PS2 - HDLoader総合スレッドPart70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:17:14ID:13yXH9GEPS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/
0712名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 10:05:07ID:TbO0S6UE0713名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 12:35:14ID:yjZxTGrh皆さんお疲れ様です。ROMらせていただきます
0714名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 14:13:06ID:80lf3i5zフォーマットはHDLでやってるよ
0715名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 20:17:37ID:sH6h59uM2T内蔵できた?
0716名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 20:25:02ID:nPoea5sN釣りだよ
0717名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:20:29ID:aiBhiEIA>>699=>>709です
2.5inchにしたよ
期待に沿えずすまない
0718名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 09:59:04ID:VocCmYBZ新しくSeagateの ST3160212A を購入したのですが
HDAでのフォーマットが失敗します。
winhiipでのフォーマット・書き込みまで行った後PS2に繋いでみたのですが
再びフォーマットが必要です→失敗
となってしまいます
どなたか詳しい方解決法ご存知ないでしょうか・・・
0719名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 10:18:14ID:VocCmYBZふと思いつき
過去のHDDをPCに繋いでみたところ
winhiipにて読み込みできました。
となるとネットワークアダプタの方の故障なんでしょうね・・・
探してみます
スレ汚し失礼しました。
0720名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 23:44:58ID:rjrklXXg0721名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 23:54:14ID:8dIvIczCSCPH-55000を買ってつなげたら普通に読み込めたよ
0722名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 10:32:36ID:Z1uaRNtT0723名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 11:23:14ID:Mer1twsl0724名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 05:05:15ID:02YuB9Rw生産は止まってるようだし、海外にも無いようだし・・・
中容量のHDDは捨て値になったけど、ネットワークアダプタが消えるとはね。
0725名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 14:09:26ID:FBBWbyiJただ、HDDの金具無し
今から、動くかやってみる
メモカブートだとV10 45Wが使えるようになったの?
0726名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 00:16:14ID:6SbCi/Kl0727名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 01:02:15ID:7gXcJSkEHDDの金具ってのが、純正HDDユニットに付いてるような固定用金具のことだとしたら
ネトアダ自体には元々そんなものは付属していない
乱暴な扱いをしなければ固定しなくても特に問題ないしな
FMCB入れられれば、30000〜50000ならどれでも逝けるだろ
0728名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:43:54ID:OFSs5wUS本体は35000
HDLは問題なく起動する
ハードディスクは認識する
ゲームのインストールは滞りなく完了する
しかし、ゲームの起動ができない
HDLを再起動をすると、HDDの初期化を促すメッセージが表示される
別のハードディスクを換装しても同じ症状が発生する
お知恵拝借、よろしくお願いします
0729名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 00:14:19ID:UwuQL8E8俺も同じような症状になったがアダプタ変えたら直ったし
ケーブル使って外付けにしてるならケーブルも見といたほうがいいかもな
0730728
2010/02/03(水) 00:51:23ID:zFtW1jUX情報、ありがとうございます
HDDは内蔵しているので、原因はネットワークアダプタっぽいですね
中古ショップなどで探してみます
0731名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:53:17ID:4rNBfPJp壊れる原因はHDDの発熱?
2.5インチのHDD+SATA-TR2535の組み合わせなら、低発熱&騒音も小さくて快適っす・・・・費用は1万超えるけど。
0732728
2010/02/04(木) 00:34:50ID:LAXX4qW1私のネットワークアダプタの故障原因は、タバコの煙のせいかもしれません
友人から譲り受けたのですが、友人はヘビースモーカーなので随分と汚れていました
内部の基盤もダメージを受けたのかも
あるいはこれもタイマー発動か?
0733名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 23:42:28ID:lLxm0sPf0734名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 00:41:49ID:xwhkdJ5wただの接触不良
抜き差しし過ぎでアダプタのコネクタ自体が緩んでるか
接続部の半田はがれのどっちかだろ
外付けにすると抜き差しで電源ケーブルが緩くなる事がよくある
基盤のヤニ汚れが気になるならクレのエレクトロニッククリーナーで洗浄してみると良い
0735名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 03:31:18ID:hobjqne/0736732
2010/02/05(金) 23:31:19ID:k2i8lmdkそういう事も可能性がありますね
一応、HDDは純正の金具を使用していますが、取り付けが緩かったかも知れません
確認してみます
情報、ありがとうございました
0737名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 00:36:11ID:ujVTpy71コネクタは電源コネクタの事だよ。ネトアダの最大の弱点
俺も一回壊して新たにアダプタ買いなおしたけど
その後調べてみて半田付けで修理したら何の問題も無く今も使えてる。
0738732
2010/02/07(日) 21:24:24ID:3lrgv97Aおっと、勘違いするところでした
フォロー頂きまして、ありがとうございます
その点も踏まえて、再度取り組んでみます
0739名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 00:35:09ID:MXg+2/vB使えるかどうか別にして2つのコンデンサーが干渉しないか心配です。
ttp://www.bestgate.net/extender_tftecjapan_idesatazd2.html
2008年形のsataide-l のロット違いの中にはコンデンサー無し?のもある様ですが、
互換性は上の奴の方がイイみたいです。
ttp://www.feel-crest.jp/products/detail.php?product_id=69
0740名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:00:47ID:Rrq2UltpどうやってもつきそうにないwたぶんSATAのHDDに付けてATAケーブルを付けるためのものじゃない?
うちは>>599をカッターで削って入れてる
0741名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:17:04ID:MXg+2/vB>>599と構造は同じだと思うんですけど。。。馬鹿だからどこが違うのか解らない(´・ω・`)
ttp://www.compuace.jp/img/16620.jpg
信号の流れが違うって事ですかね?
0742名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:36:29ID:Rrq2Ultphttp://lovestube.com/up/src/up4196.jpg
0743名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:39:32ID:Rrq2Ultp0744名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:41:24ID:MXg+2/vB0745名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 08:55:38ID:+V6yD8OLどうしても取り付けたかったら、SATAを引き回してe-SATA化してみるとか。
勿論ホットプラグは出来ないが…案外いいかもしれん
0746名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 21:43:41ID:/rJBVJFWオクで買った当初からHDDの認識失敗が時々起こってたけど、今回スゴイアダプタと
SATA(データ&電源)延長ケーブル (オス⇔メス) ttp://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?act=nx&sh=ep&fr=pn&ca=pn48&pg=2&tt=73&tp=
近所のスーパーで6本入りネジナット付きM3×8mm 140円で、
アダプターバラして付けてみた。アダプターはナットで2箇所止める。(基板が外れない様に)
本体への取付は左右の隙間にsataケーブルと電源ケーブルを添わせて、
外に出してネジ穴のズレを気にしながらナットをかませて2箇所取りあえず止めた。
フォーマットしてPCに繋ぎusbでゲームインストール、起動させようとしたがHDDが3回に1回しか認識しない。
さっきのネジ穴のズレがどうしても気になったのでネジを外して色付きビニールテープで本体にアダプタを固定。
100%HDDが認識する様になりました。電源の接触不良が原因だったみたいです。
ネットワークアダプターの調子の悪い人は試してみても良いかもです。見た目は良くないですけどね。
HDDは3年位前に買ったWD5000AAKS 500Gあれば十分。
0747名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 22:40:06ID:SnK+UdmaSATAで変換してデーア壊れたらどうすんねん
0748名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:08:58ID:jKfpoKpi0749名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:50:52ID:/rJBVJFW0750746
2010/02/23(火) 09:48:25ID:B6rXTsO6アダプターもしっかりはめればネジ穴も合ったのでネジ止めに戻しました。今のところ20回起動全て成功です。
電源の接触不良か安物延長sataケーブルのせいかどうか解りませんが、
少々高くてもsata延長ケーブルは電源用と別々になった奴長さも20cm以上の物をお薦めします。自分はこのまま使いますけど。
外付け化の最大の恩恵はネットワークアダプターを外す必要が無くなり電源の接触不良から開放される事だと思います。
取り付け前に接点復活スプレーも一応吹付けました。
純正40Gの時も着脱を繰り返しうまく認識するとそれ以降問題無かったのですが少しでもずれると認識しないとか良く有りました。
バラして見て解りましたが少々ネジ穴がずれていてもはまってしまう様です。
初心者ですので既出の情報も有るかと思いますすみません。長文失礼しました。
0751名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 12:49:32ID:iwmkq+Nw壊れる心配は全くなかった。
0752名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 19:46:02ID:0XBu1liw遅いけどほっとけばいつかは終わるしそんな頻繁にやるもんでもないからな
0753名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 08:51:09ID:jSSpoqyt0754名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 13:35:10ID:OdeMxp7w万年初心者の俺にはありがたい情報です
0755名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 00:32:11ID:5U30XFFB0756名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 09:22:10ID:5U30XFFBソフトの書き込みにpcに繋ぐと途端に認識率が下がるんですよね。HDDが問題なのかな。
フォーマットってHDLでやって良いんですよね?WinHIIPでした方が良い?wikiにも書いて有ったし。
もう370G近く書き込んじゃてるし別のHDDに入れ直すのは辛いなー
丸々コピーの場合まずWinHIIPがフォーマットしてそれからコピーって感じならやっても良いんですけど、
結局クローンを作るだけなんでしょうかね。
ファイルシステム?だけ書き直しとかする方法って有りますか?
0757名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 10:35:37ID:kFjHm8G80758名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 18:28:52ID:Mo/U72u9ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/30_04.html
↑これならPS2のHDDのクローンも作成できるのかな・・・・!?
0759名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 02:34:34ID:+9GT5wmM礼もなしか?教えてもらって当然だと?
0760>>750=>>756
2010/03/01(月) 13:05:00ID:ShfJRH4T有識者様のご意見を募集中の為、
大変失礼ながらお礼はまとめてさせて頂きたく思って居りましたが、
ここで貴方を含めた3名の方にお礼申し上げます。
現在PCのHDDトラブルの為バックアップ作業その他もろもろ有りまして明日以降、
WinHIIPでフォーマットしてインストールを再度試してみたいと思っております。
検証の為同じドライブを使うかも知れません。
>>757
貴重なご意見有難うございます。HDDは読みbノいくんです。bサこで成功する緒鼾と失敗する緒鼾が有るのでャtァイルシステャを疑っていまbキ。
起動bオてしまえば全bュ問題なくゲーャが出きますのbナ相性問題は無b「と思いますしャPーブルやアダャvターもpcに繋bャ外付けHDDを認識させましたが、
smart値のcrcエラー等の数値の増加も無く読み書きが出きました。
0761名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 13:05:44ID:ShfJRH4T有難う御座います。WinHIIPでクローンは作れると思います。
先にコピー先のHDDをWinHIIPでフォーマットした後ドライブのコピーをしたらどうなるか?
って考えているのですがウインドウにダイアログで工程の詳細が示されない限りファイルシステムが書き変わったかどうか
判別は難しいでしょうね。
皆さんの反応からsata延長ケーブルを付ける事で起きるネジ穴のズレは問題になるレベルで無いと判断致します。
男の大臀筋でも起こる現象なのでしょうか?
>>750で問題無く成功したかの様に書いてしまい申し訳ございませんでした。
起動率が100%で無いだけでゲームは出来てはいるんですが。。。
0762760
2010/03/06(土) 11:03:31ID:X12ipdhR起動率も低いパッチ当てなどの作業が楽しめる人向けですかねHDLは。
初めて2ヶ月にもならない私の私見ですがゲームを本気で遊びたいなら手持ちの正規版でプレイ、海外版はSMで(高確率で動くが保障の限りでは無い)
好奇心で別に最後まで遊べなくても良いならHDLも有りですが5年間何一つゲームをクリアーできず、
積みまくったゲームをHDDから起動出来たからと言って消化する気力が生まれるでもなく、結局HDLはもうどうでも良くなってしまいました。
ゼノサーガEP1が動いたのは感動しましたよ(勿論クリアーはしてません)ゲームを遊ぶだけがゲームじゃないって方がこのスレの大半をしめてるんでしょうね。
HDLで500G全領域フォーマットした場合WinHIIPで覗くとデフォでは28bit(128G)になってしまっているので設定を変えないといけません。
て事はWinHIIPでのフォーマットの仕方には28bitと48bitの二つのファイルシステム(あるいはそれ以上)が有る様にも思うのです。
そこら辺で僅かな互換性の不具合が発生しHDD認識でこける場合が有るんじゃ無いかって事にはまだ興味は有るのでいつかは試してみたいとは思いますが、
すみませんが今のHDDが壊れたらやってみようか位のやる気しか御座いません。試した人は居ないんでしょうかね。過疎ってるからでしょうか。。。
0763名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 11:47:44ID:6dF0iV+xHDL使う気無いなら、それで終わりでいいじゃん
文章も読みにくいしな
もうちょっと書く練習したほうが良いぞ
んで、長文の場合は特に推敲しれ
0764名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 12:28:28ID:8NcMEa1I0765名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 15:13:47ID:MUOovddy0766名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:00:25ID:X12ipdhR>明日以降、WinHIIPでフォーマットしてインストールを再度試してみたいと思っております。
>すみませんが今のHDDが壊れたらやってみようか位のやる気しか御座いません。
ここ数日で気持ちが変わってしまったので検証結果を待ってくれてる人が居るとまずいと思って報告しました。
解かり難い文章になってしまい申し訳御座いません。
>>765
自分は頭悪いですよ障害(2級)があります。どこら辺で自覚が無いと思われました?
>フォーマットの仕方には28bitと48bitの二つのファイルシステム
ここら辺でしょうか?もし同じならこの様な設定項目を付ける事自体おかしいと思うのですが。。。
どこか致命的な勘違いをしているのだと思いますので宜しければご教示お願い出来ますでしょうか?
0767名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:03:05ID:6RfZVWvZ0768名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:18:33ID:X12ipdhR半年ROMっても私の障害は直りませんよ。又答えが書き込まれる保障も有りません。
誰も答えられないのですか?70スレも消費してるのに。。。
ファイルシステムの違いが解かる識者はもうこのスレに居ないのでしょうか?
0769名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:52:20ID:MUOovddy障害者とか嘘こけwww
>少なくとも社会人ではない
きっと両親の教育のせいでしょう。お気になさらず
0770名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 18:12:51ID:X12ipdhR有難う御座います。しかしウソと思われるのは心外です。
自分はもう認めてますから人格攻撃されても大丈夫。写真だけは勘弁して下さい。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up4697.jpg
0771名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 18:44:01ID:3h/a408g大本の問題を推察するに、単にネトアダの不良と思われ
おそらく前の持ち主が「なんかやっちゃった」んだろう
てなわけで検証の必要もない
0772名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 19:46:00ID:X12ipdhRまともな答えサンクス。IDE→sata化は問題なく出来る様です。
ttp://www.be8.net/static/hdl/FAQ.html
PCにHDDを繋げたのだけど、HDL_Dumpから認識できない。
まずはマイコンピュータを右クリックして、管理->記憶域->ディスクの管理と選択してください。
PC側でPS2HDDを認識出来ているなら、この画面に表示されます。表示されている->PC側またはケースに問題があります。ケーブルやジャンパの設定などを確認してください
表示されていない->PS2HDDではなく、単なるHDDとして認識されいます。WinhiipでPS2フフォーマットしてやると読めるようになる可能性があります。
この様な事例もあります自分はこの書き込みを見てHDLとWinhiipのフォーマットに違いが有るのではと思いました。Winhiipからのフォーマットを個人的にはお勧めします。(未検証)
0773名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 21:02:53ID:BkFoCREEHDL_DUMP使え
難しく考えずにunixか何かのfdiskで領域開放→作成したら?
あと、既にHDD故障しているんじゃねw
0774名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 21:30:21ID:X12ipdhR有難う御座います。すみませんHDLにもう興味は有りませんのでこれから外付け化をもくろんでる方の参考になればと>>772に最後の書き込みをしました。
crystal disk info で調べても異常は見当たりません。それに今しがた50回ほど起動させて見たのですが一回もHDDを見失う事も有りませんでした。
1000回ほどやってみないと100%とは言えないでしょうが必要なくなった途端これですw
でも又PCに繋いでインストしたら認識率は下がると思います。HDDの相性問題はいなめませんがWinhiipでフォーマットすれば全て解決するんだと今でも思ってます。
0775名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 22:31:20ID:MUOovddyだからいちいち気にするなカス
0776名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 22:55:51ID:X12ipdhRくたばれゴミムシ気にするな殺すぞウジムシ気にするな。
0777名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 23:04:19ID:sGcnE7580778名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 23:06:22ID:X12ipdhRいや彼が何も気にしない人なのか試してみただけ。
0779名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 00:03:38ID:G95iUYpq気をつけろよ
0780名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 06:10:34ID:jNoa277P0781名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 22:01:53ID:55A3+zEV0782名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 15:17:39ID:3WVcNn2http://ps2game.s269.xrea.com/index.html
0783名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 00:02:08ID:wbFbbATl0784名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 19:13:36ID:Rm2xwV0k0785名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 19:41:46ID:XtH9KdU30786名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 15:46:10ID:3U2BcyCX0787名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 16:28:05ID:kcdAOiVwはぁ?アタマダイジョウブ?
0788名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 19:12:40ID:S5LhUj9v0789名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 16:26:07ID:5EHnatczHDD外付けsataにしたらアクセスランプ付かなくなるよ(俺のが壊れてるだけかも知れんけど)
0790名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 15:01:03ID:N0Qqbd3qHDLでフォーマットしたPS2純正HDDに変換ケーブルつなげてPCと接続して
WinHIIPでドライブ選択したところ、HDL設定ファイルが間違ってるとエラーが
出てしまいました。何かパッチなどあてるのでしょうか。
この場合どうすればいいかわからないのでアドバイスお願いします。
0791名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 15:31:15ID:9UG9TCCQWinHIIPでフォーマットする
0792名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 16:35:50ID:N0Qqbd3qありがとうございます。インストできました
0793名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 18:04:18ID:huTEnm3Jパッチ当てれば選択画面放置で流れるムービー以外フリーズしないような。。。
0794名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 17:24:17ID:ciGMYDRc0795名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 12:02:26ID:N6AoxyNNhttp://mcboot.blog111.fc2.com/
を参考に、「XplCheatEditor」を使って、マスターコード+適用したいコードをコピペし、
[cheats]ファイルに上書き後、起動したのですが、チートが使えません。
コードの入力の仕方に問題があるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると有難いです。
よろしくお願いします。
0796名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 12:07:18ID:8pdlIMCS0797名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 13:15:48ID:N6AoxyNN失礼しました。
0798名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:22:08ID:/Nn8jVQe0799名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 22:38:42ID:yxJ6fHfb換装したHDDに純正マウンタをつけようと思ったら、
HDDが厚くてマウンタがつかなかった…orz
0800名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 01:35:10ID:vR7zOupL固定する必要ないだろ
0801名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 04:25:00ID:qBOYqriz0802名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 10:43:24ID:eAfQxkyeそうじゃなければ固定なんて考えないはず。
0803名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 12:32:34ID:L/sIBfB30804名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 15:18:48ID:qBOYqriz−=≡ |.______| o..│ │<PS2!PS2!
−=≡ ( # ゚∀゚)彡 └─彡┘
−=≡. ⊂ ノ┌.o.┐丿
−=≡ ( ⌒).│ 彡 ノ
−=≡ c し'... │ │
. └─┘
0805名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 01:56:23ID:J6hcZgka結構な確率で失敗するんだけどそういうもんなの?
0806名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 07:47:41ID:WXCRcYSN0807名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 11:08:10ID:gXxanH+A0808名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 17:45:16ID:srtOUorHピックを痛めないようにHDLを使用するという目的と矛盾していると思うのだが
皆、ピックの消耗はどうでもいいと思っているの?
0809名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 18:22:03ID:HTBzPGis一度きりだし
普通に遊んだ場合は何度もシークするから負担になる
最悪なのはDVD-Rで遊ぶやり方(SMとかESRとかMOD)
0810名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 18:48:17ID:gXxanH+Aただスワップマジックが無い
0811名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 19:57:19ID:egUOpHoY何かしらの初期投資は必要だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています