トップページcdr
981コメント322KB

PS2 - HDLoader総合スレッドPart70

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 00:17:14ID:13yXH9GE
前スレ
PS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/
0830名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 07:03:44ID:9zNXuS1Z
824だが普通に見つかったな、中のファイル名が解説サイトと違ったから戸惑ったが、
中身はバイナリレベルで一緒だったし、ディスクレスブートパッチ、スプラッシュ削除パッチ、コード編集パッチ
全部問題なく当たって起動できたな、ps2packer0.41で圧縮して174kほど。
ただ、xplのコードを移植する時にある程度ローマ字打ちに直してくれるが、xplで無駄に漢字使いまくってたせいで、
修正作業がハンパなくめんどいな・・・平仮名とローマ字だけでコード作っておけば良かったが後の祭り
0831名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 20:04:00ID:BxaOpXKx
>>830
とりあえず、オメデトさん
0832名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 21:35:47ID:9zNXuS1Z
>>831
トントン
Xplの日本語リストが無くなるのはちと寂しいが、SM3.8でディスクレス出来るからこっちのがいいな自分は
FMCB→SM3.8→FMCB→HDLと、FMCB→CM1.1→FMCB→HDL
この2パターンで使い分けかな
Codebreakerは起動遅い&初期コード多すぎ&変換必要でどうも使い勝手が・・・
0833名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 21:56:42ID:9zNXuS1Z
そいや拾って使ってるHDLが0.8bで、起動画面やらメニュー画面が黒でPS2ロゴ風のデザインになってカコイイので気に入ってる
でも少し前の拾い物で、0.8cじゃないのがずっと引っかかってる。
この0.8bのELFからスプラッシュやメニューの画像を抜き出すことって可能?
他にいい画像あれば使いたいけど、どうもHDL用の奴は見当たらないし、軽量化とデザイン考えたらこのまま使いたいんだ
0834名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 22:55:49ID:sl9oQJ08
>>833
可能

でもbのままで使えてるなら、無理してcにしなくてもいいだろ
0835名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 22:57:03ID:Skb9tz7Z
>>833
画像抜くツールはあるよ
HdlCngに付いてるExtractフォルダの中のHDL2BMP.exeとか

0.8cなら手っ取り早くこれなんかどうよ?
ttp://www.megaupload.com/?d=XJDX6P3K
たぶん同じ人が作ったやつだと思うよ
0836名無しさん◎書き込み中2010/04/30(金) 05:25:33ID:S+Vdh8hN
>>834
>>835
トンクス、マジ助かります、この0.8cは確かに同じ人ぽいね、基調一緒で洗練されてるしカコイイ。
後0.8bでも使えてる事は使えてるけど、GOW2が動かない(自作の0.8cでは動く)から、
HDL2種類メニューに並べるよりは0.8cで統一できた方がありがたいってのがあったんだ、ありがとう。
0837名無しさん◎書き込み中2010/04/30(金) 05:36:48ID:/qNBwmpk
>>835
すまん、これってどんなパッチ当たってるんだ?
このサイズだから限界圧縮してるっぽいことはわかるんだが

あとだれか、HDLからキーコマンドでブラウザに戻る機能つけるパッチくれ・・
過去ログで洒落にあると言うことはわかったんだが、今はもうキーすら残ってない
0838名無しさん◎書き込み中2010/04/30(金) 05:47:17ID:S+Vdh8hN
同じ作者と仮定すればだが、
前使ってたhdlpatch_0.8bが N.C.L.K.B.Mパッチ済みってなってるから、同じ可能性はあるな
ただビッグリストパッチは当てられてないみたいだ
0839名無しさん◎書き込み中2010/04/30(金) 08:47:19ID:ynLnB2Sz
>>837
NCLKBMで合ってると思う
あと文字の色とか修正フォントとか
0840名無しさん◎書き込み中2010/04/30(金) 08:53:32ID:S+Vdh8hN
>>839
ビッグリストになってないからNCLKMかな?前のも見やすかったけど、
ちとメニュー画面が殺風景だったから、大きめなオリジナルロゴ入ってこれはこれでいいね
長く愛用出来そうだ、GOW2もちゃんと動いたし。
0841名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 01:45:14ID:eCENOIdM
ガンツとスロット2027のフリーズはどうにもならんのかね?
0842名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 04:15:59ID:mZgyljbn
2本位買え。あとは自己責任で割れ使うかどうか決めろ。
0843名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 03:29:16ID:3mOfPREK
0844名無しさん◎書き込み中2010/05/12(水) 02:42:50ID:6c/BYllJ
0.8cはコマンドプロンプトで当てちゃえよ
すぐできるしさ
0845名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 02:06:56ID:0g62HGAk
windows7使ってるんだけど、IDEUSBケーブルでHDD接続してwinhiip使うと
writing partition tableってところで(書き込み最終段階?)フリーズします。
同じ症状の人いますか? winhiipは1.7.6
ちなみにhdl_dumbで書き込もうとすると apa partition brokentition と出てきて使えませんでした。
0846名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 21:06:15ID:1YFUJtPZ
FMCBからHDLとかHDAとか起動してもタイトルでてそのまますすまなくなっちゃうんだけど何が悪いかわからない
起動したときHDDが動いてはいるんだけど
HDD自体は別の本体で使えるやつなんで問題ないと思うし別のBBユニット(ちゃんと使えるやつ)にしても同じ症状
本体が悪いのかなー
0847名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 06:58:29ID:WUItxNCp
>>846
・ケーブル引っ張りだしてHDDを外付けにしていて
・HDDを認識しない画面が出ているのなら
・ケーブルにアルミホイルを捲く
0848名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 08:39:18ID:gPcbLy8Y
ごめん
HDDsony純正
0849名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 08:50:55ID:kZ4vzsH8
質問の意味が今一 
HDLが起動してゲームリスト画面まではいくんだよな?
そこからゲームが起動出来ないのか? 
ゲームは起動するがゲームタイトルから先に進まないのか?
0850名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 10:04:50ID:TOkytZca
ゲームリストにすら行ってないで、HDLのタイトル画面で止まってるんじゃね
認識できなくて
0851名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 10:57:51ID:kZ4vzsH8
>>850
そういうことなのか

>>846
だとしたら昔の記憶だが v10用HDLにすればディスクレスで起動できる

v9用HDLなら何でもいいので、CDとかDVDとか入れた状態じゃないと起動しなかったような・・
HDA.ELFもしかり
08528462010/05/15(土) 18:40:23ID:gPcbLy8Y
どうも
試してみます
0853名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 19:38:06ID:HxZOQXrE
基本的な質問ですまん
ウチにあったmaxtorの250GBのハードディスクをWinHIIPでフォーマットしてゲーム書き込んだら
決まった領域で必ず書き込み中にエラー吐くんだ
フォーマットはできる
対応してないドライブとかあるの?
もしかしてどっかのシリンダ死んでたら書き込めないとかかな
0854名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 20:16:49ID:WvggT1GV
いっぺんPC用にフォーマットして、スキャンディスクかけてみたら?
0855名無しさん◎書き込み中2010/05/16(日) 21:48:33ID:Ya4G5W6m
幕160G
FMCBからHDL

HDLの起動率が75%くらいとたまに起動しない
これはHDDが悪くなってるのかな?
PS2が50000型の白で2年(中古) HDDは5年

HDDを買い換えれば効果でますかね?
0856名無しさん◎書き込み中2010/05/16(日) 23:40:12ID:inTgX26d
PS2 中古ソフト
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/g/game-kc/2009-03-09.jpg
PS2 中古ソフト大阪日本橋価格調査
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/g/game-kc/2009-01-02.jpg
★中古PS2 THE地球防衛軍2 P201
http://f28batchimg.auctions.ya hoo.co.jp/users/4/0/6/5/kumitate_king-imgbatch_1246514118/438x600-2009070200060.jpg
★中古PS2 ドラゴンボールZ スパーキング メテオ P201
http://f04batchimg.auctions.ya hoo.co.jp/users/4/0/6/5/kumitate_king-imgbatch_1247030904/416x600-2009070800088.jpg
img00106064343 jpg ex=300x300
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image00/81/61/00010684200/5d/0e/img00106064343.jpg?_ex=300x300
0857名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 21:17:22ID:jVCUy9au
バーンアウト3が起動しなかった
けど、起動不可リストには載ってない
ISOを書き換えるなり、HDLをアップデートするなり、何らかの手段で起動できるようになるのかな?
ググるヒントだけでも教えて下さい
0858名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 22:39:57ID:x+Vf28iC
>>857
普通に起動するけどな
セレクト押してmode3をYES
0859名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 23:16:48ID:jVCUy9au
>>858
セレクト押してモード選択できるの知らんかった
スレ汚しすいませんでした
0860名無しさん◎書き込み中2010/06/26(土) 22:55:41ID:wbOgLi9N
>>524
いまさらながらこれ再アプお願いします
0861名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 11:24:12ID:jpXW9Fji
>>860
今回だけなんだからね!
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
0862名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 21:04:05ID:Uix1neK1
>>861
ありがとうございます!!
早速ゲームやってきます
0863名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 01:55:19ID:t6bMnTZk
薄型PS2(70000)にHDDぶち込んだ人って居る?
0864名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 04:25:07ID:jaonylsW
70k以降はHD接続するコネクタついてないっしょ、物理的に不可能では。
USB接続でHDを動かすのもあったけど、USB1.1しか対応してないせいでクソ遅くて実用性0らしいし
0865名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 06:36:02ID:0i5zPvzT
>>864

70000と75000の初期ロットであれば、不可能な話ではない。
ttp://www.yumenosima.com/repo15.htm
0866名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 07:46:56ID:WZACVjMh
>>865
これ更にDMSやらTxicOSやらもいるんだな
現実的には初期ロット探した上に改造その他やるぐらいなら、中古で50k当たり買ってきたほうが早いな
0867名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 20:31:55ID:0XrjVdjS
MODなんていらない
HDL側で対応できる

>現実的には初期ロット探した上に改造その他やるぐらいなら、中古で50k当たり買ってきたほうが早いな
嗜好の一品を作り上げるという満足感にはかないませんよ
0868名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 05:29:16ID:KkXlkISZ
完全なディスクレス起動って可能?
起動CD無しにSSDか外付けのUSBメモリから起動したいんだが
薄型でさらに可能なら90000でやりたいんだが
0869名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 07:54:28ID:YeH1YFfD
>>868
薄型以前の50kとかなら可能、薄型は上にあるように限定された型番とキットが必須
SSDって効果あるのかね?ゲームのロード時間はHDの性能殆ど関係ないはずだし

方式としてはFMCBで起動→HDL
コード使うならFMCB→パッチ済みSM3.8→コードオンにしてFMCBに戻る→HDL起動でOK
コードによってはフリーズするがその時はPS1ディスク+XPL使うなりで対応すればいい
0870名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 09:02:40ID:KkXlkISZ
>>869
サンクス、俺がやりたいことは
ttp://forums.benheck.com/viewtopic.php?f=6&t=26128
にあるような携帯PS2の製作でなおかつドライブを排除したもの

SSDってしたのは消費電力の関係で駆動部っていうかモーターを完全排除したいから
できるだけ小型化するために是が非でも薄型モデルでやりたい
可能ならACアダプタ分だけ基板が小さい90000でやりたいんだ

薄型でも限定的ながら可能ってことはまだ望みは絶たれてないかな?
0871名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 11:39:34ID:YeH1YFfD
持ち運び考えてるからHDよりはSSDのが安定性は高そうだけど
HDLキットが70kでしか出てないようだから、90kとかでやるのはそれこそハード周り自作できるかがハードルじゃないかな
0872名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 20:29:49ID:JmPVwAqv
ガワの製作なら真空成型後パテをモリモリして可能

IDEから行くならピンアサインさえわかれば40本だろうが80本配線だろうがやれる
だが70000以降でキットを使わない方法で配線した奴いるのか?
そもそもIDE用のランド削除されてないのか?

USBで行くならPS2はUSB2.0対応しているのか?

今のところの疑問
0873名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 22:30:00ID:YeH1YFfD
PS2はUSB1.1までっしょ、そのせいで薄型用のUSB接続HDLが実用度無いって話だし
0874名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 23:03:00ID:tX+jtitp
ドライブはずして、ガワ自作する気があるなら、
50000を基板だけにしちゃえばいいんじゃね?
可能ならDVDドライブ関係の部分までカットするとか・・・、
出来るかは知らんけどもw

まぁそれでも70000あたりからすれば大きいだろうけど、
難易度は下がると思う
0875名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 00:25:15ID:rVtwptrW
もう少しで70000にSSDをぶち込めそう
0876名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 13:37:13ID:jtv+t5zT
HD-Proっつうのがあってだな。
薄型全部HDD対応可できるんだよ。
ttp://www.hd-pro.net/
(日本国内に発送できるショップがあるか不明)

まぁやるにしてもCD/DVDドライブ削除すると不具合が出る可能性があるがな

とりあえずv12の配線図
ポイントは約30ヶ所
ttp://julianoolenick.files.wordpress.com/2008/07/v12-hdd-installation.jpg
0877名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 16:11:24ID:uMNZrYOg
ピックアップやスピンドールモーターなら撤去しても蓋閉じ状態てディスクなしと判断してくれる模様
基板上からモータードライバやら何やらを撤去した場合は分らんけど
0878名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 09:00:26ID:xOk+nA8M
>>876
HD-ProってHD connectやらHD comboの類っぽいな
既にv17に対応してるのは心強いがv18,19相当のところはcoming soonになってて更新される気配が無いな
v17でランド削除されてないってことはかなり期待が持てるってことで収穫だった
ソニー側からしたら画像35から38のランドなんか消すの簡単なはずだからな


>>877
報告ありがたし
スピンドルモーターさえ取りはずしていいんなら目標の最低限はクリアできる
0879名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 02:38:10ID:4FtAhX45
>>878
ドライブ部分を取っ払ってSSD埋め込み完成間近でSATA変換基板死亡
マーベル製チップのやつが売ってなかったのでJmicronのやつにしたら
まともに動かないorz。IDE側の接続ミスもあるかもしれないけど調べる気になれない…
ttp://uproda.2ch-library.com/268685N28/lib268685.jpg
0880名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 02:58:51ID:GLQ+8RtA
>>878
すごいとこにSSD入れたな
SSD入れる前にSATA変換基板の動作確認したか?
あとちゃんとより線じゃなくて単線使ってるか?
0881名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 03:52:17ID:evYMjs02
すげぇ、俺も読み込み逝かれたの買って試してみるかな
0882名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 04:10:30ID:4FtAhX45
>>880
外観温存で取り外し可能なところはあの辺しかなかったしピックも死んでたので
基板はスリムラインなSATA機器を持ってないので作動確認できず1発勝負で
暖まってきたら動くようになったので本体のSwRegのノイズにやられてるのかも
信号線はAllより線orz
ノイズ等の影響を抑えたくて遅くするためMDMAパッチをあてるとローダーが起動しない
V12パッチとの併用は出来ないのかな
0883名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 06:37:46ID:P6Udnjx4
>>879
ワロタwwwwかっけええええええ!!!!
0884名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 09:07:57ID:GDVzWwQe
>>879
スゲーな!俺には何も助言できる頭はないが、頑張れのエールを送るぜ
0885名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 09:39:01ID:SIc32r7D
なら俺はCFをつけちゃる
0886名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 11:01:19ID:cFqzE6w7
>>879
どういう事なのwww
0887名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 12:49:39ID:W+7lXaBz
>>879
すげーな、コレ…

ただ、これってPS2側の電源容量って足りてるの?
0888名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:29:28ID:4FtAhX45
別電源でもダメだから電源のせいではなさそう
08898792010/07/19(月) 03:34:50ID:lL/1yfb1
マーベル製チップの物(玄人思考)に付け換えたところ正常に作動するようになりました
以前破壊してしまった原因はアクセスランプと電源赤LEDを兼用にしたのがまずかったようです
0890名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 14:30:38ID:oay4zVcZ
>>889
そりゃマズかったね…
何はともあれ乙。
0891名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 13:31:52ID:wCVX7R6T
>>879
再アップきぼんぬ
0892名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 19:13:42ID:4EpMNf43
ttp://uproda.2ch-library.com/271666xMC/lib271666.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/271667LvB/lib271667.jpg
勢い余ってメモカとmicroSDも内蔵してみた
メモカはスロット2の方につながってるのでゲームによっては1に刺さないと…
microSDは使い道が見当たらない。仮想メモカにでもしようかな
0893名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 21:58:58ID:md28E2uo
MicroSDはセーブの退避用に便利じゃん
いちいちPCつながなくてもいいし
0894名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 08:01:41ID:1asilxgy
>>892
なるほど
USB片方とっぱらってアクセスランプ
とっぱらったUSBにmicroSD
空いているスペースにメモカですか
0895名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 12:39:46ID:JH+UGp5N
>>892
そのmicroSDカードリーダー、秋葉原界隈で200円位で売られている奴?

もしもそうだとしたら、発熱が心配鴨
以前使ってたらアッチッチになって驚いた経験がある…
0896名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 13:36:26ID:ILxMb+AG
工作できていいな〜
金払うから改造して欲しいわ
0897名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 21:24:56ID:vUymUu2V
>>895
地方で300円程で売ってたものです。これよりもSSDの方がホクホクになってます
勢い余って75000バラして見たらCXD9731が無いorz
本当にHDDをつけることが出来るのだろうか。海外向けのには乗ってるってオチ?
0898名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 22:14:32ID:YBi8nWXy
>897
v12/13には付いてるが、v14(SCPH-750xx)以降にはついていないはず
なのでHD-ProではCXD9731を付けて、対応しているみたい
ttp://houseofgame88.files.wordpress.com/2009/08/cimg05482.jpg
0899名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 00:07:16ID:LEPJNgC7
ナンテコッタイ
物さえあれば配線本数は少なくて済むのね
物が無いからどうにも出来ないけどorz
0900名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 10:43:12ID:xQRxRfLP
で、HD-Proってどこで買えるの?
0901名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 10:53:08ID:I4omnOrJ
>>899
俺はおまいのやり方がすきだwwwww
0902名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 18:20:20ID:LEPJNgC7
ガッカリついでに70000CW開けてみたらWiki通り2チップ品だったorz
これが不安定な理由って発熱自体も多い気がするけど熱伝導体の保護シート剥がしてないから?
0903名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 13:51:52ID:z5RBMnLv
ちょっくら70kCW買ってくる
0904名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 03:23:30ID:nTUXvlFu
光学ドライブ温存でSATA外出し化してみた
ttp://uproda.2ch-library.com/274995j0X/lib274995.jpg
SSD内蔵の時より大分まともになりました
ピックアップがへたってるせいか本体でのインストールがまともに出来ないのが玉に瑕
S-ATAってノイズに結構強いみたい
部品移動でノイズが多めに出てると思われる所をシールドなしで通しても問題なく動いてる
0905名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 05:59:23ID:6yiqa+hg
LANアダプタが手に入れられなくなって久しい。未だに悔しす。
しかし技術があると本体自体の改造でイケてしまうのか・・・

・・・まぁオイラには縁のない世界だけど。(´・ω・`)
0906名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 08:25:39ID:rq62x0hx
>>905
先月近くのGEOで新品見たが@東海
つい保護しちまうところだったぜw
てか、取り寄せすれば手に入るって、どこぞのスレで有ったぞ
0907名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 03:39:55ID:OJc+LqfM
手入れられるという噂らしいけど噂でしかないし。
販売終了してないけど、実質終了らしいからねぇ
流通在庫でもあれば別だろうけど、それでも取り寄せなんて残ってるようには思えないな
0908名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 18:58:18ID:dGfjI3fx
それが時期的にいつの話しているかは定かじゃないが、結局電話で取り寄せの流れになっても
結果としては、無理でしたってオチに至った経緯があった気がするが・・・
0909名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 23:04:20ID:bQD1kElv
中古でよければ、ネットショップでもオクでも買えるじゃんよ?
0910名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 05:52:47ID:PUW40I/S
新品はそうだよね。実質入手不可の結論は出てたと思う。
中古はネットショップでもまず見かけないな。
元からそんなに売れたものでもないし。
オクで定価以上だして買うくらいしか無いんだろう
0911名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 11:52:58ID:QzDx/kH0
金さえあれば手に入るだけましじゃね?
コレクターが抱え込んで、お亡くなりなるまで放出されないものとか一杯あるよ
0912名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 15:52:45ID:RgfUx0kl
で、HD Proってどこで買えるの?
0913名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 19:27:33ID:AP5B0cKm
通販で32ドルっぽいな
ちゃんと届くかわからんけど
0914名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 20:14:39ID:jz0+fBOH
>>910
つ ネットショップ
ttp://www.suruga-ya.jp/database/144010180001.html
0915名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 20:52:09ID:9QhPEnCu
宣伝乙
0916名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 23:03:15ID:8KJTrFJs
ps2本体でフォーマットするとどのくらい時間掛かる?
0917名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 23:37:05ID:veg0IoAs
なんか時代遅れだったみたい。
もう安くなってたんだね。オク見てもかなり安くなってた。
PS2も終了してアダプタ需要も減ったのかな・・・?
0918名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 23:51:03ID:Z4nBGA6c
>>914
駿河屋は結構あくどいよなw
ハードオフでネトアダ1500円で捨ててあった、買わんかったけど
買えばよかったな
ゼノギアスパーフェクトワークスが1500円で駿河屋にあったときは全力で確保したが
0919名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 21:57:48ID:8so8KwZ1
hdl_dumbはwindows7では使えませんか?
もし使えている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
0920名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 12:07:49ID:btPDzYqk
>>919
とりあえず試せばおk
0921名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 20:56:10ID:Xx8XiN2H
シャドウハーツの改造コードが効かない。
エミュでやると効いていたのでコードは間違っていないと思う。
こういう場合はマスターコードを疑うべきですか?
コード自体がネットにあまりないですけど・・・・
戦闘終了後HP,MP回復をどうしても使いたいので
0922名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 04:08:27ID:qhti/EFY
2年ぶり位にのぞいたけどもうすっかり勢いねーなw
ちなみにHDL0.8C?ってのを使ってる
0923名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 15:47:51ID:KTde7GCk
俺も一応ログは取得してるけどPS2自体やってねぇw
前に電源入れたのって2007年位じゃないかと…
0924名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 17:54:51ID:VFFUXRhr
すでに他の板にスレ立ってるがPS3が割れたってさ
0925名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 18:32:43ID:LGCDrkwS
>>924
誘導して
0926名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 20:03:46ID:6KX0jNg5
【BD】PS3でバックアップを動かそう 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1279891086/
【割れステ3】PS3がついに割られる?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1282204095/
【速報】PS3がついに割られる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282206645/
割れ対策が完璧な筈のPS3が割られた件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1282206610/
0927名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 00:08:25ID:ayv6uub5
>>926
どのスレも似たりよったりだな…
もうちょいハッキリした情報でもあれば
0928名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 16:36:12ID:mCgb9r9I
まぁちょっと待てよ
0929名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:20:08ID:aCFrH7XO
こっちも進展してほしいな
HDL0.9とかSFエミュの高速化
USBメモリ直のPCエンジンエミュとか
0930名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 06:47:30ID:NGy6bYQg
エミュをPS2でやるメリットほぼ無いだろ
PCでやった方が万倍マシだし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。