トップページcdr
981コメント322KB

PS2 - HDLoader総合スレッドPart70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 00:17:14ID:13yXH9GE
前スレ
PS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/
07327282010/02/04(木) 00:34:50ID:LAXX4qW1
>>731
私のネットワークアダプタの故障原因は、タバコの煙のせいかもしれません
友人から譲り受けたのですが、友人はヘビースモーカーなので随分と汚れていました
内部の基盤もダメージを受けたのかも

あるいはこれもタイマー発動か?
0733名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 23:42:28ID:lLxm0sPf
ソニーはお前イラン事に使ってるだろう?的な対応するからなw
0734名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 00:41:49ID:xwhkdJ5w
>>732
ただの接触不良
抜き差しし過ぎでアダプタのコネクタ自体が緩んでるか
接続部の半田はがれのどっちかだろ
外付けにすると抜き差しで電源ケーブルが緩くなる事がよくある
基盤のヤニ汚れが気になるならクレのエレクトロニッククリーナーで洗浄してみると良い
0735名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 03:31:18ID:hobjqne/
50000のV10でHDLメモカブートってもう可能なんでしょうか?
07367322010/02/05(金) 23:31:19ID:k2i8lmdk
>>734
そういう事も可能性がありますね
一応、HDDは純正の金具を使用していますが、取り付けが緩かったかも知れません
確認してみます
情報、ありがとうございました
0737名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 00:36:11ID:ujVTpy71
>>736
コネクタは電源コネクタの事だよ。ネトアダの最大の弱点
俺も一回壊して新たにアダプタ買いなおしたけど
その後調べてみて半田付けで修理したら何の問題も無く今も使えてる。
07387322010/02/07(日) 21:24:24ID:3lrgv97A
>>737
おっと、勘違いするところでした
フォロー頂きまして、ありがとうございます
その点も踏まえて、再度取り組んでみます
0739名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 00:35:09ID:MXg+2/vB
外付けsataHDD化にIDE-SATAZD2 使ってる方居ますか?

使えるかどうか別にして2つのコンデンサーが干渉しないか心配です。
ttp://www.bestgate.net/extender_tftecjapan_idesatazd2.html

2008年形のsataide-l のロット違いの中にはコンデンサー無し?のもある様ですが、
互換性は上の奴の方がイイみたいです。
ttp://www.feel-crest.jp/products/detail.php?product_id=69
0740名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 01:00:47ID:Rrq2Ultp
>>739
どうやってもつきそうにないwたぶんSATAのHDDに付けてATAケーブルを付けるためのものじゃない?
うちは>>599をカッターで削って入れてる
0741名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 01:17:04ID:MXg+2/vB
>>740
>>599と構造は同じだと思うんですけど。。。馬鹿だからどこが違うのか解らない(´・ω・`)
ttp://www.compuace.jp/img/16620.jpg
信号の流れが違うって事ですかね?
0742名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 01:36:29ID:Rrq2Ultp
HDアダプターの画像だけど、これに指すには逆さまに刺さないといけないから物理的に入らないよ
http://lovestube.com/up/src/up4196.jpg
0743名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 01:39:32ID:Rrq2Ultp
よくよく見ると電源コネクタと信号コネクタの隙間がちがうね〜これは刺さらないかも
0744名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 01:41:24ID:MXg+2/vB
解りましたこのコネクターの位置ではベイに格納出来ない訳ですね。
0745名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 08:55:38ID:+V6yD8OL
>>744
どうしても取り付けたかったら、SATAを引き回してe-SATA化してみるとか。

勿論ホットプラグは出来ないが…案外いいかもしれん
0746名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 21:43:41ID:/rJBVJFW
ネットワークアダプターって以外と作りが甘いね。
オクで買った当初からHDDの認識失敗が時々起こってたけど、今回スゴイアダプタと
SATA(データ&電源)延長ケーブル (オス⇔メス) ttp://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?act=nx&sh=ep&fr=pn&ca=pn48&pg=2&tt=73&tp=
近所のスーパーで6本入りネジナット付きM3×8mm 140円で、
アダプターバラして付けてみた。アダプターはナットで2箇所止める。(基板が外れない様に)
本体への取付は左右の隙間にsataケーブルと電源ケーブルを添わせて、
外に出してネジ穴のズレを気にしながらナットをかませて2箇所取りあえず止めた。
フォーマットしてPCに繋ぎusbでゲームインストール、起動させようとしたがHDDが3回に1回しか認識しない。
さっきのネジ穴のズレがどうしても気になったのでネジを外して色付きビニールテープで本体にアダプタを固定。
100%HDDが認識する様になりました。電源の接触不良が原因だったみたいです。
ネットワークアダプターの調子の悪い人は試してみても良いかもです。見た目は良くないですけどね。

HDDは3年位前に買ったWD5000AAKS 500Gあれば十分。
0747名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 22:40:06ID:SnK+Udma
IDE用の電源延長ケーブルで外付けにするだろ普通
SATAで変換してデーア壊れたらどうすんねん
0748名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 23:08:58ID:jKfpoKpi
まぁ通常は専用金具付きの内部でちゃんと固定されるHDDをつけっぱにしておく物だから
0749名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 23:50:52ID:/rJBVJFW
IDEのHDDが絶滅するまで普通に使ってれば良いんじゃない。
07507462010/02/23(火) 09:48:25ID:B6rXTsO6
何故かまたHDDを見失う様になってしまいテープを剥がしてsataケーブルのネジレを軽減する様にベイの中で大きく取り回しました。
アダプターもしっかりはめればネジ穴も合ったのでネジ止めに戻しました。今のところ20回起動全て成功です。

電源の接触不良か安物延長sataケーブルのせいかどうか解りませんが、
少々高くてもsata延長ケーブルは電源用と別々になった奴長さも20cm以上の物をお薦めします。自分はこのまま使いますけど。

外付け化の最大の恩恵はネットワークアダプターを外す必要が無くなり電源の接触不良から開放される事だと思います。
取り付け前に接点復活スプレーも一応吹付けました。

純正40Gの時も着脱を繰り返しうまく認識するとそれ以降問題無かったのですが少しでもずれると認識しないとか良く有りました。
バラして見て解りましたが少々ネジ穴がずれていてもはまってしまう様です。

初心者ですので既出の情報も有るかと思いますすみません。長文失礼しました。
0751名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 12:49:32ID:iwmkq+Nw
着脱がめんどくさいと感じてしまってネットワーク転送の俺には
壊れる心配は全くなかった。
0752名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 19:46:02ID:0XBu1liw
俺もネットワーク転送専門
遅いけどほっとけばいつかは終わるしそんな頻繁にやるもんでもないからな
0753名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 08:51:09ID:jSSpoqyt
風呂はいったり飯くったり映画みたりする前にやっとけば終わってるしな
0754名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 13:35:10ID:OdeMxp7w
>>750
万年初心者の俺にはありがたい情報です
0755名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 00:32:11ID:5U30XFFB
スゴイアダプタに延長sataを付けると厚みが増してネジ穴が少しズレルんだけどHDDうまく認識します?
0756名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 09:22:10ID:5U30XFFB
寝てる間スタンバイにしてるとHDDを認識する様になる。以降電源を切って立ち上げても異常なし。
ソフトの書き込みにpcに繋ぐと途端に認識率が下がるんですよね。HDDが問題なのかな。
フォーマットってHDLでやって良いんですよね?WinHIIPでした方が良い?wikiにも書いて有ったし。
もう370G近く書き込んじゃてるし別のHDDに入れ直すのは辛いなー
丸々コピーの場合まずWinHIIPがフォーマットしてそれからコピーって感じならやっても良いんですけど、
結局クローンを作るだけなんでしょうかね。
ファイルシステム?だけ書き直しとかする方法って有りますか?
0757名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 10:35:37ID:kFjHm8G8
っアダプタの相性かケーブルかHDの相性のような気もしなくもないかもしれないかも
0758名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 18:28:52ID:Mo/U72u9
内のフォーマット形式を選ばないクローン方式「セクターコピー」を用いる事で、ゲーム機のハードディスクもクローン化できるという。(NTFS/FAT/ゲーム機HDD動作検証済み)
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/30_04.html

↑これならPS2のHDDのクローンも作成できるのかな・・・・!?
0759名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 02:34:34ID:+9GT5wmM
>>756
礼もなしか?教えてもらって当然だと?
0760>>750=>>7562010/03/01(月) 13:05:00ID:ShfJRH4T
>>759
有識者様のご意見を募集中の為、
大変失礼ながらお礼はまとめてさせて頂きたく思って居りましたが、
ここで貴方を含めた3名の方にお礼申し上げます。

現在PCのHDDトラブルの為バックアップ作業その他もろもろ有りまして明日以降、
WinHIIPでフォーマットしてインストールを再度試してみたいと思っております。
検証の為同じドライブを使うかも知れません。

>>757
貴重なご意見有難うございます。HDDは読みbノいくんです。bサこで成功する緒鼾と失敗する緒鼾が有るのでャtァイルシステャを疑っていまbキ。
起動bオてしまえば全bュ問題なくゲーャが出きますのbナ相性問題は無b「と思いますしャPーブルやアダャvターもpcに繋bャ外付けHDDを認識させましたが、
smart値のcrcエラー等の数値の増加も無く読み書きが出きました。
0761名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 13:05:44ID:ShfJRH4T
>>758
有難う御座います。WinHIIPでクローンは作れると思います。
先にコピー先のHDDをWinHIIPでフォーマットした後ドライブのコピーをしたらどうなるか?
って考えているのですがウインドウにダイアログで工程の詳細が示されない限りファイルシステムが書き変わったかどうか
判別は難しいでしょうね。

皆さんの反応からsata延長ケーブルを付ける事で起きるネジ穴のズレは問題になるレベルで無いと判断致します。
男の大臀筋でも起こる現象なのでしょうか?

>>750で問題無く成功したかの様に書いてしまい申し訳ございませんでした。
起動率が100%で無いだけでゲームは出来てはいるんですが。。。
07627602010/03/06(土) 11:03:31ID:X12ipdhR
hddの認識さえうまくいけばとりあえず遊べるので少しプレイしてみたのですがSMと比べるとバグ?が多く、
起動率も低いパッチ当てなどの作業が楽しめる人向けですかねHDLは。
初めて2ヶ月にもならない私の私見ですがゲームを本気で遊びたいなら手持ちの正規版でプレイ、海外版はSMで(高確率で動くが保障の限りでは無い)
好奇心で別に最後まで遊べなくても良いならHDLも有りですが5年間何一つゲームをクリアーできず、
積みまくったゲームをHDDから起動出来たからと言って消化する気力が生まれるでもなく、結局HDLはもうどうでも良くなってしまいました。
ゼノサーガEP1が動いたのは感動しましたよ(勿論クリアーはしてません)ゲームを遊ぶだけがゲームじゃないって方がこのスレの大半をしめてるんでしょうね。
HDLで500G全領域フォーマットした場合WinHIIPで覗くとデフォでは28bit(128G)になってしまっているので設定を変えないといけません。
て事はWinHIIPでのフォーマットの仕方には28bitと48bitの二つのファイルシステム(あるいはそれ以上)が有る様にも思うのです。
そこら辺で僅かな互換性の不具合が発生しHDD認識でこける場合が有るんじゃ無いかって事にはまだ興味は有るのでいつかは試してみたいとは思いますが、
すみませんが今のHDDが壊れたらやってみようか位のやる気しか御座いません。試した人は居ないんでしょうかね。過疎ってるからでしょうか。。。
0763名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 11:47:44ID:6dF0iV+x
結局何が言いたいのかよく分からん
HDL使う気無いなら、それで終わりでいいじゃん

文章も読みにくいしな
もうちょっと書く練習したほうが良いぞ
んで、長文の場合は特に推敲しれ
0764名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 12:28:28ID:8NcMEa1I
>>762はきっと、ピックアップの死を体験していない幸せものなんですよ
0765名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 15:13:47ID:MUOovddy
少なくとも社会人ではない長文だな。頭悪すぎる上に自覚が無い
0766名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 17:00:25ID:X12ipdhR
>>763
>明日以降、WinHIIPでフォーマットしてインストールを再度試してみたいと思っております。
>すみませんが今のHDDが壊れたらやってみようか位のやる気しか御座いません。

ここ数日で気持ちが変わってしまったので検証結果を待ってくれてる人が居るとまずいと思って報告しました。
解かり難い文章になってしまい申し訳御座いません。

>>765
自分は頭悪いですよ障害(2級)があります。どこら辺で自覚が無いと思われました?
>フォーマットの仕方には28bitと48bitの二つのファイルシステム
ここら辺でしょうか?もし同じならこの様な設定項目を付ける事自体おかしいと思うのですが。。。
どこか致命的な勘違いをしているのだと思いますので宜しければご教示お願い出来ますでしょうか?

0767名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 17:03:05ID:6RfZVWvZ
半年何も書き込まずに見るだけにしましょう
0768名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 17:18:33ID:X12ipdhR
>>767
半年ROMっても私の障害は直りませんよ。又答えが書き込まれる保障も有りません。
誰も答えられないのですか?70スレも消費してるのに。。。
ファイルシステムの違いが解かる識者はもうこのスレに居ないのでしょうか?
0769名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 17:52:20ID:MUOovddy
>>766
障害者とか嘘こけwww
>少なくとも社会人ではない
きっと両親の教育のせいでしょう。お気になさらず
0770名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 18:12:51ID:X12ipdhR
>>769
有難う御座います。しかしウソと思われるのは心外です。
自分はもう認めてますから人格攻撃されても大丈夫。写真だけは勘弁して下さい。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up4697.jpg
0771名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 18:44:01ID:3h/a408g
まあ障害のレベルや有無なんてのは、確認のしようがないから置いといて

大本の問題を推察するに、単にネトアダの不良と思われ
おそらく前の持ち主が「なんかやっちゃった」んだろう
てなわけで検証の必要もない
0772名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 19:46:00ID:X12ipdhR
>>771
まともな答えサンクス。IDE→sata化は問題なく出来る様です。

ttp://www.be8.net/static/hdl/FAQ.html

PCにHDDを繋げたのだけど、HDL_Dumpから認識できない。

まずはマイコンピュータを右クリックして、管理->記憶域->ディスクの管理と選択してください。
PC側でPS2HDDを認識出来ているなら、この画面に表示されます。表示されている->PC側またはケースに問題があります。ケーブルやジャンパの設定などを確認してください
表示されていない->PS2HDDではなく、単なるHDDとして認識されいます。WinhiipでPS2フフォーマットしてやると読めるようになる可能性があります。

この様な事例もあります自分はこの書き込みを見てHDLとWinhiipのフォーマットに違いが有るのではと思いました。Winhiipからのフォーマットを個人的にはお勧めします。(未検証)
0773名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 21:02:53ID:BkFoCREE
>>762
HDL_DUMP使え
難しく考えずにunixか何かのfdiskで領域開放→作成したら?

あと、既にHDD故障しているんじゃねw
0774名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 21:30:21ID:X12ipdhR
>>773
有難う御座います。すみませんHDLにもう興味は有りませんのでこれから外付け化をもくろんでる方の参考になればと>>772に最後の書き込みをしました。
crystal disk info で調べても異常は見当たりません。それに今しがた50回ほど起動させて見たのですが一回もHDDを見失う事も有りませんでした。
1000回ほどやってみないと100%とは言えないでしょうが必要なくなった途端これですw
でも又PCに繋いでインストしたら認識率は下がると思います。HDDの相性問題はいなめませんがWinhiipでフォーマットすれば全て解決するんだと今でも思ってます。
0775名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:31:20ID:MUOovddy
>>770
だからいちいち気にするなカス
0776名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:55:51ID:X12ipdhR
>>775
くたばれゴミムシ気にするな殺すぞウジムシ気にするな。
0777名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 23:04:19ID:sGcnE758
精神障害者がいるスレはここですか?
0778名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 23:06:22ID:X12ipdhR
>>777
いや彼が何も気にしない人なのか試してみただけ。
0779名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 00:03:38ID:G95iUYpq
まぁ目糞鼻糞のレベルだが、>>776の一文は脅迫と取られかねないぞ
気をつけろよ
0780名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 06:10:34ID:jNoa277P
変な奴が居ついてしまった…
0781名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 22:01:53ID:55A3+zEV
読んでるだけで頭痛くなってきた。。
0782名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 15:17:39ID:3WVcNn2h
ラチェット&クランク3のHDLパッチ三代目に上げました。
ttp://ps2game.s269.xrea.com/index.html
0783名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 00:02:08ID:wbFbbATl
ありがとう
0784名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 19:13:36ID:Rm2xwV0k
VP2のコントローラーパッチまだなん
0785名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 19:41:46ID:XtH9KdU3
それより>>676-677の完全版はまだか〜。
0786名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 15:46:10ID:3U2BcyCX
PS2から火花が出なくなるパッチまだ?
0787名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 16:28:05ID:kcdAOiVw
>>786
はぁ?アタマダイジョウブ?
0788名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 19:12:40ID:S5LhUj9v
あれ火花じゃなく、HDDのアクセスランプだよ
0789名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 16:26:07ID:5EHnatcz
>>786
HDD外付けsataにしたらアクセスランプ付かなくなるよ(俺のが壊れてるだけかも知れんけど)
0790名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 15:01:03ID:N0Qqbd3q
話ぶった切ってすいません。
HDLでフォーマットしたPS2純正HDDに変換ケーブルつなげてPCと接続して
WinHIIPでドライブ選択したところ、HDL設定ファイルが間違ってるとエラーが
出てしまいました。何かパッチなどあてるのでしょうか。
この場合どうすればいいかわからないのでアドバイスお願いします。
0791名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 15:31:15ID:9UG9TCCQ
>>790
WinHIIPでフォーマットする
0792名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 16:35:50ID:N0Qqbd3q
>>791
ありがとうございます。インストできました
0793名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 18:04:18ID:huTEnm3J
>>785
パッチ当てれば選択画面放置で流れるムービー以外フリーズしないような。。。
0794名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 17:24:17ID:ciGMYDRc
茶太郎乙
0795名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 12:02:26ID:N6AoxyNN
FreeMcboot+HDLoader環境で、XPloaderを使ったチート使用に関してなのですが、
http://mcboot.blog111.fc2.com/ 
を参考に、「XplCheatEditor」を使って、マスターコード+適用したいコードをコピペし、
[cheats]ファイルに上書き後、起動したのですが、チートが使えません。
コードの入力の仕方に問題があるのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると有難いです。
よろしくお願いします。
0796名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 12:07:18ID:8pdlIMCS
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
0797名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 13:15:48ID:N6AoxyNN
すいません、できました。
失礼しました。
0798名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 19:22:08ID:/Nn8jVQe
魔法の擬音のおかげです
0799名無しさん◎書き込み中2010/03/29(月) 22:38:42ID:yxJ6fHfb
皆様、非純正HDDを搭載するときどうやって固定してます?
換装したHDDに純正マウンタをつけようと思ったら、
HDDが厚くてマウンタがつかなかった…orz
0800名無しさん◎書き込み中2010/03/30(火) 01:35:10ID:vR7zOupL
>>799
固定する必要ないだろ
0801名無しさん◎書き込み中2010/03/30(火) 04:25:00ID:qBOYqriz
外付けのススメ
0802名無しさん◎書き込み中2010/03/30(火) 10:43:24ID:eAfQxkye
>>799はPS2本体をきっと移動しまくるんだよ。
そうじゃなければ固定なんて考えないはず。
0803名無しさん◎書き込み中2010/03/30(火) 12:32:34ID:L/sIBfB3
ぶんぶん振り回すのか
0804名無しさん◎書き込み中2010/03/30(火) 15:18:48ID:qBOYqriz
         .|. ̄ ̄|   .┌──┐ 
   −=≡  |.______|  o..│    │<PS2!PS2!
  −=≡   ( # ゚∀゚)彡 └─彡┘
 −=≡.   ⊂   ノ┌.o.┐丿
   −=≡   ( ⌒).│  彡 ノ 
   −=≡  c し'... │  │
.              └─┘
0805名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 01:56:23ID:J6hcZgka
今頃になって導入してみたんだが、CD系のゲームのインストールが
結構な確率で失敗するんだけどそういうもんなの?
0806名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 07:47:41ID:WXCRcYSN
ピックが死んでるんじゃないか?
0807名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 11:08:10ID:gXxanH+A
PC経由でインスコさせたら?
0808名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 17:45:16ID:srtOUorH
つか、本体でインストールするのって
ピックを痛めないようにHDLを使用するという目的と矛盾していると思うのだが

皆、ピックの消耗はどうでもいいと思っているの?
0809名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 18:22:03ID:HTBzPGis
本体インスコの場合ピックアップの移動は少ないじゃん
一度きりだし
普通に遊んだ場合は何度もシークするから負担になる
最悪なのはDVD-Rで遊ぶやり方(SMとかESRとかMOD)
0810名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 18:48:17ID:gXxanH+A
メモカブートで完全にレンズからの読み込み無しにしたい
ただスワップマジックが無い
0811名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 19:57:19ID:egUOpHoY
買えよ
何かしらの初期投資は必要だろう
0812名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 06:09:07ID:rewAbiEc
HDL起動可能な状況ならいらんよ
0813名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 01:34:23ID:9Vu6RZHc
>>808
どうでもいいだろ。
0814名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 04:26:35ID:0cXUSMLo
ゾディアックジョブシステム幻妖の森でフリーズするんですけお・・・
0815名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 09:15:32ID:ovPGqWMm
>>814
ふつうはフリーズしないよ
0816名無しさん◎書き込み中2010/04/06(火) 22:58:33ID:FEZuO5AY
>>815
そうだな。起動失敗はするがしつこく設定変えたりして一旦起動すれば
ムービー音飛びと盛り上がらないシナリオ以外問題はないはず。
0817名無しさん◎書き込み中2010/04/06(火) 23:26:30ID:Vl4jhY3l
>>814
ゾディアックジョブシステムはHDL用パッチあったろ
0818名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 01:36:30ID:Vy1szBQo
安い高性能SSD1TBが出たらスゴイアダプタ使って繋げたい
0819名無しさん◎書き込み中2010/04/21(水) 15:56:21ID:JlLy7a0W
hddumpでpcとのftpがデキン・ザビ
うsbのケースでしかインスコしてなかったからわけわからん
pc側でホストとかゲストとか必要ないよな?
0820名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 01:05:25ID:WiZbKHls
ずっとSM3.3のメモカブート機能で、
SM→Xpl→SM→HDLってパターンで使ってきたんだが、FMCBなんて便利なのが出てたんだな
早速導入してみたけど、改造コード&HDLの環境維持するとなると
FMCB→Xpl→PS1ゲームでブラウザ戻る→HDL(ノースワップノーディスクでいけるが、PS1ディスクが回転しっぱなし)
FMCB→Xpl→SM読ませる→メモカブートでHDL(起動がちょっと早い?けど、SM読み込み時PS2のピックがヘタる)

ってな感じで、完全にUSBもしくはメモカブートだけで、改造コードとHDL併用は無理なんかな?
CBのHDLパッチ当てたのでいけるって話だけど、CB自体がやたら重いのと、何よりXplのコード引き継げない&PCで編集不可能なのが痛すぎる
SM→Xpl→SM→HDLと大して変わらないけど、メモカのSMデータが壊れた時用の保険にはいいな、データUSBに置いとけるし。

>>818
execftpsで一度試してみては?あれならPC側の設定何も要らないはずだし。
0821名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 01:23:36ID:WiZbKHls
ついでに個人的メモ
SO3DCで改造コード効かせつつHDL動作させるには、
CB9.2のHDLパッチ当てたのを使う方法が1つ、但しコード互換性が無いので変換が必須
もう一つはCodemajicを使い、PCからダイレクトに改造コードを送信
こっちはメモ帳にコード保存しとけばデメリットはほぼ無し、PC起動してないといけないけど

SM3.3→Codemajic→SM→HDLでコード効かせつつSO3DCがプレーできた
神ゲーなのにコードが効かないためにいちいちディスクでプレイしたりの労力が無くなる上に快適になるのはマジで神ツール
てかSO3DCの改造コードスレで自分がボヤいた書き込みに、Codemajicを教えてくれた人にはほんと感謝
0822名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 09:35:04ID:0utcuukP
>>820
PS2 メモカブート総合スレッド Part8を見よ
SM3.8のELFでノーディスクでHDLチート起動できる
XPLのチートもSM3.8用に変換できたり・・うんぬん
0823名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 13:54:08ID:D4O9uKR5
>>820
>PCで編集不可能なのが痛すぎる
編集可能だよ
0824名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 21:11:10ID:sqmUxJqS
>>822
ほー、そんなのがあったのね
つまりSM3.8ELF作ってメモカブート→内蔵コード機能でコード使用→SM3.8のメモカブート機能でHDL起動
ってスタイルかな?これならDVDドライブ空っぽで使えて良さそう、でもSM3.3しか持ってないから買うか迷うな・・・

>>823
できるのか、それは失礼
CB用にコードタイトルとか英語に変換の手間はいるけど、十分実用的だな
0825名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 22:09:41ID:/p51EIj0
SM3.8ELFは探せばある
0826名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 22:17:27ID:Uwm720MA
SM3.8な〜コード聞かせてからそのままブードもどき出来たらかなり楽なんだけどなー
0827名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 22:53:01ID:jUQbgM1d
>>826
SM3.8ELFをいじって、ディスク読み込みからSMBOOTに飛ぶようにしたらコードが効かなくなったよ(´・ω・`)
0828名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 02:00:21ID:EYf0rW3Q
>>825
ググったが見つからんぞ
0829名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 04:53:43ID:w4fRm4fO
海外サイトにいくらでも落ちてるだろうが
ネット初心者かっつーの
0830名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 07:03:44ID:9zNXuS1Z
824だが普通に見つかったな、中のファイル名が解説サイトと違ったから戸惑ったが、
中身はバイナリレベルで一緒だったし、ディスクレスブートパッチ、スプラッシュ削除パッチ、コード編集パッチ
全部問題なく当たって起動できたな、ps2packer0.41で圧縮して174kほど。
ただ、xplのコードを移植する時にある程度ローマ字打ちに直してくれるが、xplで無駄に漢字使いまくってたせいで、
修正作業がハンパなくめんどいな・・・平仮名とローマ字だけでコード作っておけば良かったが後の祭り
0831名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 20:04:00ID:BxaOpXKx
>>830
とりあえず、オメデトさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています