【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 22:04:06ID:7cK/i/fw本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243606978/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0521名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 01:37:42ID:gVOPhPLs確かにレンタルで出ているもので触手は動かないんですよね
洋画とか一切見ないので。
アニメ関連かな・・・レンタルになっていないもので。
まあただTNの液晶モニタで動画を見るのはしょっぱいですけどね。
テレビで見るのとはやっぱ違ったな。
そういう意味では、DVDアプコン込みでPS3という手もあるけど・・・
0522名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 02:36:09ID:fk5W865Z触手とかお前はイソギンチャクか?
0523名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 02:55:23ID:8nrPAg/aPT1などでTS抜いたものもPS3で認識してくれるので
わざわざBlu-RAY化する必要もないしHDD保存で十分だと思うよ。
0524名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 05:58:42ID:VhqNNmu30525名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 06:47:31ID:C1QVwIoC最初から8L05だった物?8L09をLtnFlashで8L05に書き換えた物?
後者なら,感染と言うより>>516の言っている可能性が高いと思うよ
0526514
2009/08/31(月) 08:35:31ID:5cDGOYOd0527名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 09:12:23ID:R+qjHZ+Nだったらなおさら8L05ファーム上書きしてみる価値がある
0528名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 09:51:01ID:5cDGOYOd0529名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 09:52:48ID:R+qjHZ+N0530463
2009/08/31(月) 09:55:10ID:9PRkkmUBありがとうございました。
昨日のうちにいただいていたのですが、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
レポート……といきたかったのですが、実はファームアップができておりません。
LtnFlash2.6.11で試したのですが、必ずFailしてしまうので……。
いろいろと試しておりますので、報告は今しばらくお待ちください。
0531名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 10:13:08ID:wdimYY8j特定条件でドライブがぶっ壊れるとかだったらいやだなおいw
0532514
2009/08/31(月) 10:28:54ID:5cDGOYOdaacskeys.exeです。
0.60付属で確認したところDrive Partial MKB is more than AACS V12と表示された...orz
LtnFlash2.6.11では、
AACS Key Found :
Drive ID : 0080000B6BB5
MKB Version : 0
と表示された。
やはり、P-MKBを格納する部分が壊れたのでしょうか?
0533名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 10:45:18ID:unSdoZsS乙
0534名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 10:48:44ID:R+qjHZ+N0.51か0.50じゃないと
0535名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 10:51:34ID:doCKLAHd0536514
2009/08/31(月) 10:57:25ID:5cDGOYOdファームはBackupBDAVを配布してるところから頂いた。
0537名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 11:07:07ID:q/E/TpBn0538名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 11:24:55ID:uoDayMAf外付けだとこのスレでも書いてあるようにBRD-UXP8以外はLGばかりなので・・・
0539名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 11:49:24ID:bcQofQr0おれは USB変換してる
0540538
2009/08/31(月) 12:46:18ID:uoDayMAf具体的にはBR-PI816FBS-BKをQosmio G50で使いたいんです。
買った当初はBD無くても大丈夫だったんですが、仕事先でBDも扱うようになったので必要になりまして…
こういった使い方は初めてなので、何か不具合とかありますでしょうか??
0541名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 13:12:23ID:5cDGOYOd壊れてしまったのでしょうか?
0542名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 13:26:27ID:wdimYY8jP-MKB感染はふつうV8止まりのはずなんだがな
BDMVは正常に再生できるん?
0543名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 13:33:41ID:5cDGOYOdBDAVでは、powerDVD消す前に試してみたら、画面が緑になった後すぐエラーが出て再生できなかった
0544名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 13:57:37ID:5cDGOYOd0545名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 14:46:43ID:5cDGOYOd0546名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 15:15:25ID:41IlfGkT僕は>>539氏ではありませんが、基本的に不具合はないです
ただ、外付けドライブ用のケースを別途購入することになるので、メーカー製の外付け用BDドライブに
比べて若干割高になるくらいでしょうか?
6倍速以上のライティングに拘らなければ、USB接続の方がケーブルの取り回しの関係で便利かもしれないです
0547名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 18:51:43ID:Pc6ijkOx一度P-MKBが有るディスクを入れてから試してみ0.51と0.60
うちのDH-401SはリセットしたあとP-MKB感染させないと
再生ソフトすらリボークしてしまう
0548538
2009/08/31(月) 19:09:34ID:uoDayMAfレス感謝します。
割高になる点については私も同意見ですが、やはり書き込み等が安定しているものを選びたかったので
外付けを購入するのは二の足を踏んでいます
0549名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 19:13:53ID:fiLYoxdpやっぱり吸い出しがうまくいってないんじゃないの?
0550名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 19:33:37ID:ZRM6eXLq外付け化については前スレでも話題になってた
今販売されている外付けケースでも
BDドライブ対応を謳っている物とBD非対応を明記してる物とある
またBDドライブ対応を謳っている物でも高速書き込みでは速度が出ないなど
変換基板等の問題有り
0551名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 20:08:07ID:vMb4XUbQ鎌風のやつ非対応を明記しているけど
なんで使えないんだろうか?
インターフェイスさえあえば使えそうな気がするけど。
変換チップが対応していないのかな。
0552名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 20:39:45ID:5cDGOYOdしつこいようだが、ドライブはiHES208 8L05
P-MKBをV1にしたいのであれば、V1のソフトを入れればいいの?
V1以上のディスクだと、V1以上になってしまう?
0553名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 20:47:09ID:LVMSN8MX(RS-EC5ES/RS-EC5EU)
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/ec5es.html
RS-EC5ESと牛のパナSWー5584で問題ないよ。
0554名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 21:12:06ID:aAcVn+HEいいかげんウザイよ
素直に修理に出せよ
0555538
2009/08/31(月) 21:42:33ID:uoDayMAfレスありがとうです。
変換基盤等の問題ですか・・・それは知らなかったです
今のところ>>553さんの書いているRS-EC5ESを使い
BR-PI816FBS-BK(動作対応表に記入無し) or なんとか奮発してBDR-S03J(動作対応表に明記)
こんな感じで再生、書き込みできたらいいなと考えてます
0556名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 22:28:48ID:Pc6ijkOx神iHES208でもP-MKB有りディスクを入れるとLtnFlashの表示は
感染してるように見えるがaacskeysではV1と出る
感染してるが発動してないって言えばいいのか
うちのiHES208はリセット直後でも普通に使えたような気が
0557名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 06:53:56ID:TVLRTOGaiHES208はDH-401Sと違い,リセットしたあと
P-MKB有りディスクを入れなくても大丈夫だった。
DH-401SはP-MKB感染させないと再生もリップも不可になるね。
>>555これ付ければ?
ttps://www.comroad.co.jp/os/35135/4988755206556/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91_SATA2E2-PCIE_eSATA%E5%A2%97%E8%A8%AD/
eSATA→SATA変換ケーブルで内蔵ドライブにそのまま付ければ
マーザーと粗同じスピード出ると思うよ。
USBでもリップは同じスピードだったけど,焼きは試していないので
高速焼きが可能かは知らないけど。
0558名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 12:44:17ID:DqjolCY+その場合ここで言われてゐる神ドライブ(?)を購入しなくてもよろしいわけですか?
AnyDVD-HDありでレンタルコピー前提とした場合、このスレの皆様のおすすめはどのドライブですか?
0559名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 14:15:08ID:h9OVpAMN0560名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 15:42:15ID:NlzLkaOIセル&レンタルBDのコピー用途なら感染等の問題は無関係
>このスレの皆様のおすすめはどのドライブですか?
ここ的には パナ>>パイ>LG といった順
0561名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 15:56:56ID:DqjolCY+レコ大変ですねぇ。感染したとかしないとか、ゾンビ映画じゃあるまいしw
スレチですがHDUS系の対策祭りの時を思い出しました。
おすすめの通りの順で選定したいと思います。LG以外で(LGドライブ壊れたのが買い換えのきっかけなもので…
0562名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 18:55:59ID:m8xcvbkQ感染云々は、家レコからの地デジ抜き用途だけで関係あるってことでおk?
0563名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 19:17:12ID:bKzqs9uX0564名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 19:40:10ID:/sohvcSs0565名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 21:54:29ID:n+F+W3Ms初めからPCにTS録画しとけって話だよな
0566名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 21:57:26ID:JgFQw5RNPCでエンコとか編集とかやる気0
0567名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 06:52:02ID:B33XY8z8PT・・・
0568名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 07:07:38ID:OQkc7GGU0569名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 10:10:26ID:gYS+m1qk劣化H264レコより生TSのPT1の方が100倍扱いがいいぞ
もしかしてPT1もってないの?ないの?ないの?情弱?
0570名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 11:24:02ID:SFUuP4lTBDレコ持ってないからTS→PCでH264エンコとどっちが画質が良いか?
は分からんけど別に好き好きでいいんじゃね?
0571名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 11:28:49ID:gYS+m1qk0572名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 11:34:17ID:apJ4kCs1お前頭悪いな
元からH264 AVCの画質と
TS→PCでH264エンコした画質
の比較だって書いてあるだろ
H264と生TSの比較なんてしてないだろうが
0573名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 11:36:16ID:SFUuP4lT劣化しようがないが。超保存用→TS、適当保存→H264録画を
使い分けしてるんだろ? PT1ごときで情強ぶってるのは痛いぞ
BDレコのH264録画が性能いいのなら時間短縮になっていいんじゃね?
0574名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 11:36:48ID:5Xj9CdxFまぁ設定詰めたソフトエンコがレコのハードエンコに負けるとは思わんが。
0575名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 11:53:38ID:k1VdSs/R0576名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 11:58:05ID:k1VdSs/RBDに焼くことも、そもそもPC用BDドライブも必要なかろう
よってこのスレに来ることもない
0577名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 12:08:49ID:QXGDlg8p設定詰めたソフトエンコって当然2パスになるんだろうげど、どれだけ時間がかかるんだよ?
録画時にレコでハードエンコすると変換の手間もかからないし、画質も充分満足できる。
てか、画質にそんなに拘るなら、BD レコで DR 録画して BD に入れればいいだろ。
0578名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 12:08:58ID:7WbtbtGD>PT1の方が100倍扱いがいい
頭おかしいね、こいつ。PT1を2枚使ってるがそんなことは全然無い。
0579名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 12:13:50ID:gYS+m1qkPT1を2枚しか使ってないんだね
なら良さはわからないだろう・・・一生
BDレコなんて勝ったら負け
0580名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 12:18:32ID:7WbtbtGD一生、僻んでろよ(笑)
0581名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 12:19:34ID:SFUuP4lT0582名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 12:56:55ID:shKCvt9k0583名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 13:38:19ID:Ng336izY0584名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 13:48:30ID:x7qtH21L正直どっちでも良い。ただ、録画ファイルは全てPCでHDD保存しているので、BD-REの読み出しの高速
化を早くやってほしい。
0585名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 13:56:32ID:7npQzVDhオレはレコ派だけどHDD保存ならPT1の方が楽じゃね
BD-REから移すとか二度手間だよね
HDD保存しないならレコ最強^^
PT1なんて設定めんどくさくてイラネ
0586名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 14:04:08ID:6u/3avlt0587名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 14:07:02ID:8I16qFcs0588名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 14:29:36ID:SY4+jaC5http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312450.html
0589名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 15:48:13ID:W3ZrT6ayそれともバッファローの都合の良いように搭載ドライブを変えるようになったのか?
0590名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 15:55:52ID:2cr5/GvJ0591名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 16:18:45ID:icunsedD0592名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 18:53:59ID:vTZXy9PaそれにしてもUSBで6倍とか焼けるもんなんだな。
0593名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 20:03:44ID:6ElxpePn何処のドライブだろか?
X816**・・・??
Xがつく会社??
0594名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 20:11:39ID:1F2o3+b+0595名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 22:57:04ID:v5SZ9zGEやっぱりご都合で変わるのか
0596名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 23:15:47ID:/d+tnhnn0597名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 00:05:21ID:8Ev9s//bエックスじゃないくてバツだと考えるんだ
0598名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 00:58:03ID:OBpZALsXだいたい型番変わらず中身が変わったらファームやサポート対応が大変だろ
0599名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 01:52:59ID:0pgY/Oda0600名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 02:38:47ID:Z3Fq57slほんとかよw
0601名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 04:40:39ID:RrhxxV0H平気で中身を替えて
いました。
内蔵も外付けもです。
だから牛は信用度
がいまいちです。
0602名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 10:05:32ID:cufFyYZD焼きソフトウェアの対応はバンドルソフトのメーカーが頑張ればいいんでね?
ぐらいなら中身が変わったりするかもな
0603名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 11:02:54ID:32wjp1kiてんパー チョン北沢広1号 が各スレに出没しています
ご注意下さい。
ビタワン北沢
0604名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 19:53:27ID:K74pu+yA0605名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 20:46:28ID:XYrFUY/Sレコやら他のパソコンで焼いたDVDやBDが片っ端から読み取りエラーになるとか嘆いてるヤツがいるな
まあ、LGだから当然だな
0606名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 21:20:29ID:8Y6sgoPS0607名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 21:39:03ID:TETJFXXJネタだよな?
0608名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 22:34:44ID:hWyWCFs8パナとか高いしLGは・・・
0609名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 22:45:27ID:BLcwiK6X0610名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 23:06:50ID:eJHHYuxZ0611名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 23:15:51ID:aexYQhFM仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを最大15台作成できるフリーソフト「Virtual CloneDrive」
「AnyDVD HD」などを使ってBlu-rayディスクからリッピングされたイメージファイルをマウントできる仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを作成できるのがこのフリーソフト「Virtual CloneDrive」です。
Windows 98/98SE/ME/2000/XP/Vista/Server 2003/7に対応しており、XP/Vista/Server 2003の場合は64ビット版にも対応しています。マウントできる形式は.ccd/.dvd/.img/.iso/.udf/.binなどです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090903_virtual_clonedrive/
0612名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 23:39:18ID:2S1w94snメーカーがコロコロ変わるとは考えにくいが・・・
0613名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 05:46:32ID:Kw6C2Kxk0614名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 11:35:12ID:VIoSU6Fh0615名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 11:40:24ID:veP6FxYn(1)偶蹄目ウシ科の哺乳類。ヨーロッパなどに分布していた野生の原種(オーロックス)は絶滅し、
家畜化されたものだけが現存する。
家畜としては、ヨーロッパ系の品種とアジア系の品種(インド牛、ゼブ)の二系統に大別される。
古くから乳用・肉用・役用として改良され、現在はホルスタインやヘレフォード、褐毛和種などの品種が普及。
(2)牛肉(ぎゆうにく)。
「だんなさまはちかごろ―をお用ひでござり升か/安愚楽鍋(魯文)」
補足説明現代では食用の肉は「ぎゅう(牛)」という
(3)竹や木を家の棟木(むなぎ)のように組んで立て、物を寄せかけられるようにしたもの。
(4)「牛梁(うしばり)」の略
0616名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 11:42:01ID:lykug7Bz0617名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 12:24:21ID:JO/VJ+j3おもろくない
0618名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 14:47:09ID:SgnaGnDJついうっかりポチってしまった・・・POWERDVDが8どころか7BDだと
今知った。安かったもんで、つい。
俺、負け組?
0619名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 15:09:04ID:xbBsNJjOまぁPDVD8と9持ってるからいいかな…みたいな
0620名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 15:40:48ID:VDWdsGJQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています