PS2 - HDLoader総合スレッドPart70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:17:14ID:13yXH9GEPS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/
0490名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 12:49:09ID:Nf4o+ZwUpcじゃ認識するんだけどな・・・
0491名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 12:52:22ID:StArDJMtじゃあネットワークアダプタの故障だろ
USBメモリは何の関係も無い
これ以上は答えようが無い
0492名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 21:52:14ID:dQMhq4vRハマーンを残して10ターン以上まってみたけどフリーズしなかったぞ?
HDLなにつかってんの?
0493名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 22:31:36ID:3hVnlnovとりあえず違う方法でインストールし直してみるとかじゃダメ?
0494名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 22:58:48ID:9FAtoomA0.8a1+ 機能的には0.82とほぼ同じで0.81にmdma、udma選択機能を
ここの住民がつけた奴
>>493
インストールのし直しは何度かしたけど無理だったよ
同じタイミングで止まるから、何かあるんだろうけど・・・
もしかしてソーラレイのムービーとかだろうか
とりあえずステージやり直してみようかな
0495名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:11:20ID:dQMhq4vRソロモンでビグザムとエルメスとハマーンと戦うとこだよな?
そこはムービーはなかったと思うよ
とりあえず俺は0.8Cを使って宇宙世紀のF91のとこまで順にやったけどフリーズはしてないな
ムービーはジャブローのやつと胚乳対ナイチンのをみたけど問題はなかった
0496名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:16:55ID:9FAtoomA後、最新は0.82じゃなくて0.8cだったなスマン
今あぷろだ3においてあった0.8c入れてみたんだが
やっぱりフリーズしてしまう。
なんか条件でもあるんだろうか…まあステージをやり直す作業に戻るぜ
0497名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:31:25ID:kJLEaykl0498名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:35:45ID:dQMhq4vRそれか新しいデータで最初からやってみろよ0.8cで
0499名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:39:01ID:9FAtoomA情報小出しになって申し訳ないんだけど
どうやらグワダンのターン直前で止まるっぽい
このシーンだけコード使ってずっと俺のターンしてみるよ
0500名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:52:54ID:dQMhq4vR0501名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 00:04:57ID:A58ZA6qa今わかったんだがグワダンとは別の階層に味方がいて
グワダンが動こうとするとき固まるっぽい
全員、前面に持ってきたら止まらなかったぜ
0502名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 00:32:36ID:TxeDNL0N0503名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 02:58:43ID:OuQiuxhl0504名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 06:07:54ID:vzyBTM9QHDL依存かどうかはすんなり解るだろう
0505名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 06:54:32ID:i8CSRGXdまぁそんな俺もそうなんだがなwwwwww
0506名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 12:57:41ID:nJPmZDjCインスコしても一度起動して電源落として再度起動するとブラックアウトとか不安定すぎる
PS2HDDは静かにお亡くなりになるから嫌だ
貴重な日立120GのIDEが…このサイズのやつ秋葉行っても中古見ないんだよな オクは嫌だし
IDE500Gとか今更いらんしなぁ 純正40Gだと小さすぎるから困る
0507名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 13:49:23ID:ekZo1uW+いい機会だから2.5にしちゃえば?
2.5なら手頃なサイズがまだ売ってるよ
ところで、なんで中古限定なの?
0508名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 14:15:00ID:QU/7ggh/0509名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 14:20:07ID:nJPmZDjCIDE160G前後で新品なんかもうないだろ 少なくとも秋葉うろついたけどなかった
こんなののために送料かけてネットで買うのもどうかしてると思うし
大手の所なら1T買うついでに買おうかなぁと思うけど
中古なのはPS2だと壊れやすいから
まあもうソフト出ないし壊すような派手な使い方はしないだろうけど
0510名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 15:38:00ID:gVKVLt8X在庫持ってる大手もあるし、160GBと値段変わらんし
0511名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 16:16:26ID:ekZo1uW+東京にケーズデンキってあまりないんだっけ?
大きい店舗のバルク品コーナーに行けば、大抵の容量のIDEHDDが置いてあるんだけど…
ケーズだと黙ってても保証がついてくるから、ちょっと安心
0512名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:05:42ID:AHMadoEzこれもうどこにも無いのかな
SO3DCをHDL環境で改造コード使える状態にしたいんだが、どっか良い解説しているところとか無いのだろうか
0513名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 03:20:29ID:bsNSa3Iv(M1)
F01001B8 0012D68B
E019FFFA 001F6F84
201E1F0C 00000000
201E211C 00000000
201E22DC 00000000
201E24C4 00000000
201E2664 00000000
201E277C 00000000
201E290C 00000000
201E29D4 00000000
201E2BA4 00000000
201E2CEC 00000000
201E2DBC 00000000
201E2E74 00000000
201E2FAC 00000000
201E31EC 00000000
201E3344 00000000
201EAC24 00000000
201F60AC 00000000
201F639C 00000000
201F643C 00000000
201F6954 00000000
201F6A84 00000000
201F6BC4 00000000
201F6CF4 00000000
201F6E24 00000000
201F6F84 00000000
0514名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 03:21:15ID:bsNSa3IvF01001B8 0012D68B
200FF500 3C081000
200FF504 3508FFFA
200FF508 3C09001F
200FF50C 8D2A6F84
200FF510 150A001A
200FF514 3C04001E
200FF518 AC801F0C
200FF51C AC80211C
200FF520 AC8022DC
200FF524 AC8024C4
200FF528 AC802664
200FF52C AC80277C
200FF530 AC80290C
200FF534 AC8029D4
200FF538 AC802BA4
200FF53C AC802CEC
200FF540 AC802DBC
200FF544 AC802E74
200FF548 AC802FAC
200FF54C AC8031EC
200FF550 AC803344
200FF554 AD20AC24
200FF558 AD2060AC
200FF55C AD20639C
200FF560 AD20643C
200FF564 AD206954
200FF568 AD206A84
200FF56C AD206BC4
0515名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 03:22:01ID:bsNSa3Iv200FF574 AD206E24
200FF578 AD206F84
200FF57C 03E00008
2012D6D4 0803FD40
※
併用不可
PS2専用コントローラーを接続していないと確実にフリーズ
コードの並べ順が違っても高確率でフリーズします
0516名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 04:42:05ID:yRUxUkE6これをXPLediなりで入れれば9の条件で動くのかな
0517名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 09:08:46ID:qotdbHmS0518名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 10:54:51ID:/YeBFibKXPLじゃなくてCB9.2でしょ
0519名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 00:43:01ID:2qyQgJZo偶然だが久しぶりに来て俺にアンカついてた
今はパソコンないから無理だけど、16日か17日以降ならアップできるけどしようか?
0520名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 02:03:20ID:NLq3P3m4おお、アップしてくれると助かる
>>512書いてる用にCB9,2限定なのかな?XPLでも普通はコードいっしょだけど
改造コード関係はよく分からんし、SO3HDLでコード使うのが大変そうだしなぁ
一応CBも使ったことは無いが手元にあるからあげてもらえたら、そっちで起動してみるかな
0521名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 09:26:50ID:2qyQgJZo自分で確認してみてくれ
0522名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 17:53:40ID:6R7vq6vQIDEだと500で頭打ち、しかも高い
SATAだと安いがアダプタ着けても多分入らない(内蔵スペースは150mmがぎりぎり)
2.5インチを3.5IDEに変換する箱が発熱、重量上合理的になってきたかなあ…
IDE買うより高くつくし容量もIDE並なのが難点だ
0523名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 09:22:17ID:yVgHnB2C0524名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 08:59:12ID:nfGl+Pxfttp://image33.bannch.com/bbs/51372/img/0143283012.txt
使えなかったりしたら環境教えて
0525名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 09:04:53ID:Y07DsY5/HDLD_SVR.ELF でpingが通らなくなった……orz
以前は通信できていたのになんでだ…
つか、なんでpingさえ通らないんだよ
0526名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 10:43:31ID:D5LE0goWorzとか書いてる暇があるなら過去スレ見ろよ
今のHDLD_SVR.ELFには通信機能は無いから
PS2NET起動したあとHDLD_SVR.ELF実行しろ
0527名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 17:08:50ID:UiarF9Hf0528名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 17:23:21ID:LvgE5gry0529525
2009/08/18(火) 07:15:03ID:xxPmQhCEありがと。前前スレ見て一時はできていたの
PS2NET → HDLD_SVR.ELF の状況です
HDL_DUMP_hdl_dumx-0.9.1-20080918
hdl_dump_gui-2.1
できれば下で使いたいけど認識しないから上でしていた
今は両方ともできない
0530名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:45:07ID:hKlMOJ1Z>>415のサイトを参考にするといいかも
0531名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:27:46ID:KukU7/Q9俺のサイトになにか用かい?
0532530
2009/08/19(水) 02:21:03ID:NjpQvjfTUSBMCEMUの報告、サボっててすみません(^^;
自分の場合、PS2のネットワーク設定は、幹弥さんのサイトを見てやっと出来たので
オススメした次第です。
解りやすくて、ホントにオススメ!
0533名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 02:54:02ID:KukU7/Q9そうか、キミだったか。
HN指定しての会話はサイトのBBSでやろうじゃないか。
>>529
>>526さんの書き込みでも解決しなければ俺もお手上げだが、
上を使い続けたい場合はルータやFirewallでUDPの12345を解放されてるかどうか確認してみると良いかも。
下=hdl_dump0.8.6だから、こっち使いたい場合はPS2側で起動するELFを0.8.6にしよう。
0534名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 05:12:46ID:3oOvMKYX遅くなったけどサンクス
入力してみたがXPL、CB9,2両方ともenable入れて起動、動作するが改造コードが効かない
どちらも改造コード適応されてないような感じがする
環境はメモカブートもどきからLaunchELFからXPL、CBでXPLはLaunchELF戻ってからHDL0.8C
CBはそのままHDLって感じで起動させている
ちなみに>>513のコードのM1だとセーブができない、M2だと起動すらしなかった・・・
0535名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 13:51:38ID:NjpQvjfT了解です!
0536名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 14:58:00ID:AJxN/a4G前スレ読めたら早いんだが
513はXPLでも使えるかわりにセーブできない不具合がある
その問題も524では解消されてるけどCB 9.2じゃなきゃ使えない
後まずゲームデータにパッチ当てる必要がある
0537名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 17:35:39ID:3oOvMKYXSO3DCのISO自体にパッチ当てるみたいね
前スレのリンクが消えちゃっててパッチはもう入手できないのかな
0538名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 18:37:07ID:nlJWiZGfといっても524は他人が作ったマスターコード勝手にうpしてるが
0539名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 20:52:16ID:3oOvMKYX0540名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 21:36:33ID:AbPi7s1Qj|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ
__lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __
jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li
`廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll|
゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ ||||
'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l
l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂
0541名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 02:07:45ID:d0WXQ6geup0124.zip
HDL_Patch 0.8c対応 パッチ当てツール(日本語化対応)
0542名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 02:30:04ID:iOz/Bc3Shttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
0543名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 09:29:46ID:pUFydY92カタカタオレンジのランプがつかずにそのままのときがあります
自分は5割くらいです 前まではほぼ10割だったのに
これはどこが原因でしょうか?3年くらいやってます
お金をかけずに対処できる方法あったら教えてください
0544名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 09:41:26ID:yjQQmtuC0545名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 09:58:02ID:pUFydY92HDDが逝ってる可能性高いですか
一応付け替えた一回目は100%起動しますが
次からは起動しない時あります。あとHDDめちゃくちゃ熱いです。
後ろのやつは関係ないですかね?
0546名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 12:09:58ID:nzBgqpJa逝ってなくても熱や消費電力でひっかかってるかも。
冷たい日立製や2.5インチをIDEに変えるボックスでやってみ。
割高だがしかたない。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 14:03:05ID:9Un9g3krPS2に卓上(コンパクト)扇風機を当てる。最強。
0548名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 20:34:27ID:pQH0Ym1c液体窒素で冷却
0549525
2009/08/25(火) 21:25:05ID:0CmI8HxkWindows ファイヤーウォールにUDPの12345 登録したら
通信できるようになったけど
登録していないのも (GUIの方) 通信できるようになった
…ルータはUDP使わないようにしているのに、わけ分からん
最初はELFの圧縮の所為かと思ったけど
そうでもないし、ファイルネームの所為でもない
ともかく再び出来るようになり大感謝です
あと、CUI の hdl_dump.exe をGUI のに上書きしたらLAN 経由で出来るようになった
でも、これコマンド違わないのかな?
記憶があやふやだけど、以前ローカルで認識できないんで元に戻したような…
0550名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 10:36:25ID:nsERWTMR使用ツール WinHiip v1.7.6(1.7.5J有り)
総入れ替えのため、フォーマットしゲームを入れ直そうとしたのですが
There has been a problem writing to the hard discと表示されインストールがままなりません
フォーマットはできますがゲームの書き込みが全く。PS2でHDL起動はできました(一回認識しなかったけど)
壊れ・・た?カタカタとか変な音はしません、普通に回ってます
0551名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 21:01:17ID:bOLXJldO0552名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:06:46ID:u1BapjbJしかし、コレでは遅過ぎる・・・で、やはりPCに突っ込む・・・ツール変えてもダメ
パーテーション関係のエラー?と見るが別の接続(インスコ)方法も試してみます
0553名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:13:11ID:PvXkbUJF0554名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:14:40ID:PvXkbUJF0555名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:16:51ID:hOjM8GB/Windowsのディスクの管理で一旦PC用のフォーマットしてから
WinhiipでPS2フォーマットしたら?
0556名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:19:44ID:8sThMviBどゆことです?ってダウンロードできなくないですか?
>>555
試してみます
0557名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:20:59ID:8sThMviB失礼しました、今から四苦八苦してみます
0558名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 19:22:34ID:ngrc8/RT0559名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 22:41:10ID:HD2F3e3w0560名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 11:45:48ID:ax/eri9Wまだだめっぽいな
0561名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:53:20ID:tSAamP/lサンクス
それだったらPS2で十分だね
PS3でもいけるなら買うんだけどまだまだ先かな
0562名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 13:48:15ID:VoXQ5gkv16.6MB/s(UDMA0) と
16.6MB/s(MDMA2) とでは
結果は常に同じだと思ってもいいのかな?必ずしもそうではない?
トゥームレイダーレジェンドで色々試してるんだけど、両方とも動かしてみた感じは同じ様な感じ
(ゲーム中でPDAを開くと高確立でフリーズ、ただしバイナリいじる前よりはマシ)
0563名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 00:37:02ID:9EryFmTx知りたい事に答えてないけどHDD自体の速度落としてトゥームレイダーレジェンドで大丈夫だったよ。
http://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/130.html
HDD速度でゲーム自体変わらないようだから4.2MB/s(MDMA0)でやってる。
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/HDL/HDL_UDMA.htm
0564名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 06:40:17ID:j5bFqXM+あっ、いや、言葉足らずごめん
動作報告にあったMDMA0(4.2MB/s)はもちろんやった(ちゃんと動いた)
他の速度は試してないって事だったんで、色々試してみてた
トゥーム:レジェンドは13.3MB/s(MDMA1)に上げただけでもう駄目な模様
0565名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 00:36:30ID:2HKS6dWF調べて、MODE3、4、6、7をONにすればできると書いてありましたがやはりセーブするときフリーズします。
海外サイトには、本体が原因的なことが書いてありました。ちなみに本体はV7です。
0566名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 14:59:22ID:wmMj7wXnとりあえず過去スレで効果がデカイとのコメントがあった連ジを練習台に
初ダミカをやってみたんだけど、音声が出たり出なかったり…orz
(効果音は出るんだけど、ナレとかBGMが出ない)
1.IsoBuster2.5.5で展開
2.IsoBuster2.5.5でLBAパス出力
3.展開されたデータ内のダミーを1バイトファイルに差し替え
4.cdgenPS2ver3でIsoBusterのパスファイル読込み
5.cdgenPS2ver3でイメージ作成
こんな感じの手順でやってるんだけど
どこに問題があるんでしょうか?
0567名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 16:34:18ID:17sbuHkp0568名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 17:29:13ID:RClxP+eB最新のUltraIso premiumを使うといい
PS2イメージにも対応してる
0569名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 19:42:10ID:wmMj7wXnUltraIsoでイメージを開いて
ダミーファイル部分に1バイトファイルをD&Dで書き換えて
そのまま別名でイメージを書き出す方法ですね
帰宅したらやってみます
0570名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 00:26:00ID:hqvwX7EZなぜに1バイト?
2048バイトの方が良くね?
俺はこうしている
【差し替え】
1、必要なファイルをHDDにコピー
2、【cdvd iml2iso 5.3.0】 に オリジナルisoをドロップして【iso→iml】
3、オリジナルiml を参考にしつつ、【CD_DVD-ROM Generator 1.20】で
a.Create new →DVD
b.Drectry →オリジナル順に登録(後で順番は変えるので大体で)
c.Layout →オリジナルと同じ【順番】にする(ファイルが違えばそれ以降ずれる)
d.Volume →Disc Name にSLPS……を入れる(Volume に何か入れればHDLインストールで名前が入る・お好みで)
4、File →export iml、(saveで保存(絶対パスになる・お好みで))
5、imlをcdvd iml2iso 5.3.0にドロップ、iml→iso
0571名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 03:01:39ID:uqr7xz0Uに差し替えるとうまくいかない場合もあるんで
元のダミーファイルを2048バイト切り出すほうが確実。
あとどうせギリギリまで削ってもPS2のパーティション管理は128MB単位なんで
出来上がりのISOサイズから逆算してダミーを大きく残すほうがいいかもしれない
0572名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 07:43:34ID:hqvwX7EZ>元のダミーファイルを2048バイト切り出すほうが確実。
何でだろうね、アレ…
切り出したダミーは他のゲームでも使えるのに
0573名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:29:55ID:PbGplpbKレストンクス
UltraIsoで簡単に済ます方法も
CD_DVD-ROM GENERATORでLBAをオリジナル順に並べていく方法も
両方試してみたんですが…駄目でした
2048バイトの件、指摘されて改めてググったら
前スレのキャッシュで同じ話題を発見しました…スミマセン
他にDEMENTOとボトムズもダミカしてみたんだけど
こっちは何の問題もないぽ
それと侍道シリーズがどうもダミーを使わず
LBA指定で外周に置いてあるタイプみたいなんだけど
これもUltraIsoで何も弄らずiso出力で成功してる模様
もうなんか別の原因があるんじゃないかって気もしてきた…
念のためWinHIIPでリペアかけてみたけど変らず
0574名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:34:21ID:PbGplpbKバイナリエディタで2048バイト以降を削除して再保存って方法じゃないと駄目かな?
連ジのダミーが小さいもので512MBあって
メモリ不足のせいか一括で削除出来ないんだけど…
0575名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 07:04:55ID:XuE4w9UP新規作成で貼り付けたほうが楽って発想になぜならない。
そしてサイズ指定できるファイル分割ツールにドロップすれば
尚簡単だとなぜ気づかない。
0576名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 08:19:31ID:lZg1+1Rs>> 新規作成で貼り付けたほうが楽って発想になぜならない。
あっ、いやいや、その方法(コピペ)でやったんだけど
もしやそれがいけなかったのかなぁと思って…
もはや何がいけないのか分からじ
0577570
2009/09/11(金) 08:38:05ID:iDV5/C6y2048バイトの件を聞いたの俺なんだぜw
>>574
メモリ不足 つ BZ
ただしファイルサイズ変更を伴うのは不可なので
>575 のとおり、2k分コピーして新規作成で貼り付けするしか無いだろうね
俺は
dd if=/temp/DAMMY1G.DAT of=/temp/DAMMY.DAT bs=2048 count=1
HDD はリードオンリーで保存はUSBメモリーでいいから
one CD Linux とか使えばいいと思う
初めてダミカした虫姫さまのをずっと使っているが問題なし
0578名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 10:16:56ID:lZg1+1Rs> 2048バイトの件を聞いたの俺なんだぜw
主に放置されたHDL wikiを見てたんだけど
そこでは1バイトファイルに置き換えって話になったから
CD/DVDのファイルシステムが1セクタ2048バイトってのが
全然アタマになかった アリガトン
バイナリエディタ、普段はスターリンを使ってたんだけど
なんとかしようと思ってBzとQuickBeも落としたよ
どっちも駄目でしたがw
Linuxはチンプンカンプン
でもこーゆう時役に立つのね
これを機会にちょっと簡単なコマンドぐらい勉強してみる
ところで連ジのダミーファイルを切り出す時開いてみたら
00じゃなくてFFで埋まってて、これが原因か?と期待したんだけど駄目でした…orz
Fで埋めてある事に何か意味ってあるのかな?
0579名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 11:16:00ID:APE+Iz2eoooはまだ使ってないの?
なんとかなるかは分からないけど
0580名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 17:58:33ID:XuE4w9UP1、SYSTEM.CNFが一番最初に配置されてないなら一番最初にしてみる
これであっさり起動する事が良くある。
2、ISOの吸出しに失敗してる可能性があるので
オリジナルのISOをインストールして起動できるか確かめる
3、ダミーそのままで、LBAも順番だけじゃなくアドレスも一致させて再構築してみる
これで動くようならゲームのプログラム内でデータのLBAが直接指定されてる可能性が高い
この場合LBA指定リストのようなものがあれば
バイナリエディタでアドレス書き換えて修正することもできるけど
プログラム内で各処理ごとに分散して逐次ファイルが呼び出されてるような場合は
根本から解析して1箇所づつ地道に書き換えて行くしかないので正直労力に見合わないと思う。
あと連ジって連邦vsジオンDXだよね
あれダミカしたけどそんな苦労した記憶は無いんだがなあ
VSシリーズは全作MODE3必須だったと思うけどまさか
モード設定してないせいで起動しないとかいうオチだったら大笑いなんだけど
0581名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:37:15ID:XuE4w9UP特に何もやらずに普通に起動するし問題も無いんだが…
>効果音は出るんだけど、ナレとかBGMが出ない
やっぱりそれISO吸出しがおかしいんじゃないか?
0582名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 20:40:48ID:lZg1+1Rsおお、低機能バイナリエディタw
試してみます
>>580
1&2はクリア、3は分からないけど別に連ジは特殊なタイプじゃないみたいだし
いくらググってもそんなに苦労した云々なんて話出てこないんですよね
もちろんモード設定は試してます っつーか起動しないわけじゃないからどーにも
>>581
> 試しに連ジDXダミカしてみたけど
> 特に何もやらずに普通に起動するし問題も無いんだが…
マヂすか…orz
オリジナルISOをインストールすると、ちゃんと音出るのになぁ
PCへの展開も何回かやり直したりしてるし…
0583名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 20:55:09ID:iDV5/C6y忘れていたが、IsoBusterで展開するとファイルが壊れることがあるよ
普通にDaemon Tools でマウント、エクスプローラーからコピーでおk
…と以前教わった
0584名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 21:38:30ID:XuE4w9UP仮想ドライブにisoマウントして直接再構築すれば良いよ
あとは旧バージョンのiml2isoにはバグあるんで新しいの使うとか、
hdl_dumb+なんかだとインストールするisoのサイズが小さいと
自動でCD-ROMが選択されちゃうんだけど
これをきちんとDVD-ROMに指定しないと動作おかしいゲームがあった
どうしてもダメならHDLwikiファイル倉庫の再構築用iml詰め合わせの中に
連ジのimlが入ってるのがあったような記憶が…まだ残ってるか分かんないけど
0585名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:05:16ID:IXIxXgK7差し替えダミーを3MBまで大きくしたら問題無く音が出るようになりました
そこから2MB→1MBと落としても成功しました
とりあえず解決したのはいいんですが
>>581氏は2048バイトに差し替えて問題なかったんですよね…
結局原因がよく分からんとです
>>583
マヂすか!HDLwikiには逆の事が>エクスプローラーだと壊れる
もうあそこは廃墟だし見ちゃイカンのでしょうか
>>584
> 別にコピーなんてしなくても
> 仮想ドライブにisoマウントして直接再構築すれば良いよ
前スレにもそーゆう記述があったんで、最後はその方法でやりました
…って、そのせいで成功したって事はないですよね?
いや、IsoBusterに問題があって…? ((;゚Д゚)
0586名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:41:43ID:Tvt6eBn0>仮想ドライブにisoマウントして直接再構築
位置指定で外周にファイルを置いている場合ならそれで問題ないが
ダミーが内周にある場合、ダミカできていないのでは?
一々コピーするのマンドウだから
ダミーだけ iml を絶対配置に書き換えして駄目だったんだけど
iml を全部絶対配置で書けば
仮想ドライブ(オリジナル・ダミー以外)+任意のフォルダ(ダミカファイル)
でできるのかな?
0587名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 09:43:58ID:wXiUAof6起動しても、そんなプレイしてないや。
0588名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 09:47:49ID:pdZfF2a9たのいな?
0589名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 11:33:59ID:Tvt6eBn0ttp://ps2game.sblo.jp/article/24467115.html
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認: ガンダム無双2
>USB Advance SCPH-50001/N Maxtor HDD USBUtil v2.01 DVDイメージ 起動確認
>>>>(IOPRP300パッチ)
これって↓でDVD9->DVD5したということ?
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm#2
RIP TOOLの使い方[PS2]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています