トップページcdr
15コメント7KB

次世代光ディスク開発へ 容量、BDの25倍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 16:23:00ID:RobdqJFN
次世代光ディスク開発へ 容量、BDの25倍
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090803-OYT8T00607.htm
日立など 12年実用化目標
日立製作所、三菱化学などが、高画質DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」の25倍以上の記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発し、
2012年の実用化を目指すことが3日、明らかになった。記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。
企業などが大量の情報を集中管理する「クラウド・コンピューティング」を支える技術として期待され、消費電力も抑えることができるという。
次世代光ディスクは、特殊なレーザー光線で立体画像を記録・再生する「ホログラム技術」を応用する。ディスクの表面だけでなく全体にデータを記録するので容量を大幅に増やすことができる。
0002名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 16:24:28ID:RobdqJFN
12年ごろはHDDは4Tなどもっと容量を増やせるのか?
0003名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 16:38:55ID:O2van4vE
つーか数年前からもうスデニ容量200Gとかのは実用化してる予定だっただろ…
出す出す詐欺にはウンザリなんだよ!
そもそもディスク式とかね、いい加減信頼性皆無のモンに頼ってんじゃねーよ!
メモリー方面で実用化しろ!進歩遅すぎんだよ!!
0004名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 16:50:52ID:UKZjWt/S
日立マクセルが研究してたやつか
0005名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:02:21ID:Rpkbvd/l
bdの寿命はあと三年って事か・・・
0006名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:03:42ID:RobdqJFN
BDと互換性あれば神なんだがね
0007名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:15:03ID:gdglXaYx
俺のDVD-RAM・・・
0008名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:22:59ID:HbCdG8Dj
2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
2009年 DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功
http://slashdot.jp/hardware/09/05/01/0913217.shtml


2009年 日立・三菱化学など、1テラバイトの記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発へ、2012年実用化を目指す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm    ← New!
0009名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:25:47ID:RobdqJFN
口だけでたいしたことないなw
BDの画質と音質より上ってあるのか?
0010名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:54:15ID:6l5Ojwh+
ま た 開 発 自 慢 か
0011名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 18:09:53ID:cyZP9y5n
容量単価が…今はHDDがいいのかな
0012名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 19:44:00ID:RobdqJFN
でも容量でかすぎて
書き込みに時間かかりそうじゃね?
0013名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 20:11:14ID:yNxK9xZw
やっぱり次も光ディスクなんだな
まあ、とち狂ってフラッシュなんぞに注力するよりはなんぼか健全なんだろうけど
0014名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 02:54:28ID:TJlx5KiK
HDDはリムーバブル媒体にバックアップする時代じゃなくなったよな。
0015名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 08:36:18ID:g5b+Z4iR
HDDがリムーバブルで使い捨てにできる時代になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています