トップページcdr
991コメント261KB

DVD-RAM 総合スレッド Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 00:37:08ID:XVd67I38
DVD-RAMについて、総合的なスレッドです。

Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。

DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。

【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349/
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0002名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 01:04:12ID:F/sSr0CN
2 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:2009/01/22(木) 01:00:31 ID:GR6KATz9
糞スレ立てんなハゲ
0003名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 09:33:59ID:LQok9dEI
まだ、RAMに長期保存とか言うバカがいたのか
0004名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 12:02:38ID:qKL/AM25
保存性は
国産R>国産RW>台湾RW>台湾R>国産RAM>台湾RAM
0005名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 13:54:12ID:cgsnDayK
12倍速が500円以下で売ってる店教えて
0006名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 18:22:35ID:8rPL07+S
需要あるのかな?このスレは
まぁ、板が板だけに落ちる心配はほぼないけどw
0007名無しさん◎書き込み中2009/10/20(火) 00:29:49ID:6MJTpuv3
>>2
>>3
>>4
しっしっ あっち行け
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111921625/l50
0008名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 08:42:23ID:CW4zDlkb
保存性は
国産R>国産RAM
0009名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 11:41:46ID:zmkjRurz
そのRも
三菱R>>越えられない壁>>誘電R
だけどな
0010名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 11:49:12ID:CW4zDlkb
はぁ????????????????????????????????
0011名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 11:57:34ID:z+i1sYCC
>>8
>>9
関係者乙!
0012名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 18:10:29ID:O6YO4NXv
メディアの消えっぷりからして
バットセクタは腐った林檎
粗悪品を流すのをやめてほしいわ
0013名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 20:31:06ID:RQN02aGb
>>8
国産RAM書き換えなしで一発記録のみでも、国産Rの方が保存性高いの?
0014名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 20:59:03ID:XnKCBEG1
根拠なし
0015名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 22:15:11ID:zmkjRurz
>>13
色素がちゃんとしてる三菱Rならまず問題ないが
低品質化一直線の誘電Rを使うのなら考えた方が良い
0016名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 22:25:10ID:XnKCBEG1
根拠なし
0017名無しさん◎書き込み中2009/10/22(木) 07:42:13ID:SU4VN6RW
今までの歴史を見ると
不具合がすぐに見えなければ
メーカーが手抜きしまくる
そして将来消費者が酷い目にあう
RAMもまさにそう
0018名無しさん◎書き込み中2009/10/22(木) 09:28:31ID:h8HDDbb8
>>13
当たり前
RAMはあくまで書き換え出来る一時保管場所
0019名無しさん◎書き込み中2009/10/22(木) 12:39:27ID:zWLf6xOG
根拠なし
0020名無しさん◎書き込み中2009/10/22(木) 13:33:52ID:h8HDDbb8
いやあるよー(><)
0021名無しさん◎書き込み中2009/10/22(木) 13:57:38ID:qSNFQB9A
どこに?
まさか持論じゃないよな?
0022名無しさん◎書き込み中2009/10/27(火) 22:54:04ID:SUr1GSb5
PD2のくせにDVDをなのるな
0023名無しさん◎書き込み中2009/11/02(月) 22:33:37ID:smZ3YJnh
XPから、Windows7にしたら、RAMもRWも使い勝手が変わらなくなった。
なんだか損した気分。
0024名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 01:40:06ID:WvXC7CqW
>>22
DVDだって実はCD2なんだろ?
0025名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 12:52:09ID:CBAqiz/V
むしろBDがPD3ですよ
0026名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 23:14:48ID:I8JmUZ9S
一連の書き込みをみてると、「Q」を思い出すなあ
0027名無しさん◎書き込み中2009/11/05(木) 02:12:58ID:3kNFLqDA
QD?
0028名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 02:23:12ID:cEwGJ+/X
>>27
昔、ネットニュースに沸いたコミュニケーション不全の名古屋の基地外だよ。
安物規格ばっかり掴んで入れあげるせいで、RAMを敵視してた。
本名カジなんたらで、盗撮が趣味なんだっけか。
2chに移ってからはQと呼ばれていた。
0029名無しさん◎書き込み中2009/11/07(土) 20:14:57ID:6+0Q4WCl
ハードなんだけどDVD-RAM対応のDVD Playerあんの?
0030名無しさん◎書き込み中2009/11/07(土) 20:45:11ID:QoN0+ct7
もちろんある
0031名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 13:10:55ID:51GdjjB+
DVDレコならどのメーカーも軒並み対応してるのにDVD再生Playerとなるとパナのポータブル以外はないかとw
0032名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 18:31:57ID:wPgrXRb+
>>29
再生専用機では>>31のとおり。

RAM一派で再生専用プレーヤを多く出している東芝でさえ、一切RAM対応していない。

なお、据置プレーヤでは、当時のDIGAとそっくりの形状のが対応しているが
松下時代で製造やめているので、入手は絶望的。
0033名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 18:36:24ID:tENv+vKi
>>31
パナの再生機はポータブルじゃなくてもRAM再生できるよ。
>>32
DIGAそっくりって事だと、殻有りでも再生機できるん?

0034名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 23:02:36ID:wPgrXRb+
>>33
DMP-BD60などのBDプレーヤもRAM対応だったな。AVCRECも。

そっくりさんはDVD-S39で、この世代からCPRM対応。
さすがに、プレーヤでは殻から出すようになってる。
0035名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 09:59:45ID:ae0tVec0
どうしてRAMは不具合だらけなの?
0036名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 10:45:49ID:JsO9VQRS

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < >>35感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
0037名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 11:19:09ID:Z1/kRLOR
どんな不具合があるの?
先月100枚買ってきちゃったYO
0038名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 14:38:40ID:I4XCLv2p
昨日まで問題なく使えていたのに突然ディスクを認識しなくなる。
EJECTボタンを押しても反応せず、やむなくPCをリセット。
再起動後やっとディスクを認識したと思ったら・・・

   このディスクはフォーマットさてれいません
    今すぐフォーマットしますか?
0039名無しさん◎書き込み中2009/11/15(日) 10:55:49ID:cIvXYZK0
環境書いたら?
0040名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 17:20:49ID:EAitgqrv
LGのGSA-H58N (ブラックトレイ、日本限定、2008.4月製造、去年夏購入)が
どうやっても、RAMのォーマットが最後でエラーになって完了しない
メディアは、Maxell Pro-X x3倍速、TDK x2倍速、など
RAMはx12倍速まで、一応、対応で、x2,x3、x5、x6、x12と対応(web仕様)

試したRAMトライバーは、
1> BHAアップデータ XPDrv5005、XPDrv5014(パナ先に入れて)
2> 東芝USAにある最新RAMドライバー(XP/2000)

1>2>で、XPデフォのCDへの書き込み機能はオフにしてるし
コンパネ−アプリの追加・削除にきちんと「DVDRAMドライバー」はあるし
C:\Windows\ProgramFiles\DVD-RAM\にちゃんと入ってて
バージョン情報ではRAMドライバー「4.2.2.0」、となってる


で仕方なく、3> RAMドライバー入れず、XP巣のまんまだと
(RAMディスク購入状態で未フォーマット、たぶんFAT32?)で
ドラッグ・ドロップのコピー(書き込み)→読み取りは、できる

その他、DVD±R、の書き込み、読み取り、DVD再生など、高速で問題なくできる

何が原因でしょうか? RAM(ドライバー)は何か複雑で、難し過ぎる
どんなRAMのドライブ/ディスクでも、一発でインスコできて安定して使える、RAMドライバーを
松下は開発元として公開して欲しいと思うのたが・・・

原因と解決策分かるかた、誰か教えて・・・(´・ω・`)
0041名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 18:46:49ID:By6juTtg
何が原因も何も
LGのドライブが原因
RAM機能はおまけみたいなもん
解決策はLGのドライブでRAMを使うのはあきらめる
松下はいやならせめてPioneer製ドライブを使ってください
0042名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 20:46:08ID:OjaQwWXn
LGって日立とのジョイント解消したの?だったらありえる
0043名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 04:17:37ID:6ZxXmnNo
FiNEのメディアがだんだん入手しにくくなってきた・・・
と思ってたら、10枚スピンドル入りの両面メディアを見かけた
0044名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 19:57:11ID:EA3BYcf7
3倍速のDVD-RAMを
エクスプローラーで書き込んだりフォーマットしたりだと
1.3倍速くらいしか出ない
原因わかる人いる?
0045名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 20:03:54ID:rZIEDLAY
消去
書き込み
ベリファイ(必要に応じ代替セクターに書き込み直し)
の行程を踏むので、何倍速の約半分になる。
0046名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 22:04:32ID:EA3BYcf7
RAMってそんな特殊なのか
エクスプローラーでその行程なしにはできない?
0047名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 22:20:44ID:mZUjwFXE
ベリファイ(ハードウェア・ディフェクトマネジメント)のないRAMなんて…
0048名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 22:29:35ID:EA3BYcf7
1.3倍じゃ遅すぎるよ
パッケージにもディスクにも2-3倍って書いてあるのになぁ
0049名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 22:31:48ID:WrXxKILn
ベリファイなくてもコンベアしときゃいいがな
0050名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 04:28:27ID:D9qXnzFN
そこで5倍ですよ
0051名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 10:19:45ID:M3VT1Odh
DVD-RAMドライブ付属のB'sRecorder だったか B'sClip で特殊なフォーマットをすれば
一般的な DirectCD or DVD 的にベリファイ無しで書き込めた。(容量は減る)

但し他のPCも同じソフトを入れていなければディスクを認識しなかったと思う。
要は互換性がない。

現在のソースネクスト版のもので出来るかは不明。
0052名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 12:44:15ID:Vq3Qi3aw
ベリファイしてもコンペアしていない糞RAM
XPのSP2、IEEE1394接続で酷い目にあいました
0053名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 16:39:19ID:8znoXhQE
DVD-Rだって最後にベリファイやるから
逐次やるかまとめてやるかの違いだよと教えてやったら
DVD-R焼く時は最後のベリファイ/コンペアはスキップしてるからとか言う奴がいて
こいつはアホかと思ったがまあ泣きを見るのはオレじゃないから黙っておいた
0054名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 17:20:41ID:M3VT1Odh
DVD-Rのベリファイ/コンペアって焼きソフトのオプションじゃないの?
B'sRecorderでは少なくともそうだ。
0055名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 19:12:14ID:8znoXhQE
もちろん焼きソフトのオプションだけど
時間かかるからって検証を省略してそのままイジェクトしたら
焼けてるかどうかわからんでしょって話
0056名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 22:17:10ID:s6DP91RJ
マネシタ便器の独自規格って、
ロクなの無いな

・DCCカセット
・RAMディスク
・SDオーディオ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています