DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 16:27:40ID:+ffdw/uU最近の記録型DVDメディアについて議論するスレッドです。
過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 17:26:41ID:e0oFvJZJ0003名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 17:40:41ID:6O6v4ha80004名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 18:52:37ID:pO9eGfRJ0005名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 18:58:02ID:5A/KQU/s0006名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 19:47:03ID:TGdt94yk0007名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 19:52:32ID:3ZlmouX9前スレと同じスレタイだけど、テンプレの事?
0008名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 20:00:56ID:Ta8kufoe0009名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 00:04:10ID:lybfvbmpでも高級メディア以外はもう・・ねえ・・・
0010名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 02:37:57ID:lJLZPKTq普通に三菱+RDLかなぁ…?
0011名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 07:31:49ID:CxASWOI3ほとんどはもう並んでいるような感じか。
0012名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 14:59:03ID:8AcL0QBz0013名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 16:27:33ID:rJ1JXow7SONYがほとんど話題にされないのは可も付加もないから?
それとも話にならない品質だから?
0014名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 16:29:35ID:2/SipvVC0015名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 18:44:41ID:x1qOAluHソニーに自社工場はない。
日本製ならば誘電からのOEMだし、台湾製ならばDAXONからのODM。
他にマレーシア製、インド製もあったな。
自社開発、自社生産しない他力本願なブランド。
ちなみに品質は誘電OEM以外は特に良い訳ではない。
0016名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 20:08:25ID:1XqY7GBx0017名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 21:02:01ID:7jd8iZNHそうなんだ
自社工場ないとは知らなかった
為になるスレだー
0018名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 21:11:14ID:dlohe6pM0019名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 23:12:16ID:Hl2qGwXWてかまだ音匠売ってるのか
0020名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 23:49:05ID:x1qOAluHレーベル面のプレス作業程度は行っていたらしいが記録面の生産は行っていない。
ソニーIDのものはほとんど台湾DAXONによるODM生産。
以前、出回ったソニーIDでの日本製表記は記録面台湾製・レーベル面のみ日本製らしい。
同じ日本製でも品質は誘電OEMよりかなり劣る。
0021名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 03:12:00ID:N/vfH6nfしあにんさんの所ではたしか不明ってなってたけど、DAXON製だったんだ。
ソニーで液晶、同じような方法で稲沢産って売ってたから俺は信じるわ。
0022名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 23:48:17ID:IvLapiOi誘電に何か動きありました?
最近HG ハードコート仕様の製品激減・・・表示してないだけでコートしてるのかな?
0023名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 16:07:59ID:1dXiW3VY0024名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 17:44:11ID:l7ojPC+r0025名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 18:27:31ID:5tVm17tkノンプリ8倍しか要らねえぇぇ
0026名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 21:51:07ID:Zc+CxWUp0027名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 22:12:07ID:66HL+hTy保存性はまだわかんね
0028名無しさん◎書き込み中
2009/07/16(木) 12:39:55ID:pzUSV/Ms台湾幕16xの保存性は、まあ16xだから仕方ないか、ってな程度。
保存性能は間違いなく8xのほうがよい。
0029名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 07:09:15ID:Rzch32Llhttp://wiki.nothing.sh/page/Blank%20Media/3EEO?±
0030名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 08:00:28ID:PFjyw5D70031名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 07:37:52ID:x6oZE9kR0032名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 07:50:00ID:x6oZE9kRTDK自社製だったらシアニンだから大切なデータだったら
とっとと誘電か三菱あたりに焼きなおすことをおすすめする。
0033名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 20:07:28ID:it8hOws/誘電もシアニンじゃないの?
0034名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 20:21:43ID:03tIlkuiよく使われるのがシアニン色素。
弱い光でも感光し易い分、耐久性に難がある。
誘電なんかは、一応AZOをメインにしているが、
シアニンも混ぜていると言われているね。
0035名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 20:43:34ID:x6oZE9kR0036名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:02:41ID:5s1EPTAN特許公開文書ぐらい読め
リーガルパッド Part2 [文房具]
☆【今も】空がすごいきれい!25ページ【昔も】☆ [デジカメ]
【sherry】灰原哀専用スレ19【コナン】 [漫画キャラ]
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ22【憂いなし】 [新型感染症]
【遊び紙】 かみについて 【原稿・コピー用紙】 [同人ノウハウ]
0038名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:20:51ID:f6dtviWt0039名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 23:17:15ID:it8hOws/今の誘電ってAZOだったんだ・・・知らなかったorz
昔出始めの頃、誘電はシアニン色素だとか何処かで読んだし
その頃からマクセルばっか使ってて、今も大量購入した森両リブばかり使ってるから・・・
0040名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 23:36:05ID:kq8TA7tP最近の誘電は質が落ちてるし・・・業務用でも臭いがキツイ
0041名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 02:05:59ID:0CgqvVAK森両リブは歴代最強だよ。誘電なんて目じゃないぜ。
それがまだまだあるんなら誰よりも幸せだな。
π6倍で焼いてんなら最強で無敵!
そんなメディアはもう2度と出てこないだろうな。
0042名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 02:25:35ID:Ni1LjmUjちょうど昨年くらいからメディアの消費量が増えた自分としてはつらすぎる。
自分用になら素直にハードディスクに移行すればいいが。
0043名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 03:11:07ID:fxlClyWH0044名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 03:18:09ID:vsoOQt19処分価格1枚10円で香港OR中国という代物。
結論から言えばソフト使って調べたわけじゃないが、ドライブのうなり方や読み立ち上がりのすんなりさ、再生中のスライダーのスムーズさ、
誘電並みにいいぽいな。
しかもギリギリ焼いてもコケないのが品質よさものがたっているわ。
変な海外製より(スーパーうんたらはドライブ音凄すぎ)もずっといいな。
明日50枚ほど購入するつもり。
0045名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 04:09:45ID:qbQ0wPUOビクターのシルバーレーベルは下にクッションが入ってた。
That'sのはダミーディスクだけだった(セラコ8倍)。
誘電maxellには上と下両方にぴっちり抑えるタイプのクッションが入ってる。
ブランドによって梱包の丁寧さが違うねぇ。
0046名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 08:24:17ID:o7WLlSiO価格対比ではこんなもんではないかと。
当時、国産4倍TDK自社超硬、8倍セラコ、4倍ラッキーセブン、海栗8倍ストロングを
使い切れないくらい買ってしまって、いまだに余らせてるおいらは幸せなのか不幸せなのか・・・
0047名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 13:03:58ID:EjHw4ish未だにこんな情弱がいるのが情けない
焼きのみの品質上げた半年そこらで読み出し不能の何所が良いんだ
>>46
価格競争する必要が無い、海外品と質が違うんだから
高品質を歌うんならそれ維持で値段も変えなくて良い
0048名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 13:15:16ID:9XllSles光学ディスクの品質に気を遣う人が一般にどれだけいるのか
価格競争は必然だよ
0049名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 14:23:19ID:bO4+u9OiHDは突然不調になることがある。
500GB、時間かけて95%ほど回収できたけど、
音声が部分的に消えてたり、画像にモザイク状の抜けがあったりで
回収できたファイルも全部が全部完全というわけじゃない。
やっぱりHDとDVD-Rの二段構えは必要だと思う。
0050名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 15:37:54ID:yZ9ZauZf一番よかったのにね
三菱なんかもうデータ消えてるのあるし論外
0051名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 18:22:09ID:4aCoXoCH誘電も、ノンレーベルセラコ(多分マスターの選別落ち品)には下にクッション入っていたよ
どのみち、緩衝材は、上下サンドするか、締め付けきついという条件付きだが上に付けないと意味がない
しただけの奴は、ケースパッケージ破いた状態で放置して、下層のメディアに埃付くのを抑える効果しかないよ
0052名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 19:05:27ID:0v3zxlpl前に10枚で2780円みたいな頃の価格で良いから品質保ってくれみたいなレスを書き込んだら
それならBD買うと言われちゃいました
0053名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 23:20:28ID:eyGGbdXmうちにもあったから確かめてみたらちゃんとクッション入ってた。
因みに2008年9月にヨドバシ購入だったけど先月ジャスコで買ったビクターシルバーレーベルよりスコアが悪かった。
0054名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 23:36:45ID:Ni1LjmUjよく暴動が起きないか不思議でしかたがない。
0055名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 23:47:00ID:vSkgyVu/0056名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 00:00:06ID:IyvJQpNc0057名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 00:13:27ID:Fhltrc6o0058名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 00:18:38ID:/EKjg11i0059名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 03:39:32ID:rpVyAlh8はい。
使用しているノートのDVDドライブで書き込んでベリファイも通った誘電が
3日で読めなくなることに気付くまでは、何も知りませんでした。
これが3日ではなくて半年とか1年だったらもっと悲惨なことになっていた・・・
0060名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 04:09:17ID:tb3Kw6dy0061名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 04:47:08ID:ha0QC9l3焼けるだけ
0062名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 12:21:08ID:CeEHMQy1そういうのは、計測したデータ欲しいな
0063名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 17:25:16ID:Fhltrc6oドライブが駄目で焼けてなかっただけだろそれ
ようは生焼けだったわけだ
0064名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 18:29:11ID:rpVyAlh8ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090722182525.png
画像、これで見ることができるでしょうか?
0065名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 19:08:47ID:aSTj7nWD0066名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 21:25:49ID:rpVyAlh84日目には読めなくなるばかりかWindowsが固まってしまいます。
なので、読めなくなったときの計測はできません。
何枚焼いても、読みドライブを変えても同じです。
でも、これはこれで使い道があるような気もしますです♪
0067名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 21:29:31ID:Fhltrc6oどう考えても誘電のせいではなく、PC環境に問題があるとしか思えん
0068名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 22:48:48ID:BZUOgvItわざわざノート内蔵のスリムで焼かなくてはいけない理由があるの?。
0069名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 07:09:54ID:K4wcU6NHDVD-R自体の品質とは関係ない書き込みですみませんでした。
ドライブの初期不良なんでしょうが、
購入後かなりの期間DVDへの書き込みはしたことがなくて、
気付いたときには保障期間が過ぎていました。
ドライブは「MATSHITA DVD-RAM UJ-831S」、PCはLaVie LL900CD1E。
DVDドライブの書き込み機能を除けば、PCの調子はまだ非常に良いです。
現在書き込みには、デスクトップ内蔵でAD-7173Sを、外付けでGSA-H12Nを使用中。
知らなかったとはいえ、実験関係の写真をてんこ盛り
問題のドライブでDVD-Rに焼いて先生に渡してしまったけど、
受け取った人間の方がもっとぶっ壊れているから、ま、いいか〜〜もう会うこともないし。
0070名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 15:26:21ID:5Z97BdVT仮に糞ドライブだったとしても一度焼けたものが3日で読めなくなるような状態になるのは
メディアにも問題があったのではないかね?
0071名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 16:16:48ID:+yP8InEuドライブが駄目だとどんなメディアでもなりうるぞ、CD-Rの時代からあった
0072名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 18:29:57ID:zvKS5xJD>>メディアにも問題があったのではないかね?
誘電も質が落ちているので、疑いたくなるのは分かるけど
ドライブの初期不良とかでも割とある症状なんだよ
俺も、7173Aの初期不良品引いた時に20枚程度焼いた後に、生焼け連発しだしたし
まして、ノート搭載の松下ドライブだとね、何もしなくても半年後にCD-RやDVD-R読めなくなったりってよく話聞くドライブだし
潔く、内蔵品は切り捨て御免だろ
0073名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 19:19:05ID:CRUSK/dy0074名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 21:57:58ID:+yP8InEu0075名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 22:00:14ID:/Jl7ibJz問題は焼き環境
0076名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 00:29:46ID:A9rPIOUkそんな噂が出てるから無難かどうかは怪しいと思う。
三菱に限らず誘電やマクセルでもπ6倍焼きで良いパフォーマンスがあれば理想的だろう。
逆に6倍焼きよりも8倍焼きや12倍焼きの方がスコアが歴然と良い傾向ならば8倍表記を疑うべきだろう。
0077名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 22:58:11ID:NvxmxPYXTDKの4xなんだが質はどうだろ?
はじめて見たIDだからよく分からんw
0078名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 23:23:03ID:X8DDET+hTDK8倍+R(誘電OEM・国産)も良い物だが。
ROM化出来るドライブで焼けよ。
因みに、TDK2.4倍+R DL(リコーOEM・台湾)は産廃。
TDK8倍+R DL(リコー)は、国産はまあまあ、台湾はイマイチ。
0079名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 00:05:04ID:YEvetHvr+Rを書き忘れたんだが分かる人には分かるんだなー
手持ちのTDKと比べると厚みが全然違うよ
イマイチ不安だったが安心して使える
Thx!
008073
2009/07/26(日) 23:12:49ID:l2RfQeyhアドバイスdです。無難でいいなら誘電8倍でも大丈夫なんですね
00818倍どこで売ってるんだ?
2009/07/27(月) 01:52:43ID:ZINIYzwQこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆【今も】空がすごいきれい!25ページ【昔も】☆ [デジカメ]
【sherry】灰原哀専用スレ19【コナン】 [漫画キャラ]
リーガルパッド Part2 [文房具]
【遊び紙】 かみについて 【原稿・コピー用紙】 [同人ノウハウ]
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ22【憂いなし】 [新型感染症]
0082名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 18:09:42ID:Rk/eHcTZしかも時が経つごとに悪くなる。π115で焼いて全然だめ。
・某ディスカウントストアの幕4倍、8倍、台湾マクセル
・某アキバメディア店の幕4倍、HG後期
PIE合計が200000ならましとはどういうことだよ・・・。
誘電は混ぜものをしてるとかいう噂だし・・・。
何を買えばいいのか分からないよ。疲れた。
0083名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 19:10:25ID:F7ZewSY6俺も心底疲れた…
精神的にも、かなりの負担になってる感じで、
このあいだ誘電製の50枚入りスピンドルを開封したら、
細かな傷入りディスクを何枚も発見。
でも大きな傷じゃないから、製造元に問い合わせても
クレーマー扱いされるだけだと思ったら頭に来ちゃって、1枚ずつ床に
投げつけてるうちに50枚全部がゴミになった。もう駄目かも
0084名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 19:13:57ID:EA3DJ6VU評判の良いドライブが潤沢に流通してる間に数店舗で複数台買って選別って人結構いるし
0085名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 19:39:11ID:wHCtj0+s0086名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 23:27:53ID:s8WUDL+L1.5TBが1万円の今、そちらで幸せになろうかと思ってしまう。
まだCD/DVDで楽しみたいのに。
ケースからメディアがぶんぶんうなりながら回る音がすると安心する。
0087名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 01:54:08ID:D+jDSGk70088名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 01:57:11ID:QzPYCVKgこのスレ、メディアに疲れた人が集うスレにしようか・・・
0089名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 03:03:54ID:oPPxkkrs0090名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 03:50:58ID:st1AzbHi電話して換えてもらえよ
おれは三菱に換えてもらって送ったよ
0091名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 04:14:40ID:2I2VQXQB0092名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 13:50:28ID:onOmibaC0093名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 14:00:23ID:5trrvtRTうちの近所の店じゃ、最近国産16倍の方も在庫処分してる。
なんか思ったより早いうちに8倍はもちろん、16倍も消えそうで怖い。
メディアの中心はBDに移行して、50枚500円くらいの激安台湾メディアだけ
焼き捨て用に残る・・・みたいなことにならなきゃいいが。
0094名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 15:35:25ID:Vxk1KqMv国産誘電でも単価40円割ってるからどうしようもないけど
つか最近全くDVDやBD焼かない事に気がついた希ガス
焼くのマンドクサイ
0095名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 15:40:05ID:4mh+pymD0096名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 15:50:49ID:uBGZ2TPI0097名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 16:49:31ID:Vxk1KqMv一般ユーザのブランド指名買いの場合
太陽誘電(That's)<<<TDK(中身Imation)<maxell(ODM&OEM)
の認識だからしょうがないさ
大半の一般ユーザは価格重視でみてるし
Rメディアは、100円(1$)切る程度からメーカ生産撤退やOEMに切り替えるのが常だからね
というかメディアが多様化してるのでフラッシュメモリ(USB&SD)
の利便性に一般ユーザ食われてるだけかもしれんな
0098名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 17:14:24ID:5trrvtRT俺もそうだけど、ここにきてる面々はそういう人が多いだろうと思うけどね。
個人的には
1. 全盛期のTYG02のクオリティ
2. ノンプリンタブルのロゴなしのレーベル(別にセラコにはこだわりは無い)
3. トリプルガード
の要素を全部備えているのであれば、1枚あたり150円までなら買うと思う。
ただ、一般的には焼いた後にわざわざ計測したりする人なんていないし、ほとんど
の場合焼いた後に見れるか確かめるくらいで、後にチェックしたりしないわけで。
そうなると激安台湾製でも、焼けないとか焼けたけどいきなり見れないなんてほとんど無いから「激安台湾でいいじゃん」って結論になりやすいよね。
0099名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 18:20:38ID:/T7IiCeK何言ってるんだ、問題は測定値だけじゃない散々言われてる
大体、短期で反射率下がってって読めなくる激安台湾と国産を同列で扱うな!
0100名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 18:59:07ID:nNuRXBAAPIEやPIFがたくさん発生してても、再生できちゃう場合が多いから
一般ユーザーに品質の違いが見えにくいのかもね
そもそも、基本的な知識として、焼いたディスクは暗所に保管するとか
記録面を触らないとか、ティッシュで拭いたら傷がつくかもしれないとか
最低限の情報さえ知らない人が多いようだし。
0101名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 21:37:02ID:Wh0kWght0102名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 21:47:41ID:2I2VQXQBでもティッシュで傷がつくなら拭くものがないじゃん
0103名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 21:59:32ID:b+ipFpDi眼鏡拭くようなクロス・・・
0104名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 22:20:23ID:Ngnv+4DH0105名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 22:26:24ID:A/kIm0Gg0106名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 22:27:46ID:8FfKcIHlアーベルのウェットティッシュタイプのクリーナーで、
全く不純物が残らず、殆ど毛羽立ちもしないため、
CD/DVDの記録面だろうが、スキャナのガラスだろうが
ありとあらゆる物を拭き取る事が出来た優れものが。
でも、いつのまにやら生産終了しちゃった模様。
今は、もう本当に無いね。
違うメーカーの似たようなスペックの買って試したけど、
拭いた後に薬剤成分が残るので使い物にならない。
ある程度の量は買い溜めしておいてあるけれど、
これを使い切っちゃったら、何を使ったら良いんだろう?
0107名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 23:01:25ID:Ngnv+4DH0108名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 23:13:05ID:SrZ8Svw9キムワイプで光学部品を拭いちゃダメだよw
使い捨てワイパーならシルボン紙やスピック。
0109名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 23:38:45ID:A/kIm0Gg確かに乾いたままだと傷つきそうだから…キムワイプ+IPAってのはどう?
0110名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 23:56:42ID:optFUa3Iメーカーがどうでもいいや、と放り出してる感じ。
いままでみんな大げさな、と思っていたけど、
在庫が尽きてから現行製品を買うと身に染みたよ。
かといって処分品も劣化してるしな・・・。
0111名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 23:57:58ID:tQiklc/uエアースプレーでひと吹き?
0112名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 00:08:00ID:22BJELZ/それでも飛ばない埃は髪の毛一本抜いて静電気でくっ付けて取る
0113名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 00:09:07ID:TpjY1BYYエアダスターでひと吹き。
書き込み前のディスクの場合、それで取れなければ保存用には使わない。
0114名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 00:15:02ID:TSv1rHD0速レスThx
着てる服で拭いたり、息で吹き飛ばしたりしてた自分がハズすぎるw
早速今日買ってくる!!
0115名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 01:04:39ID:aH0vYJrW俺も同じ
ダスターで汚れが取れないディスクは、捨てるのも勿体無いから
焼き捨て用に取っておくんだけど、それが溜まっていく一方で困ってる
もうすぐ400枚を超えそう
0116名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 01:52:38ID:E+5aBjf30117名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 02:05:40ID:uYm4hD4H自分も買お!
メガネ拭きじゃ埃が余計付いく時があって困るw
0118名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 06:27:08ID:NaQyI5D5自然とそうなっちゃう自分がいる。
0119名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 08:16:21ID:ASdiPTsLだいがいこれだけでゴミ飛んでいくわ
0120名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 09:14:54ID:ULjvhCShそれでも取れないのはどうでもいいのを焼く用にする
0121名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 09:35:54ID:IWLsNTc50122名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 11:11:56ID:aH0vYJrW唾がつくと、もう絶望的な気分になるねw
せっかくキレイにしようとしてるのに、全くの逆効果
0123名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 12:11:16ID:fnloH5mIあるあるあるww
そして「あっ!」とか言って更に唾飛ばした日にゃ( ゚д゚) ・・・
0124名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 13:29:44ID:cds2plne急がば回れってほんとだ
0125名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 17:33:30ID:/coxGyFNCDもBDも悪いと言われながらも最低限は書き込める印象がある。
DVDは駄目なものは本当にどうしようもない。
0126名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 19:26:52ID:cds2plneヒント:色素の素材
0127名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 22:32:20ID:PM3s+qhf初めてビデオからDVDーRに焼こうと思ってます。
国産のDVD-Rがいいのはわかってますが
どのメーカーのものがいいのでしょうか?
使うデッキはディーガのVHSのついてるやつです。
よろしくお願いします
0128名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 22:44:55ID:fWnE+wRBどこのブランドでも国産を謳っていれば製造元は同じ
0129名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 22:51:05ID:PM3s+qhfええ?どういうことですか?
メーカーが違うのに作ってるところは一緒なんですか?
初めてのことですみません。
0130名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 23:03:25ID:22BJELZ/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1244539756/
0131名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 23:09:57ID:fWnE+wRB新スレになってこの手の質問初めてなのか・・・
現在、太陽誘電(That's)以外のメーカーは国内生産から撤退
国産を表示してるものは誘電からのOEM供給
0132名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 00:31:50ID:kbCqu5AL日本製でも古そうなmaxellは買っちゃダメだよ。(これは太陽誘電製じゃかくて日立マクセル自社製)
品質はとてもいいけどパナソニックのレコーダーとの相性が悪いから貴重な国産maxellが勿体ない。
近所の電気屋で売っている「That's」「TDK」「maxell」「SONY」「Victor」
の日本製メディアはすべて誘電製だから値段と好みで選べばいいよ。
0134名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 15:00:08ID:NQX0aiFv>「That's」「TDK」「maxell」「SONY」「Victor」 の日本製メディアはすべて誘電製
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問するならレスされた全文よく読んでたほうがいいよ
基本、質問君(レス読んでない人)は嫌われるので
0135名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 15:14:22ID:G9dauZy20136名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 16:14:51ID:b2vWa/tM0137名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 21:23:15ID:9BWvezU2>>122
>>123
>>124
俺があまりにも多くいて吹いたwww
嬉しいような、何というか複雑な気分wwwww
0138名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 23:53:29ID:Taa1lHVI>>133
現在日本国内で製造しているのが太陽誘電だけになってしまっている状態なのね。(CD-Rも同様)
だから現行の日本製を謳っている-Rはすべてと言っていいくらいTYGのIDを持っている。
だから日本製のDVD-Rはほぼ中身が同じと行ってもいい。(ハードコート処理の違いはあるかも)
0139名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 00:40:28ID:16eqNA2n0140名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 00:49:18ID:wxa6gAo50141名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 01:13:25ID:vslUbfLU俺もあるよw
抜けたストローが当たった傷は、もはやどうすることもできなかった……
0142名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 01:27:18ID:kTsVD63Jこういった話題に限らず、OEMとかPVとかの概念がない奴ってのは
今の時代においては情報弱者だろ…
0143名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 01:43:25ID:+VvXN9lzあれはマジでこんなんなるw→( Д ) ゚ ゚
0144名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 01:59:03ID:GvZ2OdbN0145名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 02:51:02ID:klzBJ/gG落ち着けww>ストローアッタック
ぼんやりしてたせいか、焼こうとして手にした途端食いかけの焼きそばに落下させたのが痛い思い出
0146名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 03:06:56ID:uFIeBTtE0147名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 03:31:12ID:Toq0X4mFヤバイって思ってあわててボタンを押そうとして勢いでトレーを押しちゃった。
ドライブのトレーが折れた…。
0148名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 03:52:05ID:i7pGL0nEはぼきみたいのってどうなんだろう。
0149名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 04:05:44ID:GvZ2OdbN細かいのを静電気で取るなら、自分の髪の毛とかナイロン糸なんかを使って取る方が良い
0150名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 05:51:52ID:wh1VfMCaCDも拭けるマイクロファイバークロスで拭いたら
うっすらだけど細かいキズがついた
トリプルガードなら大丈夫かもしれないけど
0151名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 10:17:52ID:9St/zm0b>>131>>132>>138
レス下さったかたありがとうございました。
大変参考になりました。
特に132さんのパナと相性が悪いという情報もありがとうございました。
それから質問スレじゃないと気分を害された方がいたようなのですみませんでした。
0152名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 12:38:16ID:Bic99F7r質問するのはいいけど「ぐぐらずに」「レスも読まずに」って人が敬遠されるだけだよ。
気にしないでね。
0153名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 13:38:58ID:/td4S79Dおいらは8倍誘電OEMはビクターレーベル品に切り替えた
誘電OEMはFUJI消え、TDK(imation)消える今、もうこれしかない。
0154名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 14:13:39ID:RxHPQZ/A何気に品質よかったな
もうちょいスーパーストロング買いだめしてれば良かった
0155名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 15:11:35ID:kiAqGUYTUNIFINOはπの11シリーズだったか12シリーズのファームから
ストラテジ削除されたみたいだよ。
0156名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 15:22:17ID:RxHPQZ/AND/ADドライブしか使わないから問題なし
πは107で卒業しました…
0157名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 15:27:45ID:WQvINJOLTDKの国産品は誘電OEMだけどね
実売価格はビクターの方が安いかも
0158名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 19:03:05ID:dYfma1FDでもThat'sの方が記録面に傷とか多い感じ
どっちを優先して使っていくべきか…
0159名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 20:11:32ID:G/O98C6N0160Disc ID: 0@P-!-00
2009/08/01(土) 23:26:23ID:tXp2lTSaPre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01
Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG03
Disc ID: 0@P-!-00
0161名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 00:00:05ID:qDXGZtP2今の誘電以上の品質でハードコートのやつが末期は1500円くらいで叩き売られてたからな。
200枚くらい買ったが、勿体無くて最近買ったビクター誘電ばっかり使ってる。
0163名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 13:44:15ID:zsMKMC0I0164名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 13:48:36ID:H4zN8fC/0165名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 14:25:41ID:6z0Y5K6e0166名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 19:15:35ID:S6ZQksWx0167名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 20:26:52ID:zLow9rYu0168名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 21:16:54ID:QcH3l4caうん
0169名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 00:10:42ID:Q5usWowXどうも
0170名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 09:47:19ID:ca6ykxjP0171名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 10:03:39ID:Djp8hN+lウチではそうしてる
0173名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 12:23:46ID:vNHODGIx真っ暗だから安心とおもいきや防虫剤の匂いが付いてる馬鹿な事しちまったよ
0174名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 12:44:38ID:TjstDbW5DVD-RとかDVD-RWとかメーカーも色々あって迷ってます。
ちなみに片面一層です。
0175名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 12:51:54ID:/nChRhoE0177名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 20:05:58ID:abz/+QA5防虫剤が化学的に悪影響を及ぼしそうだね。
自分の場合、かつて盤面がうっすら白くなったことがある。
カビではなかった。
0178名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 20:33:00ID:l+VKDk6k対応プレイヤー買うか、データ、CPRM非対応の録画用でコピるしかないの?
以前は+Rの録画用ディスクがあった。最近は一切見かけない。
当然cprmでない。
0180名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 21:03:33ID:V7FbUwm3CPRM対応メディアは、古いプレイヤーだとそんな物だよ
マウントするだけ、まだ、ましな方
XBOX初代とか、ちょい忘れたけど、松下かSONYどっちかの古い奴で読み込めない物もある
>>179
現状、録画用でCPRM非対応はビクターの中身TYG02の奴ぐらいかと
つーかDATA用使えばいいやん
0181名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 21:10:02ID:l+VKDk6kこうなったのでちょっと質問させてもらいました。どもです。
0182名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 21:13:57ID:j+PVMibf当然売っている
表記が統一されていると限らないがアナログ放送用とか最近表示している
ちょっと前なら単に録画用
CPRM対応はデジタル放送用と表記がある
0183名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 03:17:07ID:XlK2lmdhThat'sブランドより¥500近く安いうえに記録面の傷や汚れが少ないのにはワロタw
ただ、レーベル加工がちゃっちいから電球に透かすと向こうが透けて影が見えるのが気になるけどwww
こぉいうのって何か影響出ますかね?
でも、何かもぉコレで良いかなって感ぢもする…
0184名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 08:49:39ID:6XTzr5rK0185名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 20:53:20ID:B4l/8LIHいろいろ焼いてみたけど、状態の悪いディスクでも
ライトン計測で、PIFの合計が500を超えないから安心できる感じ
0186名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 23:01:04ID:EuWfiovn友人から太陽のthat's良いって効いて、DR-120WWY50BAを使ってます。
ドライブはパイオニアのS12Jです。
手持ちのDR-120WWY50BAが切れたらDR-120WKY50BNに乗り換えようと思ってます
ネットで見ると値段はさほど変わらずに、光沢・耐水・写真画質のオマケ付きですし
0187名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 23:01:42ID:KxZIvIe2とりあえずパッケージを確認して国産をかったほうがいいとおもう。
海外メーカーの激安品は論外、大手メーカーの海外産も質は悪くないようですが
やっぱ国産のが気分的に安心できます。
やはり太陽誘電製が無難かと。コピーするだけならDVD-Rで十分です。
>>178さんみたいな方もいるので対応プレイヤーがない場合はデータ用にしたほうがいいです。
0188名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 23:50:27ID:4kxnBwuq最悪。焼いて1ケ月持たずにエラー出まくり。
以前買ったのも酷かった。
もう三菱は絶対買わん。
0189名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 02:34:36ID:4GZe4p7kそれなら買わないのが正解だけど
0190名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 03:00:19ID:7n6IWZ5Hオプティとかプレクとかでないと危なくて使えないな。
いずれにせよ188は、今後は三菱以外を使った方が良いね。
0191名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 15:41:27ID:5ZE1/h3x誘電のだからって信用しててレシート捨てたのがイタイって
もちろん他のメーカーのdvdは焼けるからドライブの故障ではないと思うけど
1500円損したー
0192名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 16:54:26ID:m7m8fA1m他のメーカーが、誘電のOEMだったら笑えるのにな。
ゲームラボに誘電の欧州向けの記事が載ってた。
0193名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 17:55:55ID:9EG7QY/v店頭での管理がやばかったんじゃないか
アキバのような軒下陳列してると直射日光当たるし
シュリンクフィルム包装は遮光効果なし
0194名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 18:13:51ID:7n6IWZ5H計測できる環境で全数検査しないと危なくて使えないな。
いずれにせよ191は、今後は誘電以外を使った方が良いね。
0195名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 19:12:38ID:kuE+Fw7/0196名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 22:20:53ID:COR9C6Tt0197名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 22:39:05ID:moW/Gysnグッド○ィルで買いました
>>195
大丈夫だよ
で色々焼いて調べたら、4GBぐらいまでは正常に焼けてそれ以降に書き込みできない
なんなんだろ?焼き速度抑えてやってみようかな?
でも誘電で全部不良品ってかなり珍しいケースだと思う
0198名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 22:45:29ID:7n6IWZ5H試しに電話して相談してみれば?
0199名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 22:56:15ID:34Y4DAAE50枚入りスピンドルって、底の部分を裏から見ると、
対角線に8本の支えが走ってて、一番外側の支えの間には、
もう1本ずつ追加されて、支えが16本になってるやつが多いと思うんだけど、
ときどき、そこが16本になってなくて、8本のままのがあるでしょ?
支えに使われているプラスチックの量も少なくて、コストダウン化されてる
感じなんだけど、そういうスピンドルに入ってる-Rは、品質が悪い?
お店でいろいろ見たけど、このコストダウンのスピンドルは、DVD-RWとか、
耐水プリンタブルのDVD-Rとか、売価が高そうな商品には使われてないと思う
ただ手元の何枚か計測した限りだと明確な差はない感じなんだけど
0200名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 23:10:14ID:0HFghBrEもし使ってるドライブがNECオプティ系だったら、ドライブが半故障状態もありうるよ
他のドライブだと普通に使えてる誘電が、AD-7200で誘電だけまともに焼けなくなったことがある
0201名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 23:10:38ID:moW/Gysnそうなん?
どうしようかなぁ
0202名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 23:26:34ID:moW/GysnパイオニアのDVR-212Dだよ
0203名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 23:30:57ID:7n6IWZ5Hいちど6倍で焼いてみて、それで全然だめなようなら
メーカーサポートに電話して味噌。
焼いたディスクも掻き集めて50枚に戻しておいてね。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 00:03:28ID:ujUaqd++じゃあ多分メディアだろな、直接メーカーに連絡すれば交換してくれるだろ
一応他のドライブがあるなら焼けるかどうか試してみてもいいかも
0206名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 00:42:16ID:UjCYk1s50207名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 04:20:24ID:q+7EOn+bDVDから抜いたの焼いてるのを返品して、見たらどう思うかと考えると泣き寝入りになってしまう
0208名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 04:59:04ID:ujUaqd++言えば問題ないはず
以前そういって4年位前TYG02をスタートラボで交換してもらったことがある
0209名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 08:22:06ID:5bxaGIOeそう言えば、VictorってDVDの工場を誘電に売っぱらったけど、他社のと違って誘電が運営する自社工場製なのかな?
質が悪くなきゃ良いんだけど。
計測環境無いから解らん…
0210名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 08:53:33ID:0phY1tx5メディア製造は全て福島誘電に移管したみたいだよ
うちは今ビクターVD-R47SP50を使ってる
日本ビクター表示のままで旧ロットのようだけど
TDK誘電より若干良いみたい
0211名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 10:00:53ID:vgqPRrcp誘電OEMのVictorのディスクは、何枚か計測したけど
特に品質の悪いものが集められている印象はないから、安心していいと思う
使ってるのは、VD-R47SP50 VD-R120RH50 VD-R120CM20 VD-R120SC20
といったところで、もちろんロット差はあるし、ディスクの傷とかもあるけど
いまどきの誘電のごく一般的な品質という感じ
0212名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 12:34:41ID:fO73+gJy2層ってこんなもんですか???
0213名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 12:37:07ID:nKP5TTh9+じゃなきゃ
0214名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 12:56:49ID:WXh+AU+c0215名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 13:28:05ID:S4gtPowC0216215
2009/08/06(木) 13:38:47ID:S4gtPowC0217名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 21:14:25ID:5bxaGIOe>>211
Thanks
こんなの見かけてチョット心配になってた。
ttp://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/vdr47sd502/
しかもコレ、ビクターアドバンスドメディア鰍フサイトにのってないし…
偽物ではないらしいけど。
0218名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 21:59:11ID:49JO2oZGありがとう
0219名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 22:28:49ID:ZRJGmCBKそのメディア1ヶ月以上前から出回ってる。
メディア系ショップや尼、ディスカウントストア等広く扱われてるんで偽物を心配するなんて必要なし。
CPRM対応のVD-R120SC50というのも最近出てきた。これもサイトには載ってない。
それから機種依存文字は使わんで。
0220名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 02:18:43ID:H5xdVMGJすみません
ゴロゴロしながら携帯でやってたので楽してしまいました。
気をつけます。
0221名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 03:18:18ID:qnZJmRHE0222名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 03:37:02ID:QHi1Poco0223名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 04:02:58ID:tTEIlHgZ>>TDKの超硬の8倍対応
誘電OEMのゴールド超硬って、すごくいい焼きにならない?
高いけど、この間、清水の舞台から飛び降りるつもりで買って計測したら、
PIE平均0.22、PIF合計76 みたいな結果で、もっと前から飛び降りたいって思った
これを超えるのは、Victorはもちろん、本家誘電だって無理だと思う
(誘電トリプルガードに、8倍速対応品はなくなったし)
0224名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 04:42:18ID:OSkSncDfちょっと上のレスも読めないのか?
0225名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 11:49:36ID:s0OtRzsg0226名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 12:56:10ID:ite5wEV0プリンタブルは吸水性が良いから、
空気中の湿気を吸って、反射層の酸化が進んで、
データが読めなくなる可能性がレーベルより高いから
嫌われてるんだよ。
ただ、DVD-Rの場合はCD-Rと違って保護層があるから
プリンタブルでも問題ないって話もあるけどな
0227名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 14:12:44ID:L3ExfPRt昔、マクセルのプリンタブルCD-Rは、印刷面がベタベタしていた。
カーオーディオなど、スロットタイプのプレイヤーやドライブに入れると、取り出せなくなった。
今の、CD-R/DVD-Rは、問題ありません。
でも、当時のプリンタブルを体験した人ならトラウマになっているでしょう。
0228名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 14:22:05ID:h2tJltqiマルチか?
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1244539756/335
0229名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 17:37:59ID:tTEIlHgZ今のCD-Rでもなるよ。
湿度と温度にも寄るんだろうけど、今年買った誘電のプリンタブルCD-Rが
CDプレーヤーの中でくっついちゃって、トレーを閉めるときに中で落ちて、
それに気づかず閉めようとして、プレーヤー自体を壊しちゃった。数ヶ月前の話
0230名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 17:59:46ID:jGRTA9bH質の良いDVDにコピーしなおしたらコピーした当時の状態に戻りますか?
また画質等も同じままなのでしょうか?またレンタルするのもめんどくさいので・・・。
0231名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 18:14:13ID:1Dj5XFLF以上
0232名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 18:21:46ID:jGRTA9bH0233名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 18:48:24ID:ZmDbosrdその湿気を吸い取り易いレーベル面ってのがその板のうち外側に貼り付ける形であるのなら
プリンタブルって周りの湿気を適度に吸い取ってくれるなんて事はないのかな?
元々レーベル面と記録面は一枚の板で遮られてるし、
壁などに使われるエコカラットみたいに、湿気が多いときは吸い取って
カラッとしてるときは適度に放出するなんて効果は期待出来ないのだろうか。
0234名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 18:57:12ID:bdfMqjuoレーベル側に多少なりとも応力かかる(反る)よ。
0235名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 19:27:04ID:myqOHrLuよって、レーベル層がダメージ食らうと両層が剥離したりして終わり
DVD-Rは、基板(記録面)に、記録層、反射層を形成した後に、ダミー基板(レーベル側)で貼り合わせてからレーベル加工で終わり
レーベル加工層が、ダメージ食らっても、両層が剥離する事無い
BD-Rは、基板(レーベル側)に、反射層、記録層を形成した後に、記録側を樹脂で形成
カードリッジ式は、カードリッジ入れて終わり、ノンカードリッジ式は、記録側にハードコート処理を施す
ので、一般に普及しているBD-R -REは、ハードコートが命綱
0236名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 20:27:12ID:s0OtRzsg0237名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 20:36:39ID:L3ExfPRtDVDの記録素子が劣化して、補正できないエラーが増えるとノイズが多くなるので、画質も劣化する。
0238名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 21:17:32ID:s0OtRzsg画質劣化するんだ
0239名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 21:54:34ID:g0M87V/g0240名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 22:06:12ID:QLUdQ/8d50枚680円で売ってるんだが安かろう悪かろうかな?
0241名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 22:08:21ID:s0OtRzsg0242名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 22:16:56ID:eHBTZf5L・計測出来る環境なら計測しつつ焼き直し続行
・食い付きいいキーワード付けてあそこに放流
これで万全・・・か?
0243名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 22:17:15ID:7nsMC2oQBDにでも焼きなおすしかないんじゃない?
保存用HDDなりSSDなりを用意して入れておくってのもありだろ
0244名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 22:34:35ID:ByohDG+3焼き捨て用ですな
長期保存用は質のいいものを
0245名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 00:16:49ID:BTnmV+X50246名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 02:04:07ID:mgq2pLLx記録容量全然違うのに?
0247名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 03:46:22ID:IIHQXAd5コストパフォーマンス悪いしRAMってなんだったんだろ
0248名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 04:08:28ID:gaduL64lデータ用では1kbでもエラー出たら使えなくならないか?
データはコピーで移せれば劣化してないと思っていいのかね
0249名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 05:15:17ID:TDVqjuwiRAMの方がエラー訂正強いと思ったけど、所詮はデジタルーデータだから修復不能エラーがあれば
ブロックノイズでるでしょ
0250名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 12:43:53ID:Krkn8bOqさすがにMOには敵わないんだろね。総合的には。
個人的には仕事で未だにMOを手放せない。
それほど大容量を必要としていないし。
0251名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 13:20:49ID:orBFx8F/x8<x12<x16 と高速焼きにすればするほどPIE、PIF、の数が少なくなり、ジッタの%の数値も下がり
高品質になっていきます(計測ソフトCDSpeedの点数も 90点→93点みたいに上がる)
なんとなく事前に色々とネットを見て回っていると16倍速メディアでもx8倍速くらいで焼いた方が
品質が良くなるような先入観があったんですが
今売られているメディアとドライブだとこんな傾向になるんでしょうか
0252名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 13:36:13ID:pb//P0VAそれこそ、ドライブとメディアしだい。
いまだに、低速の方が高品質の組み合わせもあれば、あなたのように高速の方が良い組み合わせもある。
0253名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 14:32:33ID:orBFx8F/レスありがとうございます m(_ _)m
計測ドライブの無い環境で数年「回転数は低め低め、でも低すぎるのもダメ」を合言葉に焼いてきましたので
メディアに表記(x1-16)の上限いっぱいの16倍速が一番品質が良いというのが
どうにも腑に落ちませんで質問してしまいました
0254名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 23:22:13ID:IIHQXAd58倍セラコ今じゃ高い
16倍トリプルガードはどうでしょうか?
0255名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 23:45:00ID:9K0G5Wz0最終的に、善し悪しは個々の環境との相性なのだしよりけりで人様が決めるものでもない
ドライブの型番だけじゃなく個体差も影響する訳でね
自分の懐事情と試し焼きをしながら決めればよい
0256名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 00:43:42ID:VL1rfIh3焼いたのと同パッケの他ディスクが軒並みPIE平均0.45、PIF TOTAL70くらい
だったから「さすが超硬」と思ってたんだけど、このディスクでいきなりPIF TOTALが
1000を超えた。
記録面をよく見てみたら、流れ星が記録面の内側と外側の2箇所にあった。
ちょうど流れ星のあたりでPIFの塊ができているから、これが原因だろうね。
超硬といえども品質低下の波は確実に押し寄せてるのか・・・。
0257名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 11:59:46ID:heyGDtdiうちもそれと同じことがあったよ
超硬のTYG02のゴールドレーベルの奴だったんだけど、
10枚パックの一番手前側にあるインデックスカードが入ってないディスクだけ、
すごく品質が悪くて、PIFの合計が4000を超えて驚いた
うちのはディスク面に特に異常は見られなくて、店頭での日焼けが
原因かもしれないと思ってたんだけど、もし日焼けならPIEにも
異常が見られるはずなのに、このディスクのPIEは、どちらかと言えば
優秀なぐらいで(合計16000ぐらい)すごく不思議だった
超硬のゴールドは、TYG02の中でも状態のいいディスクが多いと思うけど、
こういう話を聞くと、いまいち不安になる
0258名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 13:31:38ID:AealIQbrまあ仮にもマクセルだしな、高品質、全品検査謳ってるし
0259256
2009/08/09(日) 14:06:12ID:VL1rfIh3>10枚パックの一番手前側にあるインデックスカードが入ってないディスクだけ
うちのもインデックスカードが入ってないディスクだったから全くおんなじだわ。
どういうことだろうね。
>うちのはディスク面に特に異常は見られなくて
流れ星は物によってはかなり発見しにくいから、もしかしたら流れ星があるのかも。
うちのもPIFはひどいんだけど、PIE平均は0.5だし、ジッターはMAX7.4、平均6.8で
優秀な方だった。
50枚スピンドル2000円以下で買ったディスクのうち1枚ぐらいこんなのが
混じっていてもそれほどダメージはないけど、10枚1000円ぐらいする超硬
でこんなのが混じっているとかなりへこむね。
0260名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 20:54:32ID:RXpKC3E4誘電8倍セラコが終了してしまったのが残念だ
16倍速はエラーでたことあって使いたくないし次どうしよ
0261名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 22:49:04ID:jCtaO849今更30年持つ物が有るとは思わないけど。
国産で保存性を歌ってるものが多いけど、結果、虚偽記載で公取が動いたら笑うw
0262名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:06:23ID:jCtaO8490263名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:11:31ID:ivDvhdos保存性の検証論文は経産省と業界団体の方針で作られてるよ
それで国産と海外産で保存性に差が出てるのも報告済み
某社が謳ってるのも出典はその論文
0264名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 01:11:48ID:WYWomGn3半永久とか謳ってたの思い出した。
そのわりには初期不良のLDも結構あった。その後、ディスク内部の錆びでの劣化が明らかになって
思いっきりボロ出たよな。
DVDの時代になって非接触だから半永久なんて誰も言えなくなった。
0265名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 01:33:26ID:MF9eOPCJ永久ってなんの話だよww
0266名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 10:37:20ID:sjuFpW/m10年持つ、5年持つといった数値で示して欲しい
0267名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 11:44:36ID:ODoMA8i90268名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 12:40:49ID:0Hoy/Sx/それを焼き直すだけで新品のドライブがダメになるよね。
時間も相当かかるしみんなどうしてるのかな?
0269名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 13:43:20ID:ho+jUbQtdiet!
ってか、何の仕事してんだよ
個人でDVD数百枚も何年もバックアップとらなきゃいけないデータって
0270名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 14:01:32ID:qcZ7kZN30271名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 14:08:03ID:0Hoy/Sx/エンコしてないからでかいんだよ。
0272名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 15:57:00ID:ubZNUva00273名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 16:10:55ID:bH/bzxVq0274名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 17:17:26ID:ODoMA8i9よっぽどのお気に入りなら5年に一回はみれるかもしれんけど・・・
0275名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 17:21:27ID:+ZEAdK6Tスピンドルの在庫は、もう見かけない
20枚ケース入りとかは有るよ
0276名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 17:24:46ID:U1VBovg3今さら面白くも何ともないのに
0277名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 00:07:29ID:TpLE0YBx0278名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 01:20:22ID:cqkuBw82なもんで、とりあえず全部残してしまう。
0279名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 01:51:20ID:RPffGQDn一般人からすると安くなって始まりかも知れんが。
かろうじて買ってもいいかと思ったのが、
・Victorのシルバーレーベル(誘電8倍) 1300円ぐらい
・三菱のシルバーレーベル8倍(PRODISK?) 1000円ちょい切り
まさか誘電セラコ8倍が無いとは思わなかった。
せめてトリプルガードで8倍があればいいのに、16倍の糞品質を保護したってしょうがないじゃんね。
超硬も16倍だけだし、マジで保存性考えると三菱8倍1択かな、、、。
0280名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 01:59:20ID:h5Mv+Y0I0281名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 02:07:15ID:nEtusyzk三菱のシルバーレーベル8倍のDISCIDはCMCだったよ
0282名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 04:47:57ID:j3/Hzyaw0283名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 05:50:10ID:hvDeMHpsどこの店でも誘電8xの相場より安く売ってるし、ビクターアドバンストのHPに載っかってないし
0284名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 06:31:02ID:h5Mv+Y0I0285名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 06:46:28ID:hvDeMHps0286名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 06:58:17ID:KtyB0VPT幕もな
0287名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 07:52:31ID:VibooIfR具体的に何がどう怪しいの?
0288名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 08:51:58ID:YlFPNbaZこれ安いけどあんま良くないのでしょうか?
0289名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 09:23:03ID:k8xQm+URなんか異常にやすいな
0290名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 09:43:47ID:N/qdTqae0291名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 10:02:15ID:IJdFcjd90292名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 10:34:06ID:gCK+ek8tデータ用のがエイヤーで¥980。
ばおーで¥1279だったんで買ってみたけど、記録面のシリアルんトコを見た感じ、今まで使ってたTYG-02とは製造ラインが違う気がする。
でも、PS-2(35000)で再生出来たからメディアコード変えただけのTYG-03ではないと思いたい…
0293名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 13:47:12ID:CsepX3zJ俺6個
0294名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 14:14:45ID:uAJPwAdL>せめてトリプルガードで8倍があればいいのに
同感。ハードコートは傷入りが少ないから、多少値段が高くても欲しいもの。
ちなみに超硬の8倍速(ゴールドレーベル・スリムケース10枚入り)は、
まだ出荷を継続してるよ。在庫のあるお店があるはず。ただ値段が高くて、
ときどき変なディスクがまぎれてるので、いまいち使いにくいかも。
マクセルブランドで、TYG02のハードコーチが去年発売されてるので、
近いうちに探して試してみようと思っているところ。
0295名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 14:18:02ID:YCaHJEDA0296名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 15:10:41ID:ZAQAUYhb>>627
報告が少ないってことじゃね。
そもそも貼り合わせ悪いって言ってる割には画像もないし工作的なものを感じる。
0297名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 16:18:58ID:hvDeMHpsそれに安さは正義ってのもなしな
誘電にしてもビクターにしても販売店にしても赤字で売ってるはずはないから
相場よりかなり安い値段にはカラクリが存在するのも当然
在庫処分って言っても、旧ロットであるはずの旧ビクター表示の商品が
まだ店頭に山と積んであるのに新ビクターのパッケージが捨て値の在庫処分に
なるのはちょっと不自然
0298名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 17:08:08ID:uZiyJPAS二個。
消しゴムとシャーペンで1500円にした。
0299名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 18:17:52ID:kdHdw1up今までが高すぎた、とは考えられないだろうか
ようやく適正価格になっただけだと
あとはGb単価がHDD>DVD-Rになったことによる需要低迷も関係ある気が
0300名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 19:59:16ID:2+zakmJO誘電以外の国内メーカーが国内生産から撤退したことから考えて
昨年頃の価格相場が国内生産の採算ラインであるのが推測出来るだろう
国産での価格競争の勝者であるはずの誘電ですら採算が厳しく
コスト削減でパッケージングを海外に移管し始めて、品質低下に繋がってる訳だし
誘電が16倍速へシフトしてるのも利幅維持が狙いだろうな
0301名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:12:58ID:LgdGsVQ0尼売り切れで電脳も値上げしてるじゃんよ。
買っとけば良かったかな
0302名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:20:55ID:e65ancLA0303名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:22:36ID:V/gYtsRb0304名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:08:31ID:GckZd3Qy私はずっと8倍のやつで4倍速書き込みしてたけど
バームクーヘンとか変な黒っぽい点々ができてるやつがあることに気づいて2倍速で書き込みしはじめた
まぁどちらにしろ再生には支障ないから気にしてはないんですが
0305名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:16:20ID:93O1s+6T自分で計測しながら最適解を見つけるべき
0306名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:20:17ID:CXgmN18G8倍を6〜8倍
0307名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:40:36ID:MAQx2sE5値上げしてて参考価格が680⇒1780になってる
シルバーレーベルで地雷かと思ってスルーした
0308名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 22:25:09ID:gCK+ek8t出たばっからしいからお試し期間だったんぢゃね?
ま、良い宣伝になったって事かな。
8倍使いは他社が全滅に近い今、やむなくコレに集中して最近何かとカツカツの犬は隙間産業ヨロシクって事で…
0309名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 22:41:20ID:84xItI7Yここ品質スレだから安売り情報いらない
よそでやれ
0310名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 23:00:30ID:0aUhEA3oメディアとドライブによるだろう。
8倍速で焼くと、4x-6x-8xや6x-8xと段階的に切り替わるのから、
初速が4〜5x程度からはじまって1GB程度までに徐々に8倍速になるタイプとかある。
そんなことに関係なく、最近の高速ドライブは8倍速メディアは8倍速で焼いた方がいい
のもあるし。
自分は、πのS15までは6倍で焼くけど、それ以降はオート(8倍)。松下とLGは4倍、
プレクとオプトは誘電は6倍、三菱とマクセルは8倍。
0311名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 04:26:09ID:qekdDjk1πだとTYG02、MXL RG03、CMC MAG.AE1は
オート(最高速)だと12x焼きになるので注意
0312名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 07:42:05ID:pnHpcQsMエロを保存してるんだろ?
0313名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 10:11:19ID:GF8/QXtvロマンを保存しています。
0314名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 11:01:48ID:sa3wZHVq0315名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 15:18:28ID:lRMlLa/Rエロマンガ炊くのって結構面倒だよ。
0316名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 15:41:19ID:tSg5AJB70317名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 17:25:22ID:NCN2ZLFC計測してみれば解かるでしょ。
Liteonドライブなら3000円以下であるよ。
0318名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 17:25:30ID:HrfRA2Tr0319名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 18:19:59ID:2v4n/W7A>>自分は、πのS15までは6倍で焼くけど、それ以降はオート(8倍)
これは、x6指定しても、x8相当で焼いてしまうって意味?
試しに116Dを買ってみたのだけれど、x6で焼いてもBetaがZ-CLVの特徴出すので
もしやと思っていた
0320名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 18:29:07ID:HrfRA2Tr引用したレス番ぐらい書いてくれよ
前後の文から察するにπのS15以前(?)のモデルだと6倍速で焼き、
それ以降のモデル16系、17系、18系は8倍速で焼くって意味だと思われ
今いち境界線が不明瞭だが・・
0321名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 18:51:40ID:K6wUHA9Y尼の680はどう?
0322名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 18:56:38ID:HrfRA2Tr0323名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 00:03:55ID:xzJVBWerπ115で焼いても、他のTYG02との違いは特になかったけど。
実は何か違いがあるの?
0324名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 01:19:01ID:9T2CkL7M俺もVictor使ってるけど他のと特段違いは無いな
0325名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 01:53:45ID:XqMKVKTT去年の6月から裏面にして壁に掛けっぱなしで10ヶ月もったよ
で
今パァーンって割れた
スーパーナチュラルかと思った(笑)
0326名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 02:19:16ID:XRW0JmH30327名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 10:23:57ID:okZWh+B30328名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 21:58:13ID:n3loKyac本家よりゴミキズが少ない('A`)
0329名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 22:41:10ID:tXh4Wl+oゴミキズがあると何か問題でもあるか?
ゴミならブロアーで取ればいい。
さすがに焼きミスするなら問題だが、
納品するのでなければどうでもいいだろ。
大事な記録なら複数枚焼くものだし。
0330名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 00:14:11ID:aeTc200Fただそれだけ
0331名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 00:40:23ID:O2230PA/0332名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 03:30:40ID:8VW9StKh0333名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 06:20:42ID:yCAk3rCwDVDも同じ。
0334名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 06:25:08ID:2t4+PbNMキズものは1、2枚の損で済む。でも外れたら50枚全滅だぞ。
だからこそ計測や品質のスレが要るんじゃないか。
0335名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 08:43:03ID:YVHWZhQh0336名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 21:35:28ID:B/271ULJ↑これと同じやつが秋葉祖父本館で980円だった。
おそらく今週末限定価格だと思う。
0337名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 21:41:30ID:EswKAuf4祖父本館ならいいけどリユースだと日光浴してるからな
0338名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 23:18:23ID:g0VSoIq/0339名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 23:31:22ID:inNlBpag0340名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 11:26:36ID:NndK7kC1PIEが30万以上とかもうね orz
PS2でもXBOX360でもVIDEO再生に支障が出てる
実売1.5k(50枚)でいいメディアありませんか?
0341名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 11:34:14ID:rLhXHxMHそんなあなたにビクターシルバーレーベル
0342名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 12:42:47ID:XkPaQy0j0343名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 12:59:33ID:3ehIH0iy0344名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 14:32:58ID:mq7W3rba0345名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 18:12:52ID:oBt97zze\980のを試し焼き
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20090815180909.png
シルバーノンプリは他店よりかなり高かった
0346名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 18:13:06ID:6TK6TJxxttp://a-draw.com/uploader/src/up2748.zip.html
0347名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 19:46:04ID:HjdVrMyVその計測ソフトってもう出回ってないよね?探したけど旧verしか見付からないわ
0348名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 19:55:12ID:oBt97zze二次配布サイト一覧
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/5-6
0349名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 22:04:11ID:HjdVrMyV0350名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 22:35:47ID:HjdVrMyVregsvr32で登録したら警告でなくなったけど言語変更が出来なくなった
0351名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 04:11:26ID:a239VV47何で?
0352名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 04:40:39ID:eWG53r0B0353名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 04:41:39ID:oi6sBxAE0354名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 07:26:38ID:nLtonxyU0355名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 07:27:20ID:nLtonxyU0356名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:11:29ID:VOboaKC5触ったら表面熱すぎ。
0357名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:15:49ID:efv50uBTパッケージの印刷が褪せてるのも見かける
いつから並んでるのやら
0358名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:50:46ID:R+Rc5E4D0359名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 22:31:38ID:efv50uBT流石にメーカー倉庫なら温度管理して保管してあるだろうが
販売流通ではそこまで出来ないのはバカでも分かる
店内とは言わず普通の物流倉庫やトラック荷台は真夏ならどこでも蒸し風呂状態
一方、直射日光は店側の配慮で余計な劣化は避けられるはず
なのに、野ざらし陳列が多いよな
0360名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 23:02:06ID:EtPYMBSM下げるようなことはしないから扱い変えてくれるだろうけど、無理な話だよね、、、
一般の人が日光浴は、開封品とかよりも商品価値が低いとか思ってくれればいいけど
0361名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 23:09:46ID:3gLPC9lGメーカーが啓蒙するか、消費者がもっと利口にならない限り変わらないだろうね。
0362名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 00:24:07ID:gTqPM/c90363名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 00:28:02ID:uKaeGh/O0364名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 00:53:19ID:7AdA+bq7リアルじゃ相手にしてくれる友達なんて居ないだろ?
居ないはずだよ。
つまんないもん、お前。
0365名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 01:09:55ID:NeAizXMf同じ国でも、独自の文化が根付くところはある。
0366名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 13:25:44ID:ci/oOk8A0367名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 15:05:11ID:RsAbQ76d海外品なら船便で灼熱耐久だしメーカー倉庫、運送に至っては雨濡れ以外気にしてないよ?
0368名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 16:10:22ID:U23Tw8axいちいち相手にしてるなんてリアルバカだろwww
0369名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 17:38:03ID:xPHeYVj1メーカーに問い合わせたら対応する窓口がないんだってさ。
0370名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 19:52:38ID:ZtmVYHtXソレ言ったら国産だって中国まで往復してんだから一緒じゃない?
熱劣化気にするなら真冬に1年分買い溜めして、雨戸締め切ってエアコン点けっぱの暗室に保管するしかないのでわ?
>>369
ヒューレットパッカード?
そんなの有ったんだ…
海外メディア基本スルー。
0371名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:22:24ID:mlcEKhAd最近イメーションのが多いな。
0372名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:51:39ID:Zw2+GPjMhttp://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs
0373名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:52:53ID:jQzEEOHaイメーションになってから出てるのは16xのみ
最近のAM3は色素も薄くなってなーんか不安定
昔LMTから出てた頃は8xと16xがあって
その頃のAM3は今よりやや濃いめ(今のTYG03に近い色)
0374名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:23:14ID:RN3BNjZP0375名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 22:10:10ID:LwQj8BHL0376名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 22:46:12ID:NeAizXMfメディアIDは、MCC02RG20
生産国が台湾なので、CMCの委託でしょ。
0377名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 23:42:41ID:E37ADa/gCMCのIDじゃないの?
0378名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:03:30ID:IY5adYEv型番はDR-47WWY50BNの50枚入スピンドルです
スレを最初から見て話題になってないのですが、皆さんから見てこのメディアは買い?
0379名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:44:45ID:rcv/37O40380名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:52:35ID:NT9Eyzb+イメーションってほとんどCMCのOEMだからCMCってイメージしか持ってなかった
けどいろんな所のをOEMしてたんだね。
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=Imation+&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=all&SPEED=all&POINT=
>>378
量販店でその値段なら安い部類だけど、DR-47WWY50BN(TYG03)とおなじTYG03なら
通販ならもっと安いとこある。
あと、このスレの意味的に誘電だけで見た場合8倍(TYG02)の方が無難。そして安い。
0381名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:53:45ID:iaD/NrEV0382名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:55:45ID:q2q/Viqpその値段で台湾製OEMでも掴んでたら負けだと思うけど
0383名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 02:22:15ID:IY5adYEv自分の中で誘電=1流ってイメージがあります
いま日本製のって誘電or誘電OEMですよね?他の誘電は3000円くらいだったので、型落ちだから安いのかと思い買いました
>>380
なるほど、それで8倍速のメディアの話が主流なんですね納得です
>>381>>382
損はしてないんですね良かった、場所は関西です
普段は月に10枚使うか使わないかですが、勢いだけで買いました
でも誘電にしては安いのでちょっと不安げでしたdです
0384名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 16:07:16ID:S3nTML0g“あるデータ入りCD−R”が
1万、2万……10万円という価格で
飛ぶように売れるなんて…
(しかも、10人に1人は必要としているものです)
http://2ch.zz.tc/CDR
※お断り
・ヤフオクは使用しません。
・海賊版などは作りません。
【全額返金保証】
0385名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 15:49:22ID:vSWNVqHE0386名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 16:04:46ID:Hd3nYGZL0387名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 12:08:01ID:2yzUTUYW日本製限定で
0388名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 13:10:32ID:Kb5sjLjR品質なら同じ。
0389名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 23:44:37ID:RVRm4Uxqレーベル面の内側に記録面の青色が透けて見えて何とも安っぽくなってしまった(;´Д`)
あと印刷生地の白の色合いがスカッとし過ぎていて、馴染まないなぁと思ってみたり
0390名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 02:27:09ID:jdPnJiTF映像(画質)はデジタルではなくアナログになってしまうのでしょうか?
0391名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 03:45:25ID:fd0Kr0hq釣りは楽しいですか?
DVD自体がデジタルなのになぜアナログなの?僕ちゃんわからなかったらママに聞きなさい
0392390
2009/08/23(日) 03:54:10ID:jdPnJiTF0393名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 04:31:48ID:i99nb2Hv0394名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 04:52:02ID:fd0Kr0hqおまえが言いたいのは2時間番組をデジタルでHDDに録画した物をDVD-Rに2時間で焼いたらどうなるかって事だろ
もしそうならDVD画質(S-VHS相当)に劣化する。ブルーレイ買えばそのまま
日本語勉強してから質問しろよ
0395名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 04:55:32ID:RztDJ/dUそっちの該当スレに行きましょう。
0396名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 12:59:39ID:jdPnJiTFありがとう
0397340
2009/08/23(日) 14:49:26ID:3QteGsZvVictor のシルバーレーベル焼いてみました
PIE 5万以下
PIF 100以下
というかなり良好な結果がでました
>>344
満遍なくPIEが出ている感じです
焼き、測定ドライブ :Optiarc AD-7200S 1.J0
ドライブも欲しくなったけどπ15以下は入手できそうにないしAD-7200も黒ベゼル売ってるところ知らないし・・・
スパイラルに陥りそうw
0398名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 15:18:45ID:0nin2pQEPIEやPIFは、ある程度の基準を下回っていれば、
再生互換性について、何か問題が発生したりはしないから、
それ以上、むやみに減らそうとしなくてもいいのでは?
今のメディア状況で、数年前のように良好な計測結果を
出そうとすると、時間とお金がやたらと必要になると思うし
AD-7200が手元にあるなら、黒ベゼルは買わなくてもいいのでは?
IOのDVR-S7200LEB2に入っているのは、黒ベゼルの7200Sだから、
IO版でよければ、ツクモにも祖父にも在庫自体はあるようだけど
0399名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 17:30:56ID:U8c8R6rCの最近の製品の方がマシ
0400名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 17:48:53ID:eFB6gNzc0401名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 18:05:14ID:AsvRAZbfDVDドライブと比較しているなら、116&216以降は、このスレの基準的に使い物にならないじゃね?
116までしか買わなかったから、117&118は想像だけどさ
0402名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 18:09:45ID:i1XIE2Gq117以降は産廃の領域に突入したから。
0403名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 18:15:08ID:w66xodR6パイオニアーのDVR-117と118はどの辺が前と違ってだめ?
0404名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 18:18:06ID:XJl7k813たこ焼きBBSより
ttp://dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/childtreebbs/file/TYG02_117D_x6.png
18系
Pioneer DVRシリーズ総合 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607139/312
17系は全く使えないレベルだけど、18系は思ったよりマシ
0405名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 18:35:50ID:w66xodR6でもジッタが多め????
0406名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 18:45:10ID:i1XIE2Gq全体的にジッタが高め。
あと、他のドライブで焼いた物との比較が無いけど、
便急計測の方の品質が今ひとつパッとしない感じ。
0407名無しさん◎書き込み中
2009/08/25(火) 01:49:56ID:S0dHTERLttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10002498/
BDのことっぽいけど、
0408名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 22:55:25ID:P9rQTnZzneroの環境がないのでPTPです、ごめんなさい。
ドライブDVR-112 v1.28 4倍速書き込み 計測はPX-760A v1.07
PIEトータル:51474
ttp://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/PIE.html
PIFトータル:3018
ttp://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/PIF.html
うちじゃあ誘電よりずっといい結果になった。
0409名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 23:43:18ID:j1nm1ShM0410名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 00:37:06ID:7SvWWqOj0411名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 01:48:43ID:OYW81CAZ環境によっても違ってくるだろうから何とも言えないけどうちでは4倍速の方が若干良くなる傾向にある。
とはいってもほとんど誤差の範囲内かな。
あっでもBetaの線は6倍速だと外周に向かって+から-に右肩下がりだけど4倍速だと+0.05付近で割と安定してる。
どうしても見たいというならしばらく待っててね、暇になったらやってみるよ。
0412名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 16:36:37ID:eb/y/cac0413名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 17:22:44ID:B8O2aFkn16倍トリガと8倍プリンタブル迷ったが、結局8倍にした
こりゃ今年で誘電8倍は消えるかな
0414名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 18:45:58ID:Wcq+52nsベリファイエラーとかもうどうにかして・・・。
焼けない産廃だすぐらいなら価格もっと上げてもいいから品質をorz
0415名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 19:04:35ID:HhfthzAj何度も言われているけど、誘電に関しては、絶望的だよね、低下する一方だし
誘電が、品質戻すとしたら、一枚124円前後でも量が捌ければって状態だよ
0416名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 21:56:42ID:RTKE2VcYドライブが原因じゃないならメーカーサポートに問い合わせて交換してもらえば?
0417名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:10:49ID:GCbtIizx自宅での保存状態が最悪だったんじゃないの?
0418名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:22:45ID:o7NPjwvD0419名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:27:07ID:Z01g4cQFプリンは張り付くお
0420名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:41:22ID:Wcq+52ns他メーカーのDVD(MXL_04GやDEXON16S、CMC)などはベリファイはさすがに通りますので・・・。
>>417
あと、ドライブは2つで試してます。保管状態は直射日光にあたるような場所においているわけではないのでそんなに悪くないとは思うのですが・・・。
0421名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:50:09ID:7bDlw/PS>>419
張り付くって言っても盤面じゃないけどね リブの凸部
0422名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:53:00ID:t9tCP9AQドライブ、NECかオプティアークじゃない?
0423名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:53:31ID:RTKE2VcY特定のメディアが焼けなくなる壊れ方もあるから、別ドライブで焼くとかしないと
わからんよ
0424名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 23:08:57ID:cbIdsMzQ0425名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 23:09:24ID:9U89EQhk最近はOEMで中身は一緒なんてことも多いから、
2つ試したつもりでも実際は一種類かも知れんぞ。
型番は何ですか?
0426名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 23:09:28ID:Wcq+52nsπの115です
>>423
別ドライブでも同じようにエラーが出ました。場所は若干違いますが。
0427名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 23:11:55ID:Wcq+52nsもうひとつのドライブはTSSTの5372Vです。信用できないドライブですしこちらはへたってきてるかもしれませんが。
こちらも同様に別のメディアなどはベリファイエラーは出ません。
0428422
2009/08/28(金) 23:59:58ID:t9tCP9AQ115でとなると、メディアかもね
NEC(オプティ含む)だと、50枚位焼いた所で、焼きミス連発する様になった個体を2度引いているので
その可能性を考えたわけです
しかし、とうとう出たのかな
配布用に使っている、最近のTYG02が、ちょっと気になる事はあったのだが
0429名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:15:35ID:4TZ+ppRf0430名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:19:01ID:RyVpd4Lfためしにロッド違いのTYG02を115で焼いた場合ベリファイ正常終了
今回の正常の裏の刻印は:GG000289(TDK ケース10枚入り)
異常の刻印は:GG000284(TDK スピンドル50枚入り)
一応今回の件はTDKのほうに電話してみようと考えています。
0431名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:36:52ID:7hJjPvrC刻印(スタンパ)は関係なく、店舗での保管状態とかが悪かったんじゃないかって気がする。
何でかって言うと、家にはGG000284の50枚スピンドルが3つ(誘電セラコ2つ、TDKエディオン
ゴールドプリンタブル1つ)あるが、全部PIE平均0.65〜0.5、PIF総合62〜250くらいでベリファイ
通らなかったのなんて、一つもなかったし。
0432名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:45:42ID:RyVpd4Lf保管状態なら保管状態で安心できます。
ならスピンドルごと新しいのを買ってみます。いろいろとありがとうございました。
0433名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:48:43ID:0hoL8xwF俺も多分店とかの保管方法が悪かったんだろうと思う、TDK&ビクターの誘電OEM使ってるけどエラー
一度もないし
メーカに交換交渉してみるといいよ、わりと交換してくれるから
0434名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 05:24:36ID:s4foi4Xy書き込みで4倍速までしか表示されない。 ほんと糞 orz
0435名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 11:53:16ID:URxpQXrT0436名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 12:07:35ID:fLEpa2LI大丈夫だと思うヤツだけが買って行く。
0437名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 13:32:02ID:5JA70OKsドライブが4倍までしか対応してないなんて事ないよね?
0438名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 13:47:21ID:mWByJzfz古い日本製マクセルはすぐ読み込み
新しい誘電は読み込みが遅い
0439名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 19:48:27ID:s4foi4Xy同じTDKでも通常は8倍速で表示されてる
0440名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 20:24:40ID:enT4vMtNDVR-111だったら12x選択出来るはず
0441名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 21:07:43ID:s4foi4Xy熱ダレなのか? orz
0442名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 21:30:58ID:OnvrNd/x落ち着けw
0443名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 21:42:10ID:s4foi4Xy騒いでしまって悪かった。 orz もう寝る。
0444名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 21:45:43ID:XZ5rYGW10445名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 23:16:06ID:oB+vcYEF今のところ再生に支障ないけど早目にバックアップしといた方がいいんだろうか?
0446名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 00:57:51ID:23RsdO1sポリカ表面のただの汚れなら支障ないけど、他の可能性として…
-> 表面 -> ハードコート有 -> ハードコート膜のブリードアウト
-> ハードコート無 -> カビ、不織布(可塑剤)による変質
-> 内部 -> ROM -> 反射層の酸化
-> R/RW -> 反射層の酸化、記録層のケミカルアタック
0447名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 01:23:01ID:rCPKo9mnそういう原因があるとは…
ハード無しのどの可能性でもマズいなorz
焼き直してプラケースに入れ直しとく
レス超Thx
0448名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 03:27:46ID:JyflYGVH0449名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 09:51:36ID:23RsdO1s反射層や記録層の酸化、硫化、凝集やケミカルアタックによる劣化の場合は、
保存環境での影響や加速もあるけど、本質は材料や製造品質の問題により
内部で進行する経年変化なので防ぎようがない。ただ可能性は小さいと思う。
0450名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 10:10:37ID:23RsdO1s目視サイズの白い点がポツポツとあると再生に支障をきたすだろうから。
表面なら、とくにDVDなら記録面から距離があるのでデフォーカスされる。
0451名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:31:23ID:amaygP3Dなんだから、クリーニングして取れそうな物なんでしょ
最初から付いてた可能性だってあるんじゃないの
0452名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:56:45ID:A22X4KJ8そんなの見たことないw
そうなってたら普通初めに気付くだろw
0453名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:48:56ID:vwFpMbaK4年前に買ったDVDの内面が白くポツポツ(霧がかかったみたいな?)してて、2層目途中から再生不可になってた時があった
売り物でも材料や製造品質に問題があるなんてショックだ〜
0454名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:49:54ID:vwFpMbaKセル版です
0455名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:48:24ID:Q0PyLXhL0456名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:26:05ID:M8vwrpl1自分のは3パック買ったどれも何ともない
売り手の保管状況も品質に影響ある
0457名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:29:36ID:5niDcKr9三菱スレのハズレ引き報告見たんだな
0458名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:37:17ID:Q0PyLXhL0459名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:38:42ID:xa/XPbt5ハズレ報告に意味など無い。
0460名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:25:25ID:nOpsh6no苦労して焼けるストラテジ探して焼いたのに劣化してた
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090830170945.png
光の当たらないところにスピンドル保存。(同じスピンドル内の誘電とかprodisc
昔の三菱変化なし。)ほかのやつも軽く内周と外周だけみたけど外周がPIE膨らんでる。
たまたまハズレだったのか、それともって感じ。
とりあえず、俺の中では合格圏内だけど短期間で外周膨らんだのは初めて。(国内メーカーで)
cmc版三菱もってる人、経年劣化報告とかしてほしいなとか思ってみたり。
0461名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:42:13ID:xa/XPbt5これって例の偽8倍(中身16倍)?
たった2ヶ月でこの有様は、流石にちょっと心配だね。
0462名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:26:09ID:nOpsh6noそうです。16倍の疑いのあるやつです。
とりあえずこの前買ったやつだけだと思ってましたが、
ストラテジ問題が分かる前(外周どっかん)のシルバーレーベルcmc版を
再計測(外周のみ)してみたところこれも増えておりました。
ちゃんと計測したのをうpしたいと思いますがとりあえず報告です。
0463460
2009/08/30(日) 18:48:01ID:nOpsh6no215で6倍(2009/03/03)で焼いたやつです。
2.5G以内なら劣化しない気がする。できれば三菱cmc版はもう買いたくない。
皆様の報告お待ちしております。
0464名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:59:53ID:sLDQpKw6こんな劣化するのか…
ちょっと確かめてみるか…
0465名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:13:09ID:Law/JSxL計測の、しがいがあるなw
0466名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:59:32ID:8qOUnCsq書き込みで4倍速までしか表示されない。 やっぱり糞だ。
ほとんどは12倍速まで表示されるから品質にバラツキがあると推測。
0467名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 20:07:56ID:I37lGoL7ホントにTYG02なの?
0468460
2009/08/30(日) 20:15:25ID:nOpsh6noそうです。
あれから複数枚適当に選出して計測してみた所(外周300MBぐらい)
美画創などの古いやつはとりあえず選んだやつはまったく問題なく、
新しいやつ三菱cmcが外周で少し?PIE増加してました(全部ではない)。
増えたやつのある程度の特徴は、元から外周が膨らんでいたやつと
ジッターが外周で上がっている感じのやつでした。
0469名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 20:22:04ID:VCTFsKCwIDでメディア判別して表示するんだから品質で速度表示変わらんよ
もし本当に表示されないのならドライブとかが壊れてるんじゃないの?
0470名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:04:30ID:8qOUnCsqおなじTDKので他のは12倍で書ける。
もともと、ホコリが付いてたり、貼り合わせが変だったり、キズがついてたり、が多いパッケージだ。
きっとハズレを引いたんだと思う。
4倍での書き込みはベリファイまで正常終了。
0471名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:09:45ID:ZE2Sx3Vaいやいや
ドライブが書き込み前に書き込み可能速度表示するのはメディアIDで決めるはずってこと
書き込んでみたら4倍速しか出ないってならわかるけど
0472名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:14:57ID:8qOUnCsqTYG02のOEMをかなりの枚数使って来たが、TDK5色Mixでの状態は粗悪品だと感じた。
0473名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:22:59ID:VCTFsKCwどっちかがメディアIDをまともに認識してない可能性が高い
0474名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:26:41ID:ZE2Sx3Va反射率とか見て書き込むから
書き込む前に現物チェックするソフトがあってもおかしくない
0475名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 22:28:43ID:p/Y82dVBπのドライブは、メディアマウント時に超簡易チェックする
それで不適切と判断されたメディアは、ドライブ側が書き込み最大速度を落とした数値が返ってくる
多分、ライティングソフトで、書き込み速度落とされた数値が出るのは、B'sかNERO6(7-9使った事無いので不明)辺りかな
大抵は、マウントし直すと最大書き込み速度出るが、一度ミスしたメディアはいやんな感じだわな
0477名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 23:23:13ID:+bD+ffhg0478名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 00:27:42ID:vZhxF5uY0479名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 01:27:03ID:w8F1mNAb0480名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 01:32:57ID:9NX+OfTZ爆弾っすね
0481名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 01:55:01ID:w8F1mNAb三菱ファンなのに地デジにしたら何買えばいいんだorz
0482スタートラボ
2009/08/31(月) 02:10:05ID:fWy0nY800483名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 02:10:09ID:9NX+OfTZ俺の買ったのは3つ全部CMC
0484名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 06:12:28ID:uZF4bxREフジの神奈川製色素つかってるはずのスマバイもうちじゃ消えてないが評判はイマイチ
あとはクソ色素使ってなくて消えにくいのはRWとかそのへん
0486名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 07:17:21ID:Fj/0kAfoImgBurnで最高速焼きしたところ1パック目は50枚全部ベリファイ共に問題なし
それをもう1パック焼こうとしたら最初から6枚目でTOCエラーで書き込むことすらできなかった
そのあと再度別の同じ型番のディスク焼いたらベリファイ通ったものの外周の読み込み速度が減速した
それ以後そういう不具合でなくなったが
三菱化学のDVDって100枚に1枚の程度の割合でこういうの混ざってる印象がある
0487名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 14:23:29ID:iKRDYjK40488名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 14:28:32ID:Lo9GVUZP0489名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 14:35:42ID:iKRDYjK40490名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 14:59:42ID:I/cdRsfb0491名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 15:41:25ID:g6mAosPxあなたが使うドライブとメディアに最適な組み合わせの速度。
仮に4-6-8-12-16-20-22xと、選択できたら全部試して、計測する。
0492名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 16:26:03ID:EtpkpPF916倍速メディアならば8倍焼き、俺なら迷わずそうする。
4倍−6倍−8倍以外では焼かない。
0493名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 16:40:57ID:uZF4bxREドライブとメディアが相性良くはまったばあいだけ
0494名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 20:32:24ID:nVXWdY9u16速に8倍焼きよりも良く焼ける
0495名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 21:52:51ID:iKRDYjK40496名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 00:00:42ID:EtpkpPF9それは正論。
森掲示板によると「8倍速のメディアをパイオニアのドライブで
6倍速記録するのが王道」みたいな事だいぶ前に書いてあった。
0497名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 00:10:45ID:LEFeiw9l16系以降のπドライブを使っちゃ王道にはならないよ
0498名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 00:16:52ID:AqgorZAw09系から15系まで6倍焼きが王道。
これでよろしいべ?
0499名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 01:01:36ID:A6TTHeoAメディアの質が変化してるのが原因だろうけど、低速焼きが王道とは個人的には今ちょっと
言えない
0500名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 01:27:10ID:4DV+uRxaどうやっても12倍だと駄目なのもあるのでドライブ個体差によると思うが
7170Aも12倍は良く焼けることが多い
0501名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 08:38:08ID:knBKkPxc裏面の焼き跡消えて全部同じ色になっとる。
市販されているDVDソフトだとこういう事ってまず無いけど、
民生品のドライブじゃ焼き品質もガクッと落ちるものなのかな。
Blu-rayドライブでも同様の事が起こるのだろうか。
0502名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 08:45:33ID:56LYASXV全く価値の無い情報を独白してるだけだぞ
0503名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 09:22:38ID:knBKkPxcソフト使えばレーザーの出力が強力になったりするのかな?
0504名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 10:14:09ID:xJO4lpdn市販されているDVDソフトはDVD-Rではない
それとも変な所で買ってるの?
0505名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 12:04:22ID:knBKkPxcという意味だろうか。
0506名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 12:14:38ID:8K5y4qUUそうだよ。
あと、消えたメディアのメーカーはどこだ?
0507名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 12:38:22ID:knBKkPxc一番気になるのはBlu-rayをデータ記録用途で使った時も同じ事が
起こってしまうのかどうかということだが、DVD-Rとは違って
DVD-RAMに近い記録方式で耐久性は相当上だという事が
いろいろググってたら分かってきた。
ちくしょう俺もDVD-RAMにしとけば良かったぜ。
>>506
いくつかあるけどThat'sの太陽誘電がほとんどかなぁ。
これが良いって聞いてたので。
40枚ぐらい入るDVDファイルに入れて本棚に入れてただけで、
冷暗所に保管ってわけでもなかったけどね。
100枚以上パァになった感じ。
もっと前のCD-R時代のは相変わらず大丈夫なんだよね。
記録方式としてはDVD-Rと同類だがCD-Rは色素の幕をぶち破って
穴を開けるぐらい強力に書込むらしい。だから大丈夫なのかな。
0508名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 14:38:03ID:vp0I2AhM光に当てると駄目だよ。
96枚収納の不織布ケースに入れて、そのまま、タンスの奥にでも入れっぱなしの方がマシ。
視聴には不便だけど、保存用としてなら問題なし。
0509名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 14:55:29ID:4DV+uRxa半分壊れたドライブでちゃんと書き込んでない可能性もあるな
0510名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 15:04:58ID:1wWgFIve0511名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 17:10:12ID:yDgtTxGP0512名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 17:17:59ID:ZoMl2QLSディスクが歪んでいたかもね
0513名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 17:59:32ID:/7/6tzcw読み込み不能に陥った事はないな
たった一度だけ2年ほどで誘電製のCDが消えたことあるが
ラベルを見た感じ当時購入した50枚組の外れ商品だと思う
ほんと消えると放心状態になっちゃうよね
0514名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 18:08:00ID:4DV+uRxaRWとか。金属相変化だから、色素劣化の不安はないし
ドライブとの相性が悪いとダメだけど計測してそのへん確認してやれば
台湾RWメディアでも消えないよ
0515名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 18:15:47ID:g+u9Gu2l0516メモリーテックでやれ
2009/09/01(火) 22:57:05ID:ITtQQB800517507
2009/09/02(水) 02:26:49ID:bCNN9KXh歪みやドライブの故障だけとは思えないよ。
0518名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 02:32:17ID:UTQuIpkn0519名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 02:40:09ID:y1FTwI60って釣られれば満足なんだな
0520名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 02:57:08ID:i1ZkFRV4焼きドライブと保存環境が悪かったとしか思えない
0521名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 03:41:11ID:dm12vmPZ>均一な色
もう一回使えないかな?
0522名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 03:52:21ID:2pxEp8Ckどちらが本当のエラーですか?
0523名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 04:05:57ID:jYqA9Cw2俺はLite-on LH20-A1SとBenQ DW1640、1655もってるけどBenQの方が精密にエラーが
でるというか、Lite-OnでPIE2がでるのはBenQでいうと8〜10程度の状態が多い
ドライブによってばらつきあるけどLite-onはおおまかな計測って考えた方がいいと思う
0524名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 04:38:36ID:i1ZkFRV4計測に向いてるドライブとあてにならないドライブがあって、オプティックのドライブは当てにならない
まともに計測したかったら、プレク、BenQ、Liteon辺りで計測すること
0525名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 09:03:00ID:7Y+q4dfn便器はπやNECなど一部でポフポフ病を検出するが、これらが使用上とくに
問題を起こしてないことを考えるとやや過敏
計測ドライブの傾向として自分で焼いたものは良く、それ以外はすべて悪くなってしまう
自分を賛美するためのいわゆる自作自演があるともされる。
実際、ある種の色素だと計測ドライブによっては正反対の結果を出すとされ
誘電は実態より良くなるという(誘電はかなり悪くても計測に出ないわけで危険である)
0526名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 19:39:27ID:WdTj4hPR0527名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 15:24:19ID:/CdHDwx/特定のドライブを基準にした計測比較なんて意味あんのか?
0528名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 15:33:18ID:0C41EEL5便急ドライブでの計測が最も参考になる。
0529名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 16:15:38ID:ZY1LBIGhまあ参考程度にって事でいいんじゃないかな。
0530名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 16:40:44ID:V2kbyI34低エラーでもプレーヤーでの再生で不具合が出ることがある。
そんな時はNECのドライブで読ませてみると、読めない。
0531名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 00:58:12ID:Z5Arg+Cj残ってるんですよね。余った分救われたと思えばいいんですが・・・
ここで質問なんですが、このようなハズレロットや冒険して買ったハズレメーカー
の余りって何に使ってますか?
0532名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 01:00:59ID:h2GrfBPx三菱CMC版105枚ほどある
3月に50スピンドルを3つ買って半年かけて1つ終わらせそう
0533名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 01:44:22ID:Z5Arg+Cjそういう点では、長持ちするメディアになりそうです(笑)
0534名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 01:51:37ID:vk4Q8VsJ0535名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 01:53:21ID:ykYXBYeD例えば、マイドキュメントの定期バックアップとかに使えば?
0536名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 08:55:41ID:9diKTJUl試しに別ドライブで焼いてみたりしないの?
0537名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:21:29ID:ykYXBYeD十中八九メディアの所為だろ、これは。
0538名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:28:27ID:9diKTJUlそこには媒体が劣化したという事実しか書かれてない
原因は不明だろ?
0539名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:44:15ID:ykYXBYeD「こちらは、品質的には問題の無いメディアを焼くと、
焼き直後のエラー計測では至って正常に見えても
時間が経つ毎に外周部分のみの記録状態が
モリモリ悪化していくように書き込む事が可能な
世にも不思議なドライブで御座います。直せ。」
とか言って、メーカーに修理に持ち込んで見ろよ。
ほぼ間違い無く基地外扱いされるからよ。
つーか、今、俺がお前をそうしてやるよ。
0540名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:48:13ID:LP+Lb52w0541名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:49:10ID:9diKTJUl原因の切り分けぐらいしてから媒体疑えって最初から書いてるぞ
媒体が悪いって最初から決めつける方が基地害だよ
0542名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:50:59ID:Kt0o6gkz三菱スレに帰って下さい。
0543名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:56:17ID:ykYXBYeD>>460>>462>>463の3レスだけで
切り分けはほぼ全て済んでるだろうに。
いちいち解説して差し上げないと判りませんか?
0544名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 10:00:09ID:9diKTJUl0545名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 10:03:17ID:ykYXBYeD「メディアの所為では無い」と思える根拠を示せ。
いったい誰が「まともな判断が出来ていない」のか。
0546名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 10:04:45ID:9diKTJUl0547名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 10:06:41ID:9diKTJUl一つの可能性に過ぎないと書いてるだけ
日本語わかってないのは誰なんだろう?
0548名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 10:16:34ID:ykYXBYeDどうしようもねえ精薄アスペル野郎だな。
>日本語わかってないのは誰なんだろう?
既にきっちり切り分けが完了しているのに、
>切り分けもしないで媒体のせいで確定なんだな
とか
>原因は不明だろ?
とか、訳の分からん事を言い出す池沼の方じゃね?
0549名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 10:26:33ID:38QWDo6dストラテジ替えて計測上は良くなったが、しっかりと適したわけじゃないから、そういう部分で劣化が早いとか?
メディアを8倍と16倍で共通化?した分、保存性も落ちたのか
根本的にはメディアが問題なんじゃ?
0550名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 16:14:16ID:JnKSn8RJ0551名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 16:59:57ID:8cmgJ9Y4ほとんどエラー増えてないね
0552名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 19:01:13ID:R82aB59m16倍になって誘電は糞品質になった
くやしいのう
0553名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 23:32:23ID:px/Edebf0554名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 06:20:46ID:meuR9EqE0555名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 06:48:41ID:/CKlJ2Ojhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117534.png
0556名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 19:50:51ID:xC2bpF8k販売終了したのかな?
0557名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 02:21:56ID:geWsRDNi0558名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 02:34:35ID:BR3R1wWGスポーツドリンクと胃腸薬飲んで夜風に当たると良いよ。
0559名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 11:33:32ID:4dKKPjlhBD-Rでも採用されなかったしな。
0560名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 02:11:45ID:VUH3Ocd/書き込みドライブ:DVR-112 v1.28
計測:PX-760A v1.07
PIE合計:17424
PIE
ttp://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/RG03TAIWAN6PIE.html
PIF
ttp://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/RG03TAIWAN6PIF.html
4倍速との違いは歴然だったよ、台湾maxell8倍は4倍速で焼くのがいいみたい。
0561名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 02:14:26ID:VUH3Ocd/×17424
○170424
0562名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:04:15ID:tTfbodqZ型番検索しても出てこなかったので・・・
0563名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:10:22ID:XMHfndyzここで聞く前にその型番に間違いがないか確認しろ
0564562
2009/09/11(金) 20:45:54ID:tTfbodqZhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org130061.jpg.html
0565DRD120WPB5AED
2009/09/11(金) 23:43:55ID:l3GjCwxQ商品ではないか。
JANを教えてくれ。
商品の全面に小売店名が載ってないか。
0566名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 23:56:15ID:IXqYKV8eまずはmaxellのサイトで調べなよ、ちゃんと載ってるじゃないか。
あんたのそれはイージーセレクトシリーズの8倍版みたいだけど違うか?
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/recr_8_recseries/index.html
これは台湾製みたいだから中身は本物のMXL_RG03みたいだね。
計測結果は >>408 と >>561 を参考にして。(NeroじゃなくてPTPで申し訳ないが)
パソコンのドライブで焼く場合は4倍速の方が良さそうだよ。
0567名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:00:16ID:IXqYKV8eもしかしたら誘電maxellかもね、もし日本製だったらあんまり良くない可能性がある。
0568名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:15:52ID:k5j7LjJQ0569564
2009/09/12(土) 00:26:29ID:PC+nmUIYhttp://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1605
パッケージ画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org130992.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org130993.jpg.html
なんか誘電マクセルの気が・・・
今では見かけない商品だ。8倍速だから質が良いはず。
沢山確保したという書き込みがあった。
Disc IDを教えてくれ。
4902580506919?
0571566
2009/09/12(土) 01:25:48ID:L89JSqB9おめでとう!それは正真正銘の国産maxell。
品質は凄くいい、但しパナソニックのレコーダーとは相性が悪いから気を付けて。
0572名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 12:04:02ID:eCVgOdka0573569
2009/09/12(土) 23:33:42ID:PC+nmUIYこの中のどれが、国産自社製マクセルを焼くのに向いていますか?
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/index.html
外付けで使うつもりです。(内臓でもよいですが、その場合外付けのケースもよいのを教えていただけるとうれしいです。)
バルク品でもよいです。
よろしくお願いします。
0574名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 23:52:16ID:oaqxh5a0どんだけ買えたか分かんないけど、今さら国産マク向けにドライブ買ってもねえ・・・
0575名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:18:25ID:9d6iy0IN09〜15までならば国産自社マクセルとの相性は非常に良いでしょう。(要6倍焼き)
16以降は設計が変わり、焼き品質は15までより低調と言うのが一般論の様です。
0576名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:25:41ID:nTJygmcVわざわざそれだけのために買うのだろうか
買うにしても、今だと基本的に16系以降しか買えないのでは?
0577名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:32:15ID:zjtdjMM9先々良いと思う
0578名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:39:54ID:RNYMlTS4といった考え方には同意出来ないな。
本当に必要になった時に買えば、今よりも値段も
性能もこなれて超お買い得になってる可能性が高い。
0579名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:46:26ID:A76Dmgt5各機種の差よりも、個体差が記録品位の差になる。(上でも出ているけど、6x CLV書込みは有効)
昔は、Maxellをメインで使っていたから、A07〜A11は、かなり重宝したけど
(今でも本焼きには、S706やA07、A09、A11)←A08もA10も同等だけど、個人的な拘り
今では、たまにしか使わないから、12系や15系、AD717x系やAD720x系ばかり。
Maxell自社製のストックは、それなりにあるけど、現状からすると
以前ほど使えなくなってきた。
0580名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:48:18ID:ifau8PkZ買うの延ばしても、今のDVDドライブみたいに、劣化ドライブしか残ってない可能性もあるし。
0581名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:53:26ID:RNYMlTS4DVDからの過渡期の仇花みたいな
高くて微妙な性能の物しかまだ無いと思ってた。
0582名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 02:20:39ID:9d6iy0INでもまだまだ高いけどネ。
0583名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 16:43:02ID:TVfy8RMdつーかよく踏ん張ったと思うよ
初期の203のまま放置とかパナには全く敵わない(最悪LG以下)とかだったら相当痛手になってたと思う
0584名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 17:05:20ID:Llnoy1l5これって当然中身誘電だよな
以前近所を探しまくった時16倍しか置いてなかったのにどこから沸いてきたのだろうか…
0585名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 17:22:14ID:zcTgHmyt0586名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 18:33:17ID:R27cRuxjアウトレットで誘電8倍の半額以下だったから買ったんだけど…間違いだったかな?
0587名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 19:30:58ID:ANDjgJRu0588名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 19:35:00ID:azsrJIiQ0589名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 20:54:47ID:JzfaGxDr三菱のシルバーレーベルは8倍はいいけど16倍は・・・
0592名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 00:37:09ID:1sjAyFGACLVになる6倍だと16倍メディアでは遅すぎますか?
0593名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 04:13:46ID:67VuEtsV0594名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 18:25:49ID:A4WWPVAlTYG03は、最近、本家とOEMで色素が多少違うんじゃないかと気になっているので
本家のTYG03は高速側で焼いた方が良いと思う、12倍焼き
ビクターのHCとTDK超硬は低速側でも問題ない6倍焼き
0595名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 05:05:23ID:vCs9fstT8倍でもCMCは駄目になってるよ。
0596名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 20:00:36ID:/YOWa7zS都内で入手できる店ってどこかありませんでしょうか。
0597名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 21:33:52ID:J/8iirUD0598名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 22:01:53ID:SJN15kVDPCのデータもeSATAとかで外付けしたHDDかSSDに冗長性を持たせてバックアップした方がいいかも。
0599名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 22:11:39ID:Ya6Go0Vbこちらはいかが?
ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229699358/
0600名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 22:25:32ID:LTmKN6dBSSDは通電しつづけないと情報失うからバックアップには使えないよ
0601名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 22:42:32ID:S8MGuuyr0602名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 23:08:36ID:UyAB636AそれはDRAMじゃないの?
0603名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 00:14:38ID:HcKF1txj0604名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 00:16:08ID:4j4s48jK0605名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 00:19:20ID:HcKF1txjどうも〜さっき4倍で焼いて見事失敗したよ
1枚犠牲にして焼き直しかな。
0606名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 00:26:10ID:CJQ5DuPo0607名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 00:33:14ID:HcKF1txjImgburnに任せたら最後17倍速で焼いてて外周悲惨だった
0608名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 01:07:51ID:HBlK/pOR0609名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 01:11:19ID:HcKF1txj115だから12倍が良さそうだね。
0610名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 01:17:54ID:ghtXQdOr任せたらって速度設定がマックスかオートって事だよね?
TYG03なら表記通りの16倍よりも8倍か12倍の方が少しはマシだと思うよ。
MAXやAUTO、18倍以上は使わない方がいい。
0611名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 01:27:01ID:ghtXQdOrπなら6倍焼きがセオリーだから。
0612名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 01:51:01ID:FAD6+3msAUTOで焼くとたまに失敗する。TYG02がよさそうです
0613名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 03:56:42ID:x9ogFClC0614名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 05:25:46ID:31DEqIVd基本的にシリコンってそういうもんだ
0615名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 18:17:17ID:oybQhNiQOEMは続いてるみたいだが、自社は終了したっぽい。
0616名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 18:57:55ID:PcP2wt9H量販店に置かなくなったのは、単純に儲からないし、売れなくて不良在庫になるから
0617名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 19:49:30ID:1lz1z9iN0618名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 20:06:37ID:pMQuutEB0619名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 22:35:51ID:btKTtNkQ中国製と勘違いしてる人も少なくない
0620名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 23:46:07ID:Eggr26Av「THE日本製」だぞ。
市場がBD優位になったら誘電のメディア事業って大変そうだね。
ちなみにDVD±Rの生産枚数がCD-Rを上回ったのは僅か2年前らしい、案外BD-RはDVD-Rを越えられないのかもしれない。
0621名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 23:48:12ID:HBlK/pOR0622名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 01:34:48ID:iWFSnpQfそれ、レコーダー
0623名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 04:20:24ID:+UYy8OTB0624名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 04:36:22ID:QZ2+zJtr0625名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 14:11:00ID:fDa6RwSF0626名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 15:24:20ID:SZ+1Vx950627名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 15:41:03ID:+EEAaNqRカインズホームと言うホームセンターかな?
地域性も考慮すると情報挙げるの面倒だね
0628名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 16:27:50ID:QxQiiw3w0629名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 10:15:18ID:Sa/jkOKN1480円だったぞ!
地域により値段が違うのか?
0630名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 07:52:41ID:poVr4hfS0631573
2009/09/20(日) 10:05:36ID:wgZL8GDohttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org161863.jpg
0632名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 13:08:11ID:/3VqJnIQ12は現行の16・17・18なんかより絶対いいよ!
いくらで買ったの?
0633名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 17:51:10ID:qPzAyCy1また勝ったら3枚焼いて2枚焼きミス
あの店は日に当たる所で売ることもしないから、誘電の品質すごく下がったんだな
まさかここまで劣化するとは・・・
0634名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 18:12:12ID:E6yY274zちなみに、焼きドライブ何?
0635名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 03:05:52ID:D+jg9JwzGSA-H10N
0636名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 03:36:50ID:YhhgkWY00637名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 03:48:33ID:KYI6x1p+0638名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 11:38:11ID:aP36dpOhこれの品質はどうですか、昔のはすごく高品質みたいですけど、今の品質はどうなんでしょうか?
0639名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 12:42:29ID:1P9RtDva0640名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 17:44:10ID:DYLzvxGE今時の「誘電クオリティ」レベルだな
0641634
2009/09/21(月) 18:02:43ID:LEsfImPeサンクス
ドライブが悪いとか、毛頭言うつもり無かったのに、何か晒されてスマン
純粋にデータが欲しかっただけなのですが
今の誘電、ドライブ ストラテジィに比較的準じた焼き方するドライブだと
転けやすいロットがあるので、その手のドライブかなーと思ったわけでして
LG使った事無いので、残念ながら分かりませんが
>>638
TYG02ですよ、今あるのが3-4ヶ月前と同じ在庫なら、PIEモリモリが多く含まれています
私の所では、Beta/Jitterは市販OEMよりは、ましでした
0642名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 18:55:39ID:D+jg9Jwzこのドライブは富士通PCについてた安物だけど、焼きミスは一回もなかったから結構お気に入りなのよ
めちゃくちゃ性能がいいわけじゃないけど安定性はあるって感じかなー
まぁどちらにしろもう古いくてかなり酷使してきたからそろそろ買い替えしなきゃって代物だけどね
0644634
2009/09/21(月) 20:06:36ID:LEsfImPe>>PIEモリモリが多く含まれています
PIFです、ゴメ
0645名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 20:08:38ID:VvxTaVTuPIF…もっさり
0646名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 20:10:02ID:Vl2jo/vL0647名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 20:12:12ID:VvxTaVTu0648名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 01:33:46ID:BffK4LAz0649名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 16:36:41ID:jscMsLZm0650名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 17:06:36ID:Ujvmu5Nz買った後に知ったのでちょっとショックでしたが
十数枚焼いたけど書き込みミスは今のところなし
0651名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 17:23:28ID:YxdNvQy/ハズレを引かなければTYG03よりも評価は高いかも
ハズレの頻度が誘電よりも多いから総合評価で五分五分になるのかな
0652名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 17:34:30ID:mvUYvmmv50枚全部焼けたためしないわ
0653名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 17:41:49ID:XhrYFkxo0654名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 17:43:58ID:mvUYvmmv買って一枚もやけないなんてありえんよ
統一規格とはおもえん
0655名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 17:58:17ID:o/0xRLGR0656名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:01:35ID:mvUYvmmvパナソニックだと焼けませんとか多すぎてユーザーもいい加減むかついてきてんじゃねーの
0657名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:01:59ID:YxdNvQy/ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229699358/
0658名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:56:09ID:sGf7wSn00659名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 06:31:53ID:eiNZ8RBH片面2層でベストなのはどれかな?
0660名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 06:34:21ID:eiNZ8RBHBD-Rに移し換えとくのも一つの手だよね?
0661名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 06:43:50ID:UazK+KSj片面二層で一番いいのは三菱のdvd+rだった気がします。
0662名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 06:44:19ID:ULjQZNu90663名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 15:57:32ID:gbTJKYR70664名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 16:48:40ID:u/jJw7OS同じ。だから安いほうのPC向けを買おう。
0665名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 17:45:50ID:1eT1FCUJ0666名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 17:59:48ID:HAvTLHqY0667名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 18:11:32ID:fLmV95hN0668名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 20:09:48ID:eL20hwpECD、DVD、BDって言ってたな。
どれくらいの期間を考えているんだろ。
0669名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 20:59:35ID:SzXHRIht光ディスクは20〜100年 フラッシュメモリは10年
ってことになってる
0670名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 22:15:46ID:QzXIc8+20671名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 22:18:55ID:vFJgH5pyよく読め
>理想的保存環境
0672名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 23:33:46ID:dz8SG5PM0673名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 00:45:04ID:WTRKqnoCある時期の英国製音楽CDは数年で駄目になったものがあるっていうのは聞いたことがあるんだけどね。
日本の正規販売の音楽CDはほぼ日本製だろうけどPCソフトなんかだと韓国・台湾プレスのものがあるよね、大丈夫だろうか。
0674名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 00:50:49ID:i9aI5R+1物はインディ・ジョーンズのサントラ
0675名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 10:29:13ID:ZBBnz7LXそれじゃ意味ねーな。
0676名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 10:39:09ID:5eNzh49X10年も保てば御の字じゃね?
0677名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 10:52:34ID:PPpesrdw0678名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 12:03:11ID:6HC3Sw0Y8年前のヤツだけどさ
0679名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 12:39:25ID:uM/PY81U0680名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 13:25:04ID:6HC3Sw0Yドライブはパイオニアだったはず
プリンコでも読めてるものもある
0681名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 14:02:24ID:ZBBnz7LX結局永久保存はビデオテープが一番って事か・・・・・・。
なんだかなぁ。
0682名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 14:18:34ID:Vk9tieXi自宅でプレスでもしてるのか
0683名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 17:27:24ID:CzsR2/bgCD-R
↓
DVD-R
↓
大容量HDD BD-R ←今この辺
↓
大容量SSD オンラインストレージ
↓
ホログラフィックメモリ
↓
???
0684名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 18:01:29ID:VXFGKKD4捨てるに捨てられずに保存してるビデオが山のようにあるが、問題は再生機が手に入りづらい事w
10年後にもビデオデッキが存続してるといいのだが
0685名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 18:18:34ID:YJXf0lpD0686名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 18:30:05ID:1M09MaoW0687名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 19:10:58ID:5eNzh49Xごめん間違えた。
正しくはRAMだっちゃ。
0688名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 19:18:41ID:TFwqIx1F0689名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 19:40:30ID:3dBI/A+Z0690名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 20:30:47ID:fzs5reBi0691名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 22:10:06ID:W1hekSfN遅レスすみません。
ネットで調べてみましたが、通販でもなかなか見つかりませんでした。
もう生産自体終わってしまったのでしょうか?
超硬に匹敵する品質のもので他にお薦めがあったら教えていただけませんか。
0692名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 22:45:10ID:J3YUX1DN0693名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 22:46:51ID:szZYyw2a0694名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 00:23:57ID:kDT4rShO10年後にDVD画質でTVなんて観る気にならんだろうな
0695名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 04:14:38ID:rmDnaH1y酷いなんてもんじゃなかったぞw
0696名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 07:07:25ID:0ycLWl0o0697名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 09:16:51ID:O3MIsxaeアニメをDVDにたくさん録画して貯めてるのですが
もしかして見れなくなってるのでしょうか?
0698名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 09:18:53ID:0ycLWl0o0699名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 10:07:48ID:vgW9MPyT40年どころか55年近くかかる計算になる。
0700名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 10:12:20ID:0ycLWl0oDVD−RAMにpagefile.sysおけばすっごい書き換わるんじゃね?
0701名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:33:59ID:kDT4rShO全部消えてると思っておいたほうがいいよ
0702名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:48:38ID:xejZtbcW0703名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 15:06:01ID:FKNocL1yもってあと4年程度だろう
0704名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 15:16:57ID:tDxPtpFAつーか、どうなっちゃうんだろう、ストパン二期…orz
0705名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 15:22:21ID:fCMu3qSmHDD併用
0706名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 16:51:11ID:cmZS6uDX制作会社が傾きまくってるから、ストパン2期
まで持たないかもな・・。
0707名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 17:45:08ID:kDT4rShOかといってBDが現役とも思えないけど
0708名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 20:05:44ID:i98a27in0709名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 20:22:16ID:0V2QI6P2あなたの求める品質が何かは解りませんが傷や埃といったことについては
ベストと言えるのではないでしょうか。
ただし、このスレでよく言われている品質は主に保存性やエラーの低さなので
その点では超硬はベストとは言えないでしょう。
ちなみに現在TDKはDVD-Rを製造していませんのであしからず。
0710名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 21:47:08ID:yPAOBgycスタッフが消えてなくなるわけじゃ無いし、角川が間に入って別会社で制作だろ
あれだけ売れたタイトルだから放っておくわけ無い
0711名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 00:18:14ID:agacx/g3ヨドバシ・ドット・コムで売ってるよ。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E8%B6%85%E7%A1%AC&cate=
0712名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 17:28:14ID:tL5AbNuHTDKって誘電のOEMだし、超硬もそんな感じじゃないの。
OEMならトリプルと変わりなそうだけど。
0713名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 09:59:40ID:fo56DIN50714名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 16:19:09ID:xNDsCeWTデータ化して適切な時期に大容量ストレージにバックアップしなおしていけばいいだろ、
結局DVDとかHDDは入れ物であって重要なのはデータだからな
0715名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 17:31:05ID:k/2SKPROついでにオキソの保存性もあんまり聞かないし、便りが無いのはいい知らせってこと
なんだろうか?
激安のProdiscを発見したんだけど16倍ってだけじゃS05かF02かわかんなくて手が出せない。
ふと海外産を見るとCMCだらけになってて改めて供給という点においてだけは超一流だなと(涙)
0716名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 19:40:02ID:ECFSObsRトリプルは16倍速しかないんでしょ?
16倍速は8倍速より劣るんでしょ?
0717名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 19:49:41ID:RGx/uShw>Princoの保存性
シアニンに何を期待している。
>S05かF02かわかんなくて手が出せない。
どっちが欲しいんだ?
S05だろうがF02だろうが似たようなもん
>>716
劣るって何が?
0718名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 23:05:43ID:k/2SKPROttp://sw-technology.org/shop630/?mode=itemview&no=prosilver
ttp://www.s-media.co.jp/65.html
これ買おうと思ったんだけど大量に買わないと全然安くならないんで(送料的に)
S05とF02のそれぞれの自分の認識だけど
S05・・三菱系AZO 16倍だけど4-8倍できれいに焼ける低速向きメディア
F02・・フジオキソの16倍の高速向けのメディア オキソの耐久性???
S05が1枚10円ちょっとだったら、それなりのデータをそれなり品質でそれなり
に保存するのにいいかなと思ったんです。
0719名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 23:21:13ID:Ef1cpWaJ0720名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 23:33:36ID:hNZsVAJA再生中にノイズが入ってるなー、と思って記録面を見たところ、
黒いインクのシミのようなものが内部に出来ていて、そこから綺麗に
コンパスで引いたような輪が走っていました。
これは品質が悪いのか、使い方・保存法が悪かったのか、一体どちらなのでしょうか?
0721名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 23:38:13ID:Ef1cpWaJ0722名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 00:00:55ID:iMwpkoJc>>コンパスで引いたような輪が走っていました
>>輪が走っていました
いやいや、メディアの不良じゃないか?これ
貼り合わせ不良で気泡入ったか、不純物入り込んだ時の現象じゃね?
つーか、メディアと焼きドライブ何よ?
0723名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 00:13:58ID:p+RGNBxt物理的に傷はついてないんでしょ?
メディアの可能性もある。ずいぶん前だけど糞だった頃のoptoの4倍使ってた時
optoだけで発生したから、PIFの塊になってるよそこ。
可能性はドライブとメディアがそれなりに高くて、焼くときの埃の付着
次に焼き速度、保存法はまず関係がない。普通焼いた直後にそうなってる。
焼いたら焼き面を確認したほうがいいよ。
ドライブはスリムだったらドライブの可能性あがるし、外国産だったらメディア
の可能性もあがる。国産でも相当なハズレを引くこともあるし。
>>719
俺も知りたいんだよね。当時凄い相性を発生させてるの聞いたし相性納まっても
高速向けという耐久性に疑問を持つ色素、とりあえず対光性は微妙っぽいし、
近間で安く売っているわけでもなく買う機会がないまま現在にって感じで買ったことがない。
0724名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 00:47:27ID:MlFcfoWlメディアは外袋がないので生産地等はわかりませんが、
TDKでCPRM for VIDEO 120min 1-16x COLORと書かれています。
ドライブはLG電子のGSA-4165Bです。
>720
傷らしい傷はありません。
焼いた後に記録面を視認する習慣は、確かにありませんでした。
これから気をつけるようにします。
0725名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 02:38:29ID:Xc9w2oJ4品質との関連性は分からないけど、焼く前の表面も見ておくと面白いよ。
斑があるディスクもあれば、色が均一なディスクもある。ものによって結構違いがあって面白い。
0726名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 02:53:03ID:rqLC5y5P50枚入りで一番オススメはどのメーカーなんだ?
0727名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 06:12:49ID:/tMCCL2e犬のどれか知らないけど、俺は8×シルバーレーベルのスピン、ほぼ2つ消費したけど不具合無いよ?
むしろThat'sの8×プリンタボーより記録面のキズとか汚れが少なくて調子良いけど…
ただ、計測環境が無いんで細かいトコまでは解らんけどネw
ばおーの店頭で日光浴してるヤツとか買っちゃってない?
0728名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 09:20:33ID:rqLC5y5PAmazonで購入した
0729名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 12:31:22ID:Zs0r0fRn0730名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 13:39:35ID:p+RGNBxtGSA-4165BはDVD-Rを16倍で焼くとまずいドライブだと思う。8倍までの-Rとか
どっちかって言いうと-RW、-RAMの方が得意で、今売ってるメディアにはあんまり
対応してないから買い替えもしくは買い増しした方がいいと思う。
読みとかRWなら現役でいけそうだけど、-RだとNECあたりの2.3000円の買ったほうが
いいかも。
0731名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 16:09:21ID:G8fLqcbN不良品と判断する根拠、買った商品の品番、使ったドライブの型番くらい書けよ。
現状では単なるクレーマーレベルだろ。
0732722
2009/09/30(水) 17:23:05ID:0OCjigyr台湾製の奴だと思います
記録面を見て黄色みがかっていたら間違いないと思います
そのメディアは、地雷ですから今までの全部焼き直した方が良いですよ
1/3は、x12でも焼きエラー出すようなメディアですし(別PC搭載の、112、215&外付け化した115で)
友達が、焼きエラー頻繁に出るから調べてって置いていったメディアなのですが、記録面を見た段階で問題外でしたよ
自分的に
0733名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 18:08:20ID:2Paj++5Z日光焼けですか?
0734名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 18:25:07ID:EnqNFS+aトリプルガードCPRM対応-Rの8倍あるでしょ。
0735名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 20:03:16ID:1FE1eJPj0736名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 21:33:04ID:7y66yyrH今は見ないですね・・・
0737名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 23:11:53ID:p+RGNBxt8倍速対応ドライブによるけど、ファームを最新にしてもメーカの新製品が売れなくなちゃう
から16倍は対応はまず無理。結果対応してないけど、とりあえず焼けるだけの状態。
メーカはこのディスクはこう焼くって情報をファームに入れてるけど、
そんな情報入ってないわけだから未知のディスク向けの焼き方で焼くわけで。
そうすると綺麗に焼けるかなんて完全に運になる。(例外のドライブもあるけど)
しかもこのスレで言われているように、同じ会社の同じ倍速のメディアでも
価格競争と共に少しずつ?中身が昔と違ってきているわけで、そうすると昔のディスク
情報で焼くと昔のは綺麗に焼けるけど今のはうまく焼けなくなってたりする。
(最近のは昔よりコスト削減で品質が下がった部分もあるから二重の意味で難しい)
まあ、言いたいことは8倍速対応ドライブとかの古いやつは今のドライブより質が
高くて寿命が長くてもそれに対応したメディアってもう売ってないよってこと。
8倍速対応ドライブが発売したときのメディアならそのドライブの性能なりに
焼けるけど、焼き品質は今売っている8倍は未知数で16倍は完全に運ってことになる。
保存性は基本低速なメディアの方が有利と言われていて、それに加えて焼き品質が
良いほうが長持ちするはず(断定はできないけど)だから、16倍は基本古いドライブでは
やめたほうがいい。
0738名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 03:36:11ID:sKpX3Fty普通にミスったら交換してくれるのだろうか
0739名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 09:52:35ID:A2Z+Lm8k対応のDVDレコーダー、ドライブ前提としてイメーションなら焼きミスディスクは
それ以外の一般品でもちゃんと取り替えてくれるよ
別のメーカーの話だけど過去に太陽誘電製の富士フイルムDVD-R50枚を
十数枚使って何枚か焼きミスしたのを交換してもらったときは
新品を送ってきてくれて対応がとてもよかった
たが磁気研究所あいつらだけはダメだ
0740名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 10:17:31ID:8vGKoQZ1BDとDVDって共存共栄なのかな・・・・?
DVDもかなり録画枚数着てるので気になりまして
0741名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 12:22:19ID:QNdlf0hu0742名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 13:53:52ID:bhKfHpe90743名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 14:50:21ID:SB3yl93z書き込めば書き込み失敗
三日後には読み込みが不良になる
書き込み成功したと思ったら
認識してない
で、尚且つDVDドライブが死んだ
最高だぜ
マジ死んでいいよ、この糞会社は
国産使えってこった
結局CDとかDVD-Rとか
100年保存出きるとかメーカー言ってるけど
DVD-Rは実際出て5分の1しか経ってないんだから
全然判らないよな
>>742
結局BD-Rに焼いたとしても10年ちょっとか20年ぐらいで
新しい企画が出来てゴミメディアになっちゃうんだから
耐久は同じようなもんだとしか思えない
0744名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 15:00:27ID:Tj/6HTgm>DVD-Rは実際出て5分の1しか経ってないんだから
分数を復習してこい
0745名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 16:13:51ID:vMqOuI78こいつ最高にアホ
0746名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 16:16:23ID:iYkrKwwm例
「S○○クノロジーブランドの○○ptdiscのR○○6をドライブDVR-○○○で○倍速で焼いたら失敗した。
焼けても読み取れないしベリファイも通らない。数日後にはマウントできなくなっていた」など
「それをサポートに連絡したらうんたらかんたら」など
0747名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:27:11ID:EArRQFuR0748名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:31:00ID:QSO8QFsq0749名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:31:12ID:C6C69EOY0750名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:31:53ID:PNQwuIdo今や、その他は酷いよ、あれだけ高評価だったギガストなんか見るも無惨な状態だし
0751名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 21:51:59ID:Zav4Nqpn解除するには品番、種別(DVD-R・データ用・録画用・CPRM有無)のレスが必要です。
0752名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 22:13:58ID:QmxhLvlGもう少しわかりやすく書けよ。それから算数勉強しなおしなw
0753名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 22:18:49ID:rTDpbfaMProdisc良い
0754名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 22:49:02ID:YdYzKHUcレスありがとうございます。
そうですか。
でも最近はどこも1〜16倍速対応メディアしか売ってないんですよね。
困りましたね。
0755名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 23:06:52ID:NNvZu345そんなあなたにVictorシルバーレーベル
0756名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 11:44:25ID:o1GuJ2oAできるだけ国産TDK8倍速買って6倍速焼きしてるけど
>>754
あきばん○に売ってるUnifinoでも買っとけ
ドライブが古いのなら焼き品質は良いし(Pioneerは酷い)
保存性も3年前のでも20枚焼いて一枚も消えてないから
それなりにあるんじゃないかな
0757名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 12:34:01ID:/+cfIB4l0758名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 17:41:00ID:cm6Yn0cb載ってないよ
だから低価格路線なのもあって出始めは品質を疑う人もいた
計測の報告例を見ると問題ないみたいだけど
0759名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 18:04:50ID:SffKZS+9どうなるかは、半年後のお楽しみだ
0760名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 19:32:46ID:jUrRiEBxuniはπ112以降ストラテジ入ってないから注意
0761名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 19:59:47ID:zdNUbqgCちゃんと備考でOEM元載ってるよ。値段的に買うかどうかは微妙だけど。
0762名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:12:42ID:ZejwnDnAhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/38
S03Jにマクセル(台湾製、16x)って相性よい?
誘電のトリプルガード(16x)はダメ。焼きミス多発。書き込む速度を8倍に落としたら大丈夫だった。
あと、一番相性いいやつはどのメディア?(S03J)
0763名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:42:18ID:RcBrOkm7レスありがとうございます。
ドライブの説明書をよく読み返したら、16倍速対応メディアを入れた場合、最高で12倍速まで出るようです。
この場合でもやっぱり8倍速対応メディアを入れて高速度で焼いた方がいい結果が出るのでしょうか。
0764名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 03:32:02ID:Kuh/4n4Pじゃあ、永久保存版でダビングした俺のコピワン放送はどうなるんだ。
コピワンじゃなければ、定期的に焼き直しって手もあるが、コピワンじゃどうにもならんぞ。
おまいらの、対策法は?
0765名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 04:28:50ID:6WsA3/xh0766名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 06:10:58ID:lmr8pW03そのドライブがどうか解らないけど、8×メディアは6×で焼くのが良いとは聞くよね。
後は自分で計測して良いトコ探すべし。
計測環境なけりゃ6×にしときゃいんぢゃね?
0767名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 06:39:00ID:xtABkn2uコピワン解j
俺はやった事無いけども
0768名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 07:24:00ID:Pl7Rxt7K最近の8倍メディアは6倍よりも8倍で焼く方がエラーが少ないのもあるよね。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 12:53:01ID:IwD4vAS4> DVD−Rは10年しか持たないの?
安い海外物は2年、他は5年もてば良い方
0770名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 13:41:26ID:i1RpXVAZ焼いたってどーせみねーだろ!
コースターでも鳩避けにでもすりゃあおひゃくしょうさん喜ぶゾ^^
0771名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 17:06:03ID:sjPHxsem0772名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 19:38:40ID:jsp+ov2j国産TDKって超硬以外も品質いいの?
0773名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 19:40:27ID:Dmmiw0oQ焼き品質最高のDVD-Rドライブ 5台目の281スレ目から引用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1234080415/281
======================引用開始======================
VD-R120DP10
VD-R85CR10
上がTYG03、下がTYG11と出たことから誘電のOEMだとわかったけど、検証スレがない...orz
======================引用終了======================
訂正として、検証スレではなく検証サイトに訂正。あと、誘電OEMにも中国梱包ある?
本当は、森メディア欲しいけど、50枚スピンドルが一枚当たり130円と高すぎる...orz
0774名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 19:50:28ID:Dmmiw0oQということは、中国梱包確定?
0775名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 20:05:59ID:bWMna6xn0776名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 20:16:14ID:nsVH07t70777名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 21:10:19ID:tA4ErIf9CMC MAG.AE1?
イメーション初期のは三菱IDのがあったらしいけどね
(イメーションから出る以前の初期AE1はひどすぎだけど)
0778名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 22:56:04ID:SiRzItQW本当に永久保存したければまず解除しとけ。
そっからディスク品質とかHDDとのミラーリングとか次世代メディアへの
焼き直しを考えるべき。
0779名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 23:27:48ID:lmr8pW03永久保存とか言ったところで、どぉせお前が歳くってボケ初めた瞬間に家族に捨てられるのが関の山。w
まぁ、俺も同じ立場だけど…f^_^;
0780名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 01:46:48ID:HQenKuDUそんな頃までメディアだけ健在で、
じーちゃんこんなの見てたんかいっ!!
となるよりは、
中身が消えてくれてた方がまだマシじゃ…
下手をすると「恥」の永久保存になりかねん。
0781名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 02:19:13ID:LzBlj7RVあああそれは嫌だぁぁぁぁ!
0782名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 04:23:02ID:HvOdU00o0783名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:25:59ID:1MGPd2c9http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/19/okiniiri.html
0784名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 21:56:51ID:KqVBbfsS死ということ考えるとあらゆることが不毛に感じるねw
生きるってなんなんだろう・・・・・
0785名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 22:01:03ID:FkgXwB9X0786名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 22:25:25ID:YHcWTCRP0787名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 22:47:40ID:OHf+GeGY創価等のカルトにはくれぐれも入信しないように。
0788名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 00:15:09ID:6bwWGH06TDKの超硬DVD-Rが新しくなって帰ってきたね。
0789名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 00:54:54ID:dsecPP0D今までのより安いけどなんで?
0790名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 01:24:45ID:4Ynx2U6p0791名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 11:34:35ID:xgG20r41三菱の製造国見て・・・
オサーン うーん・・・・外国か・・・これは二流だね。三菱もオチタな・・
(ポカーン)
オサーン 誘電の見て・・・・おぉこれこれ・・・・
(ハァ・・・)
0792名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 12:11:40ID:HHCN1Z6dなので、オサーンの言う事も、必ずしも間違っているとは言えない。
最近のCMCを引いた時には、二流ドコロのサワギではナイぞ。
0793名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 12:55:38ID:hyBlh8rM0794名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 14:33:04ID:R4w56yWw0795名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 22:24:46ID:zh5bmJ6b0796名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 23:42:26ID:jzcZYJaJ0797名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 02:19:18ID:BrOWnr8Pドライブ価格の時機をみて来年にでもBDに乗り換える
0798名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 10:31:37ID:BmFSPhPZ品質が数年後にダメになるとしたらZIPだと解凍できないから全損になりそうな気がしてきた
解凍してJPGとして焼くと容量食うけどそっちのが被害少ないのかと。。。
0799名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 10:39:44ID:/w6e5ocP0800名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 11:32:47ID:xH1L+PMZG-Draiveに保存するので全く焼かなくなったな
動画ならまだしも
画像データってRに焼き付ける必要性が無くなってしまった…
0801名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 00:36:58ID:Hsf/MJxa価格はともかくとして、8倍書き込み以上は対応していてほしい。
0802名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 01:59:12ID:GnyKA1sN0803名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 02:06:35ID:cGPZ1wO4誘電セラコ8倍は生産終了かぃ。
DR-47WTY50BAは未だ残ってるみたいだけど2,700円で
スレ内で挙がっている三菱シルバー8倍は1,200円と
2倍強の価格差・・・。
三菱シルバーの焼き品質も良さげなんだけれども
今までセラコOnlyだっただけに悩むw
PX-716A、DVR-A11Jの2台を使用しているのだが
どちらがオススメでしょうか?
0804名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 06:21:59ID:v7LXnZ9H犬のシルバーは興味なし?
ビクターアドバンストメディアって実質誘電の子会社だから悪くはないと思うけど?
0805名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 09:47:06ID:rwZ80pQE三菱はやめておけ。cmc引くと悲惨なことになる。
最近はビクターが安い。日本製で50枚1000円前後で買える。
0806名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 09:47:34ID:sXj+cmKt0807803
2009/10/09(金) 09:53:58ID:cGPZ1wO4>>805
三菱じゃなく、ビクターの間違い…。
多分、上で話に挙がっていたのは
VD-R47SD50の事だよね?
0808名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 10:43:02ID:TlsmHqHFLGドライブで6x選択できないから4xで焼いて、
ジッター高めなもののPIF少なくて安定してたんだけど、
試しに8xで焼いたら大噴火!
真っ赤っかで怖くなって計測途中で止めちゃいました…
4xに戻したらごく正常です。
TYG02の品質低下は体感していたものの
こんなのは初めてでびっくりしました。
赤飯炊かねば…
0809名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 10:59:35ID:xnjUBM620810名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 11:35:40ID:TlsmHqHF人に渡すものはこれで焼いてるの。
本命ドライブはなるべく消耗したくないもん。
0811名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 11:58:02ID:LJF6M6H60812名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 14:00:36ID:FLmXC60o0813名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:47:42ID:1gskF1dw0814名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 17:34:06ID:zAb9G/bUあきばお〜で在庫ありになってるんだけど、実店舗だと何号店にあるかな?
0815名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 18:55:02ID:Rmjay1PHDVD扱ってる店舗なら置いてあるよ
0816798
2009/10/09(金) 18:57:21ID:wl6sSW9Z>>800
亀レスになってすまん
圧縮してもさほど意味がないか
G-mailって知らなかったわ
ちょっと勉強してくるわ
0817名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 18:59:16ID:zAb9G/bUありがとー。明日買いに行ってみる。
0818名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 00:34:49ID:GGTJUf5eまだ手に入りますか?
0819名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 00:40:27ID:gj3StpgR0820名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 02:09:43ID:e8huKoCwヤフオクで見た
開始価格が馬鹿に高かったぞ
0821名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 05:34:23ID:VqPJP/do特に去年の秋頃から、
『キズだらけ、シミだらけ、ゴミだらけ』
の3重苦だぞ!
0822名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 18:02:02ID:molZbvGc0823名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 19:06:24ID:wOSoCG7N焼けなかった事も無いし、数日で読めなくなった事も無い。
0824クレイマー、クレイマー
2009/10/10(土) 22:50:41ID:1ACA1rB/1979年公開のアメリカ映画
0825名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 01:55:15ID:odOY20FD0826名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:17:22ID:rND6gWqh0827名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:25:05ID:8pGzt+8O0828名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:47:08ID:Fk4Po57lその間に色々雑な扱いをしてみた。
フリスビー 水に濡らして汚れを雑巾で拭く マジックリンで拭くetc
現在の
0829名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 20:02:05ID:CI1o8Z7O0830名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 20:33:24ID:+Z7noqau検索の仕方が悪いのか、インプレも評価も見つけられない・・・
0831名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 01:52:27ID:1o859WT7論外って事じゃない?
0832名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 09:13:52ID:dBW4OXJCインドネシア製はCD-R、DVD-R、BD-Rで聞いたことが
ないから、それなりの品質だろ。
珍しいものだから
しあにんあたりがそのうちレビューしそうだが。
0833名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 13:30:50ID:zzJPWAwe状態は どのハードでも全く問題なく読み込む事が出来る。
これから更に強力な紫外線をあてたり円周方向に深い傷を付けたりし
耐久性をテストしようと思う。
0834名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 17:54:00ID:i3yu1SP1SONYの原産国インドがあったよ
>>830のインドネシアとはまた別物なのかな?
0835名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 18:41:59ID:1o859WT7地図帳見ろやヴォケ!
0836名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 20:45:05ID:JXE0icFi小1からやり直せヴォケ!
0837名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:45:30ID:o9w1oV2h0838名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:46:37ID:mkF/5t6L0839名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 13:12:44ID:5CHktoIOパナソ日本製をもっと仕入れとけコラ
0840名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 13:19:31ID:yrk6wC8U0841名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 13:41:01ID:8m5UaDmE0842名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 14:17:48ID:KGcIF2IH当方見かけないのですが入手された方居ますか?
0843名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 18:04:06ID:9EoQlilc839は、多分BDスレと勘違い
0844名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 22:50:55ID:dEChdIqX0845名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 08:51:44ID:wSAZFcnSあとTTG02の品質ってどうなの?
0846名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 18:25:17ID:mqpnBxpd0847名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 18:40:10ID:fzMT8Musそれって色素はAZOだよね?
最近のTDK(イメーション)は台湾製16倍がTDKのIDではなくCMCのIDになってた。
0848名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 19:06:42ID:UlO7DweC8xのCPRM対応品もCMCのIDに変わってる
0849名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:31:02ID:5AXguFPr三菱以外でもそうなの?
0850名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 03:23:43ID:OWaSsL1UTTGは全てシアニン
0851名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 15:00:19ID:Hz3W/Q3eの計測結果を誰か教えてください。
0852名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 16:20:48ID:a5ZsxIV8ほんと?TTGがシアニンならデータが消え易いって言えるかもだよね。
0853名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 19:44:28ID:EcLvxE40森やランポにある最終在庫の奴ですよね?
違う商品ですが、yssさんのページでA15や215の検証に使っている
CPRM対応の片リブ森が、製造時期から同等品です
出た当初、各掲示板で「なんじゃこりゃ」状態になったので、同等の結果だと思います
それもあってか?、このメディア、1度改良しているのですが
ttp://dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=301
ここ、参考になると思います
0854851
2009/10/16(金) 22:20:28ID:Hz3W/Q3e回答ありがとうございました。
自分もできれば買ってみたいと思います。
0855名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 01:02:03ID:fysW2qPYもちろん消えやすい。
0856名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 01:07:07ID:JZCgFiDb0857名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 01:38:31ID:fysW2qPY0858名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 02:00:11ID:JZCgFiDb勘違いで助かったw
0859名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 08:27:20ID:RncKWa16フジ オキソライフ=シアニン系色素
シアニン系でもAZOと混合させた誘電色素なんかある
TDK自社生産のシアニン系色素は対光性が微妙って報告はあるね
0860名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 13:34:17ID:qAW1rby70861名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 14:15:04ID:z+KrDt/X台湾幕の外周部の研磨が悪いのは今は直ってるの?
0862名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 16:24:48ID:1W6992wgコストパフォーマンスの意味分かってるのかな。
そもそも価格と質の折り合いの基準なんて人によって違うだろ。
0863名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 16:58:28ID:2P4mY/zfオラなら三菱や誘電より台湾幕だなぁ
0864名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 17:55:38ID:KUGD3nnm0865名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 22:24:07ID:ul0VhDr5これって、誘電OEM(TYG02)?
0866名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 22:57:39ID:kEx8Tpe2誘電みたいだと思います。
0867名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 09:36:14ID:5TAqkUX/0868名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 16:00:58ID:inHteJ7Kウンコ粉末付いてるし、何も変ってないじゃないか
拭くのに時間がかかるぞゴラ!
記録品質は良かった。
0869名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 17:24:30ID:92EzjTS/どれ買っていいか迷ってるんだけど、
お勧めの製品名教えてちょ。
0870名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 20:15:54ID:bg8MyVL7国産があった頃はたまにハズレ引いてたけど。
0871名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 00:08:35ID:xptQMn+00872名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 11:29:18ID:O8ALlYsgDVDは張り合わせ構造だから、プリンタブルだと吸湿して反る可能性はある
セラミックコートだからと言って、CDのように記録層(色素層)へのガード効果があるかどうかは疑問
DVD
○プリンタブルorレーベル面
□ポリカ基板
■色素層
□ポリカ基板
CD
○プリンタブルorレーベル面
■色素層
□ポリカ基板
0873名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:00:42ID:e1qZOG3jない
0874名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:18:33ID:9RU/9Ir4一度もデータが消えた事のない俺に言わせりゃ
スピンドルは歪むからデータが消え易いなんてのは眉唾話なわけだが
ここで出てきたもう一つの眉唾話
「プリンタブルだと吸湿して反る可能性」
もしこれが反る方向がラベル面に向けてなら
プリンタブル+スピンドルで同じ眉唾話同士で相殺出来そうだな
記録面に向けて反るのならスピンドル保存でダブルパンチになってしまうがw
0875名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:26:01ID:QZAammUu昔のプリンタブルはべたついた、今のは知らん。
カシオのラベルプリンタ使うならセラコ
0876名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:35:17ID:6Cmn4sq60878名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 15:01:04ID:t8XhwPJM焼き速度 6x
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091019145258.png
しばらくはこれで行くしかないかと思ってるんですけど、
幕台湾の方がいいのかしら…
0879名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 15:45:04ID:EioXNWex0880名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 16:06:43ID:O8ALlYsgうろ覚えだし、片リブ・両面リブ・リブ無しとの比較がわかんないけど
プリンタブル(片リブが比較的多い)スピンドルケースの場合は
スピンドルケースの隙間(○/●はDVD中心の穴)
□□□○ DVD
■● リブ
□□□○ DVD
■● リブ
となってディスク-ディスク間には隙間が発生するようになってるので湿度による
プリンタブルレーベル面が接さず加水分解防止になるって聞いたな…
不織布保管の場合はレーベル間に隙間が出来ないので湿気による反りが発生するとかしないとか
リブには色んな効果があるらしいが個人的にはあまり興味ないので
詳しくは某森メディアのサイト見てみれば?
0881名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 16:07:43ID:O8ALlYsg0882名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 18:04:09ID:2xgj0OFv0883名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 18:10:58ID:gfpyBt78誘電もx2までは両リブだったのにねー
0884名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 18:37:07ID:B9qDAxaL0885名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 20:10:25ID:RPwtRDOsttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news003.html
リブなのか○ブなのか判らなくなるけど見てみるといいかもね
何気にプリンコも両リブだけど…
0886名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 21:41:40ID:69SE5ua4DR47PWYX600PK
DR47PYX600PK
DVD-R47PWX200FK
って、TDK自社製ですか?
0887名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 21:58:58ID:MreO8fL1ロット&MID見ないと判らないけど
国内生産分は十中八九誘電OEM
(ゴールドプリンタブルはTDKではつくってない期間限定で誘電OEMが採用されてた)
ttp://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah64600.htm
2年前にイメーションにDVD販売事業譲渡してる
2007/4月以前ならTDKの可能性もあるけどね
0888名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 23:42:45ID:lx/vGGQH0889名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 00:37:28ID:jdq0Smny現行バラツキが少ないという点では、誘電もしくは幕(台湾ODM)
三菱は昨年あたりからバラツキが酷くなってきた
国産マクx8(非誘電)・誘電x8(非x16)等のディスコン製品買ったほうがいいかもしれないけどねぃ
いわゆるB品だけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nijicanvas/c6c3b2c1be.html
0890名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 04:57:26ID:wJwFg9+5賛成しない人も多いだろうが、誘電16倍をあえて
ここのところの8倍誘電OEMの品質劣化や三菱の粗悪さを考えると、個人的な使用感ではTYG03の方が
コスパ安定感ともに良い様に思う
これらが読めなくなるような時期には、多分DVD→BD等の書き込みメディア移項が相当進んでるだろうし
0891名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 09:19:41ID:HAHZbPRb誘電TYG02=誘電TYG03>OEM(TDK)TYG03
と評価してあったなあ
誘電純正ならx8でもx16でも品質に差は無いが、同じx16でもOEMは品質が下なんだって
0892名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 11:25:55ID:8UiyGS9g【Sherry】灰原哀専用スレ20【名探偵コナン】 [漫画キャラ]
このっ!ロリコンどもめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0893名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 11:53:44ID:gizdNW7Iその記事書いた奴が引いた個体の焼き品質が
たまたまそういう傾向だった、ってだけの話でそ?
誘電関係者が直接そう言った訳でも無いなら、
一概にそのように決め付けるのは早計。
あと、焼き品質がどうであろうと16倍は糞だから。
0894名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 17:49:31ID:MDzmanGB誘電はハードコートの存在を考えると、16倍でも仕方ないね。
TYG02のハードコートなんてもうないだろ?
0895名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 18:32:43ID:uZ4e6CuGOEM先が仕入れで値切るからだろ。
0896名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 23:15:02ID:jKP/jfbX実態はTDKではないけど
ビクターも今は誘電自身が買った(ジジババうけする)ブランドだから台無しにはしたくないだろうなw
0897名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 02:06:46ID:14iqUr1DマクセルのCPRMのが。店頭在庫限りかな。
0898名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 03:02:15ID:Q600vlXeホームセンターで叩き売りされてるよ
地雷踏みそうでコワヒw
0899名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 07:15:05ID:+dvUbKSd多分、実質TYG02、メディアID幕の奴で、ドライブ次第では相性出た品じゃね
0900名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 13:10:58ID:11+tFRhr0901名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 20:14:15ID:1tvIRWKU0902名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 20:40:44ID:OwvrVFW7三石を買うなら、冬のロットを買うべし
0903名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 00:33:38ID:XSE4HNb/LIFELEXって書いてあるけど検索しても何も情報が出てこないorz
0904名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 02:31:36ID:kNgTRcsehttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LIFELEX+dvd-r&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
0905名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 02:34:21ID:/GMS6/v+磁気研かLMTから卸してるんじゃないの?
ttp://www.geocities.jp/skyline4r32/info/DVDRQ.htm
>品番:KJ08-2369
>原産国:台湾
>Manufacturer : Optodisc
>Code : OPTODISCR004
>書き込み速度: 1-4x
>他: for Video
x4の奴はoptoっポイけどね
0906名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 02:35:15ID:WdC2B1jU台湾の有名メーカー製だから信頼できる。自分もそこのRW愛用している。
0907名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 04:24:34ID:1eCHnLUp0908名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 21:57:16ID:aNKKHBs0犬でTYG02シルバーレーベル8xの評価はどうなん?
yっぱ純正の勝ち?
0909名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 22:00:27ID:RvkQNW0r違い過ぎるから犬の方を買う。
0910名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 07:00:14ID:wH0FKQob『必要な時に売って無い』ぢゃ話しにならんうえに有っても高杉で犬。
0911名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 07:06:39ID:wH0FKQobThat'sプリンタボーと犬銀を焼いて焼き面を見比べてみると、犬銀の方がプリンタボーに比べて色がムラに見えるのは俺だけか?
0912名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 10:46:04ID:CHiDK1Bzセラコ純正は10枚あたり1000円w
犬でも焼きミスはないから十分だよ
ちょうど16xに商品がいれかわるから安くなってるんじゃないの?
0913名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 17:28:19ID:XqDlh4jG0914名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 17:40:20ID:dtNXlrd6現状HDDの方が遥かにヤバい
0915名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 19:59:32ID:SGF9U4ZAそれはポリカーボネイトの理論寿命
厳密には長くて30年程度の寿命らしい
0916名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 17:52:52ID:arbmtWJfでも1回限りなのでちょっと変えてみようかなと思ってます
よくパソコンからDVDにダビングをしてます
何度も録画できるやつでおすすめってありますか?
ああいうのはパソコンからダビングした場合でも消してまたダビングできるんですか?
0917名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 20:17:05ID:x8VqJtrFそういうのは-Rじゃないからスレ違い。他所に行きなさい。
0918名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 21:28:29ID:IMCSrDA1DVD-RWメディア専用スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185089523/
0919名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 21:31:51ID:L5Gne+laFAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1244539756/
DVD-RWメディア専用スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185089523/
DVD-RAM 総合スレッド Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1255880228/
それぐらいの知識なら、とりあえず日本メーカーの日本製買っとけば大丈夫。
でもRと比べたら書き込み速度はかなり落ちるぞ。
あとDVDプレーヤーとの互換性も落ちる。
0920名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 22:59:22ID:x8VqJtrF>>916
DVD-RWなら規格上では1000回まで書き換え可能だよ。
ビクターの国産がDVD-RWの定番。君の場合、迷わずそれを買うこと。
0921名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 23:38:20ID:a/nAJHtJ包み隠さず事実をぶっちゃけると、±RWやらRAMやらは
書き換えにかかる時間も長く、互換性や保存性も意外と悪い。
イライラしながらそんなの使って、挙句に書き込み失敗したり
大事なデータが消えて泣くよりは、ライトワンスの±Rに焼いて
その都度使い捨てた方が、実は余程効率的だったりする。
要するに、今まで通りのやり方がベスト。そのままの君でいて。
0922名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 23:50:50ID:VxOdApkV最後にワロタw
0923名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 23:11:56ID:Q27uH6Ew計測したらPIFがすごかった
0924名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 23:28:58ID:oME9BQ/J(WOPC、HyperTuning、AS、等々)が動作しないんだよ。
その結果、標準の出力で固定されて書き込む事になる。
焼こうとするメディアとの相性が合わなかった場合は、
コースターが出来上がるに決まってる罠。
まあ、あれだ。4x/6x/8xのどれかでの書き込み推奨。
0925名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 23:30:52ID:Q27uH6Ew一応ファイルは問題ないようだから焼きなおすかな
0926名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 23:52:59ID:wgAvBSQS計測した人いる?
0927名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 23:55:25ID:Q27uH6Ewhttp://www.dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?name=TDK_8x50t
0928名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 04:51:40ID:tiSSRses誘電OEMの安いヤツの方がマシ。
0929名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 13:07:07ID:/oP5KaYk4倍と8倍で同じ物を焼いてみたんですが焼き跡が4倍の方がくっきりでした。
これって普通なんでしょうか?
0930名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 16:59:06ID:k4fq7b5+日本製の他のかったほうがいいのかな?
0931名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 17:44:07ID:FPn4EX8t昔の日本製よりは落ちてる
ただ、今出回っている物の中ではかなりいい品質
0932名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 18:23:18ID:4P48M/KWかわるのか。
いつもドスパラで太陽誘電の50枚1490円でかってるんだが雨降ってたから
近くのドンキでビクターのVD-R12SA50ってのを買ってみた。
これいい感じなのかな?
0933名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 18:24:22ID:4P48M/KW0934名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 21:41:47ID:k4fq7b5+TDK超硬より太陽誘伝の方が品質がいいとか見たことあるけど
日本製TDKより台湾マクセルが品質上なの?
0935名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 21:50:48ID:3yoFFuOf現行日本製TDK=誘電ハードコート
台湾マクセル=RITEKODM
ハードコートはシリカ系有機高分子使ってる場合あるので
焼きが甘くなっちゃう場合はあるとか無いとか…
0936名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 21:57:47ID:H98hSae/今は日本製を謳ってるものは全て誘電製だよ
TDKのも誘電のOEM品
8倍速ならまだ誘電の方が定評はある
16倍速だと誘電と台湾マクセルは同等くらいか台湾マクセルの方が良いかってところ
>>932
ビックのはもう8倍速はなくなってると思うので16倍速じゃないかな
誘電OEMでレーベル面が普通のプリンタブルと違ってクリーム色っぽい
ビクターのVD-R120SA50は評価は他の誘電OEMと同じ
0937名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 00:43:06ID:nByBPCi1どうしたらいいですか?
0938名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 02:44:08ID:BWu2eoga0939名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 02:48:46ID:xraN+YTe自分にくれてもいいぞ
0940名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 05:15:00ID:C6PEKjg90941名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 14:16:24ID:HRZQwwMN0942名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 23:31:20ID:VS0x5/7F0943名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 23:50:04ID:azCrvakEDVDのカバー層にとっては、厚み誤差未満。
0944名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 23:55:18ID:bJSp/8NFCMC IDでウンコだったそうだ
0945名無しさん◎書き込み中
2009/10/29(木) 16:16:21ID:J/6Xx6gz何を勘違いしたのか磁気研究所のやつを買ってきてしまった…
0946名無しさん◎書き込み中
2009/10/29(木) 16:52:36ID:ocrk6EUa誘電の販売代理店?であるスタートラボは磁気研も絡んでるんで
気にしないwww
0947名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 18:40:58ID:INPZU/9mの品質はどうですか?
ギガストレージ?ギガストロングじゃないの
0948名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 19:44:03ID:3rO1fi7kこっちで聞いた方が早いと思う
ばおーのギガストx8を4ヶ月前に買ったのが最後だが
50枚500円なら、現在の品質からは妥当な線だと思うよ
それと、古いドライブで最近のギガ焼く時は、焼けないかもしれないので覚悟した方が良い、逆も又しかりだが
MID同じで、中身別のメディアと化しているので古いドライブだと、今の奴はストラテジィ一致しない
後は。ベリファイかコンペアは必須ね、下手すると1/3はハードウェアリトライで減速するメディアに当たるかも
0949934
2009/11/02(月) 00:28:31ID:IXsQcl48おそくなったがありがとう。
もしかして今って台湾マクセルしか実質選択肢ないような状態なんすか…
4倍速くらいで焼いたら多少は変わるかな?
0950名無しさん◎書き込み中
2009/11/02(月) 14:01:10ID:lxpPCpiD0951名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 22:04:21ID:zq+AfkVSソニーはどうよ?
0952名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 22:10:05ID:mMzKoajuあまりこの板になじみないようで
DVDにはパナ製もソニー製もないよ
0953名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 11:12:13ID:MD4iT2gMhttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27569.jpg
化学反応変化っぽい糸くずみたいなのがディスク全体に発生
外周から腐食していくケースは何度も見たがこれは初めてだ
不思議なことにこんな状態でもデータは一切破損しておらず、全て開けた
CDspeedのスキャンディスクも全部緑
プリンタブルのせいかレーベル面からは確認出来ず
一年後には剥離してくるんだろうなあこれ
こんなん見ちゃったらもうDVD-Rに保存できねえ
0954名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 11:25:00ID:p/qgLFmn文面からポリカの分解と思ったけど
接着ムラとかの影響ぽいね
色素抜けや色素分解だとデータ救出できないからさ
0955名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 14:36:25ID:cp3x/t/+スピンドルであるのが不安だな
0956名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 18:44:32ID:DKtCpaWpソニーIDのDVD-Rは誘電だったのか?
0957名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 18:54:33ID:OM9uLQJI安くなるまで待っているが1年立っても値が下がらない…
0958名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 19:33:11ID:4+Tkuo/Y0959名無しさん◎書き込み中
2009/11/05(木) 02:39:45ID:WLcP7Zltスピンドル10枚組の奴なんだが50枚分買って50枚全部糸くずだからトラウマ杉る
海外産で五年も持てば充分と考えるべきか
0960953
2009/11/05(木) 02:42:13ID:WLcP7Zlt0961名無しさん◎書き込み中
2009/11/06(金) 09:51:41ID:eEwmrhjphttp://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_84466476_1?ie=UTF8&plgroup=1&docId=1000271066&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=01FXZ4Z47ZYNPT8EEB56&pf_rd_t=101&pf_rd_p=467434856&pf_rd_i=2112425051
どうなのこれ
0962名無しさん◎書き込み中
2009/11/06(金) 10:38:33ID:l2sch2BLスピンドルケースから見ると誘電だね
とすると+DLかなり安いね
0963名無しさん◎書き込み中
2009/11/06(金) 10:41:53ID:+/vJtGq80964名無しさん◎書き込み中
2009/11/06(金) 10:46:40ID:l2sch2BL>961の奴検索したらRICOHだったわ
0965名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 02:18:13ID:9z92NfdX>すべての製品は1年保証付きです。
1年・・・
0966名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 14:24:53ID:ksQ4kHNM0967名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 15:27:12ID:PZir75LV0968名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 03:13:06ID:+Ido02MCこの時期に初めてDVD-Rというものをアマゾンで買う予定なんだけど
TDKのハイグレードビデオテープみたいな高画質レベルのDVD-Rでオススメがあったら教えてください
0969名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 07:10:19ID:cKIzJYWKDVD-Rの品質は画質に影響するんじゃなく保存性と再生安定性に影響する
0970名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 07:30:50ID:TCrplcl4保存性と再生安定性ってどこを見て確認すればいいの?
0971名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 10:17:26ID:cKIzJYWKhttp://www.dvd-r.jpn.org/
http://homepage2.nifty.com/yss/
0972名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 11:30:35ID:IsnN3BKFありがとう
0973名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 11:35:25ID:NwvRaZ8f検証サイトの情報はほとんど焼き直後の品質だ、ドライブ依存も多い
いつも言われる事だが保存性、安定性だと質の落ちてる現状では
国産8倍買っとけがテンプレだと思うぞ
0974名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 17:23:04ID:iGzSM3B+誘電で良いかと思うけど。
0975名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 17:43:43ID:pAe/QL6o初期の頃に感じた新しくメディアを買ってきた後一枚手に取った時の
ずっしりとした重さがなくなった気がするのは慣れてきたせいなのだろうか…
CDと比べて中身が詰まってる感じがしていたのだが
0976名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 18:39:14ID:AuCGGWBf実際軽くなっていますよ
0977名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 19:32:27ID:t/CddOe6嘘付くなよ。DVD-Rについては誘電は後発だよ。しかも初期は評判悪かった。
0978名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 21:38:42ID:cw5EIaFt何かソースある?
俺がDVD-Rを使い始めたのって4倍速対応メディアの頃からだけど
初期って何時頃のやつか心配になった
普通に考えれば等倍か2倍のメディアだと思うが後発と書かれてるから
俺が使ってた奴も該当するのかどうか
0979名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 21:53:16ID:sJl0y2sS等倍πの純正ID → πの同じパッケージで三菱シンガIDに移行
三菱もこの頃参入。
DVR-3000、DVR-7000などが登場した時宜に台湾SWなど台湾メディアが登場
この頃、PCでは+R時代が始まる。リコーと誘電、マクセルも参入
自分の記憶だと、誘電−Rは4倍速から8倍に切り替わろうとした時に
大量に出してきたと思う。TDKも誘電IDで大量に売った。
この頃、ソニーはまだ自社製だった。
0980名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 21:57:16ID:sJl0y2sS悪かったのは、外周部が傷だらけのディスクを出荷しまくった事だな
0981名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 22:17:28ID:49NEl4tL当時本当に参入初期の誘電をゲームラボかなんかで計測してて散々な結果だった記事を読んだ覚えがあるんだが。
0982名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 22:17:29ID:cw5EIaFt0983名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 22:58:24ID:axIpVxaLが出た時は、倍速メディアの時だからその時は誘電劣悪って感じじゃなかったな
確かに>981のような書き込みは多数あったのは記憶してるが…
今でも
-R:誘電・三菱・幕
+R:三菱・リコー
の倍速メディア持ってるけど何気に
耐久性悪いのは幕なんだよな…
0984名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:16:09ID:QD3TkQ3BDVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
0985名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:23:54ID:wB7ftmfkmaxell、三菱、RICOH、松下
【ランクA】
パイオニア、AMC、TDK
【ランクB】
RiTEK、誘電、SONY
【ランクC】
OPTODISC、GigaStorage
【ランクD】
TAROCO、BeAll、Prodisc、LEADDATA、Auvistar
【ランクE】
NANYA、CMC、LG
【ランクF】
PRINCO
等倍速時代はこんな感じか。
確かにこの頃の誘電はまだDVDのノウハウが少なくて、
色素もシアニンに耐光剤混ぜた質がよろしくないもの使ってたり、
貼り合わせがちょっといまいちで気泡入ってたりして微妙品質だった。
今の基準と比較したら最悪ってほどでもないんだが、当時は周りがレベル高かったから。
今じゃ信じられないことに、等倍時代はOPTODISCも
『海外製の中じゃ比較的まし』っていう、当時のRiTEKに次ぐ評価を受けてたね。
だからこそ、1年後くらいに煮え湯を飲まされた人もたくさんいるんだと思う。
GigaStorageも当時そこそこ評判よかったね。CURSORブランドとか懐かしい人もいるんじゃない?
ごく最初期のものは記録面が真っ黒に見えるほど色素の濃いタイプもあったね。
当時OPTOだらけのSWブランドの中に紛れ込んだGigaを探した人とはきっと一緒に酒が飲める。
今じゃすげえ大手だけど、当時のCMCときたら
2GB以上使えないわドライブ内でレーベル剥がれるわ最悪だったな。
RiTEKは……あのころはよかった。。。
等倍も後期になるとメディアエンポリアムからAMC製の国産激安ディスクが出てきて
こぞって買いあさったなあ。ああとてもなつかしす。
0986名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:43:04ID:axIpVxaL等倍〜倍速時代:国産に劣らずの優良品質
4倍速時代:消える魔球&中国工場劣悪メディア時代
8倍速以降:国内代理店撤退に伴う国内流通激減
懐かしいな
国内もKICやUNIFINOなんてメディアでてたし
多分DVDを超える記憶光学メディアは今後出ないんだろうな…
0987名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 00:11:18ID:XviRMMXvスリムケースで安くなった頃からは、研磨なしになり、クランプエリアの接着剤不足品も混じり始めて、
色素ムラ(スピンコート時の滴下痕?)がみられるのもあった。どれも実用上の問題はないんだけどね。
0988名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 00:59:50ID:iVBwA/m1問題ないんなら黙っとけよ。おたくみたいのはもう客じゃないの。クレーマーっつーの。
0989名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 01:19:33ID:gNbXq6Gm0990名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 01:22:35ID:D3Tgwfdo何か嫌なことがあったんでしょ。話聞くよ。
0991名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 01:23:05ID:ra47SNBJ0992名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 02:47:31ID:C/3s+6YM8年付き合ってた彼女(結婚も考えてた)にふられ、会社もゴミのようにリストラされた。
正社員の面接に行くも20連敗、、、
本当に死にたい。
人間の究極の幸せ
人に愛されること、人にほめられること、人の役に立つこと、人から必要とされること。
この四つを同時に失った。
いや、役に立たず必要とされてなかったからリストラされたのだろうな、、、
考えてみたら上司にも怒られてばかりだった、、、
もう死にたい。
0993名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 02:48:56ID:C/3s+6YMこんなことすら間違って迷惑をかけまくってしまう。
0994名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 03:08:52ID:D3Tgwfdo>>988の人じゃないけど、まあいいや。
長年付き合ってた彼女にふられることも、
ゴミのようにリストラされれることも、
面接20連敗も、どれも滅多に経験できることじゃないよ。
経験値は確実に上がってるんだから、レベルアップはもうすぐ。
いま死ぬのはもったいないよ。
0995名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 03:49:37ID:SCpM1x0Q0996名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 09:47:14ID:sv+5a8wY0997名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 09:57:33ID:iVBwA/m1よくねーよ。何が、まあいいやだボケ。
微熱がもう3週間も続いて上がったり下がったり。どうしても1日仕事するのは無理だ
って日だけ休んでるが無理するもんだから余計に治らない。飛び飛びで何度も
休むもんだから上からは文句言われるし横からは白い目で見られるし。
体のことなんて自分の意思じゃどーにもなんねーことだってあるのにそいつがみんな
分からねーんだよな。全くクズばかりだぜ。
0998名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 10:44:15ID:kV6+bzhY>>984
0999名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 11:02:31ID:sv+5a8wY乙です。
1000名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 11:10:15ID:KGyEtiGc10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。