トップページcdr
986コメント353KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0006名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 10:28:35ID:8DqpSuOD
2層のDVDの映像をブルーレイに焼いて見ることはできますか?
0007名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 10:41:23ID:/DBT5Y/k
>>5
>>6
ブルーレイ対応の編集&焼付けソフトが必要
簡単なものなら、外付けブルーレイドライブに、オマケでついてくるかもしれない。
と、言うか、リッピングと焼付けのソフトがオマケに付いてる外付けブルーレイドライブを買えばOK
簡単な編集なら、フリーソフトのShrinkでもできる。ただしメニュー画面は作れない。

【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/l50
【DVD MovieWriter】 Ulead総合 7 【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237474422/l50
PowerDirector ★ videostudio7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1159435216/l50

0008名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 18:20:57ID:q0SbzNDl
>>7
便乗質問ですみませんが、片面2層DVD-->片面1層BDの場合、もとの片面2層DVDのレイヤーブレイクポイントは消滅しますか?
まだ時々片面2層DVDで画面が一瞬とまるソフトがあり、これがイヤです。

あと全く別質問ですが(技術的なことでないのでスレ違いならすみません)、レーベルをインクジェットプリンターで印刷する場合、焼いた後に印刷するのとと焼く前に印刷するのとどっちがいいのでしょうか。
0009名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 18:32:14ID:NI5h0oe0
>>8
焼きも印刷も、好きな順序ですればいい。

私は、焼く直前まで、記録面に可能な限り触れたくないので、印刷は後。

プリンタ板だと、焼きミスと印刷ミスの確率を比べると、印刷ミスの方が多いので、
先に印刷の方が、時間やメディアの無駄が少なくて済む。と、いう意見が多いです。
0010名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 18:45:57ID:ti68tIHY
>>7
説明ありがとうございます。
でもいまいちわからない所があるので、あと少し教えてください。

DVD Decrypterなる便利なソフトがあるのを知ったのは最近で
これで、あまり観なくなったDVDを売るときや
レンタルで気に入ったけど購入するほどではないDVDの時に使おうと思って
DVD Decrypterの保存形式の選択で、IFOとISOではなく、「FILE形式」というのでいくつかのDVDを保存してみたのですが

ブルーレイ対応の編集&焼付けソフトで
「DVD DecrypterでFILE形式でサイズそのままでHDDに保存したDVDファイル」
↑これの編集と焼付けはできるのですか?お願いします。
0011名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 20:07:11ID:q0SbzNDl
>>9
8です。ありがとうございました。
0012名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 22:04:31ID:+tTqhlWA
CDの外側の縁を汚してしまいました
無難なクリーニングのやり方があれば教えて下さい
0013名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 22:37:22ID:NI5h0oe0
>>12
CD/DVDクリニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/ac103.html
0014名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 06:37:05ID:toTtlOFF
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1234260775/
0015名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 10:39:42ID:6WbUKDS2
>>10
FILE形式のDVDファイルを、ブルーレイに焼付けできる、焼付ソフトを使えばOK
MovieWriterやPowerDirectorのHPで、確認したら?
市販のオーサリングソフトなら、たぶん対応してるはず。
フリーソフトの知識は、ないので、ブルーレイの専門スレで、詳しい人に聞いてください。
0016名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 12:09:33ID:6WbUKDS2
>>10
追加
私はブルーレイを使う気がないので、基礎知識はあるけど、使用経験はありません。
実際に使ってる人の意見も聞いてください。

私はコレクションをHDDに保存して、5〜6年ごとに新しいHDDに引越しさせようと思ってます。
家庭用DVDプレイヤーで鑑賞するときは、Shrinkで圧縮して、DVD−Rに焼いたものを見てます。
20型の薄型テレビで見てるけど、画質はそれで充分。
お気に入りの作品は、クラッシュに供えて、同じDVDを2枚作ってます。

どのようなジャンルの作品を集めてるのかは分かりませんが、
本編と映像特典を別々にして、2枚のDVD−Rに焼くという方法もあります。
私はアニメや映画のコレクターなので、2層ディスクの内容を2枚のDVDにわけてコピーすることもあります。
3時間以下の映画をDVD−R1枚に圧縮する程度なら、さほど画質の劣化はありません。
0017名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 17:41:00ID:wVNoDv76
You tubeやニコニコ動画をCraving Explorerでaviに変換して、
DVD Movie WriterでDVD-RWに書き込むんだけど、画像が悪ければ、
物凄く良いものもある。
ネットで同じように見えても、こうなるのは仕方ないの?
0018名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 18:02:45ID:Og2u+0ZI
>>17 >>3
0019名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 21:10:57ID:p9Byfsl2
画像データのバックアップにRAMを使ってますが
空いてるところに追加保存はよくやります。
そこで同じことをRWにする場合、追記という形でやれば、
RAMにおいての追加保存と同じですよね?
0020名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 21:36:22ID:hTz8UiDf
まぁ見かけ上は
0021名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 21:57:18ID:p9Byfsl2
バックアップということで書き換えせず書き込みっぱなしなので
とりあえず同じように扱えればいいです
0022名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 00:20:29ID:iCDqj/a7
SDなどメモリーカードやUSBメモリーの大容量化と低価格化で、DVD-RAMの魅力が一気に失せた。
0023名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 08:24:35ID:Vwn862CR
東京高裁で痴漢事件に無罪が言い渡された。
「被害者が犯人を見たわけではなく、手探り状態でつかんだから」というが、
4月の最高裁での痴漢無罪判定では、被害者が犯人を直接見て手をつかんだのに無罪にされたのだから、
要するに、日本の司法は【証拠がなければ痴漢はみな無罪】の方針になった訳だ。
しかし、証拠の残る痴漢事件なんてまれだ。
指についたDNAなんて、警察が調べるまで残しておく間抜けな痴漢がいるか?
マ○コについた付着物を提出しろと言われて出せる女がいるか?DNAがつくような痴漢ばかりでもない。
第三者の証言も望めない。会社や学校(受験勉強)を休んで証言してもマイナスにしかならない。

つまり、痴漢犯罪者は「俺はやってない」と言いさえすれば必ず無罪を勝ち取れる=
日本は痴漢がやりたい放題の● 痴 漢 天 国 ●になった。

男女車両を分けると、かえって痴漢にも冤罪にも【免罪符】を与えることになる。
駅で乗客に押されてたまたま違う車両に乗らざるを得ないとき
 女性車両に乗った男性が冤罪を訴えても皆却下!
 男性車両に乗った女性は痴漢され放題!
では日本の治安は地に落ちる。少年男子が被害者である痴漢事件も防げない。片方車両だけ混雑する可能性も高い。

「痴漢裁判は皆有罪」か「痴漢裁判は皆無罪」か、極端な判決しか出せないのは本当の客観的証拠がないからだ。
本当に第三者の立場からの証拠を提出する方法は、車両の天上にカメラを取り付けること。ラッシュ時のみ動作させればよい。
「撮られている」という意識は、痴漢も、痴漢冤罪にも抑止効果がある。意見送信を!

JR ttps://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
東京メトロ ttps://ssl.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
都営地下鉄 ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/opinion/index.html
西武鉄道 ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/cs/index2.html
東武鉄道 ttp://tobu.quick-a.net/EokpControl?
東急電鉄 ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/customer/customer.html
京浜急行 ttp://www.keikyu.co.jp/utility/faq.html
阪急電鉄 ttps://dentetsu.hankyu.co.jp/goiken/
0024名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 11:42:16ID:vvmxVEA/
追記だと上手く読み込めなくなることがあるという話はよく見かけるから心配ではあるけど
0025名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 19:47:25ID:35gxjdq6
ドライブのトレイを開くことを排出と言うなら閉じるのは何て言えばいいんでしょうか?
0026名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 21:39:56ID:ypgz+wa5
挿入
0027名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 19:46:55ID:yOKXHR/A
DVDのリッピングとライティングではどちらがドライブの負担が大きいのでしょうか?
0028名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 20:00:06ID:mgr5U1CS
ライティング
0029名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 09:42:13ID:JYUX6lIq
ノートでは別に外付けのDVDRWドライブ買ったわ。あのガッコンガッコン言う音は精神上良くない。
デスクトップ型と違って交換大変だし。
0030名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 18:49:13ID:rVbeLASv
新たにDELLのPCを購入しようと考えているのですが、光学ドライブのオプションで
シングルとデュアルの2タイプがあり、ググっても違いがわかりません。
どのような性能の差があるのでしょうか?
0031名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:05:37ID:cGMoz6ni
シングル…光学ドライブ1台
デュアル…光学ドライブ2台

デュアルの選択項目にちゃんと2台ずつ書いてあるでしょ。
0032名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:08:17ID:rVbeLASv
シングルドライブ
DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier SD 高機能ソフトウェア付) [価格に含まれます]
デュアルドライブ
DVDスーパーマルチドライブ + ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier SD 高機能ソフトウェア付) [価格に含まれます]

確かに2台ずつ書いてありました。
即レスありがとうございました。
0033名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:08:34ID:sTQdb5KG
そのPCがタワー型なら
デュアル=2丁掛けのことでは?
0034名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:10:52ID:sTQdb5KG
リロードしてなかったからすでに答の出てる後に書き込んじまったww
0035名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:17:04ID:rVbeLASv
>>33
StudioXPSなるタワー型ですがDimention8300シリーズのように
光学ドライヴを入れるスロットが複数あり、デュアルにすると出荷段階
つまり家に届いたときDVDやCDのメディアの入れ口が2つあるということですかね?
0036名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 01:08:38ID:I/ksUQb7
デュアルドライブにするとRWドライブが二つ実装されてくるんじゃないの?焼くのにディスク入れ替えなくて
いいってだけのようだが。
0037名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 01:19:21ID:s7wsYAk6
DVDが出始めた頃も、DVD-ROMと、CD-R/RWの2台を搭載した機種があったな。
すぐに、コンボドライブが出て、消えたけど。
0038名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 03:11:30ID:8qxKyWtm
皆様ご回答どうもありがとうございました。

ブルーレイ対応ドライブにしようと思ってましたが・・・・
デル S2209W 21.5インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBR223H )
デル S2409W 24インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBD221F)

以上のようなモニタだとハイエンドタイプのそれに比べ、普通のDVDもブルーレイも
さほど画質に差が出ないと考えますがいかがでしょうか。

通常DVDにするかブルーレイ対応にしようか考えており、
後者に決めた場合、後で良いディスプレイに買い替えもできますが、
現時点では予算の都合もあり(10万以上迷うところであります。
0039名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 08:25:41ID:s7wsYAk6
>>38
モニターの板で聞けよ。
0040名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 11:56:53ID:usGHNrPe
宜しくお願いします。

【PCの型番】
FMV CE70J7

【DVDドライブの型番とファーム】
ATAPI DVD A DH20A4P 

【エラーメッセージ】
無し

【自分がやりたいこと】
とりあえず再生したい

【現在の状態】
DVDを入れてトレイを閉めると、10秒ほど読み込もうとするが、その後反応無し。
再生したいDVDは友人に頂いた物です。友人は形式とかはわからないと言っていましたが、PS3では再生可能だったそうです。
ディスクには「Victor DVD-R for VIDEO with CPRM/2x VD-W120PV」と記載されています。

【改善のために試した事】
ググってみました。が、解決策が見つかりませんでした。
他には、市販されているDVDを再生してみたところ再生可能でした。

【FAQは読みましたか】
YES

【PC及びドライブの説明書は読みましたか】
持っていないのでサイトで確認はしてみました。
http://www.links.co.jp/html/press2/news-dh20a4p.html

【緊急度】
24h以内でお願いします。
0041名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 11:59:18ID:usGHNrPe
>>40です

「Victor DVD-R for VIDEO with CPRM/2x VD-W120PV」

DVD-R→× DVD-RW→○です。
0042名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 12:04:38ID:y3JJ/9Dg
>>40
再生に使ったソフトは?
0043名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 12:36:13ID:+bEyrBXF
すみません、教えて下さい。
【やりたいこと】
Fab→Shrinkの段階でISOが一つ出来るようにしたい。

【PCの型番 】
上手く行ったPC −DELL(LATITUDE/D610)
上手く行かなかったPC−SONY(VAIO PCG−GR5EBP)

【使用したコピーソフト】
DVDコピー超入門編(メディアボーイMOOK)

【質問したいこと】
Fab→Shrinkの段階でISOが一つ出来るようにソフト解説本には
書いてあって、その手順でFab→Shrinkをしました。
DELLを使用した時にはFab→Shrinkの段階で解説本通りにISOが
一つ出来ましたが、SONYを使用した時には、ISOが複数とMDSが
一つ出来てしまいました。
なぜこの違いが出るのでしょうか?

【改善のために試したこと】
どちらのPCでも同様の手順で進めた。
出力先デバイス(ISOイメージファイル)、
出力するイメージファイル(―――――ISO)ともに同じ。

【緊急度】
24h以内でお願いします。
0044名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 12:48:49ID:usGHNrPe
>>42さん
WMPとゴムで試しましたがダメでした。
0045名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 12:55:55ID:y3JJ/9Dg
>>43
ソニ機のHDDがNTFSでフォーマットされてなくて、
4GB以上のファイルを扱えないから分割されるんじゃない?

>>44
ダメってどんな風に?
手動でファイル開いたりしてみた?
0046名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 13:02:48ID:usGHNrPe
>>45
ディスクを入れてもマイコンピュータのDVDの所に反映されなく、ダブルクリックしても中には何も出てきません。
他のDVDをいれると自動再生されるのですが・・・
0047名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 13:06:36ID:y3JJ/9Dg
>>46
プレスDVDじゃなく、他のDVD-Rは読める?
0048名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 13:46:47ID:jG1k+J7Z
>>47
携帯から失礼します。
他のDVDは再生可能です。
0049名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 13:48:26ID:+bEyrBXF
>>45
回答有難うございます。
確認したらFAT32でした。
現状でDVDコピーするなら、NTFSでフォーマットする必要があるんですね。
外付けのHDDがあるんですけど、そっちを使う方法ってあるんしょうか?
0050名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 14:19:24ID:y3JJ/9Dg
>>48
なら、貰ったDVDがどんな形式で焼かれてるのか、友人に詳しく聞いた方がいい。

>>49
外付けHDDをNTFSでフォーマットすりゃいい。
そしてISOの出力先を外付けの方にする。
0051名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 17:06:26ID:usGHNrPe
>>50
友人ももらった物だそうで、形式はわからないそうなんです。
0052名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 17:50:39ID:bC2EzfYj
PCのDecrypterとshrinkでDVDを焼いてPS2でみたいのですが、時々
「ディスクが読み取れません」とエラーが出てみれません。
パソコンではみれます。でもいつも通りやいてるのですが・・・
普通にみれるときとみれないときがあるんです。
どうやったらこのエラーが出ずにみれますか?教えてください!
0053名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 18:07:58ID:PstLw6ka
>>40
ひょっとして、VRモードなのでは?
あなたのパソコンのDVDや動画再生ソフトは、VRモードに対応してる?
古いタイプのDVDだと、ビデオモードにしか対応してないと思う。

>>52
PS2は好き嫌いが激しいから、読み取れないDVDもある。
安いDVDプレイヤーでも、読み取りエラーで再生できないDVDがあったりする。

DVDを焼くときに、常駐ソフト(ファイヤーウォールやウインドウズの自動UPデート、スクリーンセイバーなど)を停止させて、
CPUをDVDを焼くことに専念させる。
焼いてるときに、常駐ソフトが作動すると、再生できないDVDができやすいような気がする。
以上は、私の経験論。
0054名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 18:10:12ID:wWKp03Wd
>>52

焼いたドライブがヘタって焼きが甘くなってるか、PS2の糞レンズがヘタってるかのどちらかですね

PS2はDVDプレーヤーとしては底辺ですよ
0055名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 18:26:29ID:bC2EzfYj
ふたり、教えてくださってありがとうございました!!
DVDプレイヤーあったけど姉が壊したんです。PS2も6年前からあるので
古いやつだとおもいます。
常駐ソフトを消して焼きたいとおもいます。
ありがとうございました(>_<)
0056名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:09:59ID:5eofLrME
ゲートウェイノートなのですが、DVDがデジタルコピー保護エラーと表示されて再生できません
PowerDVDを削除したことと関係あるでしょうか?
削除以前でも再生できるDVDと再生できないDVDがあった記憶があります
現在は全く再生できません
0057名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:33:47ID:s7wsYAk6
>>56
関係あります。
もう一度PowerDVDをインストール。
0058名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 01:46:06ID:NsHfop7o
市販DVDの再生専用プレーヤーはコピーガード対応してるから。再生したいだけなら
VLCでも間に合うけど。
0059名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 21:47:28ID:vGYrG80c
すいません、アドバイスを願います

状況-DVD、CDが途中で書き込めずに失敗する
PC-マウスコンピュ−タ
  Vista32SP-1、Core2E6750 2.66GHz、メモリ2GHz
使用メディア-DVD-R TDK16倍速、CD ミツビシ48倍速、50枚スピンドル
自分のやったこと-DVDを3枚続けて失敗して(過去、TDKのメディアでは経験無し)
 妻に頼まれたCDを焼く。(成功)同じ物をあと4枚といわれやるが失敗。
 クリ−ニングCDでクリ−ニング。CD1枚成功。あとは失敗。妻のPCで作成。(成功)
 焼きソフトを変えてやるが失敗。4倍速に下げてやるが失敗。
 ドライブを交換。やはり駄目。付属の焼きソフトでやるが失敗←今ココ
ドライブ-以前 LG GSA-H62N、今 バッファロ− DVSM-724S/V-BK S-ATA
焼きソフト-Decrypter,Nero,WinCDR,EazyCDcreater

メディアは大丈夫だと思います。てっきりドライブだろうと決め込んで新品を買ったのに症状が変わらないので
途方にくれております。
どうか考えられるアドバイスをお願いします。
0060名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 23:42:44ID:IN89ZEC1
>>59
ライティング中は、他のアプリを止めておく。
ウイルス監視やファイヤーウォールも、出来れば止める。
0061名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 00:38:51ID:ZjsAcaBE
>>60
レス、サンクスです
ただ、お言葉を返すようですがどうもそれだけではないような・・・
0062名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 00:55:44ID:SdBMpY9v
>>61
一時ファイルを保管するHDDをデフラグしておく。
0063名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 00:56:42ID:iaGFEjXe
関係ないかもしれんがHDDのデフラグを試しにやってみては
自分以前にCDやDVDを吸えるけど焼けないトラブルの時に
デフラグ後焼けるようになった事がある
0064名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 01:03:25ID:ZjsAcaBE
>>62,63
ありがとうございます
今日の夜には結果を報告します
0065名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 19:59:48ID:gV5H/mWF
自分でDVD-Rに焼いた時、容量が少ないと
盤面に空いてる所との境目みたいの出来るよね?
市販のDVDでも最初からそうなってることってあるでしょうか?
ヤフオクで買ったDVDがそうだったので、もしかしてRに焼いて
表面プリンタで印刷したんじゃないかと思ってるのですが
0066名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 20:09:11ID:SdBMpY9v
>>65
インディーズのDVDだと、DVD-Rの場合もある。

DVDの記録面側にシリアルナンバーや、バーコードは入っていませんか?
ImgBurnとかあれば、すぐに判別できるよ。
0067名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 20:16:28ID:gV5H/mWF
>>66
はい、インディーズのアダルトDVDです
1枚は「CMDR47G-CAEWMOH-227 4306」
もう1枚は「OTC-R86D61WP 0403 H」とあります
0068名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 21:27:47ID:ZjsAcaBE
64です
うまくいきました
many thanxです
0069名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 22:19:59ID:SdBMpY9v
>>67
OTC-R86D61WP 0403 Hは、OptodiscのDVD-R
CMDR47G-CAEWMOH-227 4306は、RICOHのDVD-R
0070名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 23:00:22ID:gV5H/mWF
>>69
ありがとうございます
ということは、正規のDVDではなく
個人でDVD-Rに焼いたものということですかね・・・
0071名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 23:16:39ID:SdBMpY9v
>>70
正規品にも、DVD-Rの商品はあります。
0072名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 23:18:29ID:gV5H/mWF
>>71
何度もすいません
ということは必ずしもニセモノという訳じゃないので
そんなに気にする必要はないですかね
0073名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 23:29:41ID:0Iy0A3qR
質問させて下さい
今までシュリンクで取り込んでディクリプターで焼いてたんですが何故か焼けなくなりました、試しにDVD-RWで焼いてみたら何故か焼けました、Rが駄目でRWは焼ける?… 設定や使うディスクも今までどうりなので何が原因かわかりません
0074名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 23:35:41ID:SdBMpY9v
>>73 >2使え。
0075名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 18:03:40ID:4At750gi
書き込み速度について質問なのですが
検索してみると

16倍速対応のDVDとかを高速で焼くと、逆にメディアが焼きすぎ状態で駄目。だとか
単純に、低速過ぎても不安定になる、6倍速ぐらいが良い

一方では

低速のほうが安定してる。

などさまざまな情報がありどれを信用するべきかわかりません


Optiarc DVD RW AD-7200S
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrw/ad7200.html

DVDはザッツのスピンドル50枚セットのDVD-Rです。
現在は4倍速で書き込みをしているのですが、遅すぎでしょうか?


0076名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 18:13:12ID:Lu6GVxW8
計測すりゃ最適なスピードが分かる。
0077名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 18:14:34ID:O0fdxJ4p
>>75
まず、20xで焼く。
再生でノイズが出たり止まったりする場合は、1段遅い速度(18x?)で焼く。
まだ、不具合が出るなら、さらに遅くする。

もしくは、4xから20xまで、一通り焼いて、計測ソフトと、対応ドライブを使って、品質のチェック。
その中から、一番品質が良い速度を探す。
0078名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 18:42:41ID:ip1ts+o9
>>75
>16倍速対応のDVDとかを高速で焼くと、
は「低速で」の間違いだと思うけど

16倍速メディアは8倍速メディアと比較して色素が薄く設定してあると言われてる
それはレーザーの出力が同じであれば高速になる程ディスクが受けるエネルギーが少なくなるので
より少ないエネルギーで焼けるように色素を薄くしてるという理屈

だから、16倍速メディアを低速で焼くと焼きすぎになって好ましくないと言われてる

一方、8倍速メディアを焼く時、
多くのドライブが6倍速までは内周から外周まで全体を一定速度で焼くように設定されており、
8倍速では内周から外周で焼くスピードが段階的に上がる設定になっている

こうした理屈があって、実際に焼いてエラー計測した結果から判断して
8倍速メディアは6倍速焼きが鉄則になってる
16倍速メディアはドライブやメディアの組み合わせでクセや傾向があるから
様子を見ながらって感じじゃないかと思う
0079名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 17:24:10ID:NXN89T8f
今aviファイルで動画を持っているんですが、これをDVD-RWに焼いて通常のDVDプレイヤーで再生するにはどうしたら良いですか?
isoファイルに変えて焼いても再生できませんでした。
どなたか詳しい方法を教えてください。
0080名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 17:36:47ID:xt5TisCm
オーサリングソフトでオーサリング。
0081名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 19:26:39ID:EOF2lduJ
DVDをPCにファイルとして保存したいのですがどのソフトがおすすめですか??
0082名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 19:30:18ID:xt5TisCm
DVD DecrypterでISO化。
0083名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 20:51:04ID:eZhojYst
>>78

家電レコーダーは速度設定が出来なくて超高速焼きな分けだけど、品質はどうなんだろうね。

自分のπのHDDレコーダーも等速か32倍焼きしか選択出来ないから心配です

等速焼きなんか出来ないし
0084名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 20:54:01ID:p0q9vUht
>>64
極端に相性が悪いとWin起動直後の一回目だけCD-Rが焼けるとかも有る
あとレンズクリーナーを-R、-RWで使うとレンズの位置が狂って
焼きどころか読みすら不可能になる場合が有る
3台殺し倒れの経験談だ
焼きドライブでレンズクリーナーは絶対に使うな
0085名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 21:07:57ID:rZAuGGlX
>>83
Pioneerは、そんな紛らわしい表記をしているのか。

120min(4.7G)メディアに8h(480min)録画を設定して、15分で焼けば、録画時間の1/32で焼いたことになります。
その場合は、4xの速度で焼いていますね。
0086752009/06/25(木) 00:20:20ID:12A9X4Uk
>>76
>>77
>>78
サンキューです。
Nero CD-DVD取ってきて、自分で一番よさそうな速度見つけて見ます。
0087名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 21:32:13ID:lPXiVjY4
質問です

DVD-RWにCドライブのバックアップを定期的に
取ろうと思うのですが、その際メディアを一旦消去
するに当っては高速消去と通常消去のどちらでも
いいんでしょうか?
0088名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 21:51:21ID:Zkn8PyXN
>>87
焼き→高速消去→焼き→…を5〜6回ぐらい繰り返すと、最終的にエラーまみれでまともに焼けなくなる。
完全消去することでそれがリセットされて、また5〜6回ぐらい焼けるようになる。
バックアップ用途なら、焼くときに必ずベリファイかコンペアをかけて、
そこでエラーが出たら完全消去して焼き直す、という使い方がいいんじゃないかと。
0089名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 22:09:09ID:kMq0D3rG
>>87
バックアップなら、USBメモリや、SDカードなどの方が便利だぞ。
0090名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 22:13:47ID:+yVLlIQf
>>88
詳しいフォローありがとうございます

面倒でも高速消去は多用せずに、完全消去して
ベリファイ&コンペアしてキチンとバックアップやってみます

参考になりました、ありがとうございました
0091名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 22:27:53ID:+yVLlIQf
>>89
すいません、時間差で入れ違いになりました

言われてみればUSBメモリ使ってバックアップっていうのも
アリですね・・・全く考えてませんでした
同じく参考にします、ありがとうございます
0092名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 23:06:51ID:A3S753t6
ちょっと気がつかない間にReadyBoost仕様のUSBでも4Gで2000円とかいやになってくるからなあ。
2G8000円くらいしたのはなんだったんだよ・・・
0093名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 03:35:26ID:A4ZzFxV/
それが8G\2000以下で買える時代だからねえ・・・
0094名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 08:59:05ID:+AHsR8ET
iTuneなどで取り込んだ音楽ファイルを、
バックアップや別のPCに移動させたいのですが、
CD-RではなくDVD-Rに焼くことは可能でしょうか?
0095名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 12:23:49ID:X3eidK51
マルチ
0096名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 14:33:20ID:DdBPQ3Kf
質問です
シュリンクで
DVDの分析してるときに18パーセントくらいで
止まって
暫くするとエラーになってしまうのですがなぜでしょうか?
そのDVDだけできません
同じシリーズの他のはできました。
0097名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 17:38:30ID:qYt4SqF2
ディスクに傷がついてるとか?
0098名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 17:47:07ID:qFagOhSJ
傷又は対応出来ないコピーガード
ディスクのクリーニングや同一タイトルの別ディスクを試してみる
それでもだめなら別のソフトでリップする
0099名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 18:48:29ID:mPkdr29Q
パソコン買って何年かたちました。
以前から一部のソフトに読み込みができず、今はほとんど読み取りがサッパリです。

クリーナーを(いまさら)買おうと思うのですが、
湿式、乾式どちらがよいかアドバイスお願いします
0100名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 18:51:49ID:0QGai40G
CPRM対応のDVD-RをPCデータ用として使っても特に問題はないですかね?
ドライブはパイオニアの112Dです。
0101名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 19:02:32ID:l5f7XTzx
>>99
湿式の方が効果があると言われてるが、
その前にクリーナーディスクを読み込めない可能性が。

>>100
問題ない。
0102名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 19:09:00ID:0QGai40G
>>101
どうもです。
近所に国産の非プリンタブルCPRM対応DVD-R8xが安く売ってたんで買ってきます。
0103名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 19:16:43ID:mPkdr29Q
>>101
クリーニングディスクも読み込む必要があるのですか・・・
0104名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 19:35:11ID:l5f7XTzx
>>103
ディスクを再生する時にレンズが動くのを利用してクリーニングするんだから、
読めないと何もできない。これがムリなら分解掃除するしかないよ。
0105名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 21:18:59ID:/xAFSbVX
友人に録画してもらったDVDがパソコン/DVDプレーヤーで再生できません。
こちらで再生できない旨を言っても、なぜか判らないとのことなので質問させていただきます。

NHKハイビジョンの番組を録画してもらったもので、
DVDの中身は DVD_RTAV というフォルダの中に、VR_MANGR.IFO とVR_MOVIE.VROというファイルがあります。
ファイナライズはしてあるとのことです。
マイコンピュータでは、 $ DV-HR400 Basis Volume $ と表示されています。
メディアはDVD-RW for VIDEO withCPRM/2x とあります。

出来ればDVDプレーヤーで(パソコンを使って加工してでも)、最悪パソコンで見るにはどうすればよろしいでしょうか?
パソコンにGOMが入ってますが、再生できませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています