DVD-RAM 総合スレッド Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 00:37:08ID:XVd67I38Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349/
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0573名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 00:40:12.28ID:vlIShW8112倍速RAMは今一歩までもいってないと思うが
0574名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 02:31:59.78ID:E/k/ZtHH薄くて間違えて記録してもやり直せるし
0575名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 14:48:03.18ID:eadNsYRi速度や容量当たりの単価は圧倒的にHDDが上だけど移動性や保存性を
考えるとRAMの方が良いと思うし、容量にしてもHDD並みに必要で無い人も
結構居ると思う。
RAMが読込めなくなる事は追記の書き込みが出来なくて再ファーマットを
した時にフォーマットが完了しないと同時に成る事が有る程度だけど、
HDDはある日突然全く読み込めなくなってその時は既にデータが消滅して
しまってた事が有った。
ただ一番気に成るのがDVDドライブの耐久性でメディアの価格よりこれが
馬鹿に成らない。
0576名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 15:41:28.09ID:cQSj790VいいからBDドライブ下げろメーカー共
0577名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 16:03:06.51ID:AcI/HR3Bそれ2台で500GBのハードディスクが買えるよ
0578名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 19:02:17.29ID:yxRButqTパナだけではない東芝と日立も開発に携わっている。パナだけがRAMを開発したわけではない。
0579名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 19:03:36.45ID:yxRButqTDVD-RAMはそんな規格ではない。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 00:39:29.51ID:+r9Phmrj寿命が近づいてる警告に成る。
だいたい書きがちょくちょく失敗する半年後にはドライブが駄目に成るな。
ただマクセル以外を使うと大丈夫な時も有るからなんとも言えませんが。
出来ればドライバーもパナ製使うよりライティングソフトの付属のパケットライトを
使った方が安定性が有る。
互換性の問題で仕方なくパナ製使ってるけどよほどの事が無い限りパケットライトで
書いたメディアでも読み込めるよ。
0581名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 03:30:32.31ID:3A5ppb6Dバックアップソフトで圧縮して4G、DVD-R一枚(4G)に収まるようにして来たけど、SP2、SP3と年々肥大化して
等々、DVD-R一枚じゃ収まらなくなった。OSがこれからも肥大化するだろうからさっさとBDを標準化して安くして欲しいな
当面25Gもあれば節約してればディスク一枚にバックアップファイルは収まるだろうから
DVD-RだからDVD-RAM両面だと一枚に収まるけど、両面は殻付きだから使い勝手悪いしな
0582名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 21:42:54.12ID:VEgz96oy2台のBDR-205を2台のPCでやってみたんだが同じ状況
"フォーマット途中でWindows はフォーマットを完了しませんでした"
で中断してしまう
B'sを使ってもフォーマットのステートにすら進めずブランクメディアを入れてくれと文句を言われる。
Blu-rayドライブで今更のDVD-RAMなんだけど、ブートドライブを試験的に作りたかったのに、ダメなのか・・・orz?
こんな症状の方いませんか?
0583582
2011/02/24(木) 09:07:23.90ID:82WMvf0J何の問題も無くフォーマットできました。
BDR-205の方は1台は去年、もう1台は予備として今年購入したもので、ファームのバージョンはいずれも最新モノものを
使っています。ロットの違う2台(そもそもmade in Japanとchinaだし)が同じ故障とも考えにくく
おそらくBDR-205共通の問題ではないかと想われます。
試験的なブータブルディスク用にとっておいたDVD-RAMがBDR-205でwriteできないのはちょっと痛いなぁ・・・
0584名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 17:10:20.91ID:OcO/uutM0585名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 17:21:53.79ID:g1BvgsuM0586名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 18:16:09.63ID:tLpNVwCEそもそもBDドライブ買ってなぜRAM焼くのか不思議すぎるwww
RAMにデーター保存したのを読み込めれば問題ないし
0587名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 20:02:15.46ID:4k4LaAU9Pioneer BDドライブ総合 Part5
934 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/02/24(木) 11:45:31.01 ID:OcO/uutM
マルチって書いとけばなにやってもよいってわけじゃないんだよ?
【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】
392 :名無しさん◎書き込み中[]:2011/02/24(木) 11:49:19.06 ID:OcO/uutM
391 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
DVD-RWメディア専用スレ 3
744 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/02/24(木) 17:09:06.70 ID:OcO/uutM
ついにもなにもBDの期待値なんて最初からそんな感じでしょ。
DVD-RAM 総合スレッド Part10
584 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/02/24(木) 17:10:20.91 ID:OcO/uutM
>>582-583はマルチ
Pioneer BDドライブ総合 Part5
944 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/02/24(木) 17:11:39.21 ID:OcO/uutM
開き直ってマルチしたり捨て台詞したり恥曝しもいいとこだ。
0588名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 22:47:43.21ID:j78VD5AR0589名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 00:03:41.11ID:J0E/EPsN0590名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 00:06:20.04ID:j78VD5AR0591名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 09:33:24.55ID:4cqJiXKD何が許すだバカが
0592名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 10:24:35.49ID:ynRZUyhw0593名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 13:10:11.70ID:MR3AIDZA今更5倍や12倍のRAM買う気にもならんし
0594名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 02:33:31.47ID:WFzYv9Clちょこちょこっと保存していくには
高速なRAMは意外と使い勝手が悪い
その理由はスピンダウンスピンアップを繰り返すから
0595名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 09:12:46.01ID:bt2Y5n/m0596名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 21:39:42.82ID:UDrcHmxF0597名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 09:36:45.77ID:sn8eYkLM12倍速はともかく5倍速はそんなに高くないですよ
0598名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 12:41:03.86ID:bPME5MBy0599名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 22:10:53.93ID:XiM9Ye6h読み込みは出来るし重宝はするけどね〜。
0600名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 00:09:13.96ID:uaefjs030601名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 18:38:52.09ID:eI1VJUs3その後ドライブを変えて再フォーマットしても使え無いのは考え方として
メディアに責任は無いのでしょうか?
たとえばハードディスクが何らかの原因で記録内容が飛んでしまった場合、
再フォーマットしても使えないとなると保障期間内で有ればメーカー責任と
成ると思います。
また、他のドライブでメディアが駄目に成った場合でも7200A以外のドライブで
あれば、再フォーマットで復活しない事はよほど古いメディアでもない限り
まず無いと思います。
0602名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 02:02:10.30ID:yrvAE3Gkメディアのどこに責任があるんだろうか。
0603名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 02:08:12.03ID:U+X74Dap0604名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 12:49:48.56ID:BOD5aJa1それならDVD-Rと変わらないじゃん
0605名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 14:19:49.52ID:J5pdRWLVもし、責任があるとすれば、ドライブメーカー。
ただ、バルク品ドライブでは販売店しか窓口がないから、ドライブ交換のみでメディア代は保証しないと思う。
リテール品でもしつこく粘るか、公的センター等に言うとでも言わなければ、メディアは保証しないと言うと思う。
0606名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 14:34:11.25ID:yrvAE3Gkお得なことに繰り返し何回でも使えるんですよ。
601よしカッターで袋を切って新しい布団と入れ替えだ
ああ布団が圧縮されない。不良品だ。多の野郎呪ってやる。
※布団をお取り出しになる際にはこちらのジッパーを開けてください。
0607名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 18:16:26.39ID:loteMWBv0608名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 21:32:48.19ID:VK6QNE1F当たって傷でも付いたならともかく一部のRAMはドライブのレーザーが
弱っててある部分に間違った信号が記録されただけで二度と使えない事が
有る(らしい)。
0609名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 18:32:05.19ID:QvkMTH4z全く読めなくなってしまったが
ドライブのレーザー調整して解決
逆に他のメディアに悪影響ありそうだが
とりあえず繋ぎだからこれで良しとする
と日記には書いておこう
0610名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 22:03:22.84ID:8u6r9CU00611名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 23:56:08.20ID:rL0TkSEl2 シェアが高いから
3 工作員
まあ、1か2だと思うけどね
特に2はパナより実売がかなり安いから
0612名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 02:48:55.21ID:tYFueQty0613名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 03:17:36.08ID:aHLdhLuo0614名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 13:30:02.87ID:ixZOi1GK選ばれしドライブの証となる
0615名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 15:15:37.97ID:WwIdHw64問題有るのはオリジナルのオプティアークだけ。
0616名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 16:06:21.65ID:wQcVPdzd日立LG製LSI
NEC製LSI
メディアテック製LSI
0617名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 18:06:09.07ID:/r9YCnjf0618名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 23:56:08.58ID:uvKwkzhPそれとパナのドライブ(チップ?)は12倍速に対応していないから論外。
0619名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 01:00:07.11ID:6yVsfdtt今のオプティは問題ないでしょ
パナにはかなわないだろうけど、今のオプティならパイオニア程度には安定して書き込める
0620名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 01:05:31.48ID:GzLS0BnfSONY単独でするようになったからなのかな?
0621名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 02:28:14.01ID:p1BNo5JXだめだこりゃ。
0622名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 03:05:33.04ID:0lg2tOZC0623名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 11:33:41.34ID:VANarQVa昔は
松下製LSI
日立製LSI
東芝製LSI
の御三家だった
0624名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 16:51:26.15ID:RL2/2slB三羽ガラスの間違いだろwwwww
0625名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 17:14:26.49ID:p1BNo5JX0626名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 18:25:13.82ID:1XCd8Znl0627名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 18:41:32.65ID:HV2zU+8/ライトンのOEMに変わったからでしょ。
0628名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 02:37:24.48ID:2WxuCRhp0629名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 02:39:43.51ID:gt+5RnPO/ ̄ ̄| ピ ∧_∧
| ||. | ━⊂(・∀・ )
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
\ /
(⌒) ∧_∧  ̄||ヽ、
| ̄ ̄\ ( ) ||_|
| ||. | (__ つ三_ | カタカタ
|__/ /__ヽ) || || カタカタ
|__| _||_J || ||
0630名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 17:36:26.29ID:J/vqxsG90631名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 20:26:47.98ID:hZnRPJ9I普通に安価・高速・高品質ですが何か?
一枚90円以下で買えるし、5倍速〜12倍速の速度、10万回の書き換えに対応する品質の他に
カートリッジタイプなら傷にも強い
0632名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 20:28:04.14ID:hZnRPJ9I0633名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 23:24:04.77ID:cBtVn6S4台湾製特価品だと一枚70円で売ってたぞ
0634名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 00:24:50.73ID:apEIcrI90635名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 01:40:27.46ID:Z49f0r280636名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 10:35:56.51ID:Gk66h41nそんな事言いだしたらRAM以外のDVDにも問題あるし、パナ以外のメディアも問題ありで
きりが無い。
0637名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 19:54:18.00ID:W9mq69cr1枚90円は高すぎるだろ
BDでさえ50円以下
5倍速は低速すぎるだろ
12倍速のメディアなんか見たことないし、1枚千円以上
エラー多すぎ
ちょっと時間たったらすぐ読めなくなってるDVD-RAMは価値0
早く無くなれこんなクソ規格
0638名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 20:51:48.32ID:kLZnMyE+笑わすなよwww
0639名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 21:24:18.19ID:iCh5uh9c0640名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 21:32:43.70ID:kLZnMyE+国産じゃなきゃいやだなぁ。BDはパナかソニーしか使ってない。
0641名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 21:51:06.18ID:XpOV3a+M焼ければいいんだろう
どうせ二度と確認しないしってパターンじゃないか
0642名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 20:56:49.27ID:wo+cjYsz残念だがしぶとく残っていくよ。PDやHDDVDのように一瞬で消えて全く普及しなかった規格とは
次元が違う。5年後も普通に存在し続けていると断言しておこう。
特にPC市場はアンチRAMな人にとっては詰んでいる
0643名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 21:00:05.79ID:wo+cjYszそれは国産だからだ台湾製とかならもっと安い
0644名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 21:59:55.68ID:HlcMEd99誰がこれから使おうってんだよこんなオワコン
0645名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 22:42:09.11ID:JJtCXcx/0646名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 23:11:18.45ID:FHVMAnVP0647名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 23:35:16.40ID:JJtCXcx/昔は魅力がそれなりにあった
0648名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 00:09:11.85ID:ew0atvFr0649名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 09:23:14.87ID:yggLnM+E結構な頻度でデータが消えるDVD-RAMが残るとは思えない
0650名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 09:50:54.33ID:K5AqL7gE5年後は10年前のMOみたいになっているよ
というかあんたが思っているよりも遥かに対応製品は普及しているからね。
今では全世界のPCは全てRAMの書き換え対応だし。MOより遥かに普及している。
NTT・NHKを始めとする放送局・国会図書館なんかは殻付きRAMを大量に使用している。
RWは使用されていない。
どの道5年後RAMが生き残れないのならDVD規格そのものが生き残れない。
残念だがRAMが終了する時それはDVD自体が終了する時。
RAMだけが一人さびしく終了すると妄想しているのだろうがそれはありえないんです。
想像以上にRAMは普及してしまっているんです。PDだのHDDVDだのとは次元が違う。
0651名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 09:55:35.51ID:K5AqL7gE>>644
その書き込みこっちに貼り付けておくよ。5年後にも必ず書き込みしてね
0652名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 17:27:54.63ID:qoJozkAN残るだけならフロッピーも残ってるわ誰が使ってんだよ
0653名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 17:35:41.30ID:qoJozkAN>>651
自分の書き込みも忘れるような奴に5年後も期待できるとは思わんけどな
0654名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 20:50:55.87ID:E8LxL+EF規格自体はもう死んでるだろうw
DVD殻未対応ドライブで-R、RAM、+Rで全対応になってるだけ
これも今になって思えばDVD-Rが一人勝ち状態、その証拠にメディアとか売り場を見れば
売り場で沢山あるのはDVD-Rのみ
ブルーレイが普及したらそっちに移って行くだろうけど
一番普及いたDVD-Rはブルーレイが普及した後もしばらくは残ってそう
今だにCD-Rが売ってるのと同じ理屈
0655名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 21:45:07.85ID:K5AqL7gEフロッピーディスク?今では国内で生産メーカーが無くなって購入すら難しくなっているんですけど
使わないと言うより物が入手不可能になりつつある(探せば買えるけどな)5年後のRAMが今のフロッピーみたいになっているとは到底思えない
主流ではなくなっているだろうがな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015563049/l50
95 :名無しさん◎書き込み中:02/03/15 01:02 ID:jLIEyFS5
来月、YAMAHAのPanasonicブランドから発売されるMultiドライブですが。
RAM対応ドライブはこれで打ち止めってマジですか?
噂では、パナブランドも終了とか。
松下の2年前のピンチで、会社切り売りしてたのを、
DVDドライブ関係だけ買ってくれたYAMAHAですが、
こんなに早くRAMを終了させるなんて・・・。
103 :名無しさん◎書き込み中:02/03/15 15:14 ID:iwqECgmR
くそっ、RAM読めるドライブがどこにもねーぞっ!
後でサポートしない規格なんか広めるんじゃねーよ、ゴルァ!!
まるで成長していない
0656名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 22:03:56.93ID:K5AqL7gE1 :名無しさん:04/12/26 11:52:38
何のためにあるんだろ。
メディアは高いし、対応ドライブも高いし、書き込み速度は遅いし
ここにもスレ立てたんだから責任とって書き込むように
0657名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 23:50:46.33ID:qPq8V0VGまさにくやしいのうくやしいのう
0658名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 02:04:50.56ID:gCFMhG14成長していないのはお前
RAMって一度でも主流になったっけ?毎度のことだがスーパーマルチだけが残った砦
RWが外れてRAMだけが採用されてるんだったら自慢できるけどな
お前が言ってるのはRAMも残るならRWも残るってこと、そして誰も使わない
フロッピーが見つからない?RAMも見つかんねーよ、IEEE付いてるけど使ったことねーよ
>>656
スレ引っ張ってくるの好きなようだが責任とって保守しとけよ
うははは、完全勝利^^b
0659名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 02:18:21.97ID:pZSg20DH0660名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 06:53:00.70ID:g4IRGbmL0661名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 13:08:51.68ID:awVEXSZrフロッピー?最後の製造メーカーのソニーが製造中止にしたじゃん、本当に物理的に入手困難なんだけど
RAMはコンビニに普通に売っているのに入手困難か?
どこかのメーカーが製造中止したの?
0662名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 13:11:24.01ID:awVEXSZrRWには特に反対派は居ないな
まあパナソニックが嫌いなだけなんだと思うが、パナソニック社員に親でも殺されたのか?
0663名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 13:14:29.85ID:awVEXSZr違ってフロッピードライブ自体が絶滅寸前だから比較のしようがない。
メディアもドライブも終わっているフロッピーは完全にオワコン、容量が1.4MBとか使い道が無いししょうがない
0664名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 16:50:34.63ID:CIEHi2F6今回の津波でRAMだけが死亡しまくった人もいると思うんだ
まぁ
被災者はそれどころじゃないだろうけど
0665名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 01:33:08.50ID:RqwaZRNd0666名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 01:38:14.18ID:nAm2qJiw0667名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 02:38:07.18ID:RqwaZRNd残念ながらカビがあると傷がついて読めなくなる
0668名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 03:12:10.94ID:RFxRT9QX0669名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 12:29:25.16ID:WTMAcccO>>668
RAMが読めなくなる環境ならRWも読めなくなるけどな
0670名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 12:30:34.50ID:WTMAcccO0671名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 18:14:25.52ID:+y+9g4JRと思って他が押し入れの太陽誘電のヤツが遅延エラーで何枚も死んでた。
やっぱ湿気か
0672名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 20:05:02.21ID:GJYhx6Qc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています