DVD-RAM 総合スレッド Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 00:37:08ID:XVd67I38Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349/
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0652名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 17:27:54.63ID:qoJozkAN残るだけならフロッピーも残ってるわ誰が使ってんだよ
0653名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 17:35:41.30ID:qoJozkAN>>651
自分の書き込みも忘れるような奴に5年後も期待できるとは思わんけどな
0654名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 20:50:55.87ID:E8LxL+EF規格自体はもう死んでるだろうw
DVD殻未対応ドライブで-R、RAM、+Rで全対応になってるだけ
これも今になって思えばDVD-Rが一人勝ち状態、その証拠にメディアとか売り場を見れば
売り場で沢山あるのはDVD-Rのみ
ブルーレイが普及したらそっちに移って行くだろうけど
一番普及いたDVD-Rはブルーレイが普及した後もしばらくは残ってそう
今だにCD-Rが売ってるのと同じ理屈
0655名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 21:45:07.85ID:K5AqL7gEフロッピーディスク?今では国内で生産メーカーが無くなって購入すら難しくなっているんですけど
使わないと言うより物が入手不可能になりつつある(探せば買えるけどな)5年後のRAMが今のフロッピーみたいになっているとは到底思えない
主流ではなくなっているだろうがな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015563049/l50
95 :名無しさん◎書き込み中:02/03/15 01:02 ID:jLIEyFS5
来月、YAMAHAのPanasonicブランドから発売されるMultiドライブですが。
RAM対応ドライブはこれで打ち止めってマジですか?
噂では、パナブランドも終了とか。
松下の2年前のピンチで、会社切り売りしてたのを、
DVDドライブ関係だけ買ってくれたYAMAHAですが、
こんなに早くRAMを終了させるなんて・・・。
103 :名無しさん◎書き込み中:02/03/15 15:14 ID:iwqECgmR
くそっ、RAM読めるドライブがどこにもねーぞっ!
後でサポートしない規格なんか広めるんじゃねーよ、ゴルァ!!
まるで成長していない
0656名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 22:03:56.93ID:K5AqL7gE1 :名無しさん:04/12/26 11:52:38
何のためにあるんだろ。
メディアは高いし、対応ドライブも高いし、書き込み速度は遅いし
ここにもスレ立てたんだから責任とって書き込むように
0657名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 23:50:46.33ID:qPq8V0VGまさにくやしいのうくやしいのう
0658名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 02:04:50.56ID:gCFMhG14成長していないのはお前
RAMって一度でも主流になったっけ?毎度のことだがスーパーマルチだけが残った砦
RWが外れてRAMだけが採用されてるんだったら自慢できるけどな
お前が言ってるのはRAMも残るならRWも残るってこと、そして誰も使わない
フロッピーが見つからない?RAMも見つかんねーよ、IEEE付いてるけど使ったことねーよ
>>656
スレ引っ張ってくるの好きなようだが責任とって保守しとけよ
うははは、完全勝利^^b
0659名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 02:18:21.97ID:pZSg20DH0660名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 06:53:00.70ID:g4IRGbmL0661名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 13:08:51.68ID:awVEXSZrフロッピー?最後の製造メーカーのソニーが製造中止にしたじゃん、本当に物理的に入手困難なんだけど
RAMはコンビニに普通に売っているのに入手困難か?
どこかのメーカーが製造中止したの?
0662名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 13:11:24.01ID:awVEXSZrRWには特に反対派は居ないな
まあパナソニックが嫌いなだけなんだと思うが、パナソニック社員に親でも殺されたのか?
0663名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 13:14:29.85ID:awVEXSZr違ってフロッピードライブ自体が絶滅寸前だから比較のしようがない。
メディアもドライブも終わっているフロッピーは完全にオワコン、容量が1.4MBとか使い道が無いししょうがない
0664名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 16:50:34.63ID:CIEHi2F6今回の津波でRAMだけが死亡しまくった人もいると思うんだ
まぁ
被災者はそれどころじゃないだろうけど
0665名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 01:33:08.50ID:RqwaZRNd0666名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 01:38:14.18ID:nAm2qJiw0667名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 02:38:07.18ID:RqwaZRNd残念ながらカビがあると傷がついて読めなくなる
0668名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 03:12:10.94ID:RFxRT9QX0669名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 12:29:25.16ID:WTMAcccO>>668
RAMが読めなくなる環境ならRWも読めなくなるけどな
0670名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 12:30:34.50ID:WTMAcccO0671名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 18:14:25.52ID:+y+9g4JRと思って他が押し入れの太陽誘電のヤツが遅延エラーで何枚も死んでた。
やっぱ湿気か
0672名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 20:05:02.21ID:GJYhx6Qc0673名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 13:20:19.33ID:kpS4wBRC0674名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 20:41:06.23ID:7WpP3Oul誕生から25年か・・・・
0675名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 21:11:36.48ID:ZmnlO4/R0676名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 10:48:37.60ID:Ii0qWR6v正しく大往生を遂げた。後継機であるMOはそこまで長生きは出来ないだろうな。
0677名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 10:56:27.45ID:Ii0qWR6vPDは96年に誕生してわずか4年で終了すると言う超短命に終わったHDDVDも2006年に誕生して2年で終了すると言う
これまた超短命に終わった。DVD-RAMは既に12年目に突入した。フロッピー大先輩の半分を生きたわけだ。
今後は主流ではなくなるだろうが末永く生き残っていく事でしょう。
0678名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 13:52:02.37ID:MiRJ1X0s0679名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 17:39:01.78ID:wCdOizS00680名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 21:19:17.68ID:2+dO+O9aフロッピーは完全に不要になった
0681名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 22:07:06.57ID:NzyLZbvW今も同じ状況なの?自作とかしないから知らないけど
0682名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 08:34:52.69ID:Vd3lA8pgRAM?完全に不要だろ
マルチに使いもしないRAMはいらない
0683名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 13:12:12.32ID:aHBS6DcrMOは現在70代でとっくに定年退職して今は老人ホームで余生を送っている
DVD-RAMは50代でそろそろ定年退職が見えてきた段階。まだまだ現役だが全盛期は過ぎている。
0684名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 13:16:14.11ID:aHBS6Dcrフロッピーに敵対心燃やしている奴などおらん
もう完全に終わった規格なのだから
あんたはDVD-RAMじゃなくて旧松下電器ことパナソニックが嫌いなだけだろ?
DVD-RAMを嫌いな企業であるパナソニックの象徴と見なして叩いているだけ。
DVD-RWをパナソニックが採用していたらDVD-RWを叩いていたのは明白
DVD-RAM叩きと言いつつその実パナソニック叩きがしたいだけ
0685名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 13:19:02.57ID:aHBS6Dcrパナソニック(旧松下電器)をリストラされた元社員か何かなのか?
0686名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 03:07:45.32ID:kCsgZ8GJ0687名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 18:48:11.32ID:jN9URpfs0688名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 19:17:21.62ID:ZlK3qMjc自分はパナとTDKを主に使用している。
0689名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 19:29:38.88ID:jN9URpfsあり
参考にします
0690名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 21:42:25.08ID:VRX4ZfGyもう売ってないけど
0691名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 23:23:12.28ID:ZlK3qMjcプリンコとか海外の安物は買うなよ。一枚70円とかだけどすぐ使えなくなるからね。
0692名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 00:35:36.09ID:nDZ5mUDj0693名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 03:19:03.79ID:Ac17+5B4外付HDD最高〜
BD-RW最高〜
RAM?(゚听)イラネ
0694名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 05:36:14.32ID:i6YLiuAo今後多くの人が泣くね
0695名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 07:58:37.21ID:kwFNZOnk了解です
0696名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 12:56:05.39ID:ZAkC38w5今だにBDドライブが標準になってないしBDドライブに変えるだけで一万くらい違ってくる
0697名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 13:16:09.45ID:iOH39H3mといってもDVDドライブはメーカー不問なら3000円ぐらいだがw
0698名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 15:31:45.21ID:VK/MKVqj手軽に使うにはDVD-RAM
とすみ分けが進むでしょう
0699名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 08:45:16.07ID:XPHftfOCもやはPanasonicが殻付きを見捨てた時点で、DVD-RAMのメリットってあまりないな。
個人的には非常に好きなメディアだったのに、残念だ。
0700名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 09:32:08.89ID:/Kgst9ap0701名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 15:18:19.20ID:WWufgzw1パソコンドライブだとちゃんと安定してるの?
0702名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 15:48:16.47ID:/Kgst9ap0703名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 17:06:58.12ID:3Bqrg4GH0704名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 20:59:56.67ID:3hMxZJBcそもそも不安定なRAMを使うのが悪いとは思わんのか
0705名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 22:02:11.66ID:uWWokZOg0706名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 00:25:03.31ID:m1BY4O/B0707名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 00:56:11.99ID:oHk7n1N40708名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 01:42:19.16ID:EROanc0d0709名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 02:04:30.26ID:0fomsqtHRAMも使うけどいまやBDがほとんどだな。国産パナの信頼度は高い。
0710名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 07:20:51.14ID:G3KZNC/O時代は色素記録!
と言ってたそこのあなた
BDにも相変化方式が採用されてくやしいのうくやしいのう
0711名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 10:49:46.48ID:IgXLMfoJ思わんよ、BD-REも同じようにフォーマットしているしさ
使い方にそう違いは無い
パナソニックを松下電器時代にリストラされた元社員だろ異常なほどにRAM叩きしている奴は
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」とはよく言ったものだ。
「パナソニック憎けりゃ規格(RAM)まで憎い」
0712名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 22:25:21.87ID:rZhDEhyp容量的に多いし、完全デジタル化だっけ?デジタル番組で馬鹿みたいに容量デカイんだろう
さっさとDVD-Rに変わってBD-Rだらけになればいいのに
0713名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 22:54:16.52ID:TKaVMXtF0714名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 01:27:00.82ID:Bf1mb6fz0715名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 05:36:46.48ID:j6q2Sc7M0716名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 10:27:34.88ID:rv9FTFErRAM(パナソニック)なんてクソだよなぁ
なんだろ本音は?RAM=パナソニックと考えているからね
なぜか絶対に東芝や日立やビクターを叩こうとしないんだからさ、正体バレバレ
0717名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 11:27:04.28ID:5giLXdYN0718名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 12:11:48.21ID:seoit2lHやっぱりこれからはもうBDの時代だな
0719名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 14:20:55.50ID:ZHGj+vLzエンタープライズ用途に耐える信頼性と性能を持つように。
0720名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 23:36:11.80ID:2D849gki0721名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 23:45:14.42ID:2D849gki0722名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 23:45:55.67ID:2D849gki0723名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 01:41:58.86ID:IouFKtty0724名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 03:26:33.03ID:BLX+uoaeBD-REのことかー
0725名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 06:53:54.36ID:pDncDagh0726名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 09:09:31.78ID:RES1JiSRエラー出まくりのパナソニックの事だろ
0727名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 14:17:20.52ID:OcFx9w/Z>>723 は相変化って言葉自体知らずに使ってるのかもな。
0728名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 00:49:46.13ID:VN6r+YNk色素記録は最高! = BD-R LTH
もう長期間保存用には BD-R LTH しかありません!
あの世界一売れたメディアである DVD-R でも使われているので安心です!
ヨドバシやビックカメラでも専用の売り場を用意しているくらいです!
0729名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 09:39:17.12ID:0hRMDlx0パナソニックは糞までは読んだ
0730名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 09:47:35.49ID:GOQIDA5o0731名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 23:48:52.76ID:0hRMDlx0さっそく正体を現しましたな。やはりパナソニックを叩きたいだけだな。
他の理由は後から付け足しただけの事。
パナソニック憎しだけが理由だ
反論は出来まい
0732名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 23:55:05.95ID:GjUpQQng0733名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 09:08:25.99ID:vz8CD1uuパナソニックが最悪だから叩かれる
0734名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 22:59:39.53ID:PlCWg/Az0735名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 03:00:54.26ID:Pk/WsM9n0736名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 20:04:18.73ID:79vv2uq40737名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 09:24:28.53ID:U/FqgkgR糞パナソニックオワタ
0738名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:51:33.98ID:0UFvJuUi0739名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 04:34:51.33ID:CHpHYUnjずっとRAM派でほぼ全てのドライブがRAM読み書きできるんで
最近ので問題ないっちゃ問題ないんだけどPanaの殻付きドライブがありまして。
殻付きメディアもそこそこあるんで、今のPCに入れ込みたいんだけど
マザーがSATAにしか対応していない。
でコネクタを買えばとりあえず繋げるとのことで、
センチュリーのIDE活してS-ATA(IDE-SATA)と
クロシコのIDE HDD → SerialATA変換アダプタSERIALATA-DATてのを発見。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=182
http://www.century-direct.net/N0-58958/
これどっちがいいとかわかりますか?
かなりスレチな感もあるのでもし他にいいスレがあれば教えてください。
0740名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 12:45:46.92ID:FfxaOEQY0741名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 21:38:43.93ID:UATQIUUA外付けケースに入れて使った方が
相性問題がでない。USB接続を
お勧めする。
0742名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 02:07:11.68ID:i5RmIKHr0743名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 08:40:40.06ID:w7hHHrhA俺もRAM派なのでそれはら無い
0744名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 11:25:37.86ID:rpL1PQt40745名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 06:41:24.43ID:3eqTQ/d+0746名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 22:56:55.75ID:qZgc4UK90747名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 23:04:29.62ID:KEY8zUGKFDDの後継はMOですよ
0748名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 23:42:22.22ID:1XN/JDvo0749名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 02:24:36.92ID:P/wbW4WR0750名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 08:51:07.45ID:ulKgQ7W/パナソニックで袋小路に
0751名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 12:24:53.45ID:KTtjrmhv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています