【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 22:04:06ID:7cK/i/fw本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243606978/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0067名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 17:29:14ID:xIpi7xO3これで一晩悩まずにすむ
0068名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 17:45:47ID:4jTDhh4M祭り→キャンセル祭りにならず良かったねえ。
>>66
俺も買ってないよ。
πページの日本製表記には惹かれたけどリテールの特徴にはこだわらないから寝落ちorzで逃した
水曜のの99牛19800がどうにも頭から離れなくて…今更とわかってはいるんだけど。
0069名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 18:00:20ID:HJcnHfso今日祖父で買ったみた。箱に2009年6月とあり。
8L05 Drive Partial MKB is AACS V1
007045
2009/08/15(土) 18:05:48ID:7dDfxf+2買えたよ,発送メールも来ているよ♪
ありがとうね。
0071名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 18:24:11ID:TrWF68cp0072名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 18:27:54ID:Xm3W8P1fWorgenでなれますよってことかの。
0073名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 18:29:09ID:Xm3W8P1f0074名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 21:38:29ID:kiXCbmSO0075名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 21:41:35ID:nnj9TA7V0076名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 23:03:55ID:e1XJaDDF数値で見えてますが何か
0077名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 23:28:53ID:k/X4FwRV0078名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 23:47:40ID:q/CTUDS7SONYの4倍速ってもNS2だけだろ。
あれは4倍速で焼いちゃいけないメディアだから、寧ろ歓迎すべきFWの不具合なんだけど。
0079名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 03:37:19ID:RugEk2moV4以上のBD-ROM入れてmore than AACS V3になるか検証しちくり
0080名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 04:20:07ID:jjM+LenC高々12kなんだから自分で検証すれば?
0081名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 05:07:05ID:xvEErfLe焼いたデータ読もうとするとPIOモードになる……
DMAに戻しても何か読む度にPIOだ。
別で焼いたDVD-R読ませてもPIOるし。
これって不良だよね?
0082名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 05:22:40ID:xvEErfLeそもそもメディア認識するのに2分近く掛かるぜorz
0083名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 06:58:08ID:I+sUe7EM0084名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 07:36:18ID:sBgfK7ECPIOモード病に掛かっているIDEチャネルを右クリックして削除
再起動でも変わらない?神ドラじゃ無いんだから,ファームアップして見たら?
0085名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 10:58:58ID:oyAIgaYG0086名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 11:00:57ID:11IUMw44スレタイも読めんバカなのか?
0087名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 11:04:12ID:oyAIgaYG0088名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 11:06:19ID:11IUMw440089名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 11:20:44ID:Mc/ZU4yR0090名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 11:24:07ID:17YbZJJ30091名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 15:20:53ID:fl5O8bOZ0092名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 15:24:00ID:nlGx+gmOファームは8L05で、ドライブP-MKBが更新されない事を確認=神ドライブ。
でもって、1台を8L09に更新。こちらは更新直後のP-MKBはV1。
BDMVをマウントさせて、P-MKBがV14まで更新されたのを確認。
マウント後はfor V1ではリップできなくなったので、並ドライブです。
0093名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 16:25:09ID:BtqYvrvXネ申ドライブ
0094名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 17:24:45ID:RWtMInRv0095名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 17:46:14ID:BtqYvrvXですね
PT1の時と同じことを繰り返している
割を食らうのはカッペと情弱
0096名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 18:20:53ID:sBgfK7ECでも安心しているとジャンパーでリボークされた神ドラのような事になる
レンタルは今のところV12のBD+止まりだけど注意は必要だね。
BDレコーダーは軒並みV12以上だしV12のキーはまだか…
0097名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 18:29:44ID:FvZB7L2Mそんなに感染が嫌なら
赤いきつね入れたらええやん
0098名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 18:35:27ID:BjTc3xPn0099名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 18:51:27ID:UW5OFOe6>>97が無知なのか罠はってるんだか
0100名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 19:24:36ID:fl5O8bOZ0101名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 20:02:08ID:Wzv7PyXy取り寄せだったので、もしや8L09と思っていたのですが、8L05でした。
当方で確認した結果も、V1から更新されませんでした(神ドライブですね)。
>>100
BDレコーダーがV12なら、無理です(感染はしませんが・・・)。
もしやBDドライブがV12でも神ドライブなら抜けるのかと淡い期待を持って
納期2週間待ってまで購入した私がアホでした。
V12のキー待ちです。。。
0102名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 20:05:29ID:XLq2oD880103名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 20:12:30ID:BjTc3xPn0104名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 20:55:13ID:2xiMnF6S0105名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:56:11ID:6zPIeRweちなみにマザーは、P5K-E
0106名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:59:56ID:UW5OFOe6そういうのは自作板の該当マザーメーカースレのがいいぞ
0107名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 22:07:00ID:NsmDtGAyhttp://asusmb.pcdiyweb.net/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240746856/
0108名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 01:32:29ID:NC6LpZIdそして遅レスすんません。
>>83
ケーブルは3本ほど試してみたけど結果は同じでした。
HDDでもDVD-Rでも普通に使えているケーブルなので
ケーブルの線は消えた感じです。
>>84
毎回その手段でDMAに戻しても
何かデータの入ったメディアを読み込むとPIO化しますorz
CD・DVD問わず何を読んでも同様。
ファームも上げてみたけどダメでした……。
もうお手上げorz
0109名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 06:42:27ID:xSsQVH0C0110名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 14:25:45ID:xSsQVH0C0111名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:24:52ID:emXh+5/M6月製のiHES208がアキバのクレバリーに3台くらいあった
0112名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:56:54ID:xSsQVH0C8L09のドライブを8L05に書き換た後、P-MKBV4以上のBD再生してみたらどうなった?
8L05のファーム、もしよかったらうp!
0113名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:34:30ID:emXh+5/MBDがエウレカのポケットが虹でいっぱいしか持ってないからわからん
すまんね。
ファームウェアってうpして平気?
0114名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:56:14ID:xSsQVH0Cうpしてといってスマソ...orz
>BDがエウレカのポケットが虹でいっぱいしか持ってないからわからん
再生したなら、BDAV0.51で感染の有無が確認できるよ。もっていないならBDAV0.60でV13以上のBD(今のところ、昭和ガメラが確認できる)を買って、再生して感染の有無をチェック。
0115名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 19:00:29ID:emXh+5/MBDAV0.60でのログ Drive Partial MKB is less than AACS V13
BDAV0.51でのログ Drive Partial MKB is AACS V1
こうなった。
ファームうpって他の人に検証してもらった方が良いかな?
0116名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 20:59:47ID:ECjHhiB+是非うpって欲しい
0117名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:30:30ID:emXh+5/MDL、解凍パスはファームウェアのバージョン
検証できる人は結果を教えてくれるとうれしいです。
0118名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 23:37:34ID:YkokFzso乙
ところでフラッシュは何を使うの?
0119名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 23:59:00ID:emXh+5/MLtnFlashで書き換えできました
0120名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 00:08:52ID:QqTJn9Ad0121名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 00:21:00ID:SzGfoG7O0122名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 00:43:09ID:FRuwxzJO0123名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 03:25:07ID:EYDaTJvqttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000203289.html
0124名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 04:00:32ID:qVt5Uylc再アップは無理ですか?
0125名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 08:39:38ID:IH9BB33oUJ-1** はBD読みまでだけど、UJ-2** はBD-R/RE焼きまで出来るんじゃね?
0126名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 11:36:25ID:GYMZeCNi0127名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 12:02:30ID:ucRYNAZA0128117
2009/08/18(火) 12:32:43ID:I7sdYbzP再うpしました。
0129名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 12:42:12ID:MzEu/txVうpおつかれさまです
検証用にうpされても結果報告がないのが悲しいですね
クレクレ騒いでるのは8L05ユーザで感染の予備にでもしてるのだろうか・・・
0130名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 14:26:07ID:GYMZeCNiファームは8L205の可能性大?
他の店でもiHES208はあったが、8月製造ばかりだった。
神かどうかはBDC-S02Jよりは簡単。
0131名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 14:34:54ID:MzEu/txVおめでとう
ファームは05だと思う
O9ファームの香具師は乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0132名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 15:14:31ID:TfDR+6BT情報さんくす。おれも>>130と同じように2時半くらいに買ってきた。
あと残り一台になったってことは、残り三台を>>130とおれで買ったって
ことだな。
これで情弱よばわりされずに済むぜw
0133名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 15:48:39ID:+QBNlMuJ情弱でないが
買いに行きたくても行けないオレは
117のファームにすがるしかないぜorz
0134名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 15:53:37ID:tkHK30SaPT1とかを持っていて、直にTS記録できる環境がある人にとっては無用なものってことで合ってる?
0135名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 15:55:02ID:IH9BB33oてか、昔、LITEONのSOHW-812Sを測定「も」できるという理由で買ったが、焼き品質最悪で測定「しか」できなかった。
そんな、LITEONドライブを神属性のため「だけ」に買う気は、少なくとも自分には起きない。
0136名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 16:46:23ID:TW4ywQPX0137名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:00:13ID:MqhThOXPだもんで今はどっちもつかってないな。そういう人もいるってこった
0138名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:10:37ID:ULMGFcBcPCは停電に弱い。停電後は基本的に自動復帰が出来なくなる。
出張などで不在な時に起こると特に困る。
レコーダーは予備(サポート機)として使ってる。
0139134
2009/08/18(火) 17:12:29ID:tkHK30Saなるほど、レストンクス
俺もPT1とHDUSを持っているんだけど、タイマー録画やらレスポンス他の使い勝手から
結局はレコーダーからPV4で取り込んで保存しているんだよね
画質的にもTS記録とPV記録とそれほど差も無いし
以上、スレ汚しスマソ
0141名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:15:34ID:MzEu/txV>停電に弱い
ポマエのPC環境が停電に弱いだけだろw
UPS入れるとか対策はいくらでも出来る
値段もUPS>>>レコ
レコって地デジ2ch+BS2ch同時録画って出来るのって5万ぐらいであるの?
ないならコスパ悪すぎ@レコ
0142名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:18:16ID:ZGvvN+HB0143名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:24:58ID:TW4ywQPX0144名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:25:56ID:MqhThOXP録画専用マシンを0からくみ上げること考えたらそうでもない
既存のマシンにに組み込みで使う想定だといろ結構いろいろ問題でてくるもんだけどな
0145名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:29:11ID:TW4ywQPX0146名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:31:07ID:MqhThOXPレコーダ使ったことないんじゃない?
0147名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:34:12ID:DDWKb3zy電線の系統がちょうどぶった切られる所で電気機器の時計合わせは日常茶飯事だった。
今住んでる所は地響きするくらい直近に落ちても停電しない。
0148名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:52:07ID:TW4ywQPXメーカーにもよるんだろうか。toshibaはつかったことない
0149名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:52:10ID:FHUz4FtR逆に落ちないと電池切れで家電が使えなくなるよ。
前に雷が間違えて俺の頭に落ちてきたんだが、あれはしびれたねえ。
初恋の感覚が甦ったよ。
0150名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 18:00:27ID:wVFdB1xuお前、強いんだな
0151名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 18:13:36ID:FHUz4FtR昔○○○○の実食べたんだ!
0152138
2009/08/18(火) 18:15:48ID:ULMGFcBcそれを活用してます。
その後friio、PT1を入手して使わなくなるかと思ったけど
意外と出番があります。(停電や、Windowsの復帰ミス、フリーズ等で)
UPSも考えたけど、性能低い奴を入れると逆にトラブル元に
なりそうだし、高い奴は維持費かかるしで躊躇しています。
ちなみにiHES208はsofmap.comで買って今日届く予定なので
あとで生産月など報告します。
0153名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 18:16:31ID:ly09yTrwサーバー運用でもしてんの?
0154名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 18:40:06ID:vQidX5ma引越すのが一番の対策でしょ
0155名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 18:51:53ID:IH9BB33o更新があった際に、あれほど頻繁に再起動を要求されていては話にならない。
かといって、OSをLinuxにして録画環境を作るとすれば、維持・管理に相当のスキルが必要になる。
それに比べ、レコも中の人はLinuxのようだが、OSに触ることができない代わりに安定性は抜群だ。
0156名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 18:53:55ID:FHUz4FtR0157名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 19:06:28ID:ZGvvN+HB0158名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 19:44:12ID:1j1ORvCN0159名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:02:21ID:yZNjtZAg買わない方がいいよ
0160名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:10:31ID:LG9tA+Ua他はどれもLGドライブばっかだわー
0161名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:10:36ID:I7sdYbzPもし可能ならFWを8L05に書き換えて検証してみて星井。
0162名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:14:14ID:EYDaTJvqなるほろ。さんきゅー
0163名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:17:44ID:0DQalESXありがとうございます。
0164名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:23:33ID:T9eMB2Ml0165名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:47:46ID:oOM2Qftw対応品が出回り始めたとなるとほしくなる不思議w
0166名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:51:46ID:yZNjtZAg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています