使えたときなら、作業完了出た後にそれなりの場所に落ちてあったのですが、有料版買ったとたんできなくなりました。
この対処法を教えてもらえますか?
0788名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 00:25:14ID:+E7U9DdV0789名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 20:02:49ID:p64BFm8Jどんな、おっちょこちょいだった?
0790名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 21:30:14ID:DLxSUIhO0791名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 11:47:00ID:8/3WAT6Yまぁ、おちついてお茶でもお飲みよ
0792名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 23:52:05ID:4tDoeiS4焼いた動画に、テロップつけたり、いくつもの動画を組み合わせたりしたいので、無料の動画編集ソフトを探してます。
焼くだけなら、DVDFab→DVDShrink→ImgBurnで焼いてます。
DVDFabと相性の良い、動画編集ソフトはないでしょうか?
0793名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 23:53:15ID:4tDoeiS4焼いた動画に、テロップつけたり、いくつもの動画を組み合わせたりしたいので、無料の動画編集ソフトを探してます。
焼くだけなら、DVDFab→DVDShrink→ImgBurnで焼いてます。
DVDFabと相性の良い、動画編集ソフトはないでしょうか?
0794名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 09:36:23ID:HgdRdQF2焼いた動画に、テロップつけたり、いくつもの動画を組み合わせたりしたいので、無料の動画編集ソフトを探してます。
焼くだけなら、DVDFab→DVDShrink→ImgBurnで焼いてます。
DVDFabと相性の良い、動画編集ソフトはないでしょうか?
0795名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 20:20:22ID:jDL2HQPH焼いた動画に、テロップつけたり、いくつもの動画を組み合わせたりしたいので、無料の動画編集ソフトを探してます。
焼くだけなら、DVDFab→DVDShrink→ImgBurnで焼いてます。
DVDFabと相性の良い、動画編集ソフトはないでしょうか?
0796名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 21:56:06ID:k8uV9/yB0797名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 05:22:32ID:fmqO6AO+正規版を買って、最初に試したホームアローンがいきなり読み込まなくて困ってる。
0798名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 21:15:55ID:i4jd5TZBDVD to DVD:
Fix: Some menu contents may be removed when PathPlayer is enabled, in certain cases.
Blu-ray to Blu-ray:
New: Added option "Enable full scan (slow but accurate)" in settings "Blu-ray to Blu-ray".
Fix: "Clone" Ice Age 3D correctly.
Fix: Video artifacts problem in certain cases.
Fix: "Main Movie" BD25 output may be very small, for Blu-ray disc like "Saving Private Ryan".
Fix: "Main Movie" uncompressed output may be larger than analyzed, when some audio streams are removed.
Fix: Exit with warning for interleaved source for now.
Fix: Options "Remove RC (Region Code)" and "Remove BD-Live" cannot be disabled internally.
0799名無しさん◎書き込み中
2010/06/26(土) 20:17:14ID:8sSJoX0b「DVDディスクを挿入するか、またはDVDフォルダ/イメージファイルを選択してください」
と出て、DVDFAbが読み込めないDVDが1枚あります。
これを読み込む方法はないのでしょうか?
0800名無しさん◎書き込み中
2010/06/27(日) 17:37:29ID:WeJy/ZJz著作権情報センター
0801名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 00:26:45ID:RyeH8jUy登録キーを再度入力すると
登録ユーザーになったとは出るのですが
ようこそ〜の画面では試用ユーザーのままで
遂に有効期限が来ていくつかの機能が使えなくなってしまいました
これは登録キーが無効になってしまったということでしょうか?
0802名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 01:09:27ID:wgSD/d0VはやくVUをやめた方がいい
0803名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 02:26:42ID:yYR4sbTe0804名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 05:58:48ID:D9lr1oNQむしろ美味い
0805名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 06:13:37ID:yHYYKfaC0806名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 20:11:28ID:iNu3hPXa0807名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 22:58:19ID:i90SWFXnそのための価格なんだから。
0808名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 02:49:25ID:7Z5nMzUJ0809名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 19:15:04ID:u+Pc6AcA三井、三菱とかだっけ? 大手IT関係で全角はちょっと…。
0810名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 06:48:01ID:jMCzFX02DVDFab 7.0.7.8 Beta is out (June 30, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7078 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.7.8 Beta (June 30, 2010)
Blu-ray to Blu-ray:
Fix: A crash problem when analyzing Blu-ray disc.
DVDFab 7.0.7.7 Beta (June 30, 2010)
Blu-ray to Blu-ray:
Fix: Error "1000(1011 3)" and "1000(600 0)" which was introduced in 7076 beta.
Fix: Several small issues.
DVDFab 7.0.7.6 Beta (June 29, 2010)
Updated English language file.
Blu-ray to Blu-ray:
Fix: BD-Live may not be removed completely in certain cases, which will cause playback problem.
Fix: Backup disc (Full Disc and Main Movie) cannot be played in certain cases.
Fix: Main Movie displayed quality doesn't be updated when changing output type.
Fix: Failed to copy Full Disc BD50 in 7075 beta.
BTW: AACS MKB v18 was already supported by server side with our client/server working mode.
0811名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 23:52:12ID:Yich6QXFあとオススメのコピーディスクとかあれば教えてほしい。
0812名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 20:19:06ID:armSA+mmhttp://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7079 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.7.9 Beta (July 8, 2010)
New: Updated language files.
Blu-ray to Blu-ray:
New: Improved support for BD+ generation 8 discs.
0813名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 07:51:33ID:PApWzCtS英語サイトまわるとそれでも問題ないとかコメントを多数見かけるが実際どーなんかな。
ノートンではひっかからない
0814名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 15:39:05ID:5ZNOu8MO7.0.7.9ですが。
0815名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 15:04:50ID:j53nY4mk来たぞ!
0816名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 01:48:49ID:pqrRdzURDVD to DVDを使い続けるにはお金払わないといけないはずだけど、ファイル形式の吸出しは無料で
使い続けられるって聞いたからよーわからん
0817名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 18:30:59ID:BCTb5t9Y何を根拠に言ってんだ?
0818名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 21:17:41ID:ukS4s3Il0819名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 11:56:00ID:x9QpyFoqJuly 17, 2010
DVDFab 7.0.8.2 Updated!
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
?Fix: A freeze problem when copying "Full Disc" BD25 on certain discs, like "Monsters, Inc.".
?Fix: Several small issues.
July 14, 2010
DVDFab 7.0.8.0 Updated!
?New: Updated language files.
DVDFab "DVD to DVD":
?Fix: Some menu contents may be removed when PathPlayer is enabled, in certain cases.
DVDFab "DVD to Mobile":
?Fix: PS3 audio channel error problem.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
?New: Added automatic support for all BD+ generation 8 discs, which means all current BD+ discs are supported automatically now.
?New: Added option "Enable full scan (slow but accurate)" in settings "Blu-ray to Blu-ray".
?New: Exit with warning for interleaved source for now.
?Fix: "Clone" Ice Age 3D correctly.
?Fix: Video artifacts problem in certain cases.
?Fix: "Main Movie" BD25 output may be very small, for Blu-ray disc like "Saving Private Ryan".
?Fix: "Main Movie" uncompressed output may be larger than analyzed, when some audio streams are removed.
?Fix: Options "Remove RC (Region Code)" and "Remove BD-Live" cannot be disabled internally.
?Fix: BD-Live may not be removed completely in certain cases, which will cause playback problem.
?Fix: Backup disc (Full Disc and Main Movie) cannot be played in certain cases.
?BTW: AACS MKB v18 was already supported by server side with our client/server working mode.
0820名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:49:36ID:ElQ6f+n2善●女王をDVDfab7でリッピングしてるんですが
日本語が選択再生できなくなります。
何か対策有りますでしょうか?
ググッてもいまいち情報が有りません。
ストリーム オーディオ 全てのトラックになっています。
助けてください。お願い致します。
0821名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:42:19ID:dMFWjO910822名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:08:10ID:D9yTsT9Gレンタルの場合だけど、先月解禁分まではdecだけでOK。
自分は圧縮はしないんで、ISOでリードしてライト。
今月解禁分はリップガードかかってるから、fabでpathplayerオンでファイルモードで
やって、ImgBurnでビルドモードで焼いてるよ。
0823名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 23:56:13ID:Z6oKazSf2012やアバターやハリーポッターやらを、Blu-ray to Blu-rayの映像選択で本編のみを選択し、
BD25 1080Pで一層化するんだけど、出来上がった映像はカクカクか途中で止まるかで、まともに再生出来ない。
PhenomII×4 945じゃ力不足?
0824名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 02:52:44ID:5tFL8upFfabでpathplayerオンでファイルモードでも日本語がメニュー画面で
設定できず。でも再生中に日本語に切変えればなりました。
あきらめるようですかね?ご親切に有難う御座います。
0825名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 09:43:52ID:OR1QkwXI0826名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 10:27:29ID:5tFL8upF7030では何故か駄目でした。設定を見直してもOKだし。
有難う御座いました。
0827名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 09:55:24ID:y1H7HZdNデフォルトだとフォルダ階層出力になってると思う。
まあISOのアイコンをクリックすればこと足りるんだけど
ワンクリックの手間を省きたいだけなあなんて思ったので
知っている人がいたら教えてください
>826
自分もそれに遭遇した。
PathPlayerを切ると7030でも上手くいったよ。
PathPlayerの処理が必要な部分までカットしていたんだろうね
ただ結局は自分も7082にしたけどw
0828名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 18:21:01ID:6kIrhbAt0829名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 18:30:01ID:YF8FWG/ADVDFab Passkey 7.0.3.1 Beta
AnyDVD & AnyDVD HD 6.6.7.7 Beta
0830827
2010/07/24(土) 19:19:44ID:y1H7HZdN俺も元はそうしてたんだけど
上手くリッピングできないディスクがあって
色々と調べたらPathPlayerを
強制的に無効にしないとダメだった
「必要に応じて」はあまり信用できないんだよねw
リッピング直後にメニューの挙動を全部チェックするのも面倒だし、
後々になってからメニュー操作の不具合に気づくのもイヤだからね
だから今は基本的に無効。
エラーが出たときだけ手動で有効にしてる
とはいえ7082では「必要に応じて」でも問題なかったけど
0831名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 22:34:38ID:hvPUZzk50832名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 23:46:22ID:zkFKt+7E本編のみを圧縮せずに2枚に焼くソフトなら知っているよ。
0833名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 16:39:29ID:BydYA5hAと出るのです。前まではどちらもインストールしてないのでVSO〜を使っていました。
そもそもisoにするだけなので書き込みエンジンは必要ないと思うのですが・・・何か解決法ありますか?
0834名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 20:46:32ID:VW5KkJU9消えると、ImgBurn(インスト済み)に変わっている。
デフォルトにしたら直った確か。
設定がクリアされるので、復元ソフトで戻したけど。
0835名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 20:49:23ID:VW5KkJU9直ったかも。
0836名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 07:39:05ID:paF7A9rbQ9550でエンコに30分かかるのです・・・
0837名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 07:56:09ID:paF7A9rb0838名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 10:07:11ID:WXW7Mqd9VOBだけcopy /B でつなげば?
中には本編と関係ないのもあるからTMPG Editorあたりで、確認しながら、場合によってはカットしながらつなぐとか。
ただ、よっぽどけちりたい場合以外再圧縮やら、削ったりせずもとのまんまリップしてiso保存が基本だとオモ
再エンコファイルなんて集めてもゴミだし
0839名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 11:49:26ID:ddVXDQrgバイナリ結合だけかよ。。
0840名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 13:30:24ID:WXW7Mqd9つまり、バイナリ結合で1層にできることがあらかじめわかってるから>>831は聞いてる。
そうじゃなきゃ、なんらかの圧縮は当然必須だろが。
日本語読めんか糞野郎。
>>831
>本編のみの抜き出しで、圧縮せずに1層化可能なソフトをまとめてるサイトってある?
0841名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 15:17:42ID:OZxG1WYX>本編のみの抜き出しで、圧縮せずに1層化可能なソフトをまとめてるサイトってある?
>つまり、バイナリ結合で1層にできることがあらかじめわかってるから>>831は聞いてる。
この決めつけが分からん。お前は>>831か?
0842名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 16:02:02ID:WXW7Mqd9ハァお前はアホかい
再圧縮を前提とせず1層化するには、余計なデータを削減する以外どんな手があるか言ってみろ馬鹿たれ。
圧縮しないで、1層化するつまり、本編以外のデータを削減するだけで1層化できる根拠があるからそう言ってるんだろうが。
データ削減しても、4.7GB超えてるなら、ハナから再圧縮せず1層化するなんてのは物理的に不可能なお伽話だ。
そんなわけのわからんキチガイにここでつきあう必要はまったくない。
0843名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 17:53:31ID:DkADEh9u本編のみ抜けば1層になる映画のタイトルをまとめてくれてるサイトってある?
ってことじゃないのだろうか??
スレ違いな話題だと思うけど、Fabの無料版で本編だけ抜いてそのまま
1層に焼きたいとか?
0844831
2010/07/27(火) 21:29:28ID:wtkipi+m対象はBD、本編のみの抜き出しで、いらない音声や字幕を削除することによって
圧縮なしに高画質な映像を低価格な1層で楽しみたいということ。
元々1層や上記作業で1層化できるソフトをまとめたサイトがあれば便利だなと。
BDで音声等削除可能なのはこのソフトの売りなのでここで聞いてみました。
0845名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 00:39:31ID:CJEQZyG80846名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 01:07:37ID:ZHLJbLYL俺もそんなサイト欲しい。
よし、作ってくれ
ディパーテッド、ロボコップ、スラムドッグ・ミリオネア、コープスブライド、
ヘルボーイ、Xメン・ファイナルディシジョンは元々1層だったと思う
0847名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 01:44:04ID:K85CcfhE0848名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 18:44:44ID:kMbHTrcU--------------------------------------------------------------------------------
Dear all,
DVDFab 7.0.8.6 Beta is out (July 28, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7086 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.0.8.6 Beta (July 28, 2010)
New: Updated English language file.
Blu-ray to Blu-ray:
Fix: A problem that "Main Movie" backup cannot be played if there is no compression.
0849名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 16:38:37ID:wPkjjneC2枚目のディスクが5.9GBあるのに、リッピング後は4.19GBになってる・・・
これって勝手に一層に圧縮されてしまうんですか?
0850名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 19:42:16ID:wPkjjneC0851名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:23:04ID:Dqekzchmツールバーの緑色のチェックボタンを押して
DVDからDVDメニューのデフォルト出力サイズを
DVD5からDVD9へ変更。
0852名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 21:29:58ID:wPkjjneCありがとうございます
設定を変えたら二層の容量でリッピング出来ました
他に
書き込み可能メディア(DVD-5)サイズ
書き込み可能メディア(DVD-9)サイズ
の値は変更しなくていいんでしょうか、
書き込みはImgBurnを使うので関係ないかとはおもうのですが。
0853名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 22:00:30ID:Dqekzchm無理に変更しなくてもデフォの数値で良い線行ってると思うぞ。
あんまり外周ギリギリまで焼くと、指が当たって指紋が付いたりして
精神衛生上あんまり良くない。
逆に数値を下げるなら、少しだけ下げてもいいけど。
0854名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 10:53:21ID:AvK0ritAそれおととい書いてくれてたら・・・
>>849さんもおととい質問してくれてたら・・・・
機能MR.BRAINがディクですえなくてfab導入
インスコしてもソフト立ち上げるとブルー画面でだめで、あきらめたが
えらーメッセージからusbがおかしいとの事でusb扇風機をはずしたら
使えるようになったのでやっとのことでリップしたのに。。。。
デフォ設定だと圧縮してたのかよ どうりでリップスピードでなかったわけだ、
おかげで1枚リップに30分、時間かかりすぎてレンタル返却時間ギリギリだったぜ
0855名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 10:58:18ID:AvK0ritA1枚目リップの時iso設定でやったらマイドキュメントに保存後、任意のフォルダにiso形式に変換して保管となったのだけど
変換時間も20分程度かかってたし
0856名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 11:32:57ID:CxjMPrSJ0857名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 14:33:18ID:nWWBwnQB正解。
TMPにゴミが残る事も有るね。
0858名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 14:35:12ID:nWWBwnQBJuly 30, 2010
DVDFab 7.0.9.0 Updated!
?New: Updated language files.
?Fix: Several small issues.
DVDFab "DVD to DVD":
?New: In "Clone" mode, removes characters not allowed by the file system from volume name to help programs, which use the volume name as a file path, e.g. bookmark files of Zoom player.
?Fix: A problem that IFO file may be corrupt.
?Fix: An error 100 when copying DVD folder on UNC path.
DVDFab "DVD to Mobile":
?New: Improved profile for iPhone, iPhone4 and iPad to allow DVDFab to calculate most suitable bitrate automatically.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
?New: In "Clone" mode, removes characters not allowed by the file system from volume name.
?New: In "Clone" mode, patches UDF file system to allocate more space for jar files when decryption on certain discs, like "The Lovely Bones".
?New: Rewritten Blu-ray scanning code to improved speed up to 500%.
?Fix: A freeze problem when scanning in certain cases.
?Fix: A problem that "Main Movie" backup cannot be played if there is no compression.
DVDFab "Blu-ray to Mobile":
?New: Improved profile for iPhone4 and iPad to allow DVDFab to calculate most suitable bitrate automatically.
DVDFab "File to Mobile":
?New: Improved profile for iPhone, iPhone4 and iPad to allow DVDFab to calculate most suitable bitrate automatically.
0859川村悟郎
2010/07/31(土) 19:40:57ID:Vl2vqwqlDVD−Rにコピーしてもらいました。
DVD−Rの仕様はVictor 120min. 1-8x CPRMです。
バックアップ作成のため、このソフトでリッピングしようとしても、DVD
リソースの検索が出来ません。
アドバイスをいただければ幸いです。
0860名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 23:06:00ID:AvK0ritAありがとう、一旦保存後変換するならファイルモードで保存で終わらせて
あとからディクリプタやシュリンクでiso保存してもいいかな
0861名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 01:27:27ID:53aUWM6Fその箇所で止まってしまう場合があると聞いたんですが
削除したり位置を変えたりってできますか?
0862名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 01:58:56ID:g8sxBQ3vレイヤーブレークを取って抜き直す
0863名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 09:39:37ID:NnS4cvK10864名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 10:21:25ID:+C2Qtc9/ISOにはレイヤーブレークって入ってないんですか?
家にあるDVDであり、なしでリッピングしたら
ファイルサイズがちょっと違ってました
0865名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 10:55:48ID:NnS4cvK1俺は.MDSファイルがその辺の情報管理しているとおもっていたので
.MDSファイルを無くせば関係ないと思っていたよ
スマンね
0866名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 12:36:54ID:qJFdrVD4本日、再ダウンロードしたら
昨日とタイムスタンプとファイルサイズが変わってますが?
0867名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 18:27:46ID:MJ76Hp/l/ / / / / / /
/ / / / / /
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / ((´・ω・`)) ちょっと撮ってくる
/ ~~:~~~〈 / /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
0868名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 23:42:08ID:wYMEzgaA0869名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 05:27:17ID:qL8zG7xs0870名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 17:24:44ID:lgEC9wx6クローン→ISO保存 ってどう違うの?
出力したサイズが全然違うんだが (後者のほうが大きい)
0871名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 16:42:15ID:ww02I3O20872名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 01:35:54ID:/S6w/8/ffrank edwardsです!
0873名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 07:58:57ID:cIgjh4RNこれも制限があるの?
フォルダにコピー?の機能ならできるんだけど、
ISOにリッピングしようとするとImgburn等を指定してくださいと出て
指定して開始して完了したのですが、何故かISOが消えています。
0874名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 10:11:03ID:VOncXjth0875名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 10:20:54ID:3HII3cT+0876名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 10:55:19ID:sYpzFw3P0877名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 11:32:17ID:VOncXjthんじゃ俺の勘違いだな
0878名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 06:50:50ID:Sd/fRJH3変換スピード上がってるね。
0879名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 12:18:22ID:cYcv1A63PowerDVD10では再生可能。
DVDFab 7では、ディスク自体を認識しない?
なんでぇ〜。
0880名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 12:22:23ID:+k07abLEそれBDに焼いてpasskeyとかつけば解除できるの?
0881名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 12:24:02ID:+k07abLE0882名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 12:24:34ID:M0qoavO00883名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 17:30:48ID:bNXNAJG/0884名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 22:47:31ID:oShFqEz0mAgicTVから焼くと、CPRMでプロテクトされています。
DVDに焼くと、VROファイルだから relCPRMで解除できます。
BDだと m2tsファイルで焼かれまが、DVDFabで解除できないで困ってる。
0885名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 22:48:57ID:oShFqEz00886名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 23:41:42ID:bd81lYXJ焼いた後、再生がおかしくなる。
ノイズもふえる
0887名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 02:07:16ID:i4AgaFWMフリーのリッピングソフトって他に何がありますか?
特典扱いのCMを削除したいのです。
0888名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 19:23:05ID:DIBDo967やり過ぎには注意しましょうね
0889名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 20:48:27ID:fwmj4+RKこれで永久会員だぜ
0890名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 23:59:13ID:qvu+itQTなんで?
0891名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 13:29:22ID:FgfOLIWo0892名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 16:19:51ID:3OyI+mfAFABの有料版買うしかないですかね。
0893名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 22:38:05ID:lTbWMIQYβだけじゃないの?
0894名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 11:28:02ID:5aFVx+FyHD? DVDdriveでなくて?
0895名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 16:49:54ID:Q2heDyp2x10でも1枚30分〜1時間だもんなあ
0896名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 17:31:12ID:vvTf8CrVなんか急に飛んだな。
0897名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 17:43:23ID:vvTf8CrVDVDFab 7.5.0.6 Beta is out (August 14, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
This is the first public beta version for 75xx, to report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7506 in title, thanks.
What's New:
DVD to Mobile:
New: Rewritten conversion engine.
New: Added support for nVidia official CUDA encoder.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
New: Improved conversion speed.
New: Improved H.264 encoding quality.
New: Improved mpeg4 encoding quality.
Fix: Many A/V sync problems.
Blu-ray to Blu-ray:
New: Added support for interleaved 1080i discs, like TV, show and documentary.
New: Added support for nVidia official CUDA encoder.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
New: Improved copying speed.
New: Improved H.264 encoding quality.
0898名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 17:44:05ID:vvTf8CrVNew: Added "m2ts.passthrough" profile to get single m2ts file output.
New: Added "avi.xvid.mp3" profile.
New: Added support for nVidia official CUDA encoder.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
New: Improved conversion speed.
New: Improved H.264 encoding quality.
New: Improved mpeg4 encoding quality.
File to Mobile:
New: Rewritten conversion engine.
New: Added support for nVidia official CUDA encoder.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
Note: The new "File to Mobile" is not perfect yet, you may encounter some problems. We are working on it, please be patient, thanks.
Best Regards,
Fengtao
0899名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:02:41ID:CWge3E0EDVDFab 7.5.0.6 Beta (2010年8月14日):
新着情報:
DVDから携帯機器:
新機能: 変換エンジンの書き直し。
新機能: nVidiaの公式CUDAエンコーダのサポートを追加。
新機能: nVidia GeForce 400 series (Fermi) グラフィックスカードのサポートを追加。
注: 最新のグラフィックカードのドライバに更新する必要があります。
新機能: 変換速度を改善。
新機能: H.264エンコードの品質を改善。
新機能: mpeg4エンコードの品質を改善。
修正: 多くのA/V同期の問題。
Blu-rayからBlu-ray:
新機能: インターリーブ1080iのディスク、like TV、ショーまたはドキュメンタリーのサポートを追加。
新機能: nVidiaの公式CUDAエンコーダのサポートを追加。
新機能: nVidia GeForce 400 series (Fermi) グラフィックスカードのサポートを追加。
注: 最新のグラフィックカードのドライバに更新する必要があります。
新機能: コピー速度を改善。
新機能: H.264エンコードの品質を改善。
0900名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:15:47ID:hkJvpNOo0901名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:21:33ID:CWge3E0EBlu-rayから携帯機器:
新機能: m2tsファイルを出力するプロファイル "m2ts.passthrough" を追加。
新機能: プロファイル "avi.xvid.mp3" を追加。
新機能: nVidiaの公式CUDAエンコーダのサポートを追加。
新機能: nVidia GeForce 400 series (Fermi) グラフィックスカードのサポートを追加。
注: 最新のグラフィックカードのドライバに更新する必要があります。
新機能: 変換速度を改善。
新機能: H.264エンコードの品質を改善。
新機能: mpeg4エンコードの品質を改善。
ファイルから携帯機器:
新機能: 変換エンジンの書き直し。
新機能: nVidiaの公式CUDAエンコーダのサポートを追加。
新機能: nVidia GeForce 400 series (Fermi) グラフィックスカードのサポートを追加。
注: 最新のグラフィックカードのドライバに更新する必要があります。
注: 新しい "ファイルから携帯機器" はまだ完全ではありませんので、 いくつかの問題が発生する場合があります。私たちはそれに取り組んでいますのでお待ちください。
0902名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 23:45:53ID:amkKs2Le>適切なデコーダーモジュールがありません:
>VLCはこのオーディオ/ビデオ形式'undf'をサポートしていません。残念ながらこれを修正する方法はありません。
とメッセージが出るのですが、回避方法はありませんでしょうか?
0903名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 23:57:07ID:qmOBhE9qQ6600@2.4GHzじゃこんなもんなのか?
0904名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 07:58:45ID:S1luYJde他のプレーヤーでも?
0905名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 09:53:28ID:5lsEQcz90906名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 11:45:37ID:S1luYJde0907名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 22:29:12ID:hsbDDZAs0908名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 04:17:37ID:71wiUXWa0909名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 20:56:40ID:G6uMQIbq世の中にクラッカーはたくさんいるし、どのクラッカーを信じるかという見極めも重要だと思うよ。
下手に手を出してPC破壊されても、それは自分の責任だと割り切れる人。
見つけた情報をやたら他人にペラペラ流さない人。
こういう人たちの暗黙のルールで地下社会がうまく機能しているってこともあったりする。
イカタコウイルスとかいうのを作った人物が逮捕された。
自身の技量を見せるためにPC破壊ウイルスを作ったとか。
自分だけが良ければ他人はどうなってもよい!という考えだな。
こういう考え方の人物はときどきちらほら見かけたりするが・・・
サイテーだな。
器物破損罪でとーぶんブチ込まれていればいいと思う。
↑
自分は堂々とクラック使っておいてこの言いようwww
0910名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 21:17:19ID:hP6UO7K20911名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 23:02:51ID:6xOUx7lhこのひとなんできれてんの?
0912名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 12:10:55ID:n1ZYGp4q0913名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 13:09:01ID:pnmRoA9C/⌒ ⌒\ ゚
° + /(⌒) (⌒) .\ . + +
////(__人__)////. \ ゚
° | |r┬-| | + +
+. \ `ー'´ / ウンタン! ウンタン!
/⌒ \
. / / /V゚}∩
((. nんh_ 〈ヽノ///〉 ))
/| ! // 〉 / } っ
// ノ / ∧ , ィ´
. // / / / ノ
0914名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 15:17:15ID:BRgZSaOL0915名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 19:13:10ID:IRS5jNrpチクっといた
0916名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 20:49:48ID:WQ9/78hm--------------------------------------------------------------------------------
Dear all,
DVDFab 7.5.0.8 Beta is out (August 19, 2010):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_BETA
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with prefix 7508 in title, thanks.
What's New:
DVDFab 7.5.0.8 Beta (August 19, 2010)
DVD to Mobile:
New: Added "Audio" device to extract audio easier.
Blu-ray to Blu-ray:
Fix: Several problems with CUDA decoder/encoder.
Blu-ray to Mobile:
New: Added 1080p profile for iPad and iPhone 4.
File to Mobile:
New: Improved compatibility with many video files.
New: Added support for DXVA/CUDA decoder and CUDA encoder for HD video files.
Note: CUDA H.264 decoder may cannot be enabled for MKV file, DXVA decoder should be used.
New: Added 1080p profile for iPad and iPhone 4.
New: Added "Audio" device to extract audio easier.
0917名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 20:52:43ID:mqK0vcUc0918名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 00:23:59ID:jcMS1s3s0919名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 12:05:47ID:/AX6u8NI古いバージョンなら使えたけど。
買えってこと?
0920名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 12:19:18ID:PKAQK7Eq0921名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 16:16:12ID:GvJEOCsl0922名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 20:24:18ID:lp4sdR7AAugust 23, 2010
DVDFab 8.0.0.2 Updated!
New: Updated language files.
DVDFab "DVD to Mobile":
New: Rewritten conversion engine.
New: Added support for nVidia official CUDA encoder.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
New: Improved conversion speed.
New: Improved H.264 encoding quality.
New: Improved mpeg4 encoding quality.
New: Added "Audio" device to extract audio easier.
Fix: Many A/V sync problems.
DVDFab "Blu-ray to Blu-ray":
New: Added support for interleaved 1080i discs, like TV, show and documentary.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
New: Improved copying speed.
New: Improved H.264 encoding quality.
0923名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 20:25:00ID:lp4sdR7ANew: Added support for nVidia official CUDA encoder.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
New: Improved conversion speed.
New: Improved H.264 encoding quality.
New: Improved mpeg4 encoding quality.
New: Added "m2ts.passthrough" profile to get single m2ts file output.
New: Added "avi.xvid.mp3" profile.
New: Added 1080p profile for iPad and iPhone 4.
DVDFab "File to Mobile":
New: Rewritten conversion engine.
New: Added support for nVidia official CUDA encoder.
New: Added support for nVidia GeForce 400 series (Fermi) graphics cards.
Note: You may need update to the latest graphics card driver.
New: Added support for DXVA/CUDA decoder.
Note: CUDA H.264 decoder may cannot be enabled for MKV file, DXVA decoder should be used.
New: Added 1080p profile for iPad and iPhone 4.
New: Added "Audio" device to extract audio easier.
0924名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 20:26:03ID:lp4sdR7AThe DVDFab download includes: DVD Copy, Blu-ray Copy, DVD Ripper, Blu-ray Ripper, Video Converter and File Transfer. For an explanation, please click here.
0925名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 23:11:43ID:fUe0OKDQ0926名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 21:11:12ID:VVEECAGKと出るのですが、DVDfabHDDecrypterに使用期間は無かったのでは?
0927名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 21:36:31ID:lBfzXKHXGPUはラデ。
変換が早く成ってるね。
0928名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 21:40:03ID:lBfzXKHX多分VSOの設定が消えてると思う。
VSOのデバイスマネジャを更新するか、Fabの設定をデフォルトしたら直るかも。
最悪は、Fabの再インスト。
0929名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 00:09:40ID:avc7IQL4ありがとう、やってみます。
0930名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 08:51:17ID:FkdTubN30931名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 11:30:30ID:ru6kl5lv0932名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 14:05:51ID:HUSlVmOu0933名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 01:59:28ID:3FE4FuAEDVDFab 8.0.0.5 Updated!
* New: Updated language files.
* Fix: A freeze problem when installing version 8002 in certain cases.
DVDFab "DVD Ripper":
* Fix: A crash problem when using CUDA H.264 encoder in certain cases.
DVDFab "Blu-ray Copy":
* New: Show AACS MKB version and BD+ generation in "Info" window.
DVDFab "Video Converter":
* Fix: A crash problem when using CUDA H.264 encoder in certain cases.
0934名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 09:52:54ID:6MJE35Ev0935名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 19:06:37ID:9qxv6HGBFengtao Software Inc.
No.38, Haidian Dajie,
Haidian Dist,
Beijing, China.
0936名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 21:07:32ID:O3b6zywj0937名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 23:48:01ID:8w5fDGWr0938名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 00:45:45ID:Viug+u4E0939名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 01:59:04ID:tc2Vofjd0940名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 20:53:57ID:aQixxUOD他のソフトならマイドキュメントに保存して専用ソフトで書きこんでたのですが
DVDFab HD Decrypterではどこにデータが残されてるのですか?
ドキュメントのどこにもありません
教えてください
よろしくお願いします
0941名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 21:01:02ID:oDuI1uEaドキュメントに「DVDfab」ってフォルダーある?
そこに入ってるフォルダのどれか(FullDisc・・etc)
0942名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 21:05:24ID:aQixxUODありました
でも空でした
どこに行ったのでしょう?
シュリンプとはまた違うものなのですね?
0943名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 21:08:12ID:4mut80Sl0944名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 21:51:05ID:aQixxUODお前に聞いてないw
0945名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 21:56:34ID:oDuI1uEaリップするときに保存先ミスとか
なんか、最初はフォルダじゃなくてディスクが保存先に指定されてたからさ
0946名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 22:02:14ID:aQixxUODご丁寧にありがとうございます。
失礼しましたm(_ _)m
もう一度やってみます
0947名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 23:33:29ID:rpWGjq1eDVDFab7を使って焼こうとするのですが、いまいちやり方が分かりません。
親切な方やり方を教えて下さい。
お願いします(__)
0948947
2010/08/27(金) 23:42:55ID:rpWGjq1e何卒宜しくお願いします。
0949名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 23:47:08ID:4mut80Slお前に言ってない
0950名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 23:52:26ID:oDuI1uEa>>948
入力元は一緒。
出力先を外付けに指定しらいいだけなのでは・・
0951名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 23:57:26ID:ZP9vnEys0952947
2010/08/27(金) 23:57:51ID:rpWGjq1eして、生DVDを入れどうすればいいのか分かりません。どうかご教授お願いします。
0953名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 01:30:06ID:EJycfvONとりあえずこのあたり読んで勉強してください。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/dvdfabdecrypter/index.html
0954名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 01:47:19ID:b1VHYgce海老wwwwwwwwwww
0955名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 14:42:10ID:RMeGEtji0956名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 17:51:05ID:vpyKeJeR0957名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 17:52:30ID:kzm9Qaz50958名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 19:01:02ID:7BX74Uxk0959名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 21:32:10ID:kzm9Qaz50960名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 21:35:39ID:eKOG6JpF0961名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 11:13:16ID:7bOGF/gc巡回冗長エラーがでてうまくいきません
ここのところ最近そうなります
わかる方は教えてください
0962名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 17:35:58ID:2HtmBlFj0963名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 20:24:40ID:j4zXTEiy0964名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 21:28:25ID:HWRy+cH/0965名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 21:53:11ID:7l2u7mFT元のBD見てもなんともなかったんだがこんなこともあるんだなあ
何がいけなかったんだろ
0966名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 21:54:59ID:7bOGF/gc無事書き込みができました
ありがとうございます!!
0967965
2010/08/30(月) 00:21:34ID:JZN7UK3O今度はブルーレイ→ディスク全体コピー→データの書き込みでiso作成をやってみたらノイズなくなった
いきなりクローン作成するのはよくないのかもなあ
0968名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 17:56:44ID:MXKlz5YU勿論、OSを入れたHDDとBDのiso入れるHDDは別なのに・・・
isoへの変換経由にCを使うのかな?
0969名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 18:26:39ID:mo9ssAHgマイドキュメントまたはドキュメント内のDVDFabフォルダに
一時的に保存されるようになってる
My Documents\DVDFab\Temp\FullDisc
設定から変えられるよ。
0970名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 21:25:36ID:MXKlz5YU下の残り時間が伸びるので完了が長く感じました・・・
0971名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 22:36:36ID:ftEdN22QDVDやブルーレイを読み込むと
DVDFab encounters a reading error
Please clean or exchange the Blu-ray and try again
というエラーが出てきます、どういう意味なのでしょうか?対処法はありませんか?
検索してもヒットしませんでした。
0972名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 23:42:59ID:SxwWXR7JBDを清掃または交換してもう一度試してください
って書いてあるからとりあえずその通りにしてみたら?
それで解決するのかは知らんけど
0973名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 10:24:26ID:pO6z4Nm+仮想化しても仮想:ドライブ\BDMV\STREAM内の.mtsファイルをgomなんかで再生するしかない。
isoを直接再生できないのは体験版だからなのかなあ・・・
0974名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 10:33:09ID:okGI9Lpx一つ前のに戻したよ。
0975名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 11:52:24ID:ace5ANndDVDを圧縮しなければ変わりませんか?
0976名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 15:14:02ID:+CkQNVaP優れているかどうかは用途によるんじゃね?
0977名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 17:13:40ID:kFENtTmC0978971
2010/09/01(水) 19:03:09ID:wAkhg+W0焼いたDVDやブルーレイメディアを入れると読み込まないんですよね
市販されてるDVDやブルーレイディスクなら読み込むんですけど
なんか根本的に間違えてるんでしょうか?
0979名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 19:31:11ID:pO6z4Nm+DVD→isoだと再生可能なのですが
BD→isoだと再生できません。
仮想化して中身を開き、仮想:ドライブ\BDMV\STREAM内の.mtsファイルを
gomかこのソフトで再生しないとisoのままでは再生できません。
0980名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 19:44:09ID:kFENtTmC0981名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 08:13:52ID:5QtwkGPF焼きソフトのスレで聞くのが間違いなんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。