トップページcdr
991コメント261KB

DVD-RAM 総合スレッド Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 00:37:08ID:XVd67I38
DVD-RAMについて、総合的なスレッドです。

Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。

DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。

【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349/
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0110名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 13:06:06ID:Ce5NRyEy
殻RAM500枚くらいあるけど、殻対応ドライブが逝ったよ。
0111名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 17:16:21ID:hQR75rVw
>>106
簡単に剥げるだろ
0112名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 21:54:05ID:sEwnkJXx
>>109
パナの転換に反してRAM殻依存症候群から脱することができないんだな
0113名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 15:26:15ID:xOwWdFq9
近所のオリンピックでmaxellのRAMが20枚1780円だったから久々に買ってきた
開けてびっくりIDがMXL9だったんだけど、まだ自社製造してるの!?
RAMだけやってるのかな
0114名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 15:28:55ID:hyRYz8fY
撤退するまえに製造したのが売れ残ってただけでしょ
0115名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 16:19:08ID:xOwWdFq9
そうなのかな、かなり前から山積みでしかも結構売れてるんだけど
まあ流通在庫ならまあいいやw
また2000円切ったら買おう
0116名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 16:36:50ID:gDTYbWZm
レコでRAM使ってるんだけど
マク5倍が駄目になった
パナ3倍とフジ3倍は全く問題はなく使えてる
5倍が怖くなったんだけどパナ5倍に手を出すべきか迷ってる
もうマクは怖いから買わない
0117名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 16:44:33ID:hyRYz8fY
DVDドライブが劣化してきたんじゃなくて?
0118名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 17:09:59ID:gDTYbWZm
分かりません
-RWも使ってるけど全く問題ない
HDD録画再生も全く問題ない
マク5倍RAMだけ駄目になった
マク3倍は使ったことないので分からない
0119名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 17:25:50ID:hyRYz8fY
ドライブがだめになるときは徐々に読めない媒体が増えてくよ。
RAMだけだめになるとか、特定メーカー製RWだけだめになるとか、CPRM対応RWのVR初期化だけ失敗するようになるとか。
0120名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 21:15:28ID:lBfG4fVe
RD使いだけど、HDD→RAMはいつもレート変換ダビングなので、
3倍速メディアで全然困らない。これといったトラブルもなし。
5倍速メディアは使ったことないなぁ。

ちなみにビクターの3倍速をずっと使ってきた。
0121名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 22:19:35ID:BYdiUzqn
ドライブ寿命考えると、HDD内で変換ダビングしてからRAMに高速ダビングした方がいいと思うが。
高温維持が2時間続くのと、20分で済むのと、どっちがいいんだろうか。
0122名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 00:00:06ID:i0GnR+e5
高速の方がレーザー素子の温度上がって寿命が縮まりますよ
0123名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 00:10:09ID:eWVd2NSy
でもレート変換ダビング時間で起きる温度
高速ダビング時間で起きる温度は
どちらが高いのか分からんのでしょ?
0124名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 05:23:36ID:2p2OIDQh
保守
0125名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 03:45:55ID:OMhX7Dqi
質問です。

パナソニックの10枚パックDVD-RAMを買ったのですが
容量を見ると4482MB/4.37GB(1枚)のディスクと4368MB/4.26GB(9枚)のメディアがありました。
4482MBのものはDVDレコーダーでも多く記録できるようです。
なぜ、容量の違うディスクが混在していたのでしょうか? 又、

4368MBと表示されるディスクを4482MBにする技などありますでしょうか?
0126名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 12:29:10ID:Ggd6mMJL
4368が正解だと思われる。
1枚は、フルフォーマットしたに違いない。
何れにしても、全領域を使うことはPCじゃないと無理だろう
0127名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 20:10:19ID:CRG49+Ai
>>126
4482MBのディスクは東芝製DVDレコーダーでも少し高いレートで記録できてるよ
フルフォーマットするにはどうすればいい?
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203200915.png
0128名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 00:34:06ID:HNggtzUt
マクセルだけど2.0ローレベルしても4368MB/4.26GBだったけどな
もちパナドライバーで
0129名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 23:18:44ID:K+IG9IYK
テスト
0130名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 03:18:54ID:9H608V2y
内周部に代替セクタがあるから
4368で正解じゃないの?
0131名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 19:33:26ID:FYCPbX7L
DVDレコでブラタモリ録画して観た後にタイトル削除して
その後、母べえ録画して観たら
ブロックノイズがガガッとなった時にタモリが一瞬現れた
こんなことって普通にあることなの?
0132名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 20:49:34ID:WdqJIDjq
タモリの吉永小百合への執念なのだろう。
0133名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 01:56:05ID:1oCq9L3j
皆さん殻無しRAMはどのドライブで焼いていますか?
0134名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 12:37:56ID:O9dIU7I/
RAMをわざわざ焼かねーよ
0135名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 20:07:47ID:KfUBWOJ+
>>133
GSA-4040B、SW-9587、SW-5584
SW-9574は殻専用で運用
0136名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 16:44:37ID:umCYyu9P
今まで何年もの間、撮り貯めてきたデジカメの写真のことだけどさ、
何万枚もあるんですが、みなさん、今後の保管、どうしますか?
俺は今はカートリッジ式のDVD-RAMが一番の保管メディアだと思ってる。
両面9.4GBメディアで4枚、さらにバックアップとしてもう1枚ずつ、計8枚に保管しています。
しかし、カートリッジ対応ドライブの発売も下火になりつつあるだろ?、
今後、このまま保管していても、数年後には読めるドライブがなくなってしまうことが懸念されます。
それとメディアの経年劣化もあるから、数年に1回は新しいメディアにデータをコピーしていこうと思ってるんだが、
カートリッジ式メディアもあと何年販売されるかわかりません。
そのときに代替となるメディアはあるのかな?俺には見当が付かない。
ブルーレイディスクが大容量で便利ですが、保存性はいかがでしょうか?カートリッジ式はあるのでしょうか?
0137名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 17:04:18ID:drK8yZlr
めったに使用しないデータが入ってるメディアなら、カートリッジへのこだわりを捨てるのも一考
0138名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 20:44:57ID:usdIpVk5
>>136
裸だけど同じ様にRAMで保存してるよ
0139名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 21:39:07ID:umCYyu9P
めったに使用しないというか、
写真なので、長期にわたって安全に保存できて、将来も閲覧できることが大事なんですよ。
そういう前提でカートリッジ式DVD-RAMに変わるメディアって何なのかなあって思って
0140名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 22:11:31ID:9tQm0SEM
>>136
簡単に殻から出せるよ。
LGのドライブだと相性出るから
PanaBDドライブで読み書きすれば問題ない。
DVD,CD-Rだって殻からいちいち出す必要あるし
その手間考えたらほとんど変わらない。


と書いてみるテスト
0141名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 22:18:17ID:9tQm0SEM
>>136
それとDVD-RAMはいちおう30年持つらしいので。

一番悪いのは殻BD出さないパナだわな。
BW800に使われているドライブをPC用に出してくれれば1万円高くても買う。
0142名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 23:18:09ID:DkxoHCjd
殻に閉じ籠もった人生なんてまっぴらだぜ
0143名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 00:20:30ID:SK5XfG2y
>それとDVD-RAMはいちおう30年持つらしいので。
3年ぐらいで逝った事有るよ
メジャーなマクセル
書き換えは推定500回ぐらいだから10万回って事は無いと思う
0144名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 01:58:45ID:cEARE7z0
>3年ぐらいで逝った事有るよ
メディアが逝ったと思っても新品のドライブ買ってきて読み込ませると普通に使えたりする
メディアが壊れたんではなくドライブのレーザー出力が弱まってRAMだけ読み書きが出来なくなったりすることは良くある
0145名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 02:31:08ID:DCfOYyLT
殻付きって言っても中身は同じじゃないの?
それなら裸も保管次第だと思うんだけど

殻付きBDってあるよね
まだ売ってるww
0146名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 04:15:23ID:XZOKeZIg
RAMはPANAディスク使った方がいいと思うよ
0147名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 06:06:46ID:CWBlugUU
マクセルのRAM消えた
最悪だよ
パナのドライブで焼いたばかりなのに
0148名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 14:10:58ID:r3TKabuJ
RAMが読めないドライブは無くならないし、読むだけなら殻から出せばいいし

そもそも単一のメディアだけに保存してるのはバックアップと言わないし
バックアップしてないデータは別に重要ではないデータだろ
0149名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 16:29:14ID:4W4EYqnk
>>146
パナは高い
5倍速5枚組み2000円ぐらいなのにマクセルは一時700円ぐらいで売ってた
最近は探せばパナも1000円ぐらいで売ってるけどね
0150名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 17:42:14ID:XZOKeZIg
マクセルはドライブとの相性があると思うんだよね
安定して使えないと意味がない
0151名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 19:49:18ID:cVpa/f2T
ドライブよリドライバーだと思う
パナのBD兼用より専用
それより他社のパケットライトの方が安定してる
0152名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 20:12:41ID:ZUGxu8Vx
321,521,660,721,821と買って、全然壊れてくれない。
唯一521がゲロってたが厚手のテープを縁に貼ったらゲロ止まった。
660も分解すりゃATAPIだし、当分殻生活から抜けられん。
ちなみにMOも併用中。用途によって使い分けてる。

BDもどうなるか分からんし、DVCはAVCHDになってから迷走しとる。
miniDVビデオカメラからデジカメに乗り換えたお年より多すぎ。
HDDに丸ごとバックアップして、目的ごとにメディア変えてる。
まあ、バックアップ自体を楽しんでるわけなんだがw
貸金庫かりてまで殻RAM(DVD-MovieAlbumは神ソフトだった)保管してる。
0153名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 14:41:56ID:olmbN5PI
>>136
永久保存したいデータなら、メディアの信頼性とか将来性とか以前に
今「同種のメディアに2つのコピーしかない」という時点で
個人的には不安すぎる
0154名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 15:00:30ID:Vns5KP3f
わしは、8cm RAMをデータ用に使う。
ホコリや汚れがついた場合、面積が小さいから拭きやすい。
ディスクが壊れた場合、1.4GBで済む。 8cmの為、ポリカーボネットが歪みにくい。
コンパクト収納が可能。
両面なら2.8GBの大容量MO並みに。(両面はすすめないけど)
ディスクの単価がマクセルだったら処分特価で安い。

RAMは、フラグメントを解消できないから
HDD一旦戻して書き直すの速度が容量が小さいから速い!

内周部にデータが集中されるので、安定性が増す。
※最近のスピンドルモーターは高速だからやっぱり無理だけど…
0155名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 15:32:31ID:L3Mkrc91
内容はともかく、ひでぇ文章だな
0156名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 17:39:50ID:6mmqa+mU
でも天才だな
おれは面倒臭いから12cmRAMしか使わんけど
0157名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 21:57:59ID:Vns5KP3f
ダイソーの8cm DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMが
105円に値下げされてるね。RAMはOPTOかな?
12cm版ダイソーはOPTOだった。
0158名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 23:01:28ID:z0PCFR3g
幕とか把菜とかのブランドを冠してないのは、ほとんどoptoの検査落ち品。
0159名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 01:41:50ID:1im7bbgd
vistaからOSにライティングドライバーついてるんだっけ?
0160名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 04:23:28ID:EZtc6Zzc
>>159
エクスプローラーで最初から消去とかフォーマットできるよ
0161名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 16:36:41ID:FOdwdrVv
ネットでマクセル不良説たまに見るけどパナより質悪いのかね?
それでも外国メーカーよりはましだろ?
0162名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 16:42:50ID:eUGXIMQ1
正直Falcon製より下の国産メディアはあるんじゃねーか
0163名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 16:45:08ID:eUGXIMQ1
BD-Rスレと間違えた
すまんこ
0164名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 22:53:03ID:14Y8zKBn
マクセルで壊れるってのは、おそらくパナのUDF使ってるからだろ?
ISOで書き込めば壊れないと思われる
0165名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 02:35:20ID:4J5biDV/
>>164
ドライブ(ドライバ)はパナ製使ってるけど、
幕のRAMもかなり前から使っているけど、壊れたのはないよ。
本当にパナUDFで幕RAM壊れるのか??
0166名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 04:44:10ID:ZfOFrNLO

パナのドライバー
オプティのドライブ
RAMにとって最悪の組み合わせ


パケットライト
パナかLG(日立)のドライブ
最高
0167名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 05:47:53ID:wbHD4Zu+
マジか
今までオプティアーク使ってRAM焼きしてたんだが・・
LGのドライブ買っちゃおうかな
0168名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 12:07:41ID:6ZskQuow
>>165
パナドライブで
パナUDF使ってマクセルが
壊れるとか言ってないぞ?
0169名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 12:35:49ID:2SvzNvrd
>>164
UDFでISOを書き込むんじゃないの?
0170名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 12:48:02ID:6ZskQuow
>>169
4GB以上の1つのファイルを書き込む場合は
UDF形式に。BDも一緒。
0171名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 12:58:35ID:2wsIXTaq
UDFって、どう読んだらいいかな。 茹で麩?
0172名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 16:40:19ID:BedeQ+O2
>>171
ユニバーサルディスクフォーマットと呼ぶべき。
0173名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 23:59:08ID:m3WCubsu
>157
偶然見つけて今日買ってきた、スピンドル穴付近に「OTC」の文字あり
3枚中3枚テスト書き込みして、具合いいようなら買い増しだ
0174名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 19:21:47ID:eFjeXVog
そろそろ12倍速メディアが処分価格で出ないかな?
0175名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 21:38:45ID:Io5qVwBc
10000回耐久って嘘だろ
200回ぐらいで死亡
0176名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 22:17:46ID:mhfY9of8
10000回じゃなくて100000回だよ
0177名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 00:52:27ID:3MFOIkmv
質問すまそです。

Windows7 Home(x64) に、メルコの DVSM-XL20FBS
というドライブ使っています。
power dvd 7 というソフトを入れたいのですが、
ソフトウェアCDをセットしたら、今まで使っていた DVD-RAM
メディアに不都合(読み書きできないとか)ありますでしょうか?
今使ってる RAM メディアは、メルコのソフト入れる前に
データ保存とかで読み書きしていました。

昔、2000 か XP 使っていたとき、メルコのソフト入れたら
以前使っていた DVD-RAM メディアに書き込みができなくなった
ような記憶があって、それが心配です。
0178名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 14:13:03ID:NVWUJCaD
power dvd 7はメルコの関係無いだろ
というかこれはDVDプレーヤーだろ?
0179名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 17:18:22ID:4GbXMQsW
エロデータの工作員だな
0180名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 22:10:14ID:sb+tj843
>>178 >>179
申し訳ないです。
自分の使い方が悪かっただけですね。
0181名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 00:29:01ID:9+BdW8Lj
Windows7 で、DVD-RAM 入れたときに、

・ライブファイルシステム
・マスタ

のどっちで使うか?って表示が出るけど、どちらを
選択したらいいですか?

初歩的な質問ですいませんです
0182名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 12:17:36ID:IeoPfuSF
pioneerのドライブを使っていますが久しぶりにドライブを買い替えようと思います。
現在は何処が評判いいのでしょうか?
0183名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 15:57:45ID:H6LkSgZL
Windows7でDVD-RAM皆さん使えてます?

ドライブ:SW-9576
過去にXPで焼いたDVD-RAMをセットすると10分くらいアクセスが続き最後に死にます。
ルートのフォルダーは表示できます。
XPの環境では現在もOKです。

あまり関係ありませんが、環境は
マザーASUS P5Q
CPU E8500
MEM 4G
0184名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 00:08:39ID:2HYeHLIe
Windows7でDVD-RAM皆さん使えてます?

ドライブ:SW-9576
過去にXPで焼いたDVD-RAMをセットすると10分くらいアクセスが続き最後に死にます。
ルートのフォルダーは表示できます。
XPの環境では現在もOKです。

あまり関係ありませんが、環境は
マザーASUS P5Q
CPU E8500
MEM 4G
0185名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 19:28:09ID:rUaP+Bl1
>>182

BDR-203
0186名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 00:21:44ID:q+gAA6D2
Windows7でDVD-RAM皆さん使えてます?

ドライブ:SW-9576
過去にXPで焼いたDVD-RAMをセットすると10分くらいアクセスが続き最後に死にます。
ルートのフォルダーは表示できます。
XPの環境では現在もOKです。

あまり関係ありませんが、環境は
マザーASUS P5Q
CPU E8500
MEM 4G
0187名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 03:04:10ID:nrMVm9HP
Windows7でDVD-RAM皆さん使えてます?

ドライブ:SW-9576
過去にXPで焼いたDVD-RAMをセットすると10分くらいアクセスが続き最後に死にます。
ルートのフォルダーは表示できます。
XPの環境では現在もOKです。

あまり関係ありませんが、環境は
マザーASUS P5Q
CPU E8500
MEM 4G
0188名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 20:56:20ID:K3f5XGqL
DVD-RAM ドライバー for Windows XP (FJT0014)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
0189名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 22:55:43ID:2v84tZ4M
BD用は無いの?
0190名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 19:22:10ID:3Z+nnRLM
MEIUDF.SYSはDVD/BD共通じゃね?
0191名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 10:34:49ID:/zmb58/o
BD用(UDF2.5)DRIVER for WindowsXP

http://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
0192名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 20:59:18ID:lB795Ewy
>>161
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010074
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010075
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010084
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07101010006
ttp://dvd-r.jpn.org/media/maxell_RAM3x.html

これがRAM品質
0193名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 21:18:09ID:TVSdsNDB
古い情報ばっかじゃねーか
0194名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 22:21:02ID:dmzTa5iY
富士通の方がちょっと新しいな
0195名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:12:48ID:IfcPrUMe
>>192はQだろ
まだ生きてたのか
0196名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 01:48:21ID:3mmPzMfy
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/07102010072/

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/07103011040/
>私はDVD-RAMでしたが、お客様電話サポートで「着払いで送って下さい!」と言われ7月に6枚送り8月に新品と交換してもらいました! 2週間ぐらいかかったかな?
>電話で担当の方宛送付する方法です!
>私もレシートありませんでした&使用環境聞かれませんでしたがOKでしたよ!
>メールだとダメなのかもしれませんね!
>同封さおれていた手紙に、ディスクに異常はありませんでした…万一再発の場合はレンズクリーナー及び機器の点検を…書かれていました。
>しかし、先月ヨドバシ専用ブラックRAM10パックですでに20枚中10枚エラー品出ているからどうしようかな…フォーマットしてもダメだし…マクセル&TDKでは、エラーしないんだけど…台湾マクセル製品でも大丈夫なんだが…ヨドバシ専用はダメなのかな?
>DVD-Rの事じゃなくて、すいません!

これがRAM品質
0197名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 23:42:01ID:222iDBq/
Qって名古屋とか盗撮とかのおっさんだっけ?今50くらい?
0198名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 12:57:04ID:f91qhO8E
まとめると

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/07102010072/
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010074
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010075
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010084
ttp://dvd-r.jpn.org/media/maxell_RAM3x.html

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07101010006

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/07103011040/
>私はDVD-RAMでしたが、お客様電話サポートで「着払いで送って下さい!」と言われ7月に6枚送り8月に新品と交換してもらいました! 2週間ぐらいかかったかな?
>電話で担当の方宛送付する方法です!
>私もレシートありませんでした&使用環境聞かれませんでしたがOKでしたよ!
>メールだとダメなのかもしれませんね!
>同封さおれていた手紙に、ディスクに異常はありませんでした…万一再発の場合はレンズクリーナー及び機器の点検を…書かれていました。
>しかし、先月ヨドバシ専用ブラックRAM10パックですでに20枚中10枚エラー品出ているからどうしようかな…フォーマットしてもダメだし…マクセル&TDKでは、エラーしないんだけど…台湾マクセル製品でも大丈夫なんだが…ヨドバシ専用はダメなのかな?
>DVD-Rの事じゃなくて、すいません!

これがRAM品質
0199名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 13:28:50ID:GgY2E3sd
幕買ってご愁傷様です。
RAMは、パナドライブとパナRAM、パナUDFを使っとけば問題ない。
パナドライブに幕使うと外周部でこけます。
πとパナUDFで幕を初期化するとメディア情報が消えてしまう事がありました。
その為、ストラテジが選択できなくなります。
RAM名機のGSA-4082Bでは幕問題は出てません。
パナドライブ以外でRAMを使いたい人は、パナUDFを使わないでください。
0200名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 14:09:31ID:zw9n57hl
パナでもx5メディアはGSA-4040Bで死んだけど
フォーマット色々変えて試したが無駄だった
0201名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 14:43:03ID:GgY2E3sd
>>200
5倍速に対応してません!
ストラテジー持ってないドライブで5倍使うなよw
0202名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 16:12:43ID:zw9n57hl
>>201
ドライブがx5に対応してなくてもメディアがx3〜x5対応なんだからx3モードで使えるんだよ
実際最初は正常に使えてたが徐々にエラー出初めて遂には死亡した
0203名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 16:28:12ID:GgY2E3sd
そう、使えるけど
ノーマルストラテジーって
新規メディアを使いこなすのは難しい
1回きりなら大丈夫だろうけど
0204名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 20:16:04ID:zw9n57hl
だからパナだって糞だろ
0205名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 21:25:37ID:GgY2E3sd
確かにパナの5倍はウンコだろ
幕の5倍をLGで使うのはもっとウンコだろ
パナの3倍と幕の12倍だけでいいよ
0206名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 16:28:29ID:cI8QtdQa
>幕の5倍をLGで使うのはもっとウンコだろ

一番相性良かったけど
0207名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 16:58:44ID:TvYuGzMa
メディアの初期ロットの話はいらん
幕5倍の出始めの品質が良いのは承知の通り
0208名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:52:14ID:E3Pz+63K
205は、使ったことなくてレスしてるんだろうな・・・
0209名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 15:09:06ID:fUv+6y8c
でも一万円以内でBDの読み書きが出来るドライブが出た時点でRAMは消滅するでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています