【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 17:32:57ID:8dAaEAjRBD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0009名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 03:08:53ID:a8vFXLlATDKの1-2x台湾製パッケージのCMC製造品。mIDもCMC。
PCショップ等で見かける10枚1500円前後の磁研のスピンパケと同じもの。
0010名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 11:51:24ID:doAr90RUコピペにマジレスついでに
>>9も書いてるんだがこの際はっきり認識違いを正してくれ
三菱(台湾)→台湾CMCのODM(製造委託品)、スタンパや材料は三菱供給、MIDも三菱。
三菱の厳しい製造管理の下でCMCが製造するもの。
TDK2倍(台湾)→台湾CMCのOEM。スタンパも材料もCMC、IDもCMC。しかも4倍速品。
旧HIDISCやALLWAYSと同じ。CMCが自前で勝手に生産しているものをTDKが採用しているだけ。
0011名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 14:57:31ID:yh4adtFuttp://www.f-shokai.co.jp/products/detail/1287/
LTH・・・
0012名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 17:12:08ID:RRwT9PUx0013名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 20:01:57ID:iACRYtJS0014名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 22:30:01ID:9tIzk6cnLTH LTH LTH LTH LTH LTH
。.. ,,
LTH LTH ,`;☆;;。 LTH LTH LTH
" ゛
‡
、 ,
┏━━┓ ┏ ━┓ ┏━━┓ ┏━━┓
┃┏┓┃ ┃ ┓┃ ┃┏┓┃ ┃┏┓┃
┗┛┗┛ ┗ ┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛
‡
凸三三
0015名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 04:37:16ID:jfzyrVKy邪険にするなよ
0016名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 09:53:13ID:bh5hzs0E誰があんなもん買うか
LTHなんか作った太陽誘電しねばいいのに
0017名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 09:55:49ID:cCdYJNsOやっぱいらないなw
0018名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 10:01:11ID:KVGVzCNh0019名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 10:25:48ID:XR5GHeLs0020名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 16:52:39ID:7XJmhhqe>4倍速 10枚 HI DISC HD-BD-R25G 4×PW10PS
>価格:1,980円(税込) ドン価格:1,680円(税込)
>台湾CMC製造 かなり安い4倍速です★
これ、ほんとにCMCなんかね?
まあどうでもいいか。
0021名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 17:06:23ID:keq0+OFZ0022名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 17:18:56ID:493OyhFyそれ買うぐらいなら送料無料のこっちかうだろJK
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donchan-shop/4906933600361.html
0023名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 18:19:40ID:wQfdV//v生まれては、、いけなかったのよ。
0024名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:25:36ID:UHfgeaJx生まれの不幸を呪うが良い
0025名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 22:52:15ID:mDRk3K9rどこだよw
0026名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 19:08:08ID:ISD7wsq6http://sw-technology.org/shop630/?mode=itemview&no=bdrpri50p
0027名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 19:11:39ID:GzsPNahy0028名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 19:27:55ID:alF12bdXせっかくBD-R買ったのにorz
0029名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 19:34:27ID:iuuFCDLbDVDはこのぐらいの価格から一気に値崩れしたよね。
0030名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 19:37:09ID:o4Azkk8R製造コスト同じなんだから
0031名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 20:30:28ID:KytgKT3w0032名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 20:52:00ID:datJwH6l確かにDVDは一枚300円から200円になるのにかなりかかったけど
一枚200円から100円になるのは早かったな〜。
0033名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 21:48:22ID:egT7Kpvq0034名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 22:03:05ID:datJwH6l0035名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 22:50:53ID:f0GVUf0Cそうそう、国産300円が長くてついついスマートバイとかを買ったりしたな。
だが急に国産も150円くらいになったかと思ったらあっという間にめちゃ安になった。
あの下がり方にはびっくりしたなあ。
0036名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 11:45:39ID:BlEUnzsdこれってどこからのOEM?
0037名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 11:54:55ID:PunJsC3p0038名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 12:14:02ID:okZWh+B3記録済み部分の、茶色が濃くなるのがパナ、元に比べて青みが強くなるのがTDK
だったと。
あと、ケース入りはTDKだとリブないかも、最近のは。
0039名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 12:46:37ID:lJtVi6xeビクターの4倍はTDKのOEMだよ
004036
2009/08/13(木) 15:12:05ID:BlEUnzsdもとの茶色より記録された部分は青いみたいです
もしTDKであれば自分的にはそれで問題ないです
SONY X-95ではSONY製より若干フォーマットに時間がかかっているみたいです
みんなありがとう!
0041名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 16:25:55ID:8AoNY3wHなんだこれ?w
0042名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 17:37:20ID:oo6pe1XU0043名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 18:16:25ID:7POHMRBY0044名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 18:32:27ID:xdrnbV/d0045名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 19:17:47ID:/CDrYSbTその反対はタイゴン
0046名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 21:42:03ID:QjuC1/Hr0047名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 21:51:51ID:3Srt5X0y0048名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 21:58:45ID:NgFlfHnG0049名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 22:56:32ID:34BZQPs2Victorの国産REとRのIDを調べてみた。
REは三菱化学製、RはTDK製だったのね。
本当に日本製なのだろうか?
------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:VERBAT-IM0-000]
------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Mitsubishi Kagaku Media]
Manufacturer ID : [VERBAT]
Recording Speeds : [1x , 2x]
------------------------------------------------
------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:TDKBLD-RBB-000]
------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [TDK Corp.]
Manufacturer ID : [TDKBLD]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
------------------------------------------------
0050名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 00:14:04ID:P5x4A03D0051名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 01:10:44ID:nuxSAr3n流石に原産地表示詐称はしないだろ
やった時点でブランドが終了する
0052名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 13:51:41ID:d+4gdLrH0053名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 15:20:29ID:k1IhgosUFAも何も誰もそんなこと言ってないだろ
0054名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 15:56:37ID:/rJj5P/U同型番は三菱ってあっったよ
0055名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 17:53:22ID:Ozaraqu80056名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 18:21:22ID:Km+AIYxq0057名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 19:58:38ID:2FkMUDMM必ず三菱かTDKになっちゃったね
0058名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 20:24:03ID:uGnPJo7MMaxell BDR25VPWB ジョーシンで安売りしてたのは中身三菱だった。
パケ観る限り、大引と同じ、通常幅のプリンタブル。
>>52
幕って同じ型番で複数の製造元を混ぜてくるメーカーだっけ?犬みたいに。
CD-R実験室も三菱ってなってるし、FAじゃないか。
ってか4倍速は、松下より三菱かTDKの方がよくね?
0059名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 22:03:30ID:LmCWvpLW2倍購入すれば良かったじゃん、PanaのOEMだし
0060名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 23:49:02ID:DtEZC48P2倍より高いし、どう焼いても2倍よりエラーも多い
焼き時間が早いと言えば早いが、そこに価値を見出せない人にはいらないよな
0061名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 00:08:44ID:IxWC6Zm0エラー多いっても、実用的な品質で焼けるんなら、
短時間で焼ける方がいいって考える人も多いかと。
実際、焼いたBD全部計測してるわけじゃないだろうし、
気分的な品質と実質的な時間のどっちを重視するかって言えば・・・。
0062名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 03:32:44ID:1+/a8ukM0063名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 04:10:10ID:c2xPz896また森メディア復活か?
0064名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 09:56:31ID:/e1xZgkMなんか外周に変な汚れがこびりついててそこだけ
色変わってなくて、エラーでてミスった
汚れ指で拭ったけどブルレイの表面超硬みたいにまったく傷つかないな
0065名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 11:17:52ID:IxWC6Zm0まずカウンセリング受け、
それから、業務用計測装置で、ROMとR2x/4x/6xの読み取りエラーの結果比較してみろ。
0066名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:09:18ID:J5sajGJi0067名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 13:37:05ID:/ViN2dtd明らかにメディア不良なら新しいの送ってくるよね?
0068名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 20:54:52ID:vi9yINV20069名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:00:05ID:efv50uBT0070名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:11:47ID:OPHMhTRK0071名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:15:13ID:zHnyy7Gn0072名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:40:21ID:AjDTK3840073名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 22:21:56ID:6MvRur88お前さんは「俺のミスだけど交換してちょ」と言ってるようにしか見えないんだな
0074名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 09:50:26ID:JShMwKdABDになってからは失敗自体がほぼ無い。2枚ミスったのはPCの
せいっぽいし。
0075名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 14:48:00ID:sAW2RZVsガッカリ
0076名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 15:41:47ID:RGN7+kueすごい読解力だな(笑)
0077名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:10:42ID:3eCbuTGAハメ撮り映像なのでメーカーに送れない。
というか、BDにはハメ撮り映像しか記録してないな。俺の場合。
0078名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:47:03ID:6DzDmiQRDVDの時TDKに送った特に質問したことあるけど
その時は真っ二つだろうが粉々だろうが交換しますって返答だった。
0079名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:58:33ID:pS2w/Rcd0080名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 22:43:19ID:sPzggDOfブロックノイズだらけとフリーズしまくりで嵐の日のBSチャンネル状態でした。
1年くらい前に買ったライテックBD−Rはフォーマットは国産メーカーに比べれば
倍の時間が掛かったもののきちんと焼けていたのに…
何て思いながら心配になってきたので、きちんと焼けて再生もまともだった−Rを
何枚か再生してみたら3枚ほど中身が消失していた(うち1枚はタイトルのみ表示できた)。
しかも録画できる残り容量もゼロかよ…
まだ何枚か焼いたのあるけど再生して確認するのが恐ろしい、恐ろしすぎる。
みなさん、値段につられてこんな糞メディア買わないように気をつけてね!
0081名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 23:30:43ID:QAfps6A40082名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 00:57:06ID:Y4FBxkYA0083名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 05:12:39ID:qoOUhCDb1年前に焼いたパナが2層目のリップ失敗しはじめた。
0084名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 12:07:12ID:DnTfyam2超硬の技術使われているんじゃなかったっけ?
0085名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 12:25:24ID:po5/6jzM傷つかないし軽くて快適だ。
保護コートの技術はすごいわ。
0086名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 20:24:20ID:E/U5gpxkでも高温で溶ける。夏に車のダッシュボードに置いたりすると大変。
0087名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 03:24:05ID:TeBoy94H数年でボロボロになるようにされてるよ
3年ぐらいで買い換えろよ、ってことらしい
0088名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 03:26:14ID:TeBoy94Hスペースを一気に圧縮できるのが嬉しくてDLばっかりに焼いてる
0089名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 08:00:25ID:ieG6DJW10090名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 09:00:55ID:IcS7lqq+ディスクのハードコートも同じ運命なのか?
0091名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 09:30:34ID:jEedVogb信じるか信じないかはあなた次第ですw
0092名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 09:35:03ID:BFyOU7iv0093名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 10:12:26ID:QliKqdP40094名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 21:09:38ID:kfctlkGH0095名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 21:15:23ID:fYXYccov0096名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 23:37:22ID:A3tBWcl/暮れに買って、今100枚くらい
連続焼きしないように、2倍メディアのみで大事に使ってる。
0097名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 00:21:28ID:P0rbg1E95ヶ月くらいで200枚強くらい。
多い日には1日(って言っても12時間くらいで)10枚くらい焼いてたけど、今のところ問題なし。
パナのドライブ。
4倍速で焼いてる。
案外大丈夫じゃyないかなぁって気がするのだ。
0098名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 00:46:45ID:oXHlblPu0099名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 00:57:19ID:TUCgEliR0100名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 14:54:06ID:eSR2naie0101名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 21:55:19ID:LJlD3aFvちょっとびっくり。
0102名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 22:41:59ID:P0rbg1E9まぢ?って反応はするけど、判らんでもないな。
もう10年くらい前の話だけど、B'sで書いたCDDA吸い出すと2秒長くなるってのが起きてたんだ。
B'sで読んで書いてって繰り返すと2秒づつ長くなる。
プリギャップを考慮してなかったからなんだが、
これをサポートに連絡入れたが修正されず。
ISO9660のフォーマットで書いたものも微妙にフォーマット的におかしかった。
結局修正されずってことがあって、おいらは見限ったんだが、そう言うの結構あったんじゃないかな?
0103名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 22:43:20ID:Vev3wS3M0104名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 06:30:31ID:tRzPy6xIプリギャップの設定しても長くなるの?
おれはなったことないわ
0105名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 12:39:22ID:1zO1L9DyCDDA焼くときにWAVEファイルを複数ドラッグして焼くとプリギャップが挿入されるんだが、それがCUE上でプリギャップじゃなくて
直前トラックの曲の延長扱いになって、直前のトラックが2秒延びる。
−
| トラック1 1:00
|
−
| プリギャップ 0:02
−
| トラック2 n:00
が
B'sを使うと
−
| トラック1 1:02
|
|
−
| トラック2 n:00
って形になる
さすがに今のバージョンでは治ってるのかも知れないけど、
2000年くらいまでには治ってなかった
0106名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 13:14:44ID:vOlqpeDtドライブ次第で8倍書き込みできるんだが
どうなんだろうねぇ・・・。
0107名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 13:16:27ID:kzwpgph2特に、非ブリッジのUDF焼き時にもファイル名がJoliet/Romeoで制限される珍仕様はダメだった。
0108名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 13:36:36ID:Y+eYtioE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています