トップページcdr
1001コメント235KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/08/09(日) 17:32:57ID:8dAaEAjR
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/


前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0203名無しさん◎書き込み中2009/08/30(日) 23:50:19ID:KSOT+JdL
Low To High! Low To High!
0204名無しさん◎書き込み中2009/08/30(日) 23:56:17ID:jVXwErQp
Low Teen Hot!Low Teen Hot!
0205名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 00:01:08ID:s8SGpq1G
Low To High! Low To High!
0206名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 00:17:58ID:/WlKKTtZ
ムキムキマンがいると聞いてやってきますた
0207名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 00:44:24ID:S9NTuWPG
L=Lippana
T=Timpode
H=Hyu!Hyu!
02081952009/08/31(月) 03:41:08ID:ruKdaqCg
>>202
ん?マズったのか??
BD-Rって無機は書き込むと反射率下がってLTHは逆に反射率上がる仕様って聞いたんで
リードミス犯しにくくなるのかなぁと思ったんだが。
高級プレーヤーの一部だと無機のメディアがDVD-Rの高級機での使用に見られたように
飛ぶ時あったんで・・・
0209名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 03:53:55ID:oR2y5ZU2
> BD-Rって無機は書き込むと反射率下がってLTHは逆に反射率上がる仕様って聞いたんで
> リードミス犯しにくくなるのかなぁと思ったんだが。
お前は何を言ってるんだ
0210名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 04:26:06ID:UKPDJfgu
★生産国まとめ 国内メーカー★信頼度は国産>>海外UAE>台湾


ソニー、パナソニック・・・日本製

マクセル旧パケ・・・日本(パナOEM)
マクセル今パケ・・・台湾(RITEC?)

ビクター旧パケ・・・日本
ビクター今パケ・・・

TDK・・・旧パケ日本、
TDK・・・今パケUAE、スピンドル/銀色・・・台湾

三菱旧パケ・・・日本
三菱今パケ・・・LTH台湾(台湾CMC?)


新パッケージやまちがってたら、追加よろ
あと海外HIDISCやALLWAYS、RITECはイラネーだろ?
0211名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 11:27:10ID:gIl3eas5
>>210
いろいろ間違えてるぞ
三菱のLTHは自社工場のシンガポール
LTHで国産の場合は太陽誘電OEM
三菱台湾は無機CMCのODM

あとRITECじゃなくてRITEKね
それとマクセルのOEM先は国産でも書き込み速度や時期で
パナ、三菱、TDKとばらばらだからな
0212名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 19:43:33ID:61J34B14
TDKってイメーション(元3M分社の企業)にメディア事業が譲渡されて、TDKブランド=イメーションということは知っておいて損はない
RiTEKはBDメディアでも消える魔球なんですか DVDは3年モタナイことがもう明らかなんで
0213名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 19:56:38ID:AKX8IrDO
評判は悪いけど、実際に消えたという奴もいないから
まああと数年は大丈夫じゃねーの。
0214名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 20:17:49ID:KqmdvvRX
地雷テックは消えた報告あるだろ
0215名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 20:26:20ID:JTSkmVFT
>>212
>TDKってイメーション(元3M分社の企業)にメディア事業が譲渡されて、TDKブランド=イメーションということは知っておいて損はない
それは知ってるの前提で話進んでるんだろ
姉妹スレのテンプレ見てみ

向こうのテンプレにも書いてあって
散々話してきたことだが
あくまでBDに関しては日本産はTDK本体が製造
今のところTDKがBDの製造・研究から撤退したというニュースは出てないからな
UAE産はFTI(Falcon Technologies International)に委託生産してるな
IDもTDKのID使わせてるから三菱同様直接品質管理してるんだろ
0216名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 20:30:05ID:RMpauVPq
TDK台湾産は?
0217名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 20:31:23ID:JTSkmVFT
>>216
CMC
0218名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 00:46:51ID:4c9QsyD3
>>208
>リードミス犯しにくくなるのかなぁと思ったんだが。

マジレスすると有機R(LTH)は
・紫外線に弱く、経年劣化の不安が大きい(リードミスの不安)
・原理的に高速化が難しい
・2層が不可能
・とにかく廉価に作れるのがウリ(だったはずが、当てが外れたのか無機と余り変わらない)
ということでとにかく安く作って安く売ることが目的のメディア

AV板のBDメディアスレの
>Q:無機と有機ってどっちがいいの?
>A:無機が保存性に優れています。
>  住人は有機に興味がないようだ。
もそういう意味で、このスレでLTHの値段書かれても余り相手にされないのもそういうこと
0219名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 00:50:28ID:bKzqs9uX
価格差が大きく開かないとLTHは厳しいかもね
せめて無機の半額くらいにならんと
0220名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 01:27:31ID:Z3GkG/ow
>>210
全然まとまってない

幕の今パケでRITEKなのは4倍20枚だけだ
ビクターは旧パケと新パケはTDK。但し旧パケの1枚物はパナOEM。
LTHも出してて、誘電OEM。20枚スピンのみシンガ三菱OEM。
0221名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 01:42:46ID:rfqhHIl3
やはりSONYのBDディスクの信頼性は高いのかね?
今度SONYのBDレコーダーを買うつもりなのだが
どこのメーカーのBDディスクを買おうか迷っているんだ
0222名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 02:00:45ID:LEFeiw9l
>>221
ドライブとメディアの相性でしょ
SONYレコーダーとSONYメディアなら相性は良いだろうけど
SONYメディアだから信頼性が高くなる訳ではない
0223名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 02:05:00ID:8q8cDoNF
BDディスク ←ここ笑うトコ
0224名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 02:21:16ID:XTAAigMu
品質を保った無機と、安物のLTHっていう風な住み分けが出来れば
将来、無機がDVD-Rのように品質を落とさずに済むかなとか思ったり
0225名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 02:21:50ID:F2iUoSKD
BRディスクって書く奴もたまに見かけるけど
どうしてRを大文字にしてDを追い出そうと思ったんだろう…
まぁBDって略称知らなかっただけだろうけど…
0226名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 02:24:15ID:rfqhHIl3
>>223
やっちまた・・・
0227名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 02:31:55ID:rfqhHIl3
一応VAIO type Fでは一度も焼き損じたことないんだよな(そんなに多く焼いた訳では無いが)
今度もSONYのお世話になろうかね・・・
0228名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 03:38:43ID:ITFLBDAN
こっちにも一応報告

ジョーシンで三菱に混じってパナのSL2倍少量処分してた
20枚@165円。欲しい人近場の店舗を覗いてみて

ずいぶん前だけどソニーデータ用BD@220円をここで教えてくれた人、どうもありがと!
0229名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 08:31:57ID:Ccem8yZz
ジョーシンの何処だよ
全国一斉にやってるというのか
0230名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 08:34:53ID:m1R790UC
ジョーシンは場所によって全然値段ちがうよな・・・
0231名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 08:54:44ID:AazMGNnp
上新は店の裁量で投げ売り設定してるみたいだな
0232名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 09:16:17ID:5smWKa5O
LTHは不安→敬遠される→量産効果が上がらず安くならない→安くなきゃ不安なLTHなんか買わない
のループになってるとかないかな

それとも値段とパッケージのメーカーだけしか見ない人はLTHでも買うんかな
0233名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 16:30:51ID:IJA9N/f7
まだまだそういう層にまでは普及しきってないんじゃないかな。
0234名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 21:49:06ID:8DCHVrWO
>>230
>>231
ヤマダもそうだけど店によって、やるきがない、どうしようもない店あるね


0235名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 21:55:02ID:cXIXyAYu
>>231
変な話だよな。そのためにアウトレットもだしたのに。
そこに送らないで勝手にジョーシンは投売りをしちゃんだ。

0236名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 22:36:15ID:bKzqs9uX
三菱のこのメディアなんだけど
ttp://www.f-shokai.co.jp/products/detail/1349

LGのGGW-H20NでこのメディアをPower2Go5で追記禁止で書き込みしようとすると、10枚試した限り速度に関係なく100%失敗する
それで追記OKのx6でやると書き込める、x2とx4は失敗、Imgburnでも同様。

SW5584でも試してみようと思ってるけど、これってどういう事なんだろう、LGだからとかいう固有の理由なんだろうか。
パナとSONYのは特に問題なく書き込み出来るんだよね。
0237名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 22:38:23ID:2iqX0BkE
LGだから
0238名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 23:52:58ID:F2iUoSKD
>>236
うちでは普通にかけた
ファーム最新?
02392362009/09/02(水) 02:24:54ID:icunsedD
>>238
XL05だから最新だよね
ちなみにSW5584だと普通にできた、うおおなんじゃこりゃどうなってんじゃ
0240名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 07:57:12ID:kxwODHn8
電源とか大丈夫?
昔パナドライブでベリファイこけたときは電源へたってた
電圧ちゃんとでてるかモニタソフトでみてみたら
0241名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 03:32:47ID:I2PCl3v1
このスレ的にこの商品は長期保存に向いてる?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/recblueraydisk/acc/index.cfm?PD=28797&KM=BNR2VBSJ2/3BNR2VBSJ2
0242名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 03:50:24ID:D43RN1wa
それで長期保存できなければ、どのブルーレイも壊滅だろうな
0243名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 03:56:04ID:I2PCl3v1
大丈夫そうですね どうも!
0244名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 04:19:43ID:Fs+OdPRZ
>>241
幾らで買ったのかこれから買うのか知らんけど
プリンタブルの5枚パックをエイヤーで買った方が安いと思う
0245名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 04:36:31ID:I2PCl3v1
>>244
プリントしない派なんで、プリンタブルは見た目が安っぽいんで
印刷不可のメディアしか買いません
0246名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 11:44:40ID:mLfDQF/u
プリンタブルメディアにも印刷不可メディアのレーベルを印刷すればいいんじゃね
0247名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 11:48:54ID:Fs+OdPRZ
>>246
天才
0248名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 12:15:20ID:zFS+TBxU
ソニーの手書きレーベルが好きだなあ。そのままでも良いし印刷も出来るし。
0249名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 13:52:52ID:BLcwiK6X
吉淀でpana BDRの旧製品処分祭りやってるとな
0250名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 15:39:00ID:fdLKzn3z
まじっすか?
0251 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2009/09/03(木) 16:20:17ID:BnJ1ZaIf
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0252名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 17:41:24ID:qKxcUV0u
ここを1分でサクッと読んで、三菱なら台湾でもODMだからいくらかましと思われ、パナ10パック\2599をスルーして三菱RE10パック\1599を買った。


おk?
0253名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 17:46:27ID:BLcwiK6X
>>249
x2 BD-R SL 10枚2000円
x2 BD-R SL 20枚4000円
x2 BD-R DL 10枚5000円
0254名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 18:29:37ID:mLfDQF/u
>>252
>おk?
何が?
0255名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 19:05:44ID:nHI8lyDV
>>253
REってなかたですか?
近いから行きたいんだけども、んー
0256名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 14:20:51ID:rWOJOcZ3
吉祥寺?
0257名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 19:21:22ID:gtI64gxS
>>252
OEMとODMの見分けってつくん?(´;ω;`)
0258名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 19:34:49ID:YW8vsdmr
>>257
購入してID調べれば分かるんじゃないの?
0259名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 00:28:23ID:OS+iUUjn
>>249
昨日買いにいきますた
マジでthx

>>255
BD-RE 5枚 1500円
BD-RE DL3枚 3000円 だった希ガス

BD-RE DLは、おじさんが全部買ってたからもう無いと思う
0260名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 00:39:01ID:D95Hz9m5
PCでTS録画するからレコなんて使わないし
REは一枚あれば十分だなぁ…
0261名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 01:31:16ID:zrhO0Xw7
てゆーか、DLNAだから-Rすらあんまり焼かねーよ俺・・・
0262名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 01:52:52ID:5uvEXiHZ
BD-R使わないのに何でこのスレきてんだよw
0263名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 01:58:06ID:zrhO0Xw7
通りがかりですた・・・
0264名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 02:13:57ID:XDkpE3/D
ワロタ
0265名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 10:20:43ID:FLPNy9D2
パナの2倍 最安ってどこ
0266名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 14:33:11ID:7tU3Oy/O
吉淀じゃね、まだあれば
0267名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 18:22:03ID:JH3RgpL5
ビクターの LTHタイプのBR-Rって安いけど、やっぱ保存性とか不安なのかな?
0268名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 18:41:59ID:FLPNy9D2
不安といえば、不安だろ
無機だって安心とは言えない現状LTHが激安で無い限り手を出す意味ないじゃん。
0269名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 19:57:31ID:kPpUOjUt
ファンです
0270名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 21:23:37ID:hiORSCRF
LTHのファンなんているのかw
0271名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 22:46:24ID:XZLXI2JN
将来的に歩留まりが上がれば、LTHオンリーになる可能性だってあるし、
いちいち拒否反応を示してらんないってのが、正直なとこ。
でも、無機の65%程度の値段にならないと、今はまだ買う気がしないな。

ただLTHはファームが対応(最適化)しないと話にならんのが怖い。DVD-RW DLwwwwww
ttp://homepage2.nifty.com/yss/lth6x/lth6x.htm
0272名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 22:53:12ID:BOJp4ofn
>>271
そっちより余計なこと2の
灰色パッケージTDK4倍が地雷テックになってることの方が怖いよww
0273名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 23:48:10ID:D95Hz9m5
>将来的に歩留まりが上がれば、LTHオンリーになる可能性だってあるし、
ねーよ
0274名無しさん◎書き込み中2009/09/06(日) 23:52:13ID:D95Hz9m5
>DVDのときなんかは対応ドライブがないのにメディアだけなぜか発売されて、結局対応ドライブ未販売なんてこともありました。
会社のマシンに載ってたLGドライブのCapabilityでDVD-RW DL書き込みサポート出てた気がする
0275名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 00:05:38ID:rwpYo1gb
有機LTHと無機RiTEKだとどっちがマシ?
0276名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 00:06:33ID:PFVn9hOz
LTH
0277名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 00:26:39ID:lBkF4LVt
>>274
そういえば日立LGはBDでも違反書き込みとか
品質はともかくそういうことだけはいち早く取り組むよなw
0278名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 00:30:02ID:mjPr+gAE
>275
目ヤニと鼻糞を比較してどうするの?
0279名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 00:57:14ID:DH9xV514
>277
LGって色々挑戦して一応製品出すからな、品質はしらんけど。
対してソニーやサムスンはプレスリリースばっかりで一向に製品が出てこない。
0280名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 01:39:32ID:37Yxcm3M
すいません、質問です。
今度、過去に焼いたDVD-Rのバックアップ用途にと
BDドライブの購入を考えているのですが、
保存性を考えるとRとREではどちらが良いのでしょうか?
メディアはpana製を考えています。
0281名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 01:49:16ID:lBkF4LVt
>>277
そういえばHDDVDがまだあったころには
どっちも対応出来るドライブとか商品としてすぐ出してたなw
あのメーカーはとりあえず出来たら出す方向なんだろうな

>>280
だからそんなもん10年20年経って実際ブツ見てみないとわかんねーの
大体CD-Rが商品化されてからまだ20年も経ってないだろ

それに保存性とか気にするならメディアの管理状態の方が重要だな
0282名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 01:49:57ID:lBkF4LVt
安価ミスった>>279だな
0283名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 01:52:27ID:XDcR+nkY
>>279
欧州在住なのだが
こっちだとサムソン、ソニオプ、LG、ライトンしかねぇ
panaかπドライブが欲しいのに・・・
0284名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 02:22:29ID:nBc2+7nd
>>280
そんなに大事なデータなら有機・無機、R・REに複数セットやいておけばいいんじゃね
0285名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 02:23:40ID:nBc2+7nd
>>283
通販か、知り合いに買って送ってもらえばいいじゃない
0286名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 02:43:08ID:lBkF4LVt
>>283
日本市場では圧倒的に松下が強いから
ソニーとサムスンは勝負を避けてる
逆に海外では松下の知名度は低いからテレビ売るので精一杯で
そっちまで手が回らないと
ぶっちゃけこういう商品は勝負がついてる市場にわざわざ乗り込んで
開拓しても費用嵩むだけで儲けが少ないからな

BDの海外サイトにはBD-Rを一番生産してるのがソニーとなってたが
日本の店頭ではパナソニックの方が多いし
去年までソニーのBD-RですらパナOEMなんて事になってたから
日本市場と海外市場では全然勢力図が違うんだろ
0287名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 06:36:13ID:Z3gBC86+
太陽誘電ビクターマクセル無機連合軍敗れたり
0288名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 06:37:16ID:Z3gBC86+
有機だったそうだったちがったびっくらこいた
0289名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 08:15:14ID:YIvr3R8Z
馬鹿乙
0290名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 11:36:13ID:7wK5yYNy
>>258
ありがと
どちらにしても一回は買わないとだめか・・・
0291名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 12:57:18ID:03umemqW
勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク
0292名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 13:34:11ID:Ug7+Oe2C
キタHDD厨www
0293名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 14:12:32ID:pOkThNOk
BD-REの書き換え回数(=初期化回数)って約1000回って言われているけど、
1000回超えたら「初期化できません」ってな、メッセージでも出るんかいな?

これ以上初期化出来なさそうな状態って、どんな感じなのかなぁ?
0294名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 14:28:50ID:5V7xUGlV
いろいろ
0295名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 15:19:28ID:92zD5UDi
>>293
1000回は行ってないと思うが、100回ぐらい使ったかもしれないBD-RE DLで、
俺の場合は、読みとりエラー。ブロックノイズが出てまともに読みとれない部分ができた。
0296名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 19:32:00ID:ftuu9I5L
>>292
いや、既に300枚以上焼きまくってるオレも大容量のHDDにずっと
ためておけるならそれでもいいかなあと思うときがある。
Blu-ray DIGAのサブで導入したREGZAのUSB HDDにたぶん残さないであろう
番組の録画を全部まかせてあるのだが、1.5TBにDR録画という悪条件でも
結構蓄積できてイイ感じだったりするんだな、これが。
・・とか言いながら、先日100枚くらいBD-Rを大人買い。なんだかなぁ・・w
0297名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 20:07:44ID:ORCbJnIw
HDDは下手すると一気にテラ単位でアクセス不能になるからなぁ…
0298名無しさん◎書き込み中2009/09/08(火) 02:24:15ID:PTUTuWn8
前スレで有機の方が保存性がよい! 有機ELも素晴らしい!
とかわけのわからん事をほざいて暴れてたアホーがいたが、
あいつ元気でやってるかな……
0299名無しさん◎書き込み中2009/09/08(火) 02:53:13ID:Ht6WcJ+Z
昔HDDを大量安売りで買ってリムーバブル使いしてて
数年買ったことなかったんだが
いつの間にかHDDって規格が変わってたんだな
「それはそこに入りませんよ!」と驚かれてしまった…
HDDのスレは見ないし全く知らなかった。
0300名無しさん◎書き込み中2009/09/08(火) 13:04:56ID:pAAgztfk
HDDの規格ってまさかSATAにってことか
だとしたらその数年って凄い昔のことになるぞ
0301名無しさん◎書き込み中2009/09/08(火) 13:09:14ID:WAy7qca+
4年位前なら丁度安売りしてた頃じゃないの?
すごい昔ってまあPCの進歩は早いけど大げさ。
0302名無しさん◎書き込み中2009/09/08(火) 13:51:55ID:pAAgztfk
ああいや、規格対応のHDDが出た頃を考えてたから6年以上前のつもりで
まあその頃はまだ全然置き換わってなかったし6年前で考えても少し大げさだったかも

感覚的にPCの進化はCPUで考える癖があってその頃プレスコットコアのPen4が
出るか出ないかってところだからそこからもう何世代も変化してたからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています