【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 22:04:06ID:7cK/i/fw本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243606978/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0712名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 12:53:19ID:ylsGgr4L0713名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 13:25:41ID:CAouUnPs誰も実用上の問題を言ってるんじゃないだろ?
お前は一回開封してやってないという証明を、中古屋の店員にできるのか?
0714名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 14:12:53ID:a2wgHyVo0715名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 21:14:35ID:Z0M6ifWn0716名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 21:22:20ID:PZqPoueJ>>44 で情報でてるのに、スレ内ぐらい読めよw
0717名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 21:32:13ID:/J5+Pz3F203の処分セールであと3000円値下がりしたら買う
0718名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 22:09:02ID:Vnz9nE7R値下がりしてこない
0719名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 22:49:21ID:Jf+8tZEv0720名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:04:41ID:EvLomhlE0721名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:06:31ID:QBLg3DhA0722名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:09:25ID:wxk04SpWますます普及しなさそう…。
0723名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:39:57ID:KyxUDSuD0724名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:44:01ID:FhVGilSUPCの読み専用は8kだからね
0725名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:49:20ID:MsjjHjK7と言っておく
0726名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:51:04ID:6+42m9060727名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:51:07ID:DQmD4+tZ0728名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 00:24:33ID:Q9wAVGHT0729名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 02:56:19ID:svDfXX6S下がるにしても処分価格とか早いもん勝ちだろうし
しょっちゅうチェックしてないと買えなさそう。
0730名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 03:56:33ID:HkMo0y26これはひどい
0731名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 06:10:14ID:056YPuTk0732名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 07:21:58ID:7Xkwx6x60733名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:18:58ID:/u1Y0w03技術的な問題なの?
それとも物理的な問題なの?
0734名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:29:51ID:NdQan0yT0735名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:37:11ID:bbADmMc40736名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:54:16ID:vPCyFPhT0737名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 19:31:12ID:P90i6qAKツクモ12号店で 7,480円(ポイント7%)
使い道は、ない
0738名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 19:37:05ID:choRtsSO0739名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 21:43:29ID:L9XDKoqTヤバイのは中間搾取してるからです
ソフトが沢山売れても潤うのはそいつらだけ
0740名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:12:50ID:a9e9DW8M0741名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:27:57ID:PLG1v6Fehttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_pioneer.html
http://ascii.jp/elem/000/000/458/458879/
http://akiba.kakaku.com/pc/0909/10/221000.php
0742名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:48:19ID:aFAaCWot某団体のせいだろ
0743名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:07:05ID:Ujc1slKl0744名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 02:28:54ID:UBGfBPtI0745名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 09:36:35ID:eV+021dMDVD-RAMドライブが初めて発売された頃なんか9万円もして、しかも生産が追いつかない程の売れっぷりだったんだぜ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980418/dvdram.html
0746名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 09:40:44ID:G51co/qyてか祖父は初物の値付けが相変わらず酷いなw
0747名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 11:00:39ID:0hOUAhnrI-Oからパナ製のドライヴの物と
日立LG製のドライヴの物が出てますが、
価格ほどの差はあるものなのでしょうか?
0748名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 11:06:10ID:EtUQKWFO0749名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 11:41:46ID:6fv3Cv8u俺としてはDVD普及期が懐かしい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010714/dvdramr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021102/etc_dvra05j.html
外付け型(IEEE1394接続)で、どっちも持ってる
しかし、これだけ値段下がっても、あまりBDを欲しいと思わないのは不思議だ
リテールが一万円台になったら、買いたくなるのかもしれんけど…
0750名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 12:08:18ID:0hOUAhnr外付けは事情があって仕方がないので
候補をBRD-UXP8に絞ります。
ありがとうございました。
0751名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 12:33:38ID:EtUQKWFO内臓を外付けにするという選択肢もあるから、よく考えて買うべし
0752名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 12:34:55ID:EtUQKWFO0753名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 12:48:48ID:kRRBgWHc0754名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:44:23ID:bC3DxALK撤退したらPDはどうなるのだ
0755名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:56:10ID:Y842GLEh12倍速書き込みできるメディアについては
「パナソニックまたはSONY製の6倍速BD-Rメディアに対し
オーバースピードで12倍速書き込みが可能」(パイオニア)という。
0756名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 21:32:09ID:0ydVo7O10757名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:23:54ID:YV1RAZXFBR-H1016FBS-BK
BR-H1016SU2
(BH-10NS30)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/ni_ch1016fbsbk.html#h1016fbsbk
0758名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 11:50:38ID:yyJXJEpyDVD-RAMはなんで5倍速までなの?誰も使わないから?
0759名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 11:54:23ID:G29j+Xm012倍速メディアって一種類しかないんだっけ?
速度は速いほどいいけど
普及していないからじゃないかな。
CD-RWも今でも4倍速が主流だし。(32倍速も一種類しかない?)
0760名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 11:55:27ID:yLx14M9d0761名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:08:54ID:Tzvdu9pS0762名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 22:10:07ID:qFt1P9/z俺が止めてる
0763名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:07:35ID:nzg7Rwd8そうだね、君は病めてるね
0764名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:14:08ID:V+Mp4BBL止めているダイヤの8を出すから新しいの出してよ
0765名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 01:57:34ID:Z5E4wG070766名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 11:36:37ID:wmiyBBfM0767名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 14:49:21ID:jWRgth3bその頃のHDDは僅か4.5Gで3万円、6.5Gで4万円、14Gで9万円していた時代だからね
DVD-RAMの容量がどんだけお得で大容量だったか分かる
BD一枚で1TBのメディアでも出してくれないとバカ売れはしない
0768名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 17:57:46ID:Jj2po/um早く値段が下がって欲しい。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 18:56:57ID:YrHQdexs1.5TBのサムスンドライブが1万円切ってるからねえ。
安いメディアでは言い勝負だけど、Blu-rayに焼くより裸族でドライブとっかえひっかえしてバックアップしたほうが
手間も管理も楽。
0770名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 19:09:31ID:1lNbMrlwWDのも間もなく1万切るのも嬉しいよね。
0771名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:22:17ID:z3vHJ1t1HDDは落としたりしたら終わりってのが、保存に使うことを拒否させてる。
0772名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:33:27ID:UWDuANL3しかし、どの光学メディアもそうだが、ドライブが普及価格帯に降りてくる頃には
HDDは遙か先へ行ってるというのはDVDも変わらなかったでしょ
0773名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:36:00ID:KuNBlHuEどういう仕組みで10回なのか? うちは裸族の2世帯でeSATA接続だけど
0774名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:40:29ID:yZ5KsCYlえ?俺が2ヵ月ほど前に買ったWDの1.5TBは9780円だったぞ?
0775名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:41:25ID:K8NJ//ELSATAの端子部分は10回程度しか脱着しないだろうって想定の下に作ってるんだそうだ。
たしか日立だかのメーカーの中の人が何かの記事で言っていた気がする。
0776名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:45:35ID:5L5zHPwd>>773
10回か記憶は定かではないが数十回程度なのは確か
というのはコネクタ部の着脱回数の設計値や耐劣化テスト値がそんだけしかない
元来HDDはリムーバル環境の使用は想定されていないって事
0777名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:54:32ID:a0Q+adkQ日本の場合20回抜差して100%壊れない程度の品質を要求するから
>>773の云う程度には壊れないんじゃないかね?
0778名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 21:05:27ID:WnuYsVTo脱着はeSATAだけでやればいい
eSATAのほうが強度高いから
0779名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 21:13:37ID:w5ixPyCC0780名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 00:06:47ID:ltPQ17+J俺は大量のHDDを保持するつもりは無いんだ。
0781名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 00:23:18ID:3LKiuurlファーム WL06
P-MKB V9
V12のBD-ROM入れてみましたがV9維持でした。
0782名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 00:41:05ID:3LKiuurl0783名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 00:43:25ID:/jtXV34e情報乙
参考になった
0784名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 02:38:49ID:ZC2jfaC7ltnflash2.6.11でファーム書き換えできず、自分で吸い出したWL08のファームも書き込めず。
どういうことなのだか。
0785名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 03:22:47ID:kjP9ISEF【 2009年9月12日号 】 初の12倍速Blu-rayドライブ登場、パイオニア製
0786名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 04:03:54ID:0osv9vrXてことはウチもだな
0787名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 16:54:03ID:tvfo2cavhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090914AT1D100BS13092009.html
2008年3月シャープの計画より順調に進んでいるね
青紫色半導体レーザについては,パルス発振時の光出力が250mWの品種を
2008年2月に発表した(同4月に量産開始予定)。このレーザは,2層ディスクに対して
4〜6倍速で記録できる装置に対応する。2009年ころには2層ディスクに8倍速以上で
記録できる装置に対応できる,300mWクラスの青紫色半導体レーザを出荷する予定である。
さらに,2009年後半には350mWクラス,2010年ころには400mWクラスの品種を
発表する計画を明らかにした
0788名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 16:59:17ID:GW8ftqb0まだまだ新型出そうだな
パイの新型はどうなんだろ
0789名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 20:45:54ID:kjP9ISEF6倍速BD-Rメディアに10倍速書き込みができるBlu-rayドライブ。メーカーはバッファロー。
採用ドライブは日立LGデータストレージ製「BH-10NS30」
0790名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 21:11:58ID:5cKNdZmB0791名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 02:03:20ID:Hc2a4u9gグラボとモニタが対応してなかったwww
安いiHOS104-06で良かったぜ。
0792名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 02:18:01ID:Tc5BjdjAテラダサス
0793名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 02:23:45ID:90z/T9bzおまえは馬鹿か
0794名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 02:57:09ID:1IcDyrCS0795名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 03:33:39ID:gkQ0AL2eただのバックアップ媒体としてしか使わないぜ。
あっ、791は読み取り専用か……
0796名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 09:57:06ID:988n7mlY0797名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 11:30:30ID:rNu6LVCIそれはないなー
安物BDプレーヤーは使えんよ
ソニーの350を買ったがすぐオクでうっぱらった(BDは普通だがDVD画質がクソ、操作性悪し)
チョウセン製のGGW-H20N使ってるけど、
バンドルソフト+AnyDVD HD+安物グラボ(ラデ3450)HDMI出力で
超安定・超画質のBD,HDDVD,DVDスーパーマルチプレーヤーになってる
0798名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 11:51:52ID:k87GCH1DPS3の足元にもおよばないじゃないですかー
0799名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 11:56:57ID:H2DrJi4s0800名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 17:55:05ID:Fw2fOSXV0801名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 18:36:44ID:h7Ug9V3mモニターやTVが液晶に移行したのも関係するとは思うが。
0802名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 18:50:18ID:66lUVh57BDドライブを持っていながら、いまだにエロDVDISOでオナヌしてる俺がいる
0803名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 19:56:02ID:gwxeal5nググってもバルクってないから品番見間違えたかな・・・
陳列もDVDのバルクが置いてあるコーナーだったし。
0804名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 20:13:44ID:1IcDyrCS↑
厨房丸出しでワロタ。
24インチくらいの小さいTNモニタで見て、「超画質!」と言ってそう。
0805名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 21:10:58ID:f5/Aum5u直ぐに色が変わってしまうw
0806名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 23:07:46ID:TUAgz3t6http://ysk.orz.hm/BD/
0807名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 13:28:27ID:LyMdA6j2脳内厨房丸出しだなw
一度でいいからDVD(最近のマトモな画質のもの)を
HD3450のDxVA経由1080p出しでせめて50型以上のフルHDテレビに繋いで
実際見てからモノ言えや
BDの画質に比べたらアレだが、PS3(笑)のDVD画質どころの半端な画質じゃねーぞw
0808名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 13:40:08ID:aystADBQ0809名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 14:31:52ID:yC8ajUJ50810名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 16:20:32ID:WDyeZZfO0811名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 16:21:28ID:U9+Pci65■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています