トップページcdr
1001コメント260KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 22:04:06ID:7cK/i/fw
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243606978/


関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0133名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 15:48:39ID:+QBNlMuJ
>>132
情弱でないが
買いに行きたくても行けないオレは
117のファームにすがるしかないぜorz
0134名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 15:53:37ID:tkHK30Sa
BDAV記録されたBDからHD動画をリップするメリットがよく判らないんだけど、決して煽りじゃなくて・・・
PT1とかを持っていて、直にTS記録できる環境がある人にとっては無用なものってことで合ってる?
0135名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 15:55:02ID:IH9BB33o
π神ドラ全盛の頃ならいざ知らず、今となっては神ドラのありがたみは余りないと思うのは自分だけ?
てか、昔、LITEONのSOHW-812Sを測定「も」できるという理由で買ったが、焼き品質最悪で測定「しか」できなかった。
そんな、LITEONドライブを神属性のため「だけ」に買う気は、少なくとも自分には起きない。
0136名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 16:46:23ID:TW4ywQPX
何でも情弱っていえばいいってもんじゃないw
0137名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:00:13ID:MqhThOXP
HDUSとPT1もあるんだけどやっぱりレコーダの方が使い勝手がいいんだわ。
だもんで今はどっちもつかってないな。そういう人もいるってこった
0138名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:10:37ID:ULMGFcBc
>>134
PCは停電に弱い。停電後は基本的に自動復帰が出来なくなる。
出張などで不在な時に起こると特に困る。
レコーダーは予備(サポート機)として使ってる。
01391342009/08/18(火) 17:12:29ID:tkHK30Sa
>>137
なるほど、レストンクス

俺もPT1とHDUSを持っているんだけど、タイマー録画やらレスポンス他の使い勝手から
結局はレコーダーからPV4で取り込んで保存しているんだよね
画質的にもTS記録とPV記録とそれほど差も無いし

以上、スレ汚しスマソ
01401342009/08/18(火) 17:13:43ID:tkHK30Sa
>>138
あ、こちらもアドバイス dです
0141名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:15:34ID:MzEu/txV
>>138
>停電に弱い

ポマエのPC環境が停電に弱いだけだろw
UPS入れるとか対策はいくらでも出来る
値段もUPS>>>レコ
レコって地デジ2ch+BS2ch同時録画って出来るのって5万ぐらいであるの?
ないならコスパ悪すぎ@レコ
0142名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:18:16ID:ZGvvN+HB
そんなにしょっちゅう停電あんの?
0143名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:24:58ID:TW4ywQPX
なくてもUPSつけてると安心というか もう趣味です
0144名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:25:56ID:MqhThOXP
本当にCP悪いかね?
録画専用マシンを0からくみ上げること考えたらそうでもない
既存のマシンにに組み込みで使う想定だといろ結構いろいろ問題でてくるもんだけどな
0145名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:29:11ID:TW4ywQPX
拡張性と自由度考えたら悪すぎ
0146名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:31:07ID:MqhThOXP
と、私もおもっていたからPT1なり使ってたわけだが
レコーダ使ったことないんじゃない?
0147名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:34:12ID:DDWKb3zy
昔住んでた所は瞬停が酷かったな。
電線の系統がちょうどぶった切られる所で電気機器の時計合わせは日常茶飯事だった。

今住んでる所は地響きするくらい直近に落ちても停電しない。
0148名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:52:07ID:TW4ywQPX
>>146
メーカーにもよるんだろうか。toshibaはつかったことない
0149名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 17:52:10ID:FHUz4FtR
うちは雷で電源賄ってるからね!
逆に落ちないと電池切れで家電が使えなくなるよ。


前に雷が間違えて俺の頭に落ちてきたんだが、あれはしびれたねえ。
初恋の感覚が甦ったよ。
0150名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 18:00:27ID:wVFdB1xu
>>149
お前、強いんだな
0151名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 18:13:36ID:FHUz4FtR
うん、雷には打たれ強いよ。
昔○○○○の実食べたんだ!
01521382009/08/18(火) 18:15:48ID:ULMGFcBc
最初のリッピング騒動の時にDMR-BW200購入をしていたので
それを活用してます。
その後friio、PT1を入手して使わなくなるかと思ったけど
意外と出番があります。(停電や、Windowsの復帰ミス、フリーズ等で)
UPSも考えたけど、性能低い奴を入れると逆にトラブル元に
なりそうだし、高い奴は維持費かかるしで躊躇しています。

ちなみにiHES208はsofmap.comで買って今日届く予定なので
あとで生産月など報告します。
0153名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 18:16:31ID:ly09yTrw
出張するときくらい電源切っとけばいいじゃねーか。
サーバー運用でもしてんの?
0154名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 18:40:06ID:vQidX5ma
つ−か今時頻繁に停電するなんてどんな田舎なんだか
引越すのが一番の対策でしょ
0155名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 18:51:53ID:IH9BB33o
停電よりも、OSがWindowsな時点で録画機に必要な安定性は満たせるわけがない。
更新があった際に、あれほど頻繁に再起動を要求されていては話にならない。
かといって、OSをLinuxにして録画環境を作るとすれば、維持・管理に相当のスキルが必要になる。
それに比べ、レコも中の人はLinuxのようだが、OSに触ることができない代わりに安定性は抜群だ。
0156名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 18:53:55ID:FHUz4FtR
あれでしょ、よくトイレの便器とかに書いてある有名な会社。
0157名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 19:06:28ID:ZGvvN+HB
とりあえず自動更新は切るでしょ、普通録画機では。
0158名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 19:44:12ID:1j1ORvCN
録画サーバーで自動更新ってwwwww
0159名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 20:02:21ID:yZNjtZAg
祖父から届いたけど、8月生産でしたorz
買わない方がいいよ
0160名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 20:10:31ID:LG9tA+Ua
今でてる外付けドライブで一番っていうとやっぱBRD-UXP8になるのかな
他はどれもLGドライブばっかだわー
0161名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 20:10:36ID:I7sdYbzP
>>159
もし可能ならFWを8L05に書き換えて検証してみて星井。
0162名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 20:14:14ID:EYDaTJvq
>>125
なるほろ。さんきゅー
0163名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 20:17:44ID:0DQalESX
>>128
ありがとうございます。
0164名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 21:23:33ID:T9eMB2Ml
九十九通販のは6月生産で、8L05でした。
0165名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 21:47:46ID:oOM2Qftw
神ドライブなんかなくても困らねぇよと思っていたけど
対応品が出回り始めたとなるとほしくなる不思議w
0166名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 21:51:46ID:yZNjtZAg
ファーム書き換えたけど何確認すればいいの?
0167名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 22:01:40ID:yZNjtZAg
BDAV0.6で

Drive Partial MKB is less than AACS V13

でした。
0168名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 22:21:18ID:xqVZPjeX
検証乙!
慌てて買わなくとも良いな
0169名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 22:41:22ID:ucRYNAZA
BDMVを再生してくれないと検証にならないw
0170名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 22:51:28ID:yZNjtZAg
キングダムヘブンしか持ってない
0171名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 23:21:11ID:s4O9QA49
結果的にiHOS104-27でv13かv14のBDMV再生したら、MKBのAACSが更新されちゃうの?
0172名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 23:35:15ID:2qzjg1hE
iHES208で、
「ガメラBD(V14)をanyでRipしたらP-MKBがv13になってしまいました....。皆さん、v12以上のBDには注意して下さい。」
ってあるから同じじゃないのかな
0173名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 23:47:24ID:s4O9QA49
>172

うんそれは知ってる。
BD-ROMドライブであるiHOS104-27の場合はどうなんだって、質問なんだ。
0174名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 00:46:54ID:NoX8zuXQ
>>172
iHES208のファーム05で「けいおん!」は感染しなかったけど??
ファーム09?
0175名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 01:04:17ID:jmr6Q4pe
>>172
そのコメントしてる奴って英語理解できない馬鹿なだけじゃないの?
うちでもV14抜いた後もV1維持してる
0176名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 01:15:26ID:ycF54LlU
今更ですがsofmap.comでの購入品 8月生産 ファーム8L09でした。
その後、すぐに117(128)さんの8l05ファームに書き換え
backupBDAV051のドライブチェック(BW200録画ディスク使用)で
Drive Partial MKB is AACS V1 表示出ました
現状ここまで。
0177名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 05:58:50ID:1G7hrYY0
現状のLG製BDドライブの品質ってどの程度のものでしょうか?
ベンチマークスコアや、長期保存はあまり期待していませんが(半年くらい持てばいい方?)、
BDAVを作ってPS3でエラーなく見る、という位は可能ですかね?
(もちろん、ドライブ本体が故障しないというのも重要ですが)
0178名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 06:41:57ID:srjF3/h1
>>176
乙かれちゃん(・∀・)
0179名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 09:28:04ID:hpvgc025
ググッて落としたLtnFlash2.6.11を起動すると
カスペが警告するんだけど平気かな
0180名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 09:56:57ID:JTS7XEWM
8L05のファーム、もうどこにもないのかな〜?
0181名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 11:00:29ID:UOM7Y7aU
iHES208って、インターネットの繋いだだけでファームアップされると聞いたような話があったみたいだけど...
0182名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 11:25:55ID:oqDmFv/W
>>176
8L09でも元々ドライブはV1なんだから当たり前
0183名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 11:31:37ID:oqDmFv/W
8L09でV14まで感染したiHES208も、後から8L05に書き換えてもP-MKB無効化できるのか、そこが知りたい
0184名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 11:55:39ID:DnTfyam2
>>181
どうやって実現してるか
ぜひ聞いてみたい
ニヤニヤ

ドライブのファームに通信スタックまでw
0185名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 13:07:55ID:/3Z2tRj/
【速報】ソニーが安価になったスリムな新型PS3を正式発表、内蔵HDDも増量される
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090819_ps3/
ソニーの安価で薄型、低消費電力になった新型PS3を高画質画像で徹底紹介
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090819_ps3_new/
PS3ソフト「グランツーリスモ5」の最新情報が公開、なんと1000車種が登場へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090819_gt5/

ソニーが本気を出して任豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwまだ本気出しちゃwwwww駄目じゃないwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0186名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 14:31:25ID:Xi4evlKy
IODATAのBRD-UH08LE/KN買った人いますか?
メディアも安くなってきたし購入を思案中なんですが・・・
主な用途はHDD内の動画などのデータの退避用です。
0187名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 14:35:19ID:P4q9oIL0
>>186
それはLGだから書き込み品質にこだわるなら、
パナ製のttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/index.htmの方がいいよ。
値が張るみたいだからその辺はお財布とも相談してちょ。
0188名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 14:37:13ID:P4q9oIL0
ttp://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/ma_40/
価格コムによると5000円位の差みたいだね。
0189名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 14:51:20ID:w5Nb5+VZ
初の BD-R 6倍速メディアに、10倍速書込(品質の方は、どうなのやら...)
日立LGデータストレージ社製「BH10NS30」を採用

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309343.html

付属の PowerDVD 8 は、いつものごとく、アプコン対応

読み出しスピードは

BD-R(とROM) 1層は、10倍、2層は 8倍
BD-RE 1層は、8倍、2層は 6倍
-----------------------------------------------------
外付けモデルは、ターボUSBが有効の場合は、最大8倍。
8倍速書き込みは、Intel G45/P45、AMD 780G以上のチップセットを搭載したパソコンが必要。
他のチップセット搭載パソコンでは、最大6.5倍。

USB2.0接続時にターボUSBが無効の場合は
Intel G45/P45、AMD780G以上のチップセットを搭載したパソコンで
最大6倍速、その他のチップセット搭載パソコンで最大5.6倍速。
0190名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 21:21:29ID:bLeCLdG7
BD-RE 4倍速書き込みは一生無理な気がしてきた
0191名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 21:58:11ID:UVMu6Wye
LtnFlash2.6.11でのファームの書き換えってどうすればいいんでしょう?
手元に8L05のファームはあります
教えていただければ
書き換え後にBD入れて感染するか
検証します
0192名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 22:02:58ID:tR6RLXXt
>>191
もう検証結果が出ているので書き換えなくておkです
0193名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 22:35:33ID:UOM7Y7aU
イミフな質問してすまん...orz
iHES208は、インターネットに繋いだだけではファームアップはしないということ?
0194名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 23:05:57ID:xiz+b27P
>>191
LtnFlashのUpDateでできます
0195名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 23:14:18ID:4sE1THYb
>>193
FWが何かわかっての釣りか?
0196名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 23:53:11ID:yYO2PdKW
LITEON IHES208-08
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/ni_cihes208.html#ihes208
0197名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 00:29:31ID:k7capSqz
チョンドライブに十倍界王拳が使えるなら、
そのうちパナも使えるようになるだろうな。
0198名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 01:28:27ID:QOVse2gJ
>>192
結果は?
0199名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 13:32:43ID:Ms+ed3+e
あまり価値ないけど一応報告
今日来た18日注文のツクモは8L05だった
0200名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 13:59:33ID:h7wIKtS/
>>198
スレ内も検索できない男の人って・・・
0201名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 15:15:46ID:N2sk95vG
いつの間にかドライブもメディアも安くなってきてるんだね。
外付けHDDに迫るCPだ。
0202名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 16:08:28ID:6krfI04t
8L05どのサイト探してもないな〜
0203名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 17:21:52ID:BArSDp3P
九十九通販が売り切れてる・・・OTZ
0204名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 17:31:59ID:qqp6rm92
8月製でも8L05に書き換えればいけると思う。
0205名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 17:39:28ID:2v0TSrxm
>>117
>>128
すみません。 再々アップお願いできませんでしょうか。
お願いいたします。
0206名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 17:40:25ID:57uLIIC7
また8L09の情弱が沸いたな
0207名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 17:58:38ID:6krfI04t
ihes208-27は、8L05?
0208名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 18:21:44ID:b3Mspeaq
九十九通販 IHES208-27 在庫状況「品薄」で復活してる
0209名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 18:28:24ID:/IdOlsTQ
誰かキャンセルしたかw
0210名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 19:14:44ID:i8rnqr4m
>>207
あえて釣られてあげよう
>>92>>93あたり読めば自分の質問がトンチンカンだとわかる
0211名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 19:16:50ID:eYhPDzqW
>>208
8L09入荷したな
0212名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 20:39:43ID:k7capSqz
おまえら神ドライブの力に頼り杉。
昔の職人は手で抜いてたんだぞ。
最近はそんな神の手を持った職人もだいぶ減ってしまったが。
0213名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 20:40:11ID:BArSDp3P
8L09でも8L05のフォーム上書きすればおkなんだよね?
あれ、違う?
0214名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 20:52:07ID:esfWBvpv
おk
0215名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 21:03:47ID:FSJQ21b5
8L09でv13になっても8L05にすればv1にもどるでおk?
やってないなら試してみるから8L09のファームはどこかな?
成功すれば永久V1の超神ドライブって事だね
0216名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 21:16:54ID:393YaLLA
これでどう?8L09ファーム
ttp://codeguys.rpc1.org/firmwares/bdcombo/stock/ATAPI.iHES208_2.8L09.stock.rar
0217名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 21:26:53ID:esfWBvpv
馬鹿なの?
0218名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 22:09:27ID:OWCozsWY
俺は神πBDC-S02J(1.01)買ったクチだけど
当時PCドライブがP-MKB V3感染するとforV3の手順を取らなければならず煩雑だった
なのでV3ディスクもforV1で抜ける神πは一応の価値はあったと思う

しかし現行のパナ/SONYのBDレコはP-MKBを書かないため、BDAV専用とする限りPCドライブがP-MKB感染することはない
しかもBackupBDAV060ではP-MKB V12までPCドライブが感染しててもforV1で抜けるようになってる
iHES208(8L05)はV13以上のBDMVとBDAVの両方を1つのPCドライブで再生・抜く用途でしか神特性を発揮できない
このことをどれだけの人が理解してるだろうか
0219名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 22:40:24ID:267W77Ol
デバイスキー v11以降なくても抜けるの?
0220名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 22:40:53ID:4OcUUfBA
V10までしか抜けないような…
入口限定して感染がひろがらない為のコストとして高いか安いか考え方次第かな
0221名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 00:12:23ID:P/UAxLys
感染させた後のを8L05に戻した結果は出てるの?
8L05もってるし普段はπ203使ってるからどうでもいいことなんだけど
0222名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 00:50:02ID:NRaA2HtD
v13の8L05が出来上がるだけでしょ
0223名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 00:55:20ID:3lDMFN4e
8L05再うp!
0224名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 03:13:28ID:MGwD1MKK
>>219-220
BDMV再生させるなどしてPCドライブのHRL(P-MKB)がV12になった場合だぞ
BackupBDAV060ではホストキーが変わったのでP-MKB V12までドライブ認証通るようになった
MKB_RW.infがV12のBDAVが抜けないのはプロセッシングキーが割れてないから
0225名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 08:43:29ID:mcN3S27C
要するにBDドライブを分けて、抜きドライブにまずいディスクを突っ込まないようにすればいいんじゃね?
そうすれば、神ドライブなんていらんでしょ。
BDレコでも同様な注意をしているはずなのに、PCのBDドライブでできないはずはない。
0226名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 09:32:55ID:zx8j3qq3
AACS v14でもHRLの内容はv12から更新されていないのでV14のP-MKBに感染しようと
BackupBDAV0.60ではv12以下と判定される
0227名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 10:44:32ID:4HCgzvPM
じゃんぱら横浜 iHES208-27 \6,980
0228名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 10:55:42ID:S5in0NG8
V14感染済の悪寒
0229名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 11:21:20ID:+v9IGGZw
104買えばええやん
0230名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 11:40:42ID:4HCgzvPM
お買い上げ有り難う御座います
0231名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 15:32:29ID:W5whRdUj
ドスパラでiHES208注文してみたが、たぶん8L09だろ〜な〜
やはり8L05うpを、待つしかないんだろ〜か・・・・・
0232名無しさん◎書き込み中2009/08/21(金) 17:02:08ID:2VVQjyIB
8L05が、まさかの感染?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています