トップページcdr
1001コメント311KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:35:36ID:1x04xRZs
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
0285名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 03:45:17ID:roAaAv9k
>>279
スレッドみつけられたみたいだけど
マルチスレッドの意味わかってる?
こんなプログラム、マルチスレッド化する余地あまりないと思うけど。
ほとんど、ハードディスクアクセスだろうから
データの入力ドライブと出力ドライブを分けるぐらいしか高速化の手はないと思うけど。
仮にできたとしてもハードディスク上でデータが断片化するから
かえって遅くなると思うけど。
あとは高速な SSDでも買うかぐらいかね。
何十ギガ単位のラムディスクでもできればいいんだけどw
0286名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 03:57:53ID:r3Qdnq3U
>>285
入力側SSD*2のRAID0、出力側HDD*2RAID0でやってみたんですが
cciconvのCPU使用率が25%でどうにもならんのですよ。C2Q Q6600@3GHzにて
0287名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 06:06:14ID:u/3pwwoo
奴は死んだの?
0288名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 06:31:32ID:EmY6qbxW
スレ主は公然わいせつで捕まった
0289名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 08:08:51ID:sMvoFAlw
サンクス
柳川を代表して遺憾の意を表します
0290名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 09:15:53ID:kh3/ciJa
>286
だから、CPU使用率100%で律速しているならともかく
I/Oで律速していてCPU使用率を上げようもないのにマルチスレッド化してどうする?
って>285は言ってるんでしょ?
0291名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 09:41:33ID:GcS4LTBa
>>290
多分コア1個が100%だと主張したいんだろ
4コアだから25%だと
0292名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 10:19:07ID:yfjbzktG
cciconvでハード環境は一緒なんだがXPで使うと速い(約2.5GBのファイルを30秒〜40秒弱で処理)んだが
vistaで使うと3〜5倍時間がかかったりする。
これって285が書いているHDD上での断片化を、vistaの場合リアルタイムで直しているからなのか?!
vistaのI/O周りが糞という一言で片付けるのは簡単なんだが何でこんなに差があるのか疑問だ。

0293名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 11:48:35ID:roAaAv9k
へえいいことを聞いた。
今度からは cciconvは XPでやろう。
しかし、そんなに違うのか。。。
0294名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:11:52ID:pO9qLtSm
delesならどうなの?
以前同じソースを両方でやってみて、確かdelesの方が速かったからXPでdeles使ってるんだけど。
0295名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:14:56ID:YDZG8GWk
>>284
削除方法教えてくれませんか?
0296名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:18:14ID:8Z+PVjAn
eSATAでつないだHGSTの7200rpm 1TB HDD(721010KLA330)に単純コピー
するとだいたい80MB/secだな@Vista Ultimate SP1(Core2Duo T9300@2.5GHz)。

I/Oネックだね。
0297名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:22:58ID:JwnOTvjz
>>296
外周使ってみ。100MBpsは出てる。
0298名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 15:47:19ID:zFmK+msY
615 :名無しさん◎書き込み中[]:2008/08/16(土) 04:24:06 ID:jgk7FAD/
XBOX用UDF2.5ドライバのアンインストール方法
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
以下を「thdudf」で検索
UninstallStringに記載されている値をコピーして
コマンドプロンプトで実行
再起動後には消えているはず
02992862009/05/01(金) 18:19:36ID:r3Qdnq3U
Vista Ultimate SP1で試したら遅くなった
約50MB/sでcciconvのCPU使用率は25%
エクスプローラでのコピーは195MB/s
0300名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 21:28:01ID:cyC3vxKs
>294
deles.exeをvistaで試したんだけどcciconvとたいして変わんない。
むしろcciconvの方が速いな・・・
今、約3.0GBのファイルを処理してみたんだがcciconvが1分23秒
delesで2分32秒という結果。

XPで同じ約3.0GBのファイルを処理させたんだがcciconvでは45秒
delesでは2分20秒という結果。

環境はvistaは32bit、SP1 XPは32bit、SP3
cpu Q6600(定格)
出力ドライブ:Segate ST3500410AS
入力ドライブLSILogic 8888ELP_RAID6(2TB)

一部RAIDボードは特殊だが構成的には少し古めなんで参考にならんかな。
0301名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 22:04:28ID:SjUoVw/A
森のアナルを制する前に逃げられた・・・
0302名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:20:36ID:5Ywt1mzT
規制に巻き込まれて、やっとこれたw
以前、上げたC言語実装版クローン
xs9072.zip
パスは、以前と同じ。

とりあえず、以前のバージョンがバグ有りのため、再アップ!
変更点

・-v オプション時の表示のバグを修正

・バックアップファイル指定オプション導入

・実験的に、出力フィルタ機能を追加

 詳しくは、readme.txt を呼んでみて
 まだ、ぜんぜんこなれてないので、バグ有りだとは思うが、
 公開します。利用者が少ないと思われるので、1,2日で
 消しますので、よろしく。では。
 
0303名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:32:29ID:G1PUyG+e
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows98を使い続けるよ Part13 [Windows]
放送TSをBDAV化する方法 Part2 [DTV]
【3波対応】 アースソフトPT1 rev30 【4TS】 [DTV]
Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 61 [AV機器]
長崎のアナウンサーってどう?Part9 [アナウンサー]

シマコ元気そうだな。
0304名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:48:27ID:ACIBjvfS
>>302
これはすごい。
Ripしたあとにdelesかけなくてもよくなるのか。

BW200使いだからそれがいつも時間かかって不便だった。
0305名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 01:11:32ID:er5Y4X21
いちご繋がらない
0306名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 01:28:31ID:fE4rinVK
>>305
そのうちISDBに上がるよ
0307名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:34:05ID:jJxhcfMw
>>302
パスワードのヒントを教えてください。
0308名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:37:27ID:02MLitHJ
>>307
siじゃなくてshiってとこがポイント
0309名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:48:58ID:R8tL5KQ2
>>306
自分も知らなかったけど、前スレで発見。
0310名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 11:56:16ID:GlQL8Qcg
-t fw: 192Byte TS with fireWire TimeCode

このオプション、BackupBDAV -fw と同程度?
それとも BDFW と同程度の精度が期待できるのかな。
0311名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 11:56:58ID:SR96G4YP
そういや、RIP後PowerDVDでm2tsファイル再生してキャプしたんだが
PowerDVDのキャプ機能の解像度低くないか?
0312名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:14:19ID:jxJrCa1R
すいません、のろまりまして、前スレの
782 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 18:48:42 ID:NbUBai07
ちょっとにバグがあったため今直しました
xs8769.zip

どなたかアップしていただけないでしょうか。
0313名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:17:41ID:jxJrCa1R
>>307
マリみて 現白薔薇さま
その下の名前をローマ字で。
0314名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:24:19ID:5Ywt1mzT
>>310
クローンというぐらいだから、本物と同じ精度と言いたい所ですが、
そこだけは、このスレで以前、話題になったので、数字を変更してあります。
もっとも、BDFWについては、知りませんがw
0315名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:33:41ID:GlQL8Qcg
PCRは見てないって事でいいのかな?
0316名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:37:35ID:5Ywt1mzT
>>315
そこまでの事はやっていません。
やっているのは、元の数字から、変換しているだけですね。
ここは、オリジナル通りで、ここの係数を変更しているだけです。
0317名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 13:09:45ID:GlQL8Qcg
説明どうも
0318名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 13:12:24ID:a040uPJD
>>308,313
いい奴だな。
0319名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 21:04:18ID:US6zLJ+6
>>313
307じゃないけどサンクス。
しかし、すげーパスだな。
0320PPPbf1585.saitama-ip.dti.ne.jp2009/05/03(日) 01:12:00ID:7/9MAbL7
>>305-306
上げました。
前スレでスレ主様に無断転載呼ばわりされて、イラッと来たのは此処だけの話w。
0321名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 06:35:24ID:Xrryk5t8
作者がダウンロードできる状態にしているのに、転載はやめて欲しいなぁ
バージョンアップする気が失せるんですよ
0322名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 07:10:52ID:xLr+akHD
>>321
ソニー機のアクトビラ対応アップデータ、
スレ的に何かトピックスある?
0323名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 07:39:58ID:xLr+akHD
なんで>>321にアンカーしてんだ、俺。 関係ねーじゃん。

>>321 ごめんなさい。
0324名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 08:04:43ID:Ivlo1RYG
いや正直マジで
ISDBは有難いよ
0325名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 09:46:07ID:bqxzBdIq
一度、公開した以上、転載は、関知しないという立場です。
パスを付けているのは、このスレと関係ない一般に拡散するのを防ぐ
のが目的ですし…w 微妙な立場なんですねw
物は消しときます。
0326名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 12:24:42ID:gggr6qum
SONYのX95アップデート出来るみたいだけど、ripは問題ないですかね?
0327名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 14:24:28ID:laGZKsHs
やってみればいいじゃん
SONYは過去のアップデートでは一度もRipに問題が出た事は無い
0328名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:02:05ID:zZCoFwfr
GGW-H20Nでファームウェアのアップデートをしてしまった。
これってV12になっちゃってガックリな展開?
0329名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:13:57ID:ThGSMdij
>>328
V12なら問題ないんじゃなかったっけ?
0330名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:33:55ID:WTrIqKDm
>>328
ダウングレードすれば?
日立LGはできるはず。
0331名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:44:33ID:uXNFSbw7
聞かずともRipすれば分かる話じゃないか
0332名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:56:04ID:zZCoFwfr
328だけど
>Error opening Media Key File r:\AACS\MKB_RW.inf
て出るのは別原因?

とりあえずダウングレード調べてみますねぃ
0333名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 00:00:06ID:f2Tgo7Ve
>>332
r:\AACS\MKB_RW.infがないんでは?
0334名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 00:05:40ID:uXNFSbw7
>>332
その前にアップデート前にちゃんとリップ出来てたのか書かないと混乱するでしょ
UDFドライバ入れてないとかいうのは勘弁な
0335名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 00:53:13ID:9JTxRfEb
アップデート前はやってなくて
UDF2.5入ってないからターゲットファイルが見えてなかっただけのようです。
入れたらripできました。334ありがとう
isoBusterで見えてたのでそういうものだと思いこんでたのが敗因ぽい。
0336名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 01:32:52ID:FCXy7XO2
あ、そうゆうオチですかf^_^;
0337名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 10:47:40ID:DUSDVnZj
HRLは、一旦感染したらダウングレードしたって戻らんよ。
まぁ知ってんだろうけど・・・
0338名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 19:55:12ID:Ln+NDtyS
>>302
vオプションでエラー検出と所要時間を表示するようになってたんですね
XP、Q6600、BDR-203、InstantBurn5で2層ディスクの結果
Elapsed Time:2508 sec Backup Size:44447 Mbyte Rate: 17.722 Mbyte/sec.
オリジナルは3263秒
1層ディスク
Elapsed Time:1157 sec Backup Size:22815 Mbyte Rate: 19.719 Mbyte/sec.
オリジナルは1538秒
大分速くなってます
0339名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 07:11:43ID:noPouBUB
オリジナルより速いってマジ?なんで
0340名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 08:31:15ID:fzUTBM58
>>339
Javaだから?
0341名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 13:22:05ID:Vr2Szrsa
>>302
HDW15だが書き戻せない。192byte、188byteとも。
これができれば完璧なので、確認お願い!
0342名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 13:54:08ID:EzYCaZlx
>>341
自分では、書き戻しやらないので、聞きたいのですが、
コピワンのソースって、cciconv 掛けないと書き戻せないのでしゃうか?
それとも、RIPしただけで、書き戻せます?
0343名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:23:06ID:PLg3I0Ha
>>341 PCの環境書かなきゃ判らんよ

"DTV Recorder"なら何も不要だけど、商用だし1394のドライバを独自の物に変えちゃうんで使い勝手が悪い。
それ以外なら、>302 以前にXP-SP1のドライバを使わなきゃダメってのが定説だぞ。
それとダミーも必要。
0344名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:35:21ID:Ab0oAIqW
>>342
書き戻して再生はできるので、cciconvは不要
0345名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:49:14ID:EzYCaZlx
>>344
コピワンのままだと、DTCPのレベルを実装したソフトでないとはねられるかなと
思ってました。ですので、今回の実装では、PMTのコピー制御をいじってないので、
そのために、書き戻しができないのは、想定ないと思ってましたが、それが原因でないと
すると謎です。
0346名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:58:16ID:nc4a1bHR
(−人−) シマコ・・・天国から僕らを見守っておくれ
0347名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 15:02:32ID:NU9QBRKz
>>346
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【魔王】チュ・ジフンpart11【宮】 [海外芸能人]
長崎のアナウンサーってどう?Part9 [アナウンサー]
Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 61 [AV機器]
Windows98を使い続けるよ Part13 [Windows]
俺、パチでいいや。社会人になったから 62本目 [時計・小物]
0348名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 21:22:19ID:tnJHWWLf
BD内のrplsファイルから番組タイトルを読み込み、パソコン内のm2tsファイルの名前を
変更するソフトを作成しました。
おまけとして、前レス802を読んで可能だと思ったので、組み込みました。
思いつく限りの機能をググって、コードを貼り付けながら作成したので、バグがあると思います。
需要があれば、もう少しバグ取りをします。  
He_223830.zip
0349名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:27:25ID:DhH8de3i
>>348
タイトルの頭に[字]が付くと文字化けする模様
0350名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:01:09ID:TnF9PtVr
>>348
超欲しかった
うれしすぎる
0351名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:12:49ID:C2YWTSj9
ドコあんのよ
苺に無いし・・・(´・ω・`)
0352名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:17:01ID:jKDeaWcL
He = Helium
0353名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:33:14ID:nxJIDXV9
>>352
ありがとう
0354名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 00:19:03ID:eVql9Ku1
えー、それぐらいすぐ見つかるでしょう
接頭文字列(こういう場合は_も入れて)と「うpろだ」で検索すれば
大概のろだはすぐ見つかるよ
0355名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:00:10ID:h9kajklb
そんな検索は普通しないだろw
毒されすぎだって
0356名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:16:32ID:QKDyQyqS
少しまてば、ISDBで拾ってくれるじゃん
0357名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:59:43ID:vHbedrBo
いやするでしょ
って別にこれに限った話しではなく、他の事でもちょっと検索すれば大抵は見つかるよ
0358名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 03:18:57ID:xWG1AzJm
>>349
報告ありがとうございます。
こちらのソニーレコBD-REのrplsファイルでは再現しないです。
修正できませんでした。
0359名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 03:36:16ID:YImlyW63
>>358
こちらはBW800なのでその辺の問題なのかな。番組詳細も空なので
それともXPだから…
0360名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 09:53:49ID:hv4rXgDp
>>348
キーワードを教えてください。
お願いします。
0361名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:22:45ID:rRxoQJRH
BDAVかな
0362名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:45:22ID:toTFWhFf
>>348
何やらせっかく作っていただいたようで申し訳ないが、
m2tsファイル名→番組名の変更なら、TsRenameでできるんでないの?

俺は、バッチにcciconv192といっしょにTsRenameも組み込んで、
クリック一発で全自動処理させているんだが。
0363名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:49:29ID:qD6aRmFr
だから何だ?
お前のやってる事は無駄だと言いたいのか?
0364名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:53:06ID:7XK6xi7G
>>362
ソニレコだとm2ts内の番組情報が前番組になることがあるからな
TsRenameでは対処できない場合に有用だよ
俺は丸ごとバックアップして必要があればPLLibでリネームしてるけどね
0365名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:56:00ID:hv4rXgDp
>>361
ありがとう。ダウンロードできました。
0366名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:10:44ID:rRxoQJRH
>>362
よし
短いバッチなら書いてくれ
0367名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:13:30ID:tQW2y/xh
>>362
TsRenameのコマンドラインがうまくいかない・・・。
もしよければ、そこの行だけでも晒してもらえまいか。
0368名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:06:26ID:CaNVe1uD
>>364
俺も今迄PLLibでリネームしていたが連ドラなどには>>348はありがたい。
Rip以外で抜いた奴には今後もPLLibにはお世話になるけどね。
0369名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:50:44ID:GKah7SIm
すまん、DLパスなんだっけ?
capusb, simako, simakosine,bdav ではダメだった。
0370名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:55:23ID:P03Rohwc
大文字
0371名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 13:04:49ID:GKah7SIm
>>370
ありがと! スレ汚し失礼いたしました。
0372名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 13:14:22ID:8FgWdarn
>>362
TSrenameの前にTSSplitter掛ければまず大丈夫だけど
03733622009/05/06(水) 14:14:23ID:toTFWhFf
>>364
なるほど、ソニレコだと有用なのか。
俺はパナ機使いなんで、そこまで思いつかんかった。
>>348 に申し訳ない。
03743622009/05/06(水) 14:21:54ID:toTFWhFf
>>366-367
TsRename は一度GUIで起動して、番組名・日時の変更方法を
設定しておく。

あとは、BackupBDAVforV1.cmd のjavaの行の下に
次を書き足せばおkだと思う。
===============================================================
for %%F in (%BDAV_DIR%\?????.m2ts) do @(
echo [%%~nxF]
cciconv192 %%F %BDAV_DIR%\%%~nFfree.m2ts -r
TsRename -auto -quit %BDAV_DIR%\%%~nFfree.m2ts
del %%F
)
0375名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:32:20ID:q3+4RJ7+
TsRename 知らなかった ウォー
0376名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:32:32ID:q3+4RJ7+
TsRename 知らなかった ウォー
0377名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:48:43ID:bDvXK+K1
うん?世の中には、知らないプログラムがいっぱいあるんだねw
祭りかと思ったよw
0378www.yosibai.com2009/05/06(水) 16:32:45ID:VoKUROTk
始めまして良し買でございます。
DVDネット販売サイト「良し買」をオープンいたしました。アニメ、ドラマ、映画等それぞれの類がすべてあります。ぜひ弊社サイトまでお見えになってくださいますようお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
連絡方法は以下のとおりです。
ホーム: http://www.yosibai.com
E-MAIL: info@yosibai.com

良し買より
0379名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 17:23:13ID:YImlyW63
この商品には日本語音声ですが、中国語字幕が消せないですので、ご了承の上購入してください。
0380名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 18:18:30ID:vjnR+VCA
>>364
そのソニレコの不具合(仕様?)は修正されたよ
もうTSのEPG情報が前番組のものにされることはないはず
0381名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:10:53ID:7XK6xi7G
>>380
おお、そうなんだ
ダビング→削除の処理が面倒でダビ10ファーム入れてないんだよ
カウント10でもいきなりムーブできれば最新ファームにするんだけどな
0382名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:57:14ID:kDk2/ucw
>>378
通報完了。
0383名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 20:54:30ID:T3sY2Vwj
TsRenameは俺のようにHDW15持っているシャープユーザーには有難いし
重宝しているよ。>>348のツールも試してみるかね
0384名無しさん@編集中2009/05/06(水) 21:39:45ID:CdUBO7yr
これ便利すぎます。ありがとうございます。GUIで選びながら抜くのを欲しかったので重宝してます。
レコBDZ-T70
ドライブはバッファローのBR-816FBS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています