DVD-RAM 総合スレッド Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 00:37:08ID:XVd67I38Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349/
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0202名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 16:12:43ID:zw9n57hlドライブがx5に対応してなくてもメディアがx3〜x5対応なんだからx3モードで使えるんだよ
実際最初は正常に使えてたが徐々にエラー出初めて遂には死亡した
0203名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 16:28:12ID:GgY2E3sdノーマルストラテジーって
新規メディアを使いこなすのは難しい
1回きりなら大丈夫だろうけど
0204名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 20:16:04ID:zw9n57hl0205名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 21:25:37ID:GgY2E3sd幕の5倍をLGで使うのはもっとウンコだろ
パナの3倍と幕の12倍だけでいいよ
0206名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 16:28:29ID:cI8QtdQa一番相性良かったけど
0207名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 16:58:44ID:TvYuGzMa幕5倍の出始めの品質が良いのは承知の通り
0208名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 18:52:14ID:E3Pz+63K0209名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:09:06ID:fUv+6y8c0210名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 18:36:15ID:SXkwlqf40211名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 20:55:58ID:BcPWYFqF., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのBDドライブをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
li /l, l└ タl」/|´LF-1007JD l
リヽ/ l l__ ./ |___________|
,/ L__[]っ / /
0212名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 22:47:43ID:Ce9SZEOR0213名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 00:15:01ID:iQqp75PX0214名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 22:58:42ID:rrATXXP9そんなのドライブ次第だろ
RAMとて相性があるんだよ
0215名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 15:52:14ID:jIBYyt8V0216名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 19:43:24ID:zbYDYTYb0217名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:53:32ID:qiftiMfO0218名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 00:20:47ID:0q+Nc72z0219名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 02:11:50ID:HLEiHDpgCPRM対応ということは著作権料が付加されてるということ
データ用なら加算されていない
加算されていないのにCPRM対応なの?とか愚問だろ
0220名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 02:24:57ID:Rdth9g+W対応している
CPRMに対応していないRAMは現在販売されていない
0221名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 14:54:52ID:PGhkVCYb久しぶりにRAMドライバをアップデートしようと見に行ったら
HPなくなってるとは
0222名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 17:42:19ID:WgWpNiB70223名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 12:46:11ID:eY7E0FLi0224名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 20:08:16ID:pCkMNuhzそのディスクはWindows7にしても読み書きできるの?
0225名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 14:11:25ID:yVysJOxH0226名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 19:23:14ID:9trc3YK+0227名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 15:14:47ID:FcEdJFNc確か2世代目以降は互換捨ててたはず
0228名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 23:57:34ID:h/tRfBgcWin7用のドライバって手に入らないのか
0229名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 16:51:38ID:6OP8ZuwN0230名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 18:27:25ID:p1O+jQfT0231名無しさん◎書き込み中
2010/04/12(月) 13:53:02ID:W8RVKe5h0232名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 01:36:59ID:VaZUa/MM確かにうちの5倍速DATA用はcprm対応だったけど、12倍速のは違うみたい。
cprmgetkey かけると、Error code: 56F01 になる。
うちのレコは12倍速は読むことしかできないけど、
レコで12倍速RAM対応って、ある?
0233名無しさん◎書き込み中
2010/04/16(金) 23:04:38ID:bX6Hwwy3ブルーレイ使え
0234名無しさん◎書き込み中
2010/04/18(日) 20:34:38ID:jPG3TvdFこれをファイルコピーしてPCで再生するとノイズが入ったりして再生が不良に
なるディスクがあるんだけど、なんで?
ファイルコピーしなくて、ディスクから直接再生だと問題無い。
ディスクから再生で読み取る時にだけエラー補正入ってる??
0235名無しさん◎書き込み中
2010/04/19(月) 14:09:55ID:E5ncREWd0236名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 05:53:35ID:GYhHOjt7もうほとんど残ってないよ。
あれはいいものだ、保守用に。
0237名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 11:30:22ID:ftR+AX++isobuster2.7でほとんどのファイルが見えた。
購入してないから実際に取り出してないが。 他のソフトは全くダメ。
古いisobusterもダメだった。
0238名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 01:08:35ID:KLqjHuOK0239名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 21:58:57ID:zwnL0C4mE90H/E85H/E330Hがあります。テレビはブラウン管です。
テレビは専用チューナーを付ければ、2011年7月以降も
視聴できるそうですが、録画は上記のDIGAで可能でしょうか?
録画コレクションの大半をRAMにしており、今更RAMおしまい
と言われても困るんですが・・・・・・
0240名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 22:38:27ID:qsr/mT0/以上
0241名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 23:30:50ID:zwnL0C4m下記のヤフー記事を読んでわけもわからず・・・・・
2011年7月24日以降、アナログチューナーのレコーダーは、
プレーヤーとしては利用できるが、録画はできなくなる。
アナログチューナーのレコーダーというのはどのくらい
前の製品を指すのでしょうか?VHSのビデオデッキとかですか?
0242名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 01:38:22ID:S9jV1XZ6というのはアナログチューナー内蔵のレコーダー全て
その文章の肝は「アナログチューナー」であって、
VHSもDVDレコもチューナーを内蔵しているという点でTVと条件は同じ
内蔵のアナログチューナーでは地デジが受信できないため
「テレビ番組の録画」ができなくなると言う意味
以上
0243名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 01:41:45ID:S9jV1XZ6本来は「アナログ放送受信用チューナー」と書くべきです
デジタル式の「アナログ放送用チューナー」というのがあります
というか最近のはチューニング自体は全部デジタル方式です
0244名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 03:58:50ID:5Vh1P4972011/7月以降もDIGAで録画できるということですか?
そのチューナーはブラウン管テレビ
のために付けさえすれば録画機もOKってことですか?
0245名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 05:08:09ID:yE2e/YTp↓
ビデオデッキ
↓
ブラウン管テレビ
こんな風に接続すればVHSビデオデッキで地デジを録画しながら
その番組をテレビで見られる。
裏番組録画などがしたいのであれば地デジちゅーなーは2台必要になる
0246名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 07:36:36ID:JQ/AIi8J録画予約もできる
0247名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 12:05:43ID:5Vh1P497チューナーをちゃんと付ければ今まで通り
使えるとわかり安心しました。
0248名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 14:19:41ID:STjxxIsz0249名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 15:04:36ID:yE2e/YTpこんなものを使い続けたいって人なんだから画質にはこだわりが無いのでしょう
0250名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 17:46:28ID:5Vh1P497画質は気にしておりません。
ブラウン管だとLPとEPとの差がわかりますが
LPとSP・XPはあまりないので、ほとんどを
LPで録画しています。
ビデオ時代は3倍録画ばかりだったので
標準録画は早送りがトロいので嫌なくらい。
0251名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 17:47:09ID:5Vh1P497画質は気にしておりません。
ブラウン管だとLPとEPとの差がわかりますが
LPとSP・XPはあまりないので、ほとんどを
LPで録画しています。
ビデオ時代は3倍録画ばかりだったので
標準録画は早送りがトロいので嫌なくらい。
0252名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 18:16:11ID:yE2e/YTpこれと
ttp://kakaku.com/item/K0000050534/
これ買って
ttp://kakaku.com/item/K0000055800/
HDMIで繋ぐと、世界変わりますよ。
「今までなんで、こんなクソ画質で満足してたんだろう?」って疑問に思うくらいに・・・
0253名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:35:48ID:STjxxIszPCモニタだと選り取り緑なんだな
まぁLGのTNとか有り得ないが
0254名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 19:51:52ID:yE2e/YTpという但し書きがあるのをお忘れなく
LGのTNでもブラウン管テレビよりは高画質ですよ
0255名無しさん◎書き込み中
2010/05/01(土) 21:24:52ID:5Vh1P497RAMを墓場と決めて早7年
ビデオコレクションのRAM移行を完了した
というのに、既に時代から取り残されている
のではという不安もないではない。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:39:06ID:Hmfk/t+1不安で仕方ありません
0257名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 13:54:18ID:Xc17vqH/「2位じゃないといけないんですか?3位だとダメなんでしょうか?」
0258名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 14:45:13ID:KJjLp3cFすぐに中国とインドに抜かされるから安心して
>>255
DVD-RAMの次にはBD-REという第2の墓場が待ってます
0259名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 16:53:41ID:UWLG2Vd70260名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 18:35:49ID:Wrr9Zvpkあくまで個人的な意見だけど。
0261名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 08:55:08ID:Tro46TXG同時に買った3枚中、読み出しができなくなったのが1枚、書き込みができなくなったのが2枚
0262名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 13:34:53ID:fbYDeuwfBDも相変化タイプのメディアは、数年後にはポツポツ死にはじめるのが出てくるだろうね
0263名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 15:18:39ID:KnMSfkF50264名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 21:22:38ID:znC40ERl0265名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 23:07:33ID:CU3aYpIs0266名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 09:05:52ID:zkJ2+RnF0267名無しさん◎書き込み中
2010/05/05(水) 11:08:41ID:DOWw/J+CPANAの殻とFUJIの裸はピンピンしてるのになぁ
ひどい
0268名無しさん◎書き込み中
2010/05/08(土) 09:40:46ID:/kVBtHAn残りをDVD-Rにバックアップ中。
RAMレコから買い換えたブルーレイレコーダーでも普通に再生出来ていいわ。
0269名無しさん◎書き込み中
2010/05/11(火) 23:40:28ID:RKZ87B1Y全滅ってどんな使い方して?
俺もデータ用でマクセル5倍使ってるが5年で5枚中3枚死んだ。
内2枚はオプティのドライブが原因かも知れないが。
0270名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 00:05:16ID:RKtkQg9cドライブ・メディア共にPanaじゃないと信用できない。
0271名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 11:05:45ID:b90GO9yc0272名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 12:50:15ID:1xaw1Pnb初期の一枚千円超えていた頃の物は大丈夫だけど
殻がカラフルになってきた頃の物が読み出し不能書き込み拒否続発
買った時から細かな傷や汚れが付いていたライテックですら使えているのに
0273名無しさん◎書き込み中
2010/06/01(火) 21:03:24ID:l7CUC5ox0274名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 01:26:52ID:6E04UYjM0275名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 15:04:04ID:fGKu6/59殻がカラフルw
0276名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 17:55:03ID:WNfGrP3LデータはRAMに移行済みなので、とりあえずはOKなんだけど、
次のビデオカメラどうしようかと。
RAM焼き前提なら、パナのビデオカメラ&ライター買うのが良いのかな?
みんなビデオの保存はどうしているのだろ。
据え置きBlu-rayで焼いているのですか?
0277名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 22:20:10ID:UrN3xu400278名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 11:16:04ID:spKviqjlそれまでのつなぎなら何でも良い気がする。
まっ、RAMライターならpanaしか選択肢無いし。
0279名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 22:55:55ID:WeJDSIm30280名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 00:18:39ID:cQHIdtDR0281名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 03:51:54ID:5SJmkxHG0282名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:17:16ID:5Jj32H6kファイナライズいらないしジジババでも使えるから。
0283名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 00:13:12ID:zuyeK4F9読み込み出来たけどクイック、フルともフォーマット不可
NEROでのフォーマットも試してみたけど不可
物はマクセルの5倍速
ドライブはオプティアークのAD7200A
ライティングはDVD-RAM ドライバー Ver.6.0.7.0
2006年から使用で使用率は1週間に1回ぐらい
ざっと計算してトータルで約200回の削除と書き込み
とてもじゃないが1万回ってのは嘘だね
ちなみに新パッケージのマクセルの5倍速を使ったら普通に書き込み出来た
0284名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 03:44:37ID:R4fE9m/G0285名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 10:14:54ID:ID7WxV6A0286名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 22:59:14ID:RFZICOkt0287名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 23:54:28ID:qC/fONEK劣化する以前に読めない
0288名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 09:04:21ID:YskFblMs0289名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 19:31:55ID:qVGBtZTKBD-REも数年でアボーンってことかw
0290名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 20:59:08ID:NEWjcTYl0291名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 23:15:16ID:JpKLUFkpこの手の大容量光ディスクは数年前から言われてるが結局今も全く実用化されてない
テラディスク、オプトウェアとかねもう どう言ったんだと
0292名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 14:15:22ID:afkiFo0zいつの間にやら時代はSATAに移行してた
0293名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 19:04:50ID:Snk4Zijh0294名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 23:46:34ID:VXUz1IPe0295名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 23:48:57ID:Vm02jDEE0296名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 07:24:16ID:oHv15fV70297名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 11:28:47ID:jam6pvL6iPodなんか無視して我が道をいってれば案外いい線いったかもねぇ
0298名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 20:39:38ID:py6sKPReああいうのは技術デモの側面が大きくていざ商用に乗せようとすると
殆どがコスト面や品質面、耐久面等で暗礁に乗り上げる
なので数多の規格の良いとこどり、かつある程度妥協しても「売れる」代物に纏め上げるために
WGやフォーラムみたいな存在が必要になる
0299名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 23:19:11ID:MNO1UyTe最先端を走ってると常にギャンブルだ
0300名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 06:16:15ID:FArl6krLQ乙
>>283
>物はマクセルの5倍速
>ドライブはオプティアークのAD7200A
どっちも最悪なんじゃ?w
0301名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 00:36:56ID:LdbyBUK7オプティアークはスレで故障に強いって聞いたから(後一年以上持てばLG以上)
でもRAMスレ読んだらマクセルの評判悪いしオプティアークは特にRAMに弱いとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています