DVD-RAM 総合スレッド Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 00:37:08ID:XVd67I38Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349/
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0083名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 10:53:32ID:PdLB9vRDあと、DVD-RWをパケットライトで使うとRAMと同じような用途に使えると考えていいのでしょうか?
0084名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 19:37:08ID:pAuyspX9台湾製なら90円ぐらいで売っている。
0085名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 20:17:39ID:EsRjSMSdたまたま>>83とほぼ同じ質問をしに来たが
3倍マクセルも台湾だっけな・・・そこまで見なかったチョンボ
5枚500円で中古屋にあったけどもちろん物は新品
実は>>73にあるFINEだと在庫処分10枚500円というのはあったけど
在庫処分のFINEでは比較対象にはならんと思ったんで
ただこのFINEのやつ、うちのLITEONドライブと相性が全然合わんのか
記録エラーばっかりで使い物にならんかった_| ̄|○
速度はx12ドライブだから問題ないはず
つーか>>40にはLGがダメってのも書いてあるな
RAMってこんなに好き嫌い出るん?
0086名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 20:18:57ID:EsRjSMSd0087名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 22:39:24ID:fC9qxKhTなんか自分で登録したNGワード書いたんじゃない?とマジレスしてみる
FiNEのスピンドル分、デザインが変わってからウチのDVDレコーダとも相性悪かったり・・・。
0088名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 00:32:25ID:gn3dILomざっと見てもNGするような単語が見当たらんから困ったwww
FINEはダメかな・・・
0089名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:49:56ID:76JXy20l0090名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 00:45:47ID:cu2F3RT90091名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 03:33:25ID:dwlkEgiF船井OEMだからRAM使えないだけ。
自社開発機で再びサポートするだろ。
0092名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 07:17:42ID:KlrIgjlv0093名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 08:27:28ID:miTkkduaRAMは松下と東芝だけだから、RAMより-Rが良いと後から聞かされました。
どうなんでしょう?松下がレコーダーからRAM外す事ってないですよ・・・ね?あと10年ぐらいは。
ちょっと心配。
0094名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 08:46:58ID:2POb7GMN0095名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:46:57ID:op8Kj6ir最後に記録したメディアのまま10年くらいは余裕で経過するぞ
0096名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 13:23:31ID:jso7RB5GディスクメディアはBDが最後だろうしね
0097名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 00:23:03ID:kf4GVc310098名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:47:27ID:b737tcmy0099名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 18:39:47ID:rSZgK+ds0100名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 19:25:12ID:YOenr+ph25Gか50Gが30円手に入る日はまだか
0101名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 20:08:12ID:/+BEjXGR普及する前に時代遅れになったりしてな
0102名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:15:36ID:U5dxo2qa手元にBDレコがあればBD-R買うようになる
でも今のDVD-Rメディア末期価格位にまでなったとしても相当先だろう
0103名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:20:03ID:Ux/QLYTd0104名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:40:38ID:OVd3IRWb0105名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 13:22:46ID:N5TZYCVw0106名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 21:46:08ID:EKhgosms殻をはいで内蔵ドライブでデータを読ませようとしたら
殻を剥ぐだけで相当苦労したは もっと取れやすく作っとけよ
0107名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 23:39:47ID:kI9zkidpそれを焼きなおしながら取り崩していけば殻RAMが不足することはない
0108名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 06:26:12ID:v1AvdRwt12倍速の方が計測がいい
3倍両面に今は落ち着いてるが
0109名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 10:28:29ID:JinO963C0110名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 13:06:06ID:Ce5NRyEy0111名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 17:16:21ID:hQR75rVw簡単に剥げるだろ
0112名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 21:54:05ID:sEwnkJXxパナの転換に反してRAM殻依存症候群から脱することができないんだな
0113名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:26:15ID:xOwWdFq9開けてびっくりIDがMXL9だったんだけど、まだ自社製造してるの!?
RAMだけやってるのかな
0114名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:28:55ID:hyRYz8fY0115名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 16:19:08ID:xOwWdFq9まあ流通在庫ならまあいいやw
また2000円切ったら買おう
0116名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 16:36:50ID:gDTYbWZmマク5倍が駄目になった
パナ3倍とフジ3倍は全く問題はなく使えてる
5倍が怖くなったんだけどパナ5倍に手を出すべきか迷ってる
もうマクは怖いから買わない
0117名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 16:44:33ID:hyRYz8fY0118名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 17:09:59ID:gDTYbWZm-RWも使ってるけど全く問題ない
HDD録画再生も全く問題ない
マク5倍RAMだけ駄目になった
マク3倍は使ったことないので分からない
0119名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 17:25:50ID:hyRYz8fYRAMだけだめになるとか、特定メーカー製RWだけだめになるとか、CPRM対応RWのVR初期化だけ失敗するようになるとか。
0120名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 21:15:28ID:lBfG4fVe3倍速メディアで全然困らない。これといったトラブルもなし。
5倍速メディアは使ったことないなぁ。
ちなみにビクターの3倍速をずっと使ってきた。
0121名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 22:19:35ID:BYdiUzqn高温維持が2時間続くのと、20分で済むのと、どっちがいいんだろうか。
0122名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 00:00:06ID:i0GnR+e50123名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 00:10:09ID:eWVd2NSy高速ダビング時間で起きる温度は
どちらが高いのか分からんのでしょ?
0124名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 05:23:36ID:2p2OIDQh0125名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 03:45:55ID:OMhX7Dqiパナソニックの10枚パックDVD-RAMを買ったのですが
容量を見ると4482MB/4.37GB(1枚)のディスクと4368MB/4.26GB(9枚)のメディアがありました。
4482MBのものはDVDレコーダーでも多く記録できるようです。
なぜ、容量の違うディスクが混在していたのでしょうか? 又、
4368MBと表示されるディスクを4482MBにする技などありますでしょうか?
0126名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 12:29:10ID:Ggd6mMJL1枚は、フルフォーマットしたに違いない。
何れにしても、全領域を使うことはPCじゃないと無理だろう
0127名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 20:10:19ID:CRG49+Ai4482MBのディスクは東芝製DVDレコーダーでも少し高いレートで記録できてるよ
フルフォーマットするにはどうすればいい?
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203200915.png
0128名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 00:34:06ID:HNggtzUtもちパナドライバーで
0129名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 23:18:44ID:K+IG9IYK0130名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 03:18:54ID:9H608V2y4368で正解じゃないの?
0131名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 19:33:26ID:FYCPbX7Lその後、母べえ録画して観たら
ブロックノイズがガガッとなった時にタモリが一瞬現れた
こんなことって普通にあることなの?
0132名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 20:49:34ID:WdqJIDjq0133名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 01:56:05ID:1oCq9L3j0134名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 12:37:56ID:O9dIU7I/0135名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 20:07:47ID:KfUBWOJ+GSA-4040B、SW-9587、SW-5584
SW-9574は殻専用で運用
0136名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 16:44:37ID:umCYyu9P何万枚もあるんですが、みなさん、今後の保管、どうしますか?
俺は今はカートリッジ式のDVD-RAMが一番の保管メディアだと思ってる。
両面9.4GBメディアで4枚、さらにバックアップとしてもう1枚ずつ、計8枚に保管しています。
しかし、カートリッジ対応ドライブの発売も下火になりつつあるだろ?、
今後、このまま保管していても、数年後には読めるドライブがなくなってしまうことが懸念されます。
それとメディアの経年劣化もあるから、数年に1回は新しいメディアにデータをコピーしていこうと思ってるんだが、
カートリッジ式メディアもあと何年販売されるかわかりません。
そのときに代替となるメディアはあるのかな?俺には見当が付かない。
ブルーレイディスクが大容量で便利ですが、保存性はいかがでしょうか?カートリッジ式はあるのでしょうか?
0137名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 17:04:18ID:drK8yZlr0138名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 20:44:57ID:usdIpVk5裸だけど同じ様にRAMで保存してるよ
0139名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 21:39:07ID:umCYyu9P写真なので、長期にわたって安全に保存できて、将来も閲覧できることが大事なんですよ。
そういう前提でカートリッジ式DVD-RAMに変わるメディアって何なのかなあって思って
0140名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 22:11:31ID:9tQm0SEM簡単に殻から出せるよ。
LGのドライブだと相性出るから
PanaBDドライブで読み書きすれば問題ない。
DVD,CD-Rだって殻からいちいち出す必要あるし
その手間考えたらほとんど変わらない。
と書いてみるテスト
0141名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 22:18:17ID:9tQm0SEMそれとDVD-RAMはいちおう30年持つらしいので。
一番悪いのは殻BD出さないパナだわな。
BW800に使われているドライブをPC用に出してくれれば1万円高くても買う。
0142名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 23:18:09ID:DkxoHCjd0143名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 00:20:30ID:SK5XfG2y3年ぐらいで逝った事有るよ
メジャーなマクセル
書き換えは推定500回ぐらいだから10万回って事は無いと思う
0144名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 01:58:45ID:cEARE7z0メディアが逝ったと思っても新品のドライブ買ってきて読み込ませると普通に使えたりする
メディアが壊れたんではなくドライブのレーザー出力が弱まってRAMだけ読み書きが出来なくなったりすることは良くある
0145名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 02:31:08ID:DCfOYyLTそれなら裸も保管次第だと思うんだけど
殻付きBDってあるよね
まだ売ってるww
0146名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 04:15:23ID:XZOKeZIg0147名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 06:06:46ID:CWBlugUU最悪だよ
パナのドライブで焼いたばかりなのに
0148名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 14:10:58ID:r3TKabuJそもそも単一のメディアだけに保存してるのはバックアップと言わないし
バックアップしてないデータは別に重要ではないデータだろ
0149名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 16:29:14ID:4W4EYqnkパナは高い
5倍速5枚組み2000円ぐらいなのにマクセルは一時700円ぐらいで売ってた
最近は探せばパナも1000円ぐらいで売ってるけどね
0150名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 17:42:14ID:XZOKeZIg安定して使えないと意味がない
0151名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 19:49:18ID:cVpa/f2TパナのBD兼用より専用
それより他社のパケットライトの方が安定してる
0152名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 20:12:41ID:ZUGxu8Vx唯一521がゲロってたが厚手のテープを縁に貼ったらゲロ止まった。
660も分解すりゃATAPIだし、当分殻生活から抜けられん。
ちなみにMOも併用中。用途によって使い分けてる。
BDもどうなるか分からんし、DVCはAVCHDになってから迷走しとる。
miniDVビデオカメラからデジカメに乗り換えたお年より多すぎ。
HDDに丸ごとバックアップして、目的ごとにメディア変えてる。
まあ、バックアップ自体を楽しんでるわけなんだがw
貸金庫かりてまで殻RAM(DVD-MovieAlbumは神ソフトだった)保管してる。
0153名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 14:41:56ID:olmbN5PI永久保存したいデータなら、メディアの信頼性とか将来性とか以前に
今「同種のメディアに2つのコピーしかない」という時点で
個人的には不安すぎる
0154名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 15:00:30ID:Vns5KP3fホコリや汚れがついた場合、面積が小さいから拭きやすい。
ディスクが壊れた場合、1.4GBで済む。 8cmの為、ポリカーボネットが歪みにくい。
コンパクト収納が可能。
両面なら2.8GBの大容量MO並みに。(両面はすすめないけど)
ディスクの単価がマクセルだったら処分特価で安い。
RAMは、フラグメントを解消できないから
HDD一旦戻して書き直すの速度が容量が小さいから速い!
内周部にデータが集中されるので、安定性が増す。
※最近のスピンドルモーターは高速だからやっぱり無理だけど…
0155名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 15:32:31ID:L3Mkrc910156名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 17:39:50ID:6mmqa+mUおれは面倒臭いから12cmRAMしか使わんけど
0157名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 21:57:59ID:Vns5KP3f105円に値下げされてるね。RAMはOPTOかな?
12cm版ダイソーはOPTOだった。
0158名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 23:01:28ID:z0PCFR3g0159名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 01:41:50ID:1im7bbgd0160名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 04:23:28ID:EZtc6Zzcエクスプローラーで最初から消去とかフォーマットできるよ
0161名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 16:36:41ID:FOdwdrVvそれでも外国メーカーよりはましだろ?
0162名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 16:42:50ID:eUGXIMQ10163名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 16:45:08ID:eUGXIMQ1すまんこ
0164名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 22:53:03ID:14Y8zKBnISOで書き込めば壊れないと思われる
0165名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 02:35:20ID:4J5biDV/ドライブ(ドライバ)はパナ製使ってるけど、
幕のRAMもかなり前から使っているけど、壊れたのはないよ。
本当にパナUDFで幕RAM壊れるのか??
0166名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 04:44:10ID:ZfOFrNLOパナのドライバー
オプティのドライブ
RAMにとって最悪の組み合わせ
パケットライト
パナかLG(日立)のドライブ
最高
0167名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 05:47:53ID:wbHD4Zu+今までオプティアーク使ってRAM焼きしてたんだが・・
LGのドライブ買っちゃおうかな
0168名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 12:07:41ID:6ZskQuowパナドライブで
パナUDF使ってマクセルが
壊れるとか言ってないぞ?
0169名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 12:35:49ID:2SvzNvrdUDFでISOを書き込むんじゃないの?
0170名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 12:48:02ID:6ZskQuow4GB以上の1つのファイルを書き込む場合は
UDF形式に。BDも一緒。
0171名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 12:58:35ID:2wsIXTaq0172名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 16:40:19ID:BedeQ+O2ユニバーサルディスクフォーマットと呼ぶべき。
0173名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 23:59:08ID:m3WCubsu偶然見つけて今日買ってきた、スピンドル穴付近に「OTC」の文字あり
3枚中3枚テスト書き込みして、具合いいようなら買い増しだ
0174名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 19:21:47ID:eFjeXVog0175名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 21:38:45ID:Io5qVwBc200回ぐらいで死亡
0176名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 22:17:46ID:mhfY9of80177名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 00:52:27ID:3MFOIkmvWindows7 Home(x64) に、メルコの DVSM-XL20FBS
というドライブ使っています。
power dvd 7 というソフトを入れたいのですが、
ソフトウェアCDをセットしたら、今まで使っていた DVD-RAM
メディアに不都合(読み書きできないとか)ありますでしょうか?
今使ってる RAM メディアは、メルコのソフト入れる前に
データ保存とかで読み書きしていました。
昔、2000 か XP 使っていたとき、メルコのソフト入れたら
以前使っていた DVD-RAM メディアに書き込みができなくなった
ような記憶があって、それが心配です。
0178名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 14:13:03ID:NVWUJCaDというかこれはDVDプレーヤーだろ?
0179名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 17:18:22ID:4GbXMQsW0180名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 22:10:14ID:sb+tj843申し訳ないです。
自分の使い方が悪かっただけですね。
0181名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 00:29:01ID:9+BdW8Lj・ライブファイルシステム
・マスタ
のどっちで使うか?って表示が出るけど、どちらを
選択したらいいですか?
初歩的な質問ですいませんです
0182名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 12:17:36ID:IeoPfuSF現在は何処が評判いいのでしょうか?
0183名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 15:57:45ID:H6LkSgZLドライブ:SW-9576
過去にXPで焼いたDVD-RAMをセットすると10分くらいアクセスが続き最後に死にます。
ルートのフォルダーは表示できます。
XPの環境では現在もOKです。
あまり関係ありませんが、環境は
マザーASUS P5Q
CPU E8500
MEM 4G
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています