トップページcdr
1001コメント260KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 22:04:06ID:7cK/i/fw
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243606978/


関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0588名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 14:29:36ID:SY4+jaC5
バッファロー、BD-R 8倍速書き込み対応の外付けBDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312450.html
0589名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 15:48:13ID:W3ZrT6ay
どこの会社のドライブを搭載するかは隠すようになったのか?
それともバッファローの都合の良いように搭載ドライブを変えるようになったのか?
0590名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 15:55:52ID:2cr5/GvJ
便器やサムチョンだから隠さなきゃならんとか
0591名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 16:18:45ID:icunsedD
その時々でかわるから箱に記載することにした、とかじゃなかったっけ。
0592名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 18:53:59ID:vTZXy9Pa
それだと通販で買えないのが辛いな…
それにしてもUSBで6倍とか焼けるもんなんだな。
0593名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 20:03:44ID:6ElxpePn
>>588
何処のドライブだろか?
X816**・・・??
Xがつく会社??
0594名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 20:11:39ID:1F2o3+b+
10倍速が出るからH816じゃないの?
0595名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 22:57:04ID:v5SZ9zGE
>>593
やっぱりご都合で変わるのか
0596名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 23:15:47ID:/d+tnhnn
仕入れ値が安いあのドライブだろう
0597名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 00:05:21ID:8Ev9s//b
>>593
エックスじゃないくてバツだと考えるんだ
0598名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 00:58:03ID:OBpZALsX
外付けHDDと違って外付けドライブ類は同じ型番で中身変えることはない
だいたい型番変わらず中身が変わったらファームやサポート対応が大変だろ
0599名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 01:52:59ID:0pgY/Oda
LiTEON
0600名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 02:38:47ID:Z3Fq57sl
>>598
ほんとかよw
0601名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 04:40:39ID:RrhxxV0H
牛はCD-Rドライブの時は
平気で中身を替えて
いました。
内蔵も外付けもです。
だから牛は信用度
がいまいちです。
0602名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 10:05:32ID:cufFyYZD
ファーム更新なんかする気ない、ドライバはOS標準で使える
焼きソフトウェアの対応はバンドルソフトのメーカーが頑張ればいいんでね?

ぐらいなら中身が変わったりするかもな
0603名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 11:02:54ID:32wjp1ki

てんパー チョン北沢広1号 が各スレに出没しています

ご注意下さい。

ビタワン北沢
0604名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 19:53:27ID:K74pu+yA
12倍速でないのかな?
0605名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 20:46:28ID:XYrFUY/S
価格のBDドライブ板で、LGドライブ買ったはいいが
レコやら他のパソコンで焼いたDVDやBDが片っ端から読み取りエラーになるとか嘆いてるヤツがいるな
まあ、LGだから当然だな
0606名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 21:20:29ID:8Y6sgoPS
LowGrade ・・・ LG !!!
0607名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 21:39:03ID:TETJFXXJ
>>598
ネタだよな?

0608名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 22:34:44ID:hWyWCFs8
2万そこらで買うなら牛さんかπさんが良いかね?
パナとか高いしLGは・・・
0609名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 22:45:27ID:BLcwiK6X
割り切って一番安いLGにするか、そうでなければπでいいんじゃね。
0610名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 23:06:50ID:eJHHYuxZ
このスレではおすすめは、パナ>π>LG(おすすめとは言えないか)なのかな?
0611名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 23:15:51ID:aexYQhFM
スレチだけど一応

仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを最大15台作成できるフリーソフト「Virtual CloneDrive」

「AnyDVD HD」などを使ってBlu-rayディスクからリッピングされたイメージファイルをマウントできる仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを作成できるのがこのフリーソフト「Virtual CloneDrive」です。
Windows 98/98SE/ME/2000/XP/Vista/Server 2003/7に対応しており、XP/Vista/Server 2003の場合は64ビット版にも対応しています。マウントできる形式は.ccd/.dvd/.img/.iso/.udf/.binなどです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090903_virtual_clonedrive/
0612名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 23:39:18ID:2S1w94sn
牛のやつ書き込み可能メディアから分らんのか?
メーカーがコロコロ変わるとは考えにくいが・・・
0613名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 05:46:32ID:Kw6C2Kxk
外付けBDドライブ買う人が中身のメーカー気にするとか何の冗談だよ
0614名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 11:35:12ID:VIoSU6Fh
牛ってなに?
0615名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 11:40:24ID:veP6FxYn
うし 0 【牛】

(1)偶蹄目ウシ科の哺乳類。ヨーロッパなどに分布していた野生の原種(オーロックス)は絶滅し、
家畜化されたものだけが現存する。
家畜としては、ヨーロッパ系の品種とアジア系の品種(インド牛、ゼブ)の二系統に大別される。
古くから乳用・肉用・役用として改良され、現在はホルスタインやヘレフォード、褐毛和種などの品種が普及。
(2)牛肉(ぎゆうにく)。
「だんなさまはちかごろ―をお用ひでござり升か/安愚楽鍋(魯文)」
補足説明現代では食用の肉は「ぎゅう(牛)」という
(3)竹や木を家の棟木(むなぎ)のように組んで立て、物を寄せかけられるようにしたもの。
(4)「牛梁(うしばり)」の略
0616名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 11:42:01ID:lykug7Bz
Gateway
0617名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 12:24:21ID:JO/VJ+j3
>>615
おもろくない
0618名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 14:47:09ID:SgnaGnDJ
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4981254523094/
ついうっかりポチってしまった・・・POWERDVDが8どころか7BDだと
今知った。安かったもんで、つい。
俺、負け組?
0619名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 15:09:04ID:xbBsNJjO
俺もポチったw
まぁPDVD8と9持ってるからいいかな…みたいな
0620名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 15:40:48ID:VDWdsGJQ
PowerDVDスレでは7が一番人気なんだぜ
0621名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 15:41:25ID:C1xqsxp2
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 23:52:29 ID:YIngcWv70
よく聞かれる質問まとめ。

Q1. PowerDVDで一番性能がよく安定しているバージョンは?
A1. バッファロー(通称、牛)のBDドライブにバンドルされているPowerDVD7.3(アプコン付き)

Q2. バンドル版7.3の方が製品版より高性能?
A2. うん

Q3. ぶっちゃけ、バージョン8と9ってどうよ?
A3. 泣いてもいいならどうぞ。7.3があれば必要ない。

Q4. DVDやファイル再生したいんだけど。
A4. MPC-HCで十分

Q5. パッチあてたら、バグが増えたんだけど?
A5. いつものこと。人柱の動作確認を待つのが吉

Q6. パッチあてたら、自作スキンが消されたんだけど?
A6. 強制的に消される。スキンはバックアップ取っておけ。

Q7. バグが酷いんだけど。
A7. うん

Q8. S/PDIFが最も安定しているバージョンは?
A8. 9Ultra

Q9. BD再生時、CPU使用率が最も低いバージョンは?
A9. 9Ultra

Q10. 最新BDの対応は?
A10. 9Ultra
0622名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 16:08:36ID:SgnaGnDJ
>619
 わーいナカーマ(・∀・)人(・∀・)
 そして620と621ありがとう。心の曇りが晴れたよ。
 POWERDVDスレも見てこよう(^^)届くの楽しみー
0623名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 16:09:23ID:DZBovnTh
PCでのBD再生はおまけと考えるべきだな
TrueHDとかDTS-MAとか再生できねー
0624名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 19:26:34ID:v0SJeE6O
>>618

LGドライブ・・・・
当たりのドライブだと良いね。
0625名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 19:30:24ID:gw8ezPEh
バンドル版だけの事なのかは知らないが、PowerDVD8は再生するDVDによって
毎度毎度音声が対応してないからバージョンアップしろとポップアップが出るわ
機能を切ってあってもMovieなんたらつー見たくもない映画情報やらお気に入りランクだの
余計なポップアップ大杉「俺は落ち着いて映画さえ見れたらいいんだゴルァ」
あんまり酷すぎて別PCのBDドライブに付いてた7.3BDを無理矢理入れなおした。
0626名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 19:51:11ID:VU87W4uQ
ウイルスバスター2010 無料インストール手順
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/versionup2010/
0627名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 00:00:13ID:DsCzU5kK
BUFFALO
BR-H1016FBS-BK
BR-H1016SU2
(BH10NS30)
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457255/
http://akiba.kakaku.com/pc/0909/04/221500.php
0628名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 05:33:29ID:nfNtvn18
今日のDEPOTの広告にIOのBDドライブ8倍が14700円ででてるけど、どうせLGのだよな
0629名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 09:50:47ID:ZJvYb1te
LGのだろうけど、購入予定
0630名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 09:52:33ID:ZJvYb1te
と思ったけど、15,880円で普通に売ってんだな・・・・
http://kakaku.com/item/K0000049547/
0631名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 10:48:58ID:JDQsfPO7
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11240024/-/gid=PL05100000
0632名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 10:50:32ID:+BekuitT
釣られすぎだろw
0633名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 11:33:52ID:ZJvYb1te
結局、PCデポでBRD-SH08LEBをお買い上げ

BH08NS20用ファームウェアも最新のはEL02-06に更新されてるんで
アップデートした

http://www.iodata.jp/lib/product/b/2989_winxp.htm
0634名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 14:52:28ID:fwT2YwJk
なんで安くなるのはブラックばっかりなんだ。
ホワイトも安くしてくれ。できればアイボリーじゃなくて真っ白の。
黒に比べると需要ないんかな・・・?
0635名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 15:15:55ID:eYYXo3Q1
タミヤカラーで塗ったらええがな
0636名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 16:21:08ID:yhf8pjKY
白は経年劣化で黄色くなるからなあ。黒でいいよ。
0637名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 16:25:15ID:eYYXo3Q1
ストラトは白が黄色っぽく変色した方がかっこええ
0638名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 17:46:21ID:gu8vUsMJ
iHES208ってもう対策されちゃったの?
0639名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 17:48:02ID:1We65Suv
>>638
されたよ
0640名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 17:56:28ID:gu8vUsMJ
>>639
されてないのってまだ手に入りますか
0641名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 18:02:51ID:VlrArCUY
>>640
半月分くらい前レス読めば色々書いてあるよ
0642名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 18:13:41ID:KUP/E0I9
>>640
本日、ドスパラでiHES208の英語版パッケージ購入
パッケージの製造年月は 2009年2月でファームウェアは 8L05でした。
まあ、製造年月から間違いないとは思いましたが。

まだ、ドスパラの店舗にはそこそこ在庫あるのでは?
0643名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 18:15:22ID:gu8vUsMJ
>>641-642
ありがとうございました
0644名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 20:27:15ID:t5RYyyJN
どの地方のドスパラ?
0645名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 20:27:46ID:KUP/E0I9
>>643
他の方の報告に無かったのかもしれませんので報告しときますとバンドルソフトウェアもiHES208英語版にはCyberLinkのPowerDVDとかPower2GOなどの一通りのソフトウェアが付いてきます。
もちろん、日本語版でインストールできます。
自分は、PowerDVDでうかつにBDMVメディアを挿入すると、リボークされるのが嫌なのでインストールしませんでしたので、バージョンは確認できませんでした。

リッピングに興味あるのなら、InstantBurnというパケットライトソフトをインストールすると UDF2.5ドライバもインストールされます。
BackupBDAV050+CyberLink UDF2.5ドライバでリッピングしてみましたが、速度もそこそこでPanasonicドライバと遜色ありませんでした。
0646名無しさん◎書き込み中2009/09/05(土) 20:43:04ID:gu8vUsMJ
>>645
わざわざありがとうございます
大変参考になりました
0647名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 14:23:53ID:QEU6c7Nw
ありがとうございました
0648名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 14:25:30ID:QEU6c7Nw
どうもありがとうございました
0649名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 14:26:51ID:QEU6c7Nw
まことにありがとうございました
0650名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 14:41:15ID:OYSMFh1Y
数年前にドライブ買ったとき相談したら
PowrerDVD > WinDVD 
といわれたけど、やっぱり今でもそうなの?
0651名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 15:07:19ID:DYgUZOcm
PowrerDVDも糞だけど
PowrerDVD > WinDVDは変わらん
0652名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 15:10:00ID:qMAX9TlF
パウラーDVD
0653名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 15:15:20ID:OYSMFh1Y
>>651
ありがとう。 そうか…随分経つし差が無くなってんじゃないかと思ったけど、やっぱりかわらないか。
色々考えた結果、BR-PI816FBSにすることにする。
0654名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 15:17:16ID:OYSMFh1Y
うげぇ、恥ずかしい!
パウラってなんだよパウラってw
0655名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 15:41:04ID:7tU3Oy/O
通はTMTでっか
0656名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 15:41:15ID:Us42/0TS
どちらかと言うとWinDVDは滅んだ
DVDもBDも綺麗に再生できないから
0657名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 16:02:59ID:FxPUPL0w
PC用BDプレーヤに碌な物がないのが現状
再生はハードウェア一択
0658名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 16:24:23ID:JjFyykq0
そう思ってる時代が私にもありました

以下AA略
0659名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 16:45:16ID:Us42/0TS
>>657
BD問題なく再生できるけど?
0660名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 16:45:26ID:FxPUPL0w
DVD時代はアプコンも性能高くてもてはやされたHTPCもほぼ死滅しただろうに
違うのか?
0661名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 16:46:10ID:FxPUPL0w
>>659
TrueHDやDTS-MAも含めてBDだぞ?
0662名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 17:30:46ID:Us42/0TS
PCM無圧縮派だから音はどうでもいい
0663名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 17:38:40ID:FxPUPL0w
無圧縮はいいんだけどさ、PC内でHDオーディオのデコード禁止されてなかった?
0664名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 17:47:55ID:dTB/1902
>>660
ネットワークに繋がったPS3が1台あればOKだしな
BDも高画質アプコンDVDも、ネットワークプレイヤーも全部こなしてくれる
0665名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 17:51:27ID:FxPUPL0w
そ、それはPS3があればBDいらないじゃん
0666名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 17:56:52ID:2TF83A7k
PS3ってそんなにすごいのか…ゴクリ…
0667名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 17:58:10ID:oeltGcyD
>>663
暗号化に対応したサウンドチップがあれば、
PC内でのデコードやビットストリーム出力ができる
0668名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 19:06:40ID:tMIDXADt
正確に言うと、対応したサウンドチップを乗せ、HD仕様のライセンスを採った
マザボやサウンドカードだと可能だね。
ALC889Aが乗ったライセンスロゴ付きマザボだから使えてる。

ライセンス無いrealtek_azaliaを入れると使えなくなるから、
対応しているチップでライセンス無いマサボでも、対応ドライバ入れたら使えるかもね。
0669名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 00:29:19ID:MSD3d+8W
4月に新品SW-5582-Cを11,700円で買った。
そろそろ高速なドライブが欲しいと思い、スレ見てたら高すぎワラタ。
4倍や8倍のドライブが1万切っててもいい時期だと思ったんだけど。
0670名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 07:59:58ID:3Ic02UCb
>>668
サウンドカードのHDMI付きを買ったところで
次世代サラウンドを再生できるかわからないって認識でいいの?
ブルーレイドライブ買って、グラボ変えたけど、今度はサウンドカードを
変えなきゃいけないのか…これは再生機買ったほうが安上がりだったな
0671名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 10:04:00ID:F9bPbPOo
だからそう言ってるのに
0672名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 10:08:12ID:tW9vBYH3
てかHDMI音声入力対応のアクティブスピーカーって殆ど出てないし
PCでドルビーTrueHD音声楽しもうとしたら対応サウンドカード、
対応スピーカーシステムと金掛かるし。HDMI1.3対応AVアンプだって
20万くらいするし。PC用ドライブでそこまでこだわる人いるの?
0673名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 10:30:55ID:axq4lN1e
一部の基地外が「TrueHDやDTS-MA」と喚いてるんだ
0674名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 10:41:02ID:BiF2vREe
マザボ調べたらALC889Aだった。
だがSPDIFのHDMI付いてるの持ってないから出力できない
光だとDVDレベルのサラウンドになるんだよね?
0675名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 11:13:29ID:p4rwekgG
>>672
1万ちょっとでサウンドカードはあるしアンプも20万もしないで対応してるのあるけど?
0676名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 11:18:43ID:XDcR+nkY
そうなのか、アンプどれがあるんだ、2,3万くらいのでよさげなの欲しい。
0677名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 11:25:03ID:krhdGG3J
>>676
ttp://kakaku.com/kaden/av-amp/
最近はアンプも安くなったな
上を見ればキリがないけど下位モデルでも十分な性能に達してる
0678名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 11:29:05ID:BiF2vREe
YAMAHAの型落ちしたのとか良いんじゃないですか?
0679名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 11:54:18ID:ZecCqi+X
おっと、続きはアンプ板でどーぞ
0680名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:12:44ID:tW9vBYH3
>>676
おー、、、俺の認識が時代遅れだったのかw
ということはAuzenのHDMIのカードと1.3a入力対応の
AMPがあればドルビーTrueHDのストミーング出来るって事で
BDドライブ20K、サウンドカード20K、AMP30Kの80K位で揃うって訳だね
PS3は39800円だし再生専用機でもコンパチでもどっちもどっちなんだね
0681名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:20:56ID:obm2fSO8
>>680
> PS3は39800円だし
この点が最大の時代遅れ。
0682名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:27:22ID:axq4lN1e
PS3は2万円だ
0683名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:27:55ID:XDcR+nkY
正確には19800円だね。
0684名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:31:43ID:obm2fSO8
>>682-683
なんでこんなに嘘つきばかりなんだよ、新型PS3は希望小売価格29,980円(税込)だぞ。
0685名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:32:12ID:tW9vBYH3
29800円だったね>新PS3
DENON AVC-1610とAuzen X-Fi HomeTheater HD
で60K弱だったからPS3環境のがTrueHD楽しむには安いか
0686名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:36:17ID:axq4lN1e
PS3にもAMP使うから、Auzen代だけだろ
0687名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:38:18ID:tW9vBYH3
>>686
PC用BDドライブ台が抜けてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています