PS2 - HDLoader総合スレッドPart70
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:17:14ID:13yXH9GEPS2 - HDLoader総合スレッドPart69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225371050/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:17:54ID:13yXH9GEttp://www.hdloader.com/ 本家
ttp://park8.wakwak.com/~benzo/ps2/hdloader.html 概要
【HDL-Wiki】
ttp://compwiki.s137.xrea.com/pukiwiki.php?FrontPage 放置
ttp://yellow.ribbon.to/~momowiki/HDL_Wiki/ 放置
【動作確認】
ttp://ps2game.sblo.jp/
ttp://ikuno3515.blog9.fc2.com/
ttp://syuramax.blog25.fc2.com/
ttp://raisen.jugem.jp/
ttp://www.ps2hd.com/ 海外サイト
【HDL関連】
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/ 解説や紹介記事ならここ。オススメ。
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/ ツールの解説やHDL背景画掲示板など。
ttp://www.ps2ownz.com/ 総本山?掲示板の閲覧にはユーザー登録が必要。
ttp://www.ps2-scene.org/ おそらく英語圏で一番活発なコミュニティ。要登録。
ttp://www.ps2newz.net/
ttp://www.ps2world.it/ ヨーロッパ圏のコミュニティ。イタリア語。
0003名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:19:21ID:13yXH9GEPS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
0004名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:20:07ID:13yXH9GEttp://ps2drives.x-pec.com/?p=list
0005名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:20:54ID:13yXH9GEPS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
swapmagic3.8に関して
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1145176255/
【SM房】swapmagic で洋ゲー起動確認【超超初心者】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1163469304/
Xターミネーター&Xプローダー Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1149220548/
PS2用PAR3(3.5,PAREz)スレPART5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189774810/
PS2用メモリーカード修理
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1144899856/
メモリーカードのセーブデータ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1206179555/
PS3 メモリーカードアダプター
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1201406117/
0006名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 02:52:12ID:JV3Ga4WV探したけど全く見当たらないです・・・
是非、一度確認してみて下さい。
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/
ツールの解説やHDL背景画掲示板など。
0007名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 09:31:25ID:Un7vla0V今は荒らされて無いんだと思う
0008名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 23:16:02ID:qIUclXwlPS2 メモカブート総合スレッド Part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1236163025/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/
0009名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 17:06:56ID:LzgojFJc使いたい人は使ってください
FMCB最新→uLE最新→CB9.2→HDL最新→DISC2で動作確認
ttp://www12.tok2.com/home/mebiusu/so3dc.html
0010名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 13:12:21ID:92zppLUs誰か画像下さい。
0011名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 13:23:21ID:FbQE93B+http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3826.bmp.html
0012名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 18:10:15ID:31vI1cHFまた業者か メモカブート業界も大変だな
0013名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:24:23ID:92zppLUs業者じゃないですよ。業者だったら他人の画像使わないで自分で作ると思いますが・・・
0014名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 21:44:01ID:hPAL0IJJ言葉っツラだけ読んで言い訳すんじゃネーよ
黙ってろ
0015名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 22:07:54ID:8Qo7cLpF業者ではないことを証明したらあげる
0016名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:15:36ID:KzRpAfdR業者が自分で作るわけねーだろ。
0017名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 10:40:08ID:RXzg7BIf0018名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 11:08:02ID:ipXSL0Z2意味がまったく解ってないなヲマエ
0019名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 13:28:56ID:y+xx2twO見てる側からしてもおもんないしウザいだけ
0020名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 14:17:39ID:6uTFDh+W0021名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 20:33:44ID:+4CwhQHl0022名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 00:06:23ID:jkbJ5Eg2それが正解 他力本願はお断りってこと
0023名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 02:52:09ID:1zX8vM13過去ログでPS2本体からのインストールは失敗する場合が有るんでPCからのインストールオススメと書かれてたが
hdl_dumbでCD-ROMのisoを指定してもFile might be incompatible or broken.と出てインストール出来ないんだ。
何か解決方法有れば教えて欲しい。
0024名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 06:08:43ID:x/3A6Jfp0025名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 12:27:33ID:st2bkbi80026名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 17:11:51ID:mkfPuPha0027名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 18:30:41ID:jkEY8ovW0028名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 06:33:25ID:FaHUIgajサンクス。
hdl_dumbが動くWinXPのノートが光学メディアドライブレスのノートしか無いんでやってなかったんだが、
オリジナルCDで行ける可能性が有るならちょっくら環境作って試してみる。
別のソフトって使うとWinHiipとかかな。
別のソフト使うとデータ破損が起こりえるって聞いてビビってたんだが、
どうしようも無ければ全部入れ直し前提のダメもとでHiip使ってみるわ。
>>26
わざわざ書いて貰ってすまない、グラ5じゃないんだ。
DDRMAXとDDRパーティーコレクション。>>1の動作確認サイトに載ってたからたぶん行けると思う。
音ゲは旧作で遊ぶことが頻繁にあるからディスクチェンジが面倒でね…。
0029名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 11:45:34ID:vzESUHeb0030名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 21:07:28ID:BkxXi7UDCDソフトは>>29が言うようにDVD化してみたら?
0031名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 10:45:58ID:pVoHXrU6脇道な話なんだが、CDGenPS2みたいなソフトのDVD版って
ないのかな?
最近、本体のCD読み込み性能がいまいちなので、DVDの起動
ディスクを作ろうと思ったんだけど、CDGenPS2ってダミー
入れて1GBくらいのISOつくってもCDFSで作っちゃうのね…
0032名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 13:32:59ID:E0dI7w660033名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 18:43:14ID:h+M87tdX1.20を使えばOKだけど
2.0は知らん
0034名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 18:44:14ID:E0dI7w660035名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 17:48:14ID:HWiuJwGH\1,980だったので思わず購入。
これでネットワークアダプターが3個目になってしまった...
0036名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 18:29:40ID:KUm+u4xC0037名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 19:20:17ID:Cv5Coa4s0038名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 19:22:05ID:glGHUbw00039名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 20:35:15ID:2recyOjQいや、まてよ・・・
俺も・・・
0040名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 23:19:27ID:ohP5vXHf0041名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 14:03:22ID:0J1QmihE0042名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 15:47:25ID:2uMRTamK0043名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 19:19:28ID:4xy4KxUGヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
_ __ ,′ ``ヾミミミ
,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ
,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ
/ .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
/ .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :;
/ .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..:
,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;:
i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:.
',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. :
',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、
';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´
Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ ',
0044名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 19:26:41ID:lB/X0eQF0045名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 06:18:04ID:XE3CenGUwwwwwwwwwwwww
0046名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:27:21ID:pDwy9bv0=HDDもつかえないという事は、HDLも使えない。
なんてこった・・・('A`)
DXとかで互換見たいの作ってくれないのか、
ソニが作るとは思えないしなぁ。
欝だ志納
0047名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:55:19ID:PLaQOwjI店頭にもしあるのなら普通に安くで買えるしな
0048名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:56:18ID:XpYuJgdG中古屋とか根気よく見て回れば案外安く売ってる所もあるよ
単体だけじゃなくネトアダ同梱のソフトも探してみるとか
0049名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 21:10:59ID:yVmarU0F中古ゲームショップで探した方が見つかりやすい。
俺はゲオで購入。
0050名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 21:23:29ID:0bSdAqtG俺はジャンクBBパックを2つ買ったら
一つ外れでショックだったw
アダプタはどちらも生きていたけど
0051名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 22:22:42ID:yVmarU0F中古で4千円前後だったと思うから新品と同じぐらいの値段。
0052名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 22:27:48ID:zakdrHjh0053名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 22:33:49ID:yVmarU0F気になってネットワークアダプタについて調べたら店頭で普通に取寄せ出来るみたい本当だろうか(^^;
0054名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 22:37:01ID:pDwy9bv0こういう使われ方主体じゃもう再生産もされないだろうし。
同梱見たいのを頑張って探してみるよ
0055名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 22:54:46ID:1Kbql+A4先週行ったら動作未確認のアダプタが4000円だったし
0056名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 02:53:01ID:2Od4jdmKナニが充実しているか、店舗ごとに違うんだべさ
ジャンクコンテナも定期的に別の店に回したり回ってきたりするみたいで、
その中からその店で売れそうなものを残していたりいなかったりするみたい
ためしに、店員に「〜ないですかねぇ」ってしつこく言ってみ
そのうちそうい欲しいものが増えてくるかもよ
0057名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 20:42:43ID:ELNJ1w/2結局注文結果は載せていなくて、別の中古点で買ったとかになってるし・・・
店員に注文したとかそういう受け付けたレベルで書いたんだろけどさ。
店員も受注・発注して、ただの周辺と勘違いしてすぐ手に入ると思ってるケースは多い。
結果も書けばいいのにねぇ。
壊れたら終わりか・・・
0058名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 20:44:57ID:RLSMLjCm0059名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 21:23:53ID:cJnBLJAy0060名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 22:21:52ID:OSKrgreZマジでか!?
作り方を教えてくれ。
0061名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 22:58:35ID:gYdfe06W俺も読んで違和感があったけど購入した人から聞いた話と思えば納得がいく。
0062名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 23:33:13ID:kncssnYz0063名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 23:36:31ID:qIwZJpd4薄型PS2ならデバイスのってるからコネクタ配線と電源でOKらしいが。
HDConnect、 HD Comnboとか。
0064名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 06:19:03ID:UZCudoRv旧型PS2もまだまだ需要有るか?…と思えてくるけど
アダプタ2個持ちの俺は
2個も要らんかったんじゃねって感がビンビンなんだよね…
2個で8kくらい
本体込みだから概算だけど
0065名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 09:06:29ID:XVkj2ljh話繋がってないように思うんだが
0066名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 00:26:55ID:P6jXTzrX0067名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 07:20:07ID:gjfEYogI業者の自演じゃね?
とエスパーしてみる
0068名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 20:07:06ID:aJcVmQB6俺みたいに浦島的新規参入もあるし。
さすがに半田は無理ぽ・・・これしかない。
160GHDDとかもう余ってるし、これなら有効に使える!と思ったらもうアダプタがねぇYOな展開。
0069名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 20:21:26ID:FsLqWbwGハードオフやブックオフなんかで最近はよく見かける気がする。
3〜4月で処分した人が多かっただけかもしれんが。
一万円いかないくらいだったかと。
オクや通販を使わずにネトアダ単品を手に入れるのは少々難しいかもしれない。
0070名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 21:25:45ID:MlYed13xplaystation.comではネットワークアダプター生産出荷完了とは出てないけど・・・
0071名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:33:26ID:hX9gQueDパッチを外すためにパッチ済みDiscをリッピングしようとしたら駄目でした
パッチ済みDiscってDVD-Video扱いだと思ってDecrypterやImgBurnやってみたけど
ISOを作成することが出来なかった
ちなみにMementoはfirmware 1.1
0072名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 02:07:51ID:C1hPb3Fyディクリプターでエラーメッセージみたいなのは出るけど問題なく?吸えた
0073名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 06:50:15ID:Rn5xwArEマルチ乙
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/379
0074名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 07:54:32ID:hBLkOKZH文盲乙!
脊髄反射でレスしてんじゃねぇよキムチくん
ちなみに俺は>>71ではない
0075名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 08:17:04ID:5azGL5Q/0076名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 09:18:29ID:7Fr5NCtf( *´艸`)
俺は日本人で >>71 じゃない、ですね
わかります
( ´,_ゝ`)プッ
0077名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 10:04:01ID:hBLkOKZH( ´,_ゝ`)プッ
0078名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 11:07:42ID:aSKoE2Tk007971
2009/05/02(土) 20:16:24ID:hX9gQueDモードをISOの読み込みに設定してリッピングですよね?
もちろん試したけど無理でした
よければDVDドライブのメーカー名をお願いします
0080名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 21:48:16ID:NV9aQOotその設定で間違いないはず
SONYのパソコンVGN-FZ70Bに付属のDVDドライブ
0081名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 23:22:25ID:9V9xa/7Cドライブなどの環境を書くことをオススメする
0082名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 20:41:17ID:putS3E72一度認識すればその後も外さなければ大丈夫なんだけど
インストール作業で取り外すと次はまたかなり付け外しを繰り返さないと認識しない
0083名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 21:14:16ID:Tynp4YL3ハードウェア側のどれかに何か問題があるんではないのか。
0084名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 22:21:39ID:mB7zqSC3外付けならケーブル交換でいけそうだし、
アダプタ直なら外付け化で対応。
0085名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 22:52:20ID:y6uWdxl50086名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 23:22:31ID:putS3E72今ちょっと検索してみたけど
みんなアダプター削ってケーブル出す穴作ってるの?
0087名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 00:23:56ID:yxUvvVX0分解してみたらIDEと電源の中間の細い部分の基盤が割れてた
ただ、HDD挿した状態だと割れ目がギリギリ届いてないような状態だから
最初はくっついてたとしてもあのグラグラの差込口じゃすぐ割れると思うんだが
0088名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 01:05:15ID:+aX2BrgWhttp://osaka.cool.ne.jp/yoshiyac/game/ps2/1205.jpg
何処だ?
0089名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 02:35:10ID:yxUvvVX0右側が 〈 こんな形になってるところ、なんだがそれもくっついてないな
いびつだけどくっつけるとぴったり繋がるから割れ目だと思うんだが
0090名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 23:58:39ID:lNF1y511LAN経由でインストールしたいんですが、
・HDL_DUMP GUIv1.5
Refresh PS2ではエラーにならない
Install→Sourceを選んでも、Install Nowがグレーアウトしたまま
・hdl_dumb 0.8.3
Attachを選ぶと「対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。」となる
…となってしまっています
PS2側はPS2Net、ExexFTPS共におなじ現象です
Pingはちゃんと通りますし、FFFTPでは一応、ファイル一覧も取得できます(安定せずエラーになりがちですが)
上記状況ですが、何か解決方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0091名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 04:08:16ID:/6Vc1GznWikiの、ネットワーク越しインストを参照するといいよ
009290
2009/05/06(水) 14:51:36ID:ozCGHCgJレスありがとうございます
残念ながらhdld_svr-0.8.5を使っても同じ現象です…
Pingも通るし、FTPでも繋がるのでハード異常は考えづらいんですが
もし他にお気づきの点がありましたら教えてください。
0093名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 16:25:37ID:fGTKz3KX0094名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 19:23:50ID:Zhs340uz0095名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 22:36:08ID:jyuQs4d/0096名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 23:12:43ID:1eQcZExICUI で手打ちすると出来るけどね
hdld_svr.elf のVerが違うと繋がらないこともあるらしい
0097名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 02:32:40ID:SqB6pjc5これって同じ機能がそのままCDなしで使えちゃう?
やっぱり正規のHDAdvanceを買ったほうがいいよね?
って言うことで安いところ教えてください みんな3000円くらいで買ってる?
0098名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 05:58:12ID:XUEVE/uF好きにしろよ
0099名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 06:39:41ID:rtaeZtUUこ
や
っ
連休、終わってるよ?
0100名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:12:30ID:/m3ob6Nnしで
たほうがいい
な
手でした方が良いな
0101名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 00:34:54ID:F1Q2Tc3Tて えち
り いい
な
0102名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:04:25ID:EmzKe33VKOF2002UMの起動パッチについて情報交換しようか
0103名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 08:29:09ID:pJizyG+C0104名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 17:44:09ID:v5fNBDok何が原因?
0105名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 19:11:53ID:+/RIizFk0106名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 21:25:57ID:Om5NbjwXまあそれぐらい教えてやれよ
>>104
コントローラ1が接続されていないのが原因だと思う
0107名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 21:34:12ID:v5fNBDokその原因も考えられなくはいけど、それなら質問するわけないがな。
uLaunchの代わりに改良LbFとやらを使ったのが原因と判明。
0108名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 21:43:47ID:ZjIAbXEU0109名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 05:19:29ID:486z+myT今更の回答かもしれんが、
PC側のIPも変えないとだめだよ?
PCのIP変更→PS2でhdld_svr起動→PCでhdl_dumb(hdld_svrと同じVerね)起動・IP合わせ→PS2にインスト
0110名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 15:10:03ID:IDfkx03fスレ違いかもしれませんが教えてエロイ人
0111名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 15:27:39ID:rOZ1uLDzHDDに格納されてるって噂がある
0112名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 20:57:53ID:zQkOA45vKOF2002UMの起動パッチについて情報交換しようか
情報共有できなければこのスレの存在意義がなくなってしまうぞ!
0113名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 22:43:35ID:X1E7KXtp先に情報出さないと誰も出さないだろ。
自分で僕はクレクレ君、って言ってるようなもんだ。
0114名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 23:12:50ID:Zn2jILMt0115名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 23:42:49ID:KUJSXzsq特に問題も無かった
0116名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 01:15:08ID:81kysxrfuLaunchELF --> PS2NET --> hdld_svr.elf
って感じで試してみたんだけど、PS2NETではpingが通ってhdld_svr.elf起動すると通らなくなる。
当然hdld_svr.elf単体で起動しても通らないが…
hdld_svr.elf意外に必要なものないよね?
0117名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 06:09:31ID:PnBea5ceエミュすら起動できない糞PC乙
0118名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 00:16:26ID:W3tfgksTIPアドレス設定ファイルをどっかに置いてた気がする
記憶違いだったらスマン
0119名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 16:48:14ID:ntv6DNsfswap magic買い戻さなくちゃ・・・2500円
なくしたプレイデータ・・・priceless
0120名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 18:16:49ID:IQU0y3wg0121名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 18:31:06ID:ntv6DNsfこれを機にPS2卒業します
0122名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 18:46:39ID:K1d2EzLE0123名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 19:24:02ID:0KtMzXVo0124名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 10:23:12ID:e1IiKcf4プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
0125名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 12:11:23ID:2/idnbF0/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___
./ || ̄ ̄||
|......||__|∩
ノ⌒ | ノ ∩∧__,∧
∪⌒>  ̄ニニ(⊃ ^ω^)・∵. ど・・・!
く_く⌒ /`ヽJ ,‐┘
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| ↓
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ / <⌒
0126名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 23:17:03ID:HseeYdPo|.....||__|| ( ) ブルスコ・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) ブルスコ!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ ファーブルスコ!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ ファーブルスコ!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___
./ || ̄ ̄||
|......||__|∩
ノ⌒ | ノ ∩∧__,∧
∪⌒>  ̄ニニ(⊃ ^ω^)・∵. ファ・・・!
く_く⌒ /`ヽJ ,‐┘
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| ↓
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ / モルスァ
0127名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 08:28:19ID:NyLE56chスワップマジック初回しか使わんし・・・
0128名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 09:42:38ID:YJ2oAgTJ0129名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 03:10:25ID:wEMseSgEどうやって起動する気なんだ?
0130名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 10:10:01ID:koFLEyBJFMCBとランチャーがインストールされていれば、あとはどうとでもなるだろ
相場いくらなのか知らんけど
まぁ、一から自分で環境構築したほうが勉強になるし、
トラブったときもある程度自力で対処できるようになるとは思うけどね
0131名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 05:46:25ID:is3XC6m6HDAdvance3.0 3000円くらいするのですが
変えたら劇的な変化はあるでしょうか?
また変えるメリットはありますか?
2層式インストール可能とかいうレベルの事なら
PCでしてるのであまり意味がないです。
教えてえらい人
0132名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 06:07:25ID:AO6jRKTQ〜が
〜が
って疑問型を重ねるの?
0133名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 06:10:27ID:is3XC6m6HDAdvance3.0 3000円くらいするのですが
変えたら劇的な変化はあるでしょうか?
また変えるメリットはありますか?
2層式インストール可能とかいうレベルの事なら
PCでしてるのであまり意味がないです。
教えてえらい人
0134名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 13:58:45ID:TTEmERIm○USBメモリー等に入れた実行ファイルを起動できる
メモカブートできないPS2ならともかく、そうでなければHDloaderの方がおすすめかと
最新のHDloaderは0.8cだが、HDAdvance3.0の中身はHDloader0.7c相当
0135名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 15:05:39ID:S1c6CQ4mメモカブートできるのでしゅうか?
0136名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 16:21:04ID:7EQyXNHQ0137名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 16:59:20ID:FI+RCZsWサクラ大戦vうまく吸い出しできない
0138名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 17:25:24ID:TLNlKtWR0139名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:00:57ID:S1c6CQ4mSwapMagic3.3 がないと作れないのですね?
SwapMagic買うくらいならHDLoaderのメモカブート
出来てる奴オークで買うほうが安上がりと見ました。
SwapMagic使わないで作る方法はないのでしょうか?
0140名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:06:48ID:Mwc9rFlq0141名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:12:07ID:cLBKG0Q40142名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:18:25ID:2W3yJvh01、できるのでしゅうか? →
2、HDLoaderのメモカブート →
3、作ろうしたら →
4、出来てる奴オークで買う →
5、安上がりと見ました。 →
0143名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 21:46:27ID:Rj46eLVICIA暗号解析員の俺でも複合化出来ないとは・・・
0144名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 22:35:37ID:hmwrAQ6S復号化ですね・・・
いずれにしてもこれはわかりませんね
日本語に偽装した他国の、いや一つの、とは限りません
複数の国の言語を混在させた暗号かもしれませんよ
0145名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 22:37:45ID:hmwrAQ6S. ,イ/〃 ヾ= 、
N { \
ト.l ヽ l
、ゝ丶 ,..ィ从 |
\`.、_ __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、 | ∧
`ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ. l\ /
. |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄ ノ レ リ __| `つまりこれは
ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐' ,ン \
l f,.ニニニヽ u /:| _∠, 地球が滅亡するという
ト、 ヽ.__.丿 ,イ | /
_亅::ヽ、 ー / i :ト、 ´ ̄| (略
-‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 l/、 ,ヘ
ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l ∨
ヽl \\‐二ニ二三/ / /
0146名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 02:13:31ID:06YKGgjtSwapMagic3.3 がないと作れないのですね?
SwapMagic買うくらいならHDLoaderのメモカブート
出来てる奴オークで買うほうが安上がりと見ました。
SwapMagic使わないで作る方法はないのでしょうか?
0147名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 04:19:53ID:ifw5EHsJ0148名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 06:42:24ID:m29gkYpTオークと取引するより
人間と取引する方がよくね?
0149名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 08:54:42ID:+SJq3EXuhdloader0.9がでましたよ!!!
0150名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 08:59:29ID:kV2G1uzUどこ?
0151名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:00:42ID:+SJq3EXu0152名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:05:03ID:6QjFY7n2どーやってDLするの?教えてケロ
0153名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:08:11ID:+SJq3EXuまだ本物かわからんが。人柱になってくれぃ!!
0154名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:11:33ID:6QjFY7n20155名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:17:22ID:+SJq3EXu金払って、登録してって英語でかいてある。
ちょっと様子をみてみますか。
0156名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:26:20ID:PCL5NZas0157名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:32:06ID:06YKGgjtHDA2.1でHDDにインストールしたソフトは
HDLoaderメモカブートでもそのまま使えるのでしょうか?
それともHDDの中身全部消して最初からですか?
0158名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 09:50:09ID:Bs/ExkGv0159名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 11:00:07ID:N1ZUz3KgHDA2.1からHDLoaderメモカブートにアップデートする場合は
HDA2.1でHDDにインストールしたソフトは
HDLoaderメモカブートでもそのまま使えるのでしょうか?
それともHDDの中身全部消して最初からですか?
0160名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 11:23:06ID:yd3eiGED消して最初から
0161名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 12:32:26ID:qu+gcM0vただ、タイトル名を日本語で入力したゲームは
HDLの方も日本語に対応させとかないとタイトル名が正常に表示されないけど
0162名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 18:52:14ID:DEcAh+cyじゃあオークで買うかw
0163名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 00:24:48ID:jBywHQ5a仮にHd loader 1.5ってフォームから検索してみかかるから
0164名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 08:00:35ID:Tf2gvYjC0165名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 10:27:39ID:gi3oD9Ut0166名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 15:51:04ID:vHXOlbnQメモカブートの販売は違法じゃないの?
0167名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 15:55:43ID:9UoEsNnA0168名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 16:10:01ID:vHXOlbnQ著作権はそちらあるてのでは?
無断で売ってるなら違法では?
HDDにゲームに入れて起動させるツール
いわばDSで言えばマジコンに値するはずなのに
なんでマジコンはダメでこれはいいの?w
めっちゃおかしいと思うのだが。
0169名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 17:01:28ID:H1tuXfGK. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
0170名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 17:11:59ID:nJtaoYLAマジコンは、業者が摘発されるまではグレーだったんだと思うよ
0171名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 18:59:34ID:vHXOlbnQ0172名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 20:59:58ID:z3HKWp+G0173名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 00:55:16ID:1uqS8XDD無学な池沼よ、学べ、一生懸命な。
0174名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 03:58:30ID:95ae3uWx最初のHDLを製作した会社はすでになく、権利も正式に引き継がれていないため
HDLの著作者が訴えを起こすことは現時点であり得ない。
そもそもオークションでメモカを売っているのはHDL開発者本人であるかもしれない。
また現在のバージョンのパッチ作成者は特に販売を禁止していない。
著作権法において私的複製は権利として認めらておりそのためのソフト・ハードも違法ではない。
そのためかDSのマジコンは著作権侵害ではなく不正競争防止法違反で提訴されている。
これは「技術的制限手段を解除する製品等の販売」、
つまりマジコンのコピーガードキャンセルの機能を違法性の根拠としていると言われる
そしてHDLにコピーガードキャンセル機能は無い。
ちなみにマジコンも判決は出ていないので現時点で違法であるとは言えない。
0175名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 04:00:20ID:95ae3uWxコピーガード可能なマジコンは違法。
0176名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 11:53:50ID:HkSape6BXPの管理ツールで認識まではするのですがフォーマットができない状態で
す・・・
0177名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 12:03:56ID:6kfLu1ho>>169
0178名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 17:28:46ID:DlXjSbos更にSATA変換アダプタに買えれば大容量のHDD 500GBのSATAとか
搭載できるわけですかね?
たとえばこれ買えばいいんでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hows/4969887851555.html
0179名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:13:20ID:Qlq/nDAzhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/403
0180名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:17:27ID:3syRyeD+マルチ乙
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/403
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part6
403 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2009/05/30(土) 23:53:49 ID:Z7MQE7tQ Be:
HDD外付けにしてSATA HDDにしたい場合は
更にSATA変換アダプタに買えれば大容量のHDD 500GBのSATAとか
搭載できるわけですかね?
たとえばこれ買えばいいんでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hows/4969887851555.html
0181名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:48:52ID:DlXjSbos0182名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 19:14:41ID:jJTnAs4X0183名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 20:54:22ID:rZ1PN7Qs0184名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 23:04:25ID:JzQtTMtdお前も無学で無知やな。もう少しよく調べる必要がある。
0185名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 07:41:45ID:Z2PK74Hc更にSATA変換アダプタに買えれば大容量のHDD 500GBのSATAとか
搭載できるわけですかね?
たとえばこれ買えばいいんでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hows/4969887851555.html
0186名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 09:19:36ID:X0zZwys20187名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 09:44:09ID:wHbl8R75業者乙
0188名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 21:28:11ID:ZZ+wTrgk0189名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 21:51:19ID:0QGQ1wU1すぐ上ででてるのになんでレスしちゃうの?
0190名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 22:36:24ID:Yz7mW7N3そのすぐ上に出したのが俺だから
0191名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 00:44:07ID:JJg+qkM/0192名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 01:06:34ID:Wziao4FW0193名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 01:35:27ID:w0Lm4CMMまあいいじゃねーか
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150bms.htm
これ使って必要なら前面をニッパーで切り開けば直付けもできるんじゃね?
500GとかIDEでもあって無駄だから1T、1.5T以上で試せ
0194名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 04:05:19ID:uv28VZEu買いだろうか?
0195名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 06:57:11ID:Holi8ozJttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=320+ide&auccat=2084193673
0196名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 09:03:48ID:XAypjspJアダプタの方がピンになってないと外付けに延長しても
付けられるわけがない。よって185のは不可。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-SATA-TR150VH-%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B0016PGQQU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1243900835&sr=8-1
3000円かたけぇな。でもこれがあれば・・
0197名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 11:32:49ID:pmGJidyT0198名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 13:10:57ID:S0iSGUCFttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242322299/334
PS2 メモカブート総合スレッド Part6
0199名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 15:32:09ID:kBVJ1ssxこれで2.5inつなげるのがベスト。とりあえずWDのはオッケー。
日立のでも誰かの書き込みでOKだったはず。
0200名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 17:40:04ID:nPUn18El>>193とか使ったら普通のケーブルは使えないっしょ。
俺はSATA延長ケーブルの延長側のコネクタ加工して使ってる。
eSATA化はどうすりゃいいんだ?
0201名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 18:08:49ID:XAypjspJなんなく3000円ドブに捨てた気がするんだが
本当に使えるんだろうか。
待つ間、念願のHDD外付け化してみた。
サンワサプライ「TK-408」と電源延長ケーブル送料込み1000円くらい
でhttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/HDD_OUT.html
参考にしたがカッターで削った。わりと綺麗に出来たと喜んでいたが
なにをどうやってもIDEケーブルの段階で早くも蓋が閉まらない。
電源延長ケーブルも付けてみたがますます蓋が閉まらない。
もうね4時間くらいさ迷った。認識しねぇしダメかと思ったが
要因は2つあった。それをクリアしたらあっさり蓋はしまるし
HDDも認識した。でもゲーム選ぶと起動しない。そこでアルミホイル
こんなんで本当に起動するか!!と思ったが言われた通り巻いたら
あさっり起動した。結果的には外付け化は成功した。こんな苦労するなんて
二度とやらないと神に誓った。これでSATA HDDが使えれば問題解決
ハイパードールだぜ!!
0202名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 21:03:38ID:VaHEG2pbアダプタを新規に買ってまでSATA使うメリットってなに?
速度はPS2自体がボトルネックだし、容量だってどうせ
500GBなんて使い切れんだろうしむしろもったいない
消費電力も稼働時間から考えれば微々たるもんだろう
あとは熱や静音性くらいかと思うが、
これもよほど古いのでなければそんなに悪くないはず
0203名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 21:09:44ID:uv28VZEuシャンクス
0204名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 21:26:17ID:XAypjspJ知り合いに頼めば多少変動はするが最近で
SATA 250GB 新品バルク 1700円
SATA 500GB 新品バルク 3000円
で売ってくれる。5か10個くらいでも買えるが
少ないと悪いので1ケースくらい買う必要はあるが余ったら転売
差額利益もでてPS2で使うHDDなんか数台くらいタダ
それにひきかえIDEのHDDの160GBの中古で1500円
250Bで2500円とかするし(もう少し安いかもしれないが)
馬鹿らしくて買えますか?
なのでアダプタ3000円高いけどその後のコスパ的には
SATA HDD使える方が俺にとってはお得でしゅ
500GB使い切れないとか言うけどやりたいゲーム
のたびに250GB以下のHDD抜き差しする方がHDDが壊れそう
それと好きな時に膨大なタイトルの中から取り替えないで
遊べる方が楽しい。とは言っても一回にゲーム1個起動なので
少ない容量でもいいという説もあるがね。。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 21:36:10ID:CdlrA4wQ起動不可のを除くとほとんどの人が埋まらないと思うので
ただの強がりにしか聞こえない
0206名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 22:13:31ID:N4E0IhXC1500円とか2500円で買っちゃうと思うがな
確かに容量あたりのコストパフォーマンスは悪いが、
余るのが分かってるのに大容量の買っても仕方ないだろう
HDD自体も高いし、変換アダプタも要るのでなおさら
実際のところ興味のあるタイトルで20〜30、
ちょくちょくプレイするので5〜10ってのがせいぜいだと思うがどうだ?
50とか100だとプレイするタイトル選ぶのも大変そうだし
0207名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 22:13:45ID:XAypjspJ250GBでも100本以上はいるとしても
いくら起動できるもの入れても少ないと思うが。
0208名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 22:30:37ID:+fgNciL0HDDとネトアダを複数用意すればいいんだよ
0209名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 22:42:51ID:w0Lm4CMM>>193だが少し薄いのもあったのか
レポートよろ
>>204
昔PS2用に320Gを7Kで買った。今は500Gがそれぐらいか。
倉庫として使うなら多いほど良いがまともにプレイしたらメモカの方が高くつくな。
0210名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 22:50:11ID:XAypjspJたぶん平気でしょう。レポしますがなんか壊れた人もいたらしいが
少し気になりますがね。ちなみに発送された。アマゾンはぇぇー
明日来るかもしれません。
メモカは128Mの海外製でいいんでは?
相当入ると思うけど? 直で買えば一枚1000円くらいだし
0211sage
2009/06/02(火) 23:09:10ID:OLLUNTWa俺はこれ使ってる
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13067
海外通販できないヤシは
ttp://www.area-powers.jp/denki/cable/s005s.htm
これ2本でどうぞ。
0212名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 23:19:44ID:lhInrYps0213名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 23:35:56ID:mumNOUZIボ・・・ボトルネックッ!!
キサマのPS2にはワインのビンでも入っているのかッ!
0214名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 23:58:20ID:w0Lm4CMM信頼性のある大容量メモカがどれか分からないので躊躇してる
HDD使ってるだけでも動作が怪しいゲームが多いのに
セーブまで不確実になるのは面倒だなーと思って
2Tを埋めるとすると600から700タイトルは入るから128Mでも足りないだろうが
0215名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 06:37:16ID:aNjlb+ZQそりはYOUが恵まれすぎた環境だからだYO!
何その知り合い……
>>205
ダミカ実験に片っ端からぶち込む
……足りねー\(^o^)/
0216名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 07:22:49ID:YerW9vaDクリアしたり長時間プレイしてやっとわかる。タイトルだけ起動して
もどこかでフリーズとか。。XBOX系なら100パーセント無事に起動
なんだけどね。なまじHDDに入って起動できないのが一番困るw
0217名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 07:43:19ID:mF3Xf67r0218名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 07:49:32ID:YerW9vaD残したいのは純正のメモカに移動。
どうでもいいの+初めてセーブする奴は128Mで管理とかどうよ。
普通にだるいし問題解決になってないかw
俺ならメモリー128Mつけぱかな。消えたり、セーブできないのが
あったとしても多少だし、いくらなんでも2Tも埋めたりしないし
500GBなら128M5枚もあれば足りるでしょう。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 08:58:38ID:DrfqhKKpこれなら無加工で使えるね。当時DealExtreme知ってたらこれ買ってたな。
これ中継に使えばeSATA化もいけそうだな。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10308
0220名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 09:17:30ID:mF3Xf67r0221名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 09:34:52ID:YerW9vaD売ってくれるって・・いつもSATA多いからこれは計算外だった。
とりあえず昨日アマゾンでスゴイアダプタ SATA-TR150BMS
買った俺、涙目ww
一日待てばよかった。てか発送日3日のはずが2日に発送とか
アマゾンこんな時に馬鹿早すぎ!! ゴミ買ってしまった。
ノォォォ
0222名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 09:55:04ID:rBNMLbZEあ、これはいいかもね
外付け化も同時にできそうだし、あとはリムバかな
SATAはコネクタ部分が貧弱だからそのままで頻繁に抜き差しするのは怖いw
>>213
まさかマジでボトルネックの意味分からんのじゃないだろうな?
>>221
SATAのほうが得なんだろ?
簡単に意見変えるなよ
メモカは心配なら随時HDDかmassにバックアップ取っておけばいいじゃん
0223名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 11:07:12ID:BUcT/rt40224名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 12:20:19ID:mF3Xf67rソフト本当にあるのかあっぷしてもらいたいものだな
0225名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 12:31:02ID:i4/mYe0A0226名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 15:37:21ID:YerW9vaD1TBのSATTA使えた。何も問題ないがイラネ
さすがに1TBも入れるソフトないわ
0227名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 16:37:20ID:jMXlicZB0228名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 17:49:08ID:nb6DIZSN本体改造不要?
>>227
それ言われてるけどデマじゃね?
100本は入れてるがソフトの削除やリネームはするたびに時間かかる(五分ぐらい)けど
起動だけなら1分もかからないんだが
0229名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 18:48:17ID:aNjlb+ZQ( *´艸`)ワロス
>>227
構成変えなかったらすぐリスト出てくるよ
ということは1Tだと頻繁に入れ換え無理だろうな
0230名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 19:04:53ID:2l0GRfOL0231スゴイアダプタ の人
2009/06/03(水) 20:00:23ID:YerW9vaD言われている不具合もなく数時間のプレイも耐えました。
スゴイアダプタだけにスゴイです。十分使えます。
SATA HDD付けたいならこれスネ。
でも変換無しが予期せぬ不具合もないと思う事と
1TBも使い切れないので数日後手に入ったらIDE500GBに変更する予定です。
初回起動時が遅いだけで2回目以降は普通にわりと早い。
まぁより快適さなら500GBあたり2個わけにしとくのがいいかもね。
ちなみに昨日より100円くらい下がってる・・
アマゾンヌッコロス!!
0232名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 20:41:40ID:AhHeg8H10233スゴイアダプタ の人
2009/06/03(水) 21:11:58ID:YerW9vaD目障りなら読まなければいいじゃん
0234名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 21:35:45ID:AhHeg8H1報告とは関係ない余計なひと言が多いのと、しかもそれがガキ臭いからやめてって言ってるだけ
報告だけならいいんだけどね
0235名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 21:42:54ID:dtKgFsQx人柱なら、とりあえずHDDの型を書いとけ
1TBが使えただけじゃ、人柱の意味がないぞ
SATA化まとめ
・メリット
SATA HDDは入手しやすい
SATA HDDはGB単価が安い
・デメリット
IDE→SATA変換機が必要
すべての変換機が使えるわけではない(スゴイアダプタは使えるよ
SATA HDDとSATA変換機≧IDE HDDぐらい?(ただHDD容量は大きいかもよ
ってことでOK?
0236名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 22:22:32ID:nb6DIZSN外付けかあ
PS2に内蔵できるかってのに興味があったんだけど
0237名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 22:48:28ID:H2JXI8Q2例のDXのケーブルは電源と信号が一体になってるから>>222が心配してる様にコネクタ部分が貧弱なんて事はなくとてもカッチリしてる。何十回と抜き差ししてるけど不安を感じた事はないね。
それにシリコンHDDケースを着けて外付けにしてるけど縦置きにしないならこれが1番最強じゃないかな?と思うぐらいだよ。
0238名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 22:50:12ID:U3t7bvGK40Gの俺は起動に20秒くらいだけど、100本くらい入れると起動に1分もかかるの?
0239名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 23:00:46ID:nb6DIZSNかかる。だから1Tや2Tフルの起動時間に興味がある。
それから超高速のSSDの場合どう違うのかも。
0240スゴイアダプタ の人
2009/06/03(水) 23:02:50ID:YerW9vaDhttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13067
+
SATA-TR150BMS
本体にSATA-TR150BMS取り付けて格納させて
SATA 7+15Pケーブルを外出にしてSATA HDD使うて事ですか?
だとすれば3000円+450円くらいでSATA HDDが使えてしまう
事になるわけでSATA HDD使う前提ならIDE延長と電源延長
するより手軽だったりするね。ネットワークアダプタも
恐らく上のほう削るだけで済むと思うし・・
IDE HDD使う前提なら改造費はTK-408と電源延長ケーブルが安いけど。
0241名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 23:02:56ID:nkk9Mo3Mを参考にHDA3.0からブートファイル(ELF)を吸出し、次に
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/HDLinMC.html
を参考にuLaunchELFでHDDでのPS2ソフトの起動に成功しました
パッチとかよくわからんのですが、HDA3.0から吸い出したELFはver何に当たるのでしょうか?
「UDMA0」「MDMA0」化はしてあります。それによりマリーとエリーのアトリエが起動できました。
ワンダパッチを当てたか覚えてませんが、ワンダも起動できました
また吸い出したELFにパッチ当てられますか?ELF突っ込めばパッチ当ててくれるツールなんてありませんか?
0242名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 23:30:18ID:H2JXI8Q2>本体にSATA-TR150BMS取り付けて格納させてSATA 7+15Pケーブルを外出にしてSATA HDD使うて事ですか?
その通りです。ケーブルは結構長いからEXPANSION BAYの中で一回転させて外に出してる。そうするとHDDを置く場所を変える時もケーブルを出したり入れたり出来て便利だね。そんな事をしてもSATA規格のお陰かノイズの影響なんて全くありません。
>ネットワークアダプタも恐らく上のほう削るだけで済むと思うし・・
前面の吸気口を切って前から出してるからネトアダの加工は必要ありません。
流石に本体を加工するから自分で新品で買ったPS2は躊躇して出来なくて、オクで安く買った本体なんだけどね。
0243スゴイアダプタ の人
2009/06/03(水) 23:41:28ID:YerW9vaDなるほど
ものすごく手軽だしスマートに綺麗にまとまりますね。
うーん。改造前ならそっちにしたかったなぁ。
いやむしろSATA-TR150BMSの本来の使い方がそちら
だったのか。。若干初期の改造費が高いけどSATA HDDの方が
安いし容量もいいしね。
0244名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 01:19:41ID:QvC+K5Qi0245名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 01:51:54ID:tjlOdrDaHDDからゲーム起動すると最初の一瞬なんかノイズのようなものが
チラついてその後ゲームが始まります。
これの事でしょうか?
しかしロゴが出てタイトル画面からゲーム始まればノイズ
なんか一切でないので気にした事無かったのですが
SATAケーブルなとで繋ぐとそのわずかな
ノイズも出ないって事なんですかね?
0246名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 04:53:37ID:rqsS3iwUこちらの「HDD外付け」という所に書いてあります。
ゲームが起動できているのであれば、気にしなくていいかと。
余談だけど>201のように、ホイルを巻くだけで本当に動いてしまうのでビックリ。
>>スゴイアダプタ の人
色々参考になります。
HDDを売っている知り合いもスゴイです。
0247246
2009/06/04(木) 04:55:10ID:rqsS3iwUHDL-wiki
ttp://www.be8.net/static/hdl/aboutHDD.html#toc3
0248>>241
2009/06/04(木) 10:45:41ID:L2EPc8NY0249名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 11:04:06ID:9zd4rG/Uコイツ何言ってるんだ?わずか数レス前も読めんのか……
0250名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 11:26:57ID:B6WQwVTb0251名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 15:05:03ID:tYz/c4df静音低発熱で最高(*´ェ`*)
0252名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 16:15:08ID:/Yt+dZiT0253名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 22:44:34ID:6U53VclSいつかはSATAを導入して、ひとつ上の男になりたいです
0254名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 22:55:18ID:Bo6o0MPD0255名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 23:19:24ID:L2EPc8NY0256名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 23:47:09ID:Mif4qpa/安くて2000円くらい?
なるべく余計な経費をかけずにHDDを裸で置くと
ホコリとかモロにくらってしまうので、そこで・・・
ちよびっとの冷却効果+やはり土台となるものがあればいいと思うのです。
シリコンケースもありでしょうがこの際冷却効果もあって格安な
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8947
とかをHDDに付けて使う。基盤面下=ファン下向きにすれば
ほこりはHDD上部しか基本はそんなには乗らないはず。
それならさっとひと拭きで手入れがしやすい。
側面に隙間があるから下が密封でも問題ないとは思うが
何か網のような(下から空気が入るようなところに)置けば
更にいいと思います。
これで500円くらいだし十分いい気がします。
どうですか お客さん!!!
0257名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 00:09:37ID:TeM9ajh4思うのだがどうですかね。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15063
PC本体に一台セット PS2 HDD外付け化に一台セット
これによりPS2とPC間を
中のトレイだけ移動すればいいことになり結果HDDの破損も防げる。
IDE HDD限定 費用3000円ちよっとプランだけど
DXからかうと不良品が届く事もあるからなんともチャレンジャーだけどw
当たりを引ければ美味しい気がする。
0258名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 00:59:06ID:if3DE8Yhhttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/nss/
0259名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 01:40:09ID:WR0ltKVShttp://www.dealextreme.com/photogallery.dx/sku.10113
そーすれば、外付けHDDでUSB接続になって簡単に抜いたり刺したり出来るんだけど・・・
0260名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 10:02:13ID:TeM9ajh40261名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 12:57:40ID:TeM9ajh4フレームとトレイ数個付でで500円とかざらだね。
SATA HDD の移行のため沢山あるらしい。
これならリムーバブルケースがいいわ。
0262名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 13:08:14ID:PujF6ZNe0263名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 13:09:49ID:PujF6ZNe0264名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 14:43:49ID:TeM9ajh4ゲーム機の読み取りなんか悪いにきまっとる。
特にPS2なんか悪すぎ。
メディア読むならDVDプレイヤー買うべきでしょう。
安いんだから・・・
0265名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 14:56:48ID:lai9Kt+2改造でRGB出力できるし
0266名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 15:21:47ID:OcSglDaMふつうのプレイヤーに比べてだめになる確率は高いだろうね。
あとはライティングソフトも重要だってこと。
というかスレ違いだろ?他で聞いた方がいいぞ。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 22:33:50ID:0kincd1Bうむ
おまい の ゆーとーり だ
0268名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 23:14:40ID:0mCvsZkmわざわざ貴重なPS2のピックアップ寿命を使ってまで見る必要はない
0269名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 23:53:18ID:rqq4o83Rリモコンまで買ってきてさ。
そのうちDVDプレーヤーが1万切った辺りで買ってしまった。
今だと3980円とかでコンパクトなプレーヤーあるから買ったほうがイイね。
ウチの押入れに2台もDVDプレーヤー入ってる・・・
0270名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 00:56:52ID:mfSM/5pCプレーヤー余らすトコまで、ほとんど自分と同じパターンでワラタw
俺は一台は親にプレゼントして、残りの一台は大学に寄付したけど。
0271269
2009/06/06(土) 02:36:29ID:zuSHIloGいや、1台目は茶の間に置いて親にあげてるところまでも同じだw
これは正確には1万ではなく2500玉でパチンコの景品なんだけど、
リージョンフリーにする裏コマンドもあるんだけどそんなもん日本に
暮らしてるのに意味ねぇ〜から親あげたんだけど。
0272名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 05:44:56ID:hUbrqb5F0273名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 12:36:28ID:63/vlifu(電源延長、IDE延長、アルミホイル、IDE用リムーバブルケース、
更に電源延長してリムーバブルケースにファン取り付け)で
安く済むような気がする。実際500GBあれば十分すぎる容量確保できるし
SATAにして1TB付ける必要性がない。(人の勝手だが
0274名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 12:47:34ID:GRWYo6A40275名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 13:33:44ID:63/vlifu元からDVD壊れてるなら内臓でいいんだが
取り外しがだるすぎと思います。
0276名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 14:03:59ID:rcs00nmSおまえは何を言ってるんだ。
0277名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 15:38:55ID:4JVF1NI40278名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 17:05:32ID:2ta2Bh/Y0279名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 20:57:47ID:7GBpFb0cついでに言うとwikiにずっと前から載ってるしな > SATA外付け化
ttp://compwiki.s137.xrea.com/pukiwiki.php?HDDについて#content_1_4
0280名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 21:14:52ID:vtjFCBZT去年の冬までは結構あったからばかすか買ったのに久々逝ったら500Gだらけでやんの
0281名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 23:26:48ID:LCWX1gRqIDEの1TBってのもあったけど、SATAより高価だったでことや
ほぼSATAへの移行が終わりつつあった時期だったこともあって
タマ数が出ていないからIDE 1TBの中古はちょっと期待できない
自作PCの世界でも132GB以上のHDD (いわゆるBIG DRIVE) を使えないマザーのために
そのクラスのHDDをキープしようとする動きがあるけど、
今はソフマップやじゃんぱらよりインバースとかQCパスとかGENOとか
そういうところにモノ自体はある
ジャンク屋なので程度も在庫もバラバラ。
未開封とかメーカー修理/交換戻りで未使用品とかが
山になっていたかと思えば翌日には空っぽになってたり、
やっと見つけたと思ったらどこかの鯖で四六時中ぶん回されて
金切り声がしたり激しくテニスしてたり稼働時間が偉い事になっていたり
そもそも回らなかったり、とこれぞというものを見極める目は必要になる
0282名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 00:01:09ID:LxMgiG0b怪しい中古のIDEなんか買わなくても
最新のGB単価安いSATA使えるからおk
0283名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 02:30:17ID:ZQ8ZLI143000円がパーの上SATA HDDが使えなくなる。
ところがどっこいIDE HDDならそんな心配はない。
そもそも500GBもあれば十分だろう。軽く見ても150本は入るぜ。
HDD自体はSATAが安いけど使えるようにするにはなんだかんだ
IDE HDD買うくらいお金がかかる。
0284名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 03:10:51ID:BcgndPvh0285名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 04:31:56ID:KATE75fXいやノート用の2.5inなんで発熱・騒音ともほとんどない。
3.5in内臓してピック劣化させちゃったんでこれはいいと思った。
0286名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 04:43:25ID:yb2Bt/Agこっちのが安い
0287名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 08:24:00ID:iDdsZC/E壊れたノートPCから取り出したやつ。
2台ありますが、30GBと80GB・・・
0288名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 10:13:19ID:ZQ8ZLI14てかゲームによってはメモカはいってないと出る。
純正の8Mに変えたらあらあっさり認識して当たり前だけど
全てのゲームセーブできる。結論やっぱり純正以外使い物にならん。
0289名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 10:29:12ID:ltBJizQA認識率は良くなるぜ
0290名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 11:03:05ID:s/pI5nC1http://www.focalprice.com/64M_Sony_Memory_Card_64_MB_for_Play_Station_2_PS2_GB009X_963.html
0291名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 11:08:37ID:iCbaYLFe初期のゲームだと失敗しやすいとかあるかも
0292名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 17:08:31ID:KATE75fXこれだとPS2の口にひっかかって内蔵出来ないことがあるから注意。
あと物によってはPS2から認識されない。
0293名無しさん◎書き込み中
2009/06/08(月) 16:55:17ID:f2PkoNhe0294名無しさん◎書き込み中
2009/06/08(月) 19:42:41ID:mr8FiVBQ内臓だろw
0295名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 06:02:42ID:k2I58AqZ0296名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 11:16:09ID:TJyTUj8M0297名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 11:23:03ID:TIujJUYl内藤です
0298名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 13:49:06ID:fDqZD7fZ玄臓
Coming soon…
0299名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 23:35:43ID:wBASP2Xg>だれかPS2内でSATAに変換して、SATAケーブルで外付け化する猛者はおらんのか。
猛者とかいうほどのモンじゃないけど
男の大臀筋というやつはネットワークアダプタに直付けして内蔵できる。
HDD側につけないのは俺のSATAリムーブバルケースが使えないから
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/isaj-w1.html
普通の延長ケーブルは削らないと直接使えないから延長ケーブルの
延長ケーブル↓を1回かます 俺の場合は、SATAリムーブバルケースに付属してた
http://www.area-powers.jp/denki/cable/s005s.htm
延長ケーブルは後ろからは出しにくいので、前の通風口をペンチか何かで削って出す。
それだけ
0300名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 00:06:27ID:lLkPh49h0301名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 00:14:09ID:ph8pCYldいくらか回ったけど、PS2に綺麗に内蔵できるのはこれしか見あたらなかった
0302名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 00:21:46ID:ph8pCYldネットワークアダプタの電源コネクタと男の大臀筋をつなげるケーブルを
自作する必要がある SATAコネクタに電源供給しないといけないから。
これがない場合、電源ケーブルも外部に出すはめになるから見栄えが悪くなる
0303名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 00:39:31ID:ph8pCYld普通のFDD4ピンと普通の電源コネクタメスだけど、
普通のFDD4ピンだとコネクタの高さが大きすぎて使えないが、背の低い4ピンオーディオケーブルだとぴったり。
サウンドカードの内蔵でよく使われる背の低いやつ。
0304名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 00:47:44ID:ph8pCYld横に這わせれば見栄えもいいぞ
IDEケーブルを使うパターンだとケーブル大きすぎてこれができないのが
痛いんだよなあ ノイズも嫌だしネットワークアダプタも削らにゃいかん。
IDEケーブルつかうんならSATA化のメリットって容量くらいしかないな。
0305名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 00:58:20ID:ph8pCYldPS2のなかで放置、あくまで普通の延長ケーブルの延長で使う。カチっと接続できるのも大きい
ちなみに普通の延長ケーブルをヤスリで削っても普通に差せるという書き込みをどこかで見たけど、
カチッと接続できずに差すだけだし、コネクタの上下に案外負荷が掛かって、
大臀筋側のメスコネクタが割れるので(やらかした)止めるべし。
0306名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 01:00:15ID:ph8pCYld>これがない場合、電源ケーブルも外部に出すはめになるから見栄えが悪くなる
これ間違いw 結局自作コネクタつくらないと電源供給できない
0307名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 01:01:27ID:DNftRAMO0308名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 03:32:49ID:Bs3E1TKj0309名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 09:45:53ID:wSoKALFDなんか高頻度でフリーズする
0310名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 12:25:11ID:lLkPh49hあれほどry
0311名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 12:45:18ID:dLCQrH0p0312名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 12:59:04ID:/YkQ387Z0313名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 13:15:16ID:9Te3bLOq0314名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 13:46:57ID:3Zr4m0F/しかし、壊れた時の事を考えるとIDEには将来性がない。
0315名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:39:06ID:PpEEMveL0316名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:54:47ID:dLCQrH0pやる?か
↑
見えません
最近多すぎ
0317名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 16:21:31ID:3Zr4m0F/>>315はSoftBank携帯からだとカメラの絵文字になっとるわ。多分、写真を見せ合おうぜ!と言う意味だと思う。
0318名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 17:06:30ID:lLkPh49hSATA-TR150VH
0319名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 20:19:16ID:PpEEMveL0320名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 20:32:50ID:lLkPh49h0321名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 20:55:56ID:3Zr4m0F/0322名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 21:00:58ID:PpEEMveLpe3@xxne.jp
0323名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 21:09:06ID:3Zr4m0F/最初に聞いておかなきゃいけないけど、絶対にPS2関連のみですか?
それとも肉体の方も入ってきますかね?
0324名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 21:39:52ID:PpEEMveL肉体でもいいぞ
0325名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 21:44:12ID:xa/UV8+j?
壊れたら規格がどうの言う前に終了だろ
0326名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 22:33:36ID:jdpuxcXj俺は2004年にIDEリムバ化してから弄ってない
IDEのHDDも3つ、4つ余ってるし
0327名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 11:50:05ID:/oiQv9/A男同士で乙
>>326
自己主張乙
0328名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 12:34:56ID:deq0qklk0329名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 14:51:10ID:s+ZfYlXE確かに、猛者というよりただのアホだなw
0330名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 17:12:25ID:x4aRKSApわざわざSATA引っ張り出してきてももうソフトが出ないじゃん
0331名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 17:16:48ID:fUaPXxk0どっちだっていいよな、利点も微々たるもの・・というか無いに等しいし
構築しやすい環境に勝手にしたらいい
0332名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 18:43:21ID:iZn8dHB20333名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 20:04:00ID:ypxh4XZM0334名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 13:54:46ID:5t63tSy30335名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 14:38:53ID:pxd1Q3aa0336名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 14:51:31ID:5t63tSy3低スペック乙
0337名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 14:55:04ID:2hm0QjF30338名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 15:43:47ID:pxd1Q3aaアクションでもバリバリ動くようになってるのか
すげぇな最新PC
0339名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 20:55:50ID:L6t92yHXエミュ関連はこちらへ・・・
なんでPS2のエミュは少ないの?
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1204618889/
0340名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 22:19:43ID:xDRVai6Sソケ478なんて俺は言ってねぇぞ?
0341名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 23:50:11ID:KKAwZIx00342名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 09:07:48ID:lhlv7hcx0343名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 12:38:12ID:kMnxYBy8格ゲーとかアクション系、音ゲーもストレス、遅延無くできるんだ?
進化したな〜
0344名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 14:05:11ID:9p6Sx8Pgとりあえず先月5万で組んだPCで無双系が内部640x480でほぼ60fps出てるよ。
0345名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 19:26:01ID:ZLGZHCsr0346名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 20:23:11ID:9p6Sx8Pgホラって言われてもなあ。
確かに全く動かないゲームも結構あるし、
ゲーム自体は動いてもメニュー選択のカーソルだけ表示されないのがあったり
「なんでもガンガン動くよ!」とは言いがたいけど
それなりに遊べるレベルにはなってるよ?
0347名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 22:37:53ID:zhjQES2X0348名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:38:53ID:aTtXMUmE0349名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:40:17ID:H+tbA3EJ0350名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 06:08:00ID:bPSKWN+Zほとんど動かないけどなwww
0351名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 10:43:21ID:9XqSBQ1/0352名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 11:26:14ID:XBxD7wYCHDDによって一定時間アクセス無いと
回転止めたり回転数落としたりする機能がある
詳しいことは自分が使ってるHDDのセッティングツール見ればいい。
でも一部のゲーム以外ほとんど絶え間なくディスクアクセスしてるから効果無いうえに
頻繁に回転止めたり動かしたりを繰り返すのが一番HDD消耗させるからやらないほうが無難
そういえばHDL自体にも停止機能あったような気がしたけど
あれは時間まで設定できなかったよなあ
0353名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 11:30:45ID:EHz0jsGHアクセスしたいときに回転が止まってると回転開始から定格回転数まで回るだけの
待ち時間が発生する。これが洒落にならんぐらい長い。
0354名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 13:00:21ID:9XqSBQ1/ディスク入れなければいい話だよな。
なにいってんだ自分。
0355名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 20:31:33ID:E2CZDZeM0356名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 02:31:21ID:5hCpXP3J教室で 屋上で 校庭で 二人だけの恋が始まります。
バックログやマッチング会話のヒントなど
新機能を追加し貴方の恋の行方をサポート。
エビコレ+キミキス よそいも新たにお求め安い価格で新登場!!
んっ♪
0357名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 04:22:20ID:cLgQxnl20358名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 06:31:41ID:4C/vdEm90359名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 08:02:32ID:XWlJOq0Kつ スレタイ
0360名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 15:09:58ID:BQc3pbdzコンバータ安いのみつけた
0361名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 15:48:54ID:8L0PH/Irこれ微妙に大きくてPS2のドライブベイには入らないよ。
で、延長ケーブルで外付けにしたら認識されなかった。
0362名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 16:50:49ID:BQc3pbdz0363名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 23:57:12ID:+uxbyXru乙
0364361
2009/07/04(土) 00:50:46ID:QScYXutL試してみたら報告してくれい。
0365名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 01:12:05ID:HyvDzPWsだが地雷の中でゲームする勇気は俺にはない
0366名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 05:54:37ID:G6LXBPF4つ IDE延長ケーブル
0367名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 05:56:33ID:ObcaM1Zf0368名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 09:04:58ID:MJatFpE40369名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 12:44:51ID:CTAAXEjHこれなら良くね?
7.5円/GB 以下なら買うわ
【SAMSUNG】 HD502HI【SATA】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011878/#9352794
異常に静か
http://blog.livedoor.jp/inainao/archives/51138992.html
http://blog.livedoor.jp/inainao/archives/51167102.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/004043.html
>>368
つ ぐぐる
0370名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 13:43:07ID:iQ10h/ee500Gなんかいらねーし
0371名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 22:05:04ID:bsrE0q60ソウルキャリバー3のメッセージが英語になった
0372名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 23:17:21ID:FBmTrdNkHDDは大きいほど良い
最近のは静かで低温だし安全度はより高い
0373名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 08:22:36ID:UyueWHWc外付け化は必須なのでしょうか?
0374名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 09:57:31ID:VmsIpzzbインスコはネットワーク経由で寝る前にやってる。
0375名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 12:28:37ID:UyueWHWcレスさんくす
0376名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 06:47:00ID:X0q6/wgmPC用にフォーマットする解説があるサイトってある?
0377名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 08:54:06ID:BPRo4Do60378名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 12:17:34ID:3P37Szjzしてないよ
三年くらい使ってるけど今のところ問題なし
0379名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 13:43:06ID:g9tua/390380名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 16:34:34ID:Kbqj4VWy0381名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 16:34:52ID:XAD4IHPo0382名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 11:34:06ID:R/t/y7IX0383名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 12:22:09ID:pJZsq1J80384名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 12:45:32ID:R/t/y7IX怖いぐらいの力を込めても全然回らないんだけど
まさか逆ネジって事ないよね?w
0385名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 14:01:31ID:rsdNSXAAところでHDDマウンタ外してどうすんの?
今時40GBのHDDなんてどうしようもないし、HDDが特殊だから
マウンタの再利用はまず不可能だよ。
0386名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 14:44:29ID:R/t/y7IX>>385
うん、切った貼ったでなんとかならないかと思って分解してみたんだけど
そもそもウチに転がってた使って無いHDDが非薄型で
お話にも何にもならない事にさっき気がついた…orz
ただ、非薄型でもマウンタ底面の板を真っ直ぐに伸ばすか
ぶった切ってやればなんとかなりそうな感じじゃね?コレ
いや、もうマンドクサイからやらないけどねw
0387名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 15:53:08ID:zL9i5WA3皆どうやってHDD固定しているの?
……外付け?
0388名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 16:22:57ID:YrNer+L3固定しなくても常用には問題ないだろ
ガタガタ本体動かすとかでも無けりゃな
俺はPCとの連携を重視してリムバ化してるけどな
本体でインスコなんてかったるくてやってられんし、
リムバじゃないといちいち外すのメンドイ
0389名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 16:27:35ID:TsOBWP6r0390名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 18:18:16ID:9humHMs9PS2を動かすのなら固定するべきだろうけど、俺は動かさないので問題なし。
0391名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 20:31:37ID:rsdNSXAA上と奥の角になる辺りにL字状に折った厚紙を挟んでHDDが基盤側に押し付けられるようにする。
そして本体縦置き。
ゆすってもガタガタしない。
0392名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 03:50:14ID:gm+J5hci0393名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 09:40:48ID:n+mW1M/4安いし。
0394名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 09:45:01ID:a/3afNbEプラダンって何?
0395名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 10:51:09ID:zI0KMALL0396名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 11:57:44ID:170w/IG0それいいね
でも都合良くピッタリのモノ見つけられるかなぁ
0397名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 17:11:29ID:tJd0dEV4へー知らなんだ
てっきり皆、純正固定かと思っていた
ありがとう
純正HDDだと頻繁に入れ替える事になるから壊れそうなんだよねー
0398名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 19:15:43ID:pDHo5QYE即出だったらすまんが、昔使ってたHDが大分古くて読み込み遅くなったから旧HDのデータを丸ごと新HDにコピーするのに
手っ取り早い方法誰かkwsk
0399名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 21:04:06ID:lhWtnQTY0400名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 01:57:42ID:wt+amwCoネトアダの鉄板をハサミで切ればいいんだよ
0401名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 02:25:01ID:Jf3n3TkX0402sage
2009/07/14(火) 05:13:03ID:JNqTZIcs>>400
>>401
thx!無事起動できた。
ウエスタン500Gキャッシュ16Mに換装したところで別に起動が早くなったわけでもなく
逆に熱問題が心配だから5Vファン付けた方がよさそうだわな(´・ω・`)
0403名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 09:12:16ID:GL1swqoj0404名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 13:05:01ID:IRcMcCfz0405名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 15:02:04ID:00JiVWlCHDLでゲーム起動→USBメモリをメモカ代わりにっていうのを頑張ってるんだけど、
日本のサイトでUSBMCEmu.ELFの情報を取り扱ってる所って無いのかな?
探してみても海外ばっかりでそろそろ英語嫌いになりそうだ…
0406名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 15:22:17ID:alSjyfYc0407名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 16:49:58ID:00JiVWlC「直接扱う」の定義が「ゲーム中に実メモカを一切使わずに」なら直接扱えるであってる。
具体的にはこんな感じな流れ。
HD_Projectを使って仮想メモカをUSBメモリに作成
↓
USBMCEmu.ELFをゲームに組み込む(ディスク再構築)
↓
組み込んだISOをHDLで起動
↓
ゲーム中はUSBメモリ上の仮想メモカを扱うようになる(実メモカ無効)
0408名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 21:07:03ID:KztPvE6y情報サンクス、テンプレ入りですな。
ご自分でサイトを作成されてみては??
0409名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 21:48:59ID:pLEWCt6Eその仮想メモカのデータってブラウザやランチャーで扱えるの?
扱えるとすればグッジョブだけど、扱えないとイマイチかなぁ
0410名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 22:57:15ID:XCJC1fhj0411名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 23:56:55ID:alSjyfYcdクス
でも、前提である必要な作業メンドクセーw
0412名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 00:51:33ID:eqoNwP7Jじゃあ適当に俺の調べた範囲の情報をまとめたサイトを作ってみるよ。
今月中には。きっと。
>>409
uLEのv4.18くらい(もっと前かも)からある
「MOUNT VMCx:」ってメニューでメモカ同様に扱えた。
でもうちの環境だといつの間にかマウントできなくなってたorz
>>410
再構築用imlの共有でもすればちょっとは実用的になるかも?
0413名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 03:05:44ID:WkBXPi078MBでも適宜バックアップとってれば問題ないしなあ
HDLのほうにドライバでも組み込んで対応できれば便利だと思うが
0414名無しさん◎書き込み中
2009/07/16(木) 01:18:28ID:Hz1c76h9一部のタイトルだけでも再構築してもいいなとは思うな
0415405
2009/07/16(木) 17:50:42ID:gEhHIe7i>>408に言われた通り
とりあえずサイトをでっち上げてみた。
http://mcemu.jimdo.com/
書きかけだから何か誤字とか壮大な矛盾が存在してたら
糞サイト乙とか思わずに突っ込んでくれたらうれしいな。
>>411
>>413
手間はダミカとほぼ同じ。
という時点でめんどくさいかww
>>414
残念ながらUSB1.1の呪縛がある限りセーブが早くなることはない…
新規セーブ時はソフトによってはカップ麺出来上がるレベルwww
ロードと上書きセーブは案外普通の速さだった。
0416名無しさん◎書き込み中
2009/07/16(木) 19:32:30ID:WXgrX9IY仕様と言うか仕組みというか理解してるのかよと
HDL等に毒されてディスク→HDDと同じように考えてる人多いんだなぁ
0417名無しさん◎書き込み中
2009/07/16(木) 20:35:52ID:iETFNNd/どこを読んで「セーブ速度UPの恩恵期待する声多いけど」と思ったのか…
独自のドライバを組み込んで、ということなら可能性はあると思うがな
まぁ、爆速!ってわけにはいかんだろうけどw
0418名無しさん◎書き込み中
2009/07/16(木) 21:39:35ID:A2XSdT+g0419名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 05:54:48ID:kb/yQUeC12Mbps=1.5MBpsの半分も速度出れば
100KB程度のセーブデータの読み書きには十分過ぎるんだし。
PS2がセーブ/ロードをどういう処理してんのかは知らないけど
エミュでやってもセーブ速くなってないし
実機で保存媒体換えた程度で速くなることは無い。
0420名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 08:49:47ID:3vyshxfZ現在80GBを使用しているのですが、もうパラレル自体影が薄れてきているので
早めに買い換えようと思っているのですが…
320か500が良いと思っているのですが、500GBはやはり発熱が高いものなのでしょうか?
私にはファン増設などの知識はありません。
0421名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 10:55:47ID:I+oJxLt4つPS3 20G or 60G
0422名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 12:05:53ID:EYsJDr6Lセーブの処理というかプログラムの組み立てが稚拙なのかなんなのか
ゲーム内容がさっぱりというか、どこにそんなセーブ容量使うんだ?というゲームがカードをフルに使ってたりする
アイコンに凝ってるのか、なんなのか
0423405
2009/07/17(金) 12:55:12ID:uxkWii34言われてやっと気がついた、申し訳ない。
速度に関して、海外フォーラムのどこかでHDL+仮想メモカの手順作成者が
「USBメモリ使っても現状だと30KB/sしか出ないね、遅いな」って書いてたよ。
ドライバが最適化されてないのか、実機の限界なのかは解らなかったけど。
ちなみにHDDに仮想メモカ作っても早くなかった。
R:RACINGEVOLUTIONの初回セーブに2分くらいかかった。
0424名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 13:43:35ID:kb/yQUeCメモカにPCからFTPでデータ送ったりする時のほうが転送速いし。
セーブがアホみたいに遅いのはアイコンのせいな事も多いね。
PS2はアニメーションアイコンだとアイコン1個で約100KB、それが
・通常表示
・移動/コピー
・削除
と3パターン用意できる仕様になってる。
で、キャラゲーなんかに多いんだが
進行状況によってアイコンが変化するようなゲームは
セーブのたびにアイコンデータもセーブしなおしている事が多い。
セーブは遅いのにロードがやけに速いと思ったら
データ本体20KB+アイコン3種300KBを毎回セーブしてたゲームもあった。
0425名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 14:58:00ID:Zj1LIx9J0426名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 15:46:55ID:EYsJDr6L0427405
2009/07/17(金) 23:41:40ID:uxkWii34そうか、MagicGateの処理か。
仮想メモカがやたら遅いのはきっとIOPRP*.IMGでMagicgate処理されたのを
仮想メモカプログラム側でさらにMagicgate解除してから読み書きしてるんだろうな。
ゲームによってはセーブ中ちょっと処理落ちする理由がわかった気がした。
0428名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 21:00:25ID:9S+WViMCHDLoaderの利点って何?
0429名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 22:19:54ID:Jq4s/GIQHDDから起動出来て、ゲームの読み込みが早くなる事(がある)じゃない?
あとは、いちいちSwapさせる必要がないとか。
0430名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 03:49:09ID:2cPzgU81CD系のシーク音が無くなるのもメリットだな
ゲームの入れ替えもしなくてすむし
電源ボタン付のリモコンがあればさらに快適
0431名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 11:37:32ID:ehR1/Bshこんな読み込みあったっけ みたいな
0432名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 21:18:33ID:pAJdzC/m0433名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:22:21ID:AAac5odO0434名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:26:50ID:qpHmX/+z0435名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 16:40:50ID:KgECz4KJ0436名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 08:25:48ID:f3csfmny0437名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 14:26:23ID:arv5k6Gd悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
0438名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 15:20:44ID:kRAcCmdx0439名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 19:50:08ID:diOVIjLo0440名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 22:04:34ID:DCCm/MZX0441名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 22:12:26ID:GGDV2m3B0442名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 22:15:18ID:KUdGDjOj0443名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 22:35:39ID:diOVIjLo0444名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 00:58:11ID:KV3skJT10445名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 14:24:01ID:i4kNmSyXインストール後にソフトの並び順を変える方法がありましたら、どなたか教えてください
よろしくお願いいたします
0446名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 14:28:42ID:gL0AAgxxゲームの名前をいじるしかないね
頭にスペースを付けるとか
0447名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 14:31:23ID:Y28+WPUOうちは数字付けてるなぁ
0448名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 14:35:04ID:i4kNmSyX>>447
なるほど、それは考えてもみませんでした。
そうしてみます。ありがとうございました
0449名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 09:01:16ID:ifT5hHHe0450名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 09:30:20ID:u3kzyPDK0451名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 10:56:28ID:Amn28ulO0452名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 14:17:39ID:os6xQbjC俺が使ってた3年くらい前は0.8cが最新だったんだが
今はどこまでVerアップしてんの?
0453名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 14:34:33ID:Mo1skmIq0454名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 14:36:40ID:7xrxQa5h0455名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 14:41:35ID:DNPAW0Kjぐぐれかす
0456名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 23:44:29ID:SeCWkHBNいちいち本体にディスク入れるとかめんどくさくてやってられん。
360は頑張ったと思うけど起動用にディスクが必要だから回転音以外ほとんど恩恵受けてないし。
0457名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 10:42:43ID:KLi9i7WB0458名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 06:02:28ID:il+JxzJe0459名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 20:00:28ID:L0Jd+6oG0460名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 10:28:05ID:WxIdhku40461名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 13:17:08ID:HuARDFE60462名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 12:34:58ID:ITIqqRaQ0463名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 16:25:12ID:2Oj+2rB60464名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 18:05:06ID:GqbDRG7e/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
0465名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 19:07:31ID:SrZb6k1Q前作は動くっぽいから可能性はあるんでないかい
0466名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 19:38:19ID:P49rkJW8/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
0467名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 02:14:57ID:7qPlajgRttp://www.manikura.net/tips/hda/mcboot/
ここ↑のHDA3_BOOT.isoに恵梨沙フォントを加えて
セーブデータの日本語表示が可能な物を再構築してみようと色々いじってみてるんですが
CD/DVD-ROM Generator 1.20に放り込んでLBAの順番を調整してimlファイルをエクスポートしようとすると
「Too short track 1.(less than 60 second)」とアラートが出て、出力してくれません
何がいけないんでしょうか?
0468名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 02:30:47ID:O8qipyrQファイルサイズが小さ過ぎるんじゃね?
ダミーファイルぶち込むかCDGENPS2使いなよ
0469名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 09:39:58ID:IlI9lDgrダミーファイルぶち込みか、LBA調整でごまかすのが楽だと思うよ。
しかし、HDAなりHDLでそのISOを起動してメモカブート環境作っちゃえば
わざわざ日本語表示可能なISOを作る事もないと思った。
0470名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 15:08:06ID:7qPlajgRどうもありがとう、CDGENPS2の方で同じ事したらあっさり成功
その勢いでバトルフロント2の再構築にも挑戦、成功しました(おかげで寝不足)
> しかし、HDAなりHDLでそのISOを起動してメモカブート環境作っちゃえば
> わざわざ日本語表示可能なISOを作る事もないと思った。
はい、薄々気付いてはいたんですが、まぁプラクティスと言う事でw
メモカブートも成功してるんで、また色々いじってみます
ところでバトルフロント2を再構築してみて思ったんですが
LBAを一言一句全てまったく同じ状態にするって結構大変?
とりあえず動いてるけど、部分的にどっか違うかも…
皆さん、全てのディレクトリを開いてチェックしてるんですか?
0471名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 15:19:30ID:IlI9lDgrApache3previewでファイルリスト出力して、
CDGENPS2の「Import tree,From ISOBuster」で一括入力出来るよ。
Apacheで展開してる人は半角スペースx3をうまく置換えれば「Import〜〜」出来る。
0472名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 15:38:15ID:7qPlajgR!!!!!
ISOBusterでLBAを参照しながらCDGENPS2で手動でLBAをフィックスしてました…orz
「なんだかこの作業、馬鹿馬鹿しいなぁ」と思いながらw
0473名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 16:29:24ID:IlI9lDgrそんなに凹まなくても平気だよ。
そのうちゲームよりLBA修正の方が楽しくなるからww
0474名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 09:30:31ID:pYbl0f530475名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 19:54:06ID:bSYYplqlHDL起動確認。
0476名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 20:28:38ID:G1vLfEZe0477名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 23:34:20ID:cOyVqOJs0478名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 10:04:00ID:toWWx52B見えないファイルある
マックとかなら見えるかな…
見えた所で配置が分かんねーか
0479名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 12:03:57ID:P3tjDSSrLBA1200000〜LBA1410327に見えないデータの実体がある
がこれをSLPS_259.44がどうやって指定して呼び出してるかが分からんな
0480名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 00:00:55ID:xcHfQ6ec小文字のファイルなら、再構築するだけでカット出来るかも
違ってたらゴメン
0481名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 01:01:02ID:9Cryk492なんとかLBA修正にはハマらずに(でもゲームもやってないw)
メモカブート(非もどき)uLaunchELF & XPL & HDL0.8cを使ってチートする段階まできました
適当にインストール済のゲームのコードをネットから集めて動作確認中
たまぁーに全角数字で打ってあるコードに出くわすんですが
これは何かのお作法かお約束なんですか?(簡単にコピペさせない為…?)
0482名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 21:35:53ID:wvFi98hkだれかボスケテorz
0483名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 21:45:35ID:KjcsAAR60484名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 01:42:55ID:i/Lzv5Ep0485名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 06:31:19ID:9FAtoomA1-4ソロモンのステージで7ターン目?でフリーズする
とりあえずHDLの設定とMDMA0は試してみたけどだめぽ
0486名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 09:38:00ID:XaxNvTm+ドリキャみたいにネットワークアダプタからリッピングできないのかな?
少なくともPS2から読めているし
USB経由で保存って手もあるか?
…問題は俺の手持ちのPS2じゃできないって事だな
ネトアダ付きDVDジャンクとSCPH-10000しかない
旧型は10Mbpsだから誰か薄型でしてくれないかな
0487482
2009/08/09(日) 12:17:03ID:Nf4o+ZwUやっぱりHDD認識しないよ
ちなみにHDDは内蔵です
0488名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 12:32:59ID:kJLEaykl普通にISOファイルとして丸ごとリッピングして分割ツールで切り出せば済むから
非表示データを抜くのは簡単だぞ?
ちなみに410MB分のデータになる。再構築したISOの容量は700MB
ただデータが抜けても実行ファイルであるSLPS_259.44が
どうやって非表示のファイル郡を読み出してるかがわからなければ意味がない
SLPS_259.44の177D00〜179BFFにファイルのLBAが並んでるのを見つけたけど
残りの指定箇所がわからない。
試しに177D00〜179BFFの600箇所ほどLBA書き換えて再構築してみたが
当然のようにローディング画面までしか進まない
これ以上はきちっとプログラム解析できるような人間じゃないと無理っぽいから諦めたわ。
0489名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 12:38:57ID:kJLEaykl>>487はとりあえず他のHDDに換えて試したら?
それでうまくいくようなら単純にHDDが壊れてる
0490名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 12:49:09ID:Nf4o+ZwUpcじゃ認識するんだけどな・・・
0491名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 12:52:22ID:StArDJMtじゃあネットワークアダプタの故障だろ
USBメモリは何の関係も無い
これ以上は答えようが無い
0492名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 21:52:14ID:dQMhq4vRハマーンを残して10ターン以上まってみたけどフリーズしなかったぞ?
HDLなにつかってんの?
0493名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 22:31:36ID:3hVnlnovとりあえず違う方法でインストールし直してみるとかじゃダメ?
0494名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 22:58:48ID:9FAtoomA0.8a1+ 機能的には0.82とほぼ同じで0.81にmdma、udma選択機能を
ここの住民がつけた奴
>>493
インストールのし直しは何度かしたけど無理だったよ
同じタイミングで止まるから、何かあるんだろうけど・・・
もしかしてソーラレイのムービーとかだろうか
とりあえずステージやり直してみようかな
0495名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:11:20ID:dQMhq4vRソロモンでビグザムとエルメスとハマーンと戦うとこだよな?
そこはムービーはなかったと思うよ
とりあえず俺は0.8Cを使って宇宙世紀のF91のとこまで順にやったけどフリーズはしてないな
ムービーはジャブローのやつと胚乳対ナイチンのをみたけど問題はなかった
0496名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:16:55ID:9FAtoomA後、最新は0.82じゃなくて0.8cだったなスマン
今あぷろだ3においてあった0.8c入れてみたんだが
やっぱりフリーズしてしまう。
なんか条件でもあるんだろうか…まあステージをやり直す作業に戻るぜ
0497名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:31:25ID:kJLEaykl0498名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:35:45ID:dQMhq4vRそれか新しいデータで最初からやってみろよ0.8cで
0499名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:39:01ID:9FAtoomA情報小出しになって申し訳ないんだけど
どうやらグワダンのターン直前で止まるっぽい
このシーンだけコード使ってずっと俺のターンしてみるよ
0500名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 23:52:54ID:dQMhq4vR0501名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 00:04:57ID:A58ZA6qa今わかったんだがグワダンとは別の階層に味方がいて
グワダンが動こうとするとき固まるっぽい
全員、前面に持ってきたら止まらなかったぜ
0502名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 00:32:36ID:TxeDNL0N0503名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 02:58:43ID:OuQiuxhl0504名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 06:07:54ID:vzyBTM9QHDL依存かどうかはすんなり解るだろう
0505名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 06:54:32ID:i8CSRGXdまぁそんな俺もそうなんだがなwwwwww
0506名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 12:57:41ID:nJPmZDjCインスコしても一度起動して電源落として再度起動するとブラックアウトとか不安定すぎる
PS2HDDは静かにお亡くなりになるから嫌だ
貴重な日立120GのIDEが…このサイズのやつ秋葉行っても中古見ないんだよな オクは嫌だし
IDE500Gとか今更いらんしなぁ 純正40Gだと小さすぎるから困る
0507名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 13:49:23ID:ekZo1uW+いい機会だから2.5にしちゃえば?
2.5なら手頃なサイズがまだ売ってるよ
ところで、なんで中古限定なの?
0508名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 14:15:00ID:QU/7ggh/0509名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 14:20:07ID:nJPmZDjCIDE160G前後で新品なんかもうないだろ 少なくとも秋葉うろついたけどなかった
こんなののために送料かけてネットで買うのもどうかしてると思うし
大手の所なら1T買うついでに買おうかなぁと思うけど
中古なのはPS2だと壊れやすいから
まあもうソフト出ないし壊すような派手な使い方はしないだろうけど
0510名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 15:38:00ID:gVKVLt8X在庫持ってる大手もあるし、160GBと値段変わらんし
0511名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 16:16:26ID:ekZo1uW+東京にケーズデンキってあまりないんだっけ?
大きい店舗のバルク品コーナーに行けば、大抵の容量のIDEHDDが置いてあるんだけど…
ケーズだと黙ってても保証がついてくるから、ちょっと安心
0512名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:05:42ID:AHMadoEzこれもうどこにも無いのかな
SO3DCをHDL環境で改造コード使える状態にしたいんだが、どっか良い解説しているところとか無いのだろうか
0513名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 03:20:29ID:bsNSa3Iv(M1)
F01001B8 0012D68B
E019FFFA 001F6F84
201E1F0C 00000000
201E211C 00000000
201E22DC 00000000
201E24C4 00000000
201E2664 00000000
201E277C 00000000
201E290C 00000000
201E29D4 00000000
201E2BA4 00000000
201E2CEC 00000000
201E2DBC 00000000
201E2E74 00000000
201E2FAC 00000000
201E31EC 00000000
201E3344 00000000
201EAC24 00000000
201F60AC 00000000
201F639C 00000000
201F643C 00000000
201F6954 00000000
201F6A84 00000000
201F6BC4 00000000
201F6CF4 00000000
201F6E24 00000000
201F6F84 00000000
0514名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 03:21:15ID:bsNSa3IvF01001B8 0012D68B
200FF500 3C081000
200FF504 3508FFFA
200FF508 3C09001F
200FF50C 8D2A6F84
200FF510 150A001A
200FF514 3C04001E
200FF518 AC801F0C
200FF51C AC80211C
200FF520 AC8022DC
200FF524 AC8024C4
200FF528 AC802664
200FF52C AC80277C
200FF530 AC80290C
200FF534 AC8029D4
200FF538 AC802BA4
200FF53C AC802CEC
200FF540 AC802DBC
200FF544 AC802E74
200FF548 AC802FAC
200FF54C AC8031EC
200FF550 AC803344
200FF554 AD20AC24
200FF558 AD2060AC
200FF55C AD20639C
200FF560 AD20643C
200FF564 AD206954
200FF568 AD206A84
200FF56C AD206BC4
0515名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 03:22:01ID:bsNSa3Iv200FF574 AD206E24
200FF578 AD206F84
200FF57C 03E00008
2012D6D4 0803FD40
※
併用不可
PS2専用コントローラーを接続していないと確実にフリーズ
コードの並べ順が違っても高確率でフリーズします
0516名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 04:42:05ID:yRUxUkE6これをXPLediなりで入れれば9の条件で動くのかな
0517名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 09:08:46ID:qotdbHmS0518名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 10:54:51ID:/YeBFibKXPLじゃなくてCB9.2でしょ
0519名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 00:43:01ID:2qyQgJZo偶然だが久しぶりに来て俺にアンカついてた
今はパソコンないから無理だけど、16日か17日以降ならアップできるけどしようか?
0520名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 02:03:20ID:NLq3P3m4おお、アップしてくれると助かる
>>512書いてる用にCB9,2限定なのかな?XPLでも普通はコードいっしょだけど
改造コード関係はよく分からんし、SO3HDLでコード使うのが大変そうだしなぁ
一応CBも使ったことは無いが手元にあるからあげてもらえたら、そっちで起動してみるかな
0521名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 09:26:50ID:2qyQgJZo自分で確認してみてくれ
0522名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 17:53:40ID:6R7vq6vQIDEだと500で頭打ち、しかも高い
SATAだと安いがアダプタ着けても多分入らない(内蔵スペースは150mmがぎりぎり)
2.5インチを3.5IDEに変換する箱が発熱、重量上合理的になってきたかなあ…
IDE買うより高くつくし容量もIDE並なのが難点だ
0523名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 09:22:17ID:yVgHnB2C0524名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 08:59:12ID:nfGl+Pxfttp://image33.bannch.com/bbs/51372/img/0143283012.txt
使えなかったりしたら環境教えて
0525名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 09:04:53ID:Y07DsY5/HDLD_SVR.ELF でpingが通らなくなった……orz
以前は通信できていたのになんでだ…
つか、なんでpingさえ通らないんだよ
0526名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 10:43:31ID:D5LE0goWorzとか書いてる暇があるなら過去スレ見ろよ
今のHDLD_SVR.ELFには通信機能は無いから
PS2NET起動したあとHDLD_SVR.ELF実行しろ
0527名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 17:08:50ID:UiarF9Hf0528名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 17:23:21ID:LvgE5gry0529525
2009/08/18(火) 07:15:03ID:xxPmQhCEありがと。前前スレ見て一時はできていたの
PS2NET → HDLD_SVR.ELF の状況です
HDL_DUMP_hdl_dumx-0.9.1-20080918
hdl_dump_gui-2.1
できれば下で使いたいけど認識しないから上でしていた
今は両方ともできない
0530名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:45:07ID:hKlMOJ1Z>>415のサイトを参考にするといいかも
0531名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:27:46ID:KukU7/Q9俺のサイトになにか用かい?
0532530
2009/08/19(水) 02:21:03ID:NjpQvjfTUSBMCEMUの報告、サボっててすみません(^^;
自分の場合、PS2のネットワーク設定は、幹弥さんのサイトを見てやっと出来たので
オススメした次第です。
解りやすくて、ホントにオススメ!
0533名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 02:54:02ID:KukU7/Q9そうか、キミだったか。
HN指定しての会話はサイトのBBSでやろうじゃないか。
>>529
>>526さんの書き込みでも解決しなければ俺もお手上げだが、
上を使い続けたい場合はルータやFirewallでUDPの12345を解放されてるかどうか確認してみると良いかも。
下=hdl_dump0.8.6だから、こっち使いたい場合はPS2側で起動するELFを0.8.6にしよう。
0534名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 05:12:46ID:3oOvMKYX遅くなったけどサンクス
入力してみたがXPL、CB9,2両方ともenable入れて起動、動作するが改造コードが効かない
どちらも改造コード適応されてないような感じがする
環境はメモカブートもどきからLaunchELFからXPL、CBでXPLはLaunchELF戻ってからHDL0.8C
CBはそのままHDLって感じで起動させている
ちなみに>>513のコードのM1だとセーブができない、M2だと起動すらしなかった・・・
0535名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 13:51:38ID:NjpQvjfT了解です!
0536名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 14:58:00ID:AJxN/a4G前スレ読めたら早いんだが
513はXPLでも使えるかわりにセーブできない不具合がある
その問題も524では解消されてるけどCB 9.2じゃなきゃ使えない
後まずゲームデータにパッチ当てる必要がある
0537名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 17:35:39ID:3oOvMKYXSO3DCのISO自体にパッチ当てるみたいね
前スレのリンクが消えちゃっててパッチはもう入手できないのかな
0538名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 18:37:07ID:nlJWiZGfといっても524は他人が作ったマスターコード勝手にうpしてるが
0539名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 20:52:16ID:3oOvMKYX0540名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 21:36:33ID:AbPi7s1Qj|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ
__lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __
jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li
`廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll|
゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ ||||
'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l
l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂
0541名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 02:07:45ID:d0WXQ6geup0124.zip
HDL_Patch 0.8c対応 パッチ当てツール(日本語化対応)
0542名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 02:30:04ID:iOz/Bc3Shttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
0543名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 09:29:46ID:pUFydY92カタカタオレンジのランプがつかずにそのままのときがあります
自分は5割くらいです 前まではほぼ10割だったのに
これはどこが原因でしょうか?3年くらいやってます
お金をかけずに対処できる方法あったら教えてください
0544名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 09:41:26ID:yjQQmtuC0545名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 09:58:02ID:pUFydY92HDDが逝ってる可能性高いですか
一応付け替えた一回目は100%起動しますが
次からは起動しない時あります。あとHDDめちゃくちゃ熱いです。
後ろのやつは関係ないですかね?
0546名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 12:09:58ID:nzBgqpJa逝ってなくても熱や消費電力でひっかかってるかも。
冷たい日立製や2.5インチをIDEに変えるボックスでやってみ。
割高だがしかたない。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 14:03:05ID:9Un9g3krPS2に卓上(コンパクト)扇風機を当てる。最強。
0548名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 20:34:27ID:pQH0Ym1c液体窒素で冷却
0549525
2009/08/25(火) 21:25:05ID:0CmI8HxkWindows ファイヤーウォールにUDPの12345 登録したら
通信できるようになったけど
登録していないのも (GUIの方) 通信できるようになった
…ルータはUDP使わないようにしているのに、わけ分からん
最初はELFの圧縮の所為かと思ったけど
そうでもないし、ファイルネームの所為でもない
ともかく再び出来るようになり大感謝です
あと、CUI の hdl_dump.exe をGUI のに上書きしたらLAN 経由で出来るようになった
でも、これコマンド違わないのかな?
記憶があやふやだけど、以前ローカルで認識できないんで元に戻したような…
0550名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 10:36:25ID:nsERWTMR使用ツール WinHiip v1.7.6(1.7.5J有り)
総入れ替えのため、フォーマットしゲームを入れ直そうとしたのですが
There has been a problem writing to the hard discと表示されインストールがままなりません
フォーマットはできますがゲームの書き込みが全く。PS2でHDL起動はできました(一回認識しなかったけど)
壊れ・・た?カタカタとか変な音はしません、普通に回ってます
0551名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 21:01:17ID:bOLXJldO0552名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:06:46ID:u1BapjbJしかし、コレでは遅過ぎる・・・で、やはりPCに突っ込む・・・ツール変えてもダメ
パーテーション関係のエラー?と見るが別の接続(インスコ)方法も試してみます
0553名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:13:11ID:PvXkbUJF0554名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:14:40ID:PvXkbUJF0555名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:16:51ID:hOjM8GB/Windowsのディスクの管理で一旦PC用のフォーマットしてから
WinhiipでPS2フォーマットしたら?
0556名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:19:44ID:8sThMviBどゆことです?ってダウンロードできなくないですか?
>>555
試してみます
0557名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 00:20:59ID:8sThMviB失礼しました、今から四苦八苦してみます
0558名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 19:22:34ID:ngrc8/RT0559名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 22:41:10ID:HD2F3e3w0560名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 11:45:48ID:ax/eri9Wまだだめっぽいな
0561名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:53:20ID:tSAamP/lサンクス
それだったらPS2で十分だね
PS3でもいけるなら買うんだけどまだまだ先かな
0562名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 13:48:15ID:VoXQ5gkv16.6MB/s(UDMA0) と
16.6MB/s(MDMA2) とでは
結果は常に同じだと思ってもいいのかな?必ずしもそうではない?
トゥームレイダーレジェンドで色々試してるんだけど、両方とも動かしてみた感じは同じ様な感じ
(ゲーム中でPDAを開くと高確立でフリーズ、ただしバイナリいじる前よりはマシ)
0563名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 00:37:02ID:9EryFmTx知りたい事に答えてないけどHDD自体の速度落としてトゥームレイダーレジェンドで大丈夫だったよ。
http://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/130.html
HDD速度でゲーム自体変わらないようだから4.2MB/s(MDMA0)でやってる。
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/HDL/HDL_UDMA.htm
0564名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 06:40:17ID:j5bFqXM+あっ、いや、言葉足らずごめん
動作報告にあったMDMA0(4.2MB/s)はもちろんやった(ちゃんと動いた)
他の速度は試してないって事だったんで、色々試してみてた
トゥーム:レジェンドは13.3MB/s(MDMA1)に上げただけでもう駄目な模様
0565名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 00:36:30ID:2HKS6dWF調べて、MODE3、4、6、7をONにすればできると書いてありましたがやはりセーブするときフリーズします。
海外サイトには、本体が原因的なことが書いてありました。ちなみに本体はV7です。
0566名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 14:59:22ID:wmMj7wXnとりあえず過去スレで効果がデカイとのコメントがあった連ジを練習台に
初ダミカをやってみたんだけど、音声が出たり出なかったり…orz
(効果音は出るんだけど、ナレとかBGMが出ない)
1.IsoBuster2.5.5で展開
2.IsoBuster2.5.5でLBAパス出力
3.展開されたデータ内のダミーを1バイトファイルに差し替え
4.cdgenPS2ver3でIsoBusterのパスファイル読込み
5.cdgenPS2ver3でイメージ作成
こんな感じの手順でやってるんだけど
どこに問題があるんでしょうか?
0567名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 16:34:18ID:17sbuHkp0568名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 17:29:13ID:RClxP+eB最新のUltraIso premiumを使うといい
PS2イメージにも対応してる
0569名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 19:42:10ID:wmMj7wXnUltraIsoでイメージを開いて
ダミーファイル部分に1バイトファイルをD&Dで書き換えて
そのまま別名でイメージを書き出す方法ですね
帰宅したらやってみます
0570名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 00:26:00ID:hqvwX7EZなぜに1バイト?
2048バイトの方が良くね?
俺はこうしている
【差し替え】
1、必要なファイルをHDDにコピー
2、【cdvd iml2iso 5.3.0】 に オリジナルisoをドロップして【iso→iml】
3、オリジナルiml を参考にしつつ、【CD_DVD-ROM Generator 1.20】で
a.Create new →DVD
b.Drectry →オリジナル順に登録(後で順番は変えるので大体で)
c.Layout →オリジナルと同じ【順番】にする(ファイルが違えばそれ以降ずれる)
d.Volume →Disc Name にSLPS……を入れる(Volume に何か入れればHDLインストールで名前が入る・お好みで)
4、File →export iml、(saveで保存(絶対パスになる・お好みで))
5、imlをcdvd iml2iso 5.3.0にドロップ、iml→iso
0571名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 03:01:39ID:uqr7xz0Uに差し替えるとうまくいかない場合もあるんで
元のダミーファイルを2048バイト切り出すほうが確実。
あとどうせギリギリまで削ってもPS2のパーティション管理は128MB単位なんで
出来上がりのISOサイズから逆算してダミーを大きく残すほうがいいかもしれない
0572名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 07:43:34ID:hqvwX7EZ>元のダミーファイルを2048バイト切り出すほうが確実。
何でだろうね、アレ…
切り出したダミーは他のゲームでも使えるのに
0573名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:29:55ID:PbGplpbKレストンクス
UltraIsoで簡単に済ます方法も
CD_DVD-ROM GENERATORでLBAをオリジナル順に並べていく方法も
両方試してみたんですが…駄目でした
2048バイトの件、指摘されて改めてググったら
前スレのキャッシュで同じ話題を発見しました…スミマセン
他にDEMENTOとボトムズもダミカしてみたんだけど
こっちは何の問題もないぽ
それと侍道シリーズがどうもダミーを使わず
LBA指定で外周に置いてあるタイプみたいなんだけど
これもUltraIsoで何も弄らずiso出力で成功してる模様
もうなんか別の原因があるんじゃないかって気もしてきた…
念のためWinHIIPでリペアかけてみたけど変らず
0574名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:34:21ID:PbGplpbKバイナリエディタで2048バイト以降を削除して再保存って方法じゃないと駄目かな?
連ジのダミーが小さいもので512MBあって
メモリ不足のせいか一括で削除出来ないんだけど…
0575名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 07:04:55ID:XuE4w9UP新規作成で貼り付けたほうが楽って発想になぜならない。
そしてサイズ指定できるファイル分割ツールにドロップすれば
尚簡単だとなぜ気づかない。
0576名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 08:19:31ID:lZg1+1Rs>> 新規作成で貼り付けたほうが楽って発想になぜならない。
あっ、いやいや、その方法(コピペ)でやったんだけど
もしやそれがいけなかったのかなぁと思って…
もはや何がいけないのか分からじ
0577570
2009/09/11(金) 08:38:05ID:iDV5/C6y2048バイトの件を聞いたの俺なんだぜw
>>574
メモリ不足 つ BZ
ただしファイルサイズ変更を伴うのは不可なので
>575 のとおり、2k分コピーして新規作成で貼り付けするしか無いだろうね
俺は
dd if=/temp/DAMMY1G.DAT of=/temp/DAMMY.DAT bs=2048 count=1
HDD はリードオンリーで保存はUSBメモリーでいいから
one CD Linux とか使えばいいと思う
初めてダミカした虫姫さまのをずっと使っているが問題なし
0578名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 10:16:56ID:lZg1+1Rs> 2048バイトの件を聞いたの俺なんだぜw
主に放置されたHDL wikiを見てたんだけど
そこでは1バイトファイルに置き換えって話になったから
CD/DVDのファイルシステムが1セクタ2048バイトってのが
全然アタマになかった アリガトン
バイナリエディタ、普段はスターリンを使ってたんだけど
なんとかしようと思ってBzとQuickBeも落としたよ
どっちも駄目でしたがw
Linuxはチンプンカンプン
でもこーゆう時役に立つのね
これを機会にちょっと簡単なコマンドぐらい勉強してみる
ところで連ジのダミーファイルを切り出す時開いてみたら
00じゃなくてFFで埋まってて、これが原因か?と期待したんだけど駄目でした…orz
Fで埋めてある事に何か意味ってあるのかな?
0579名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 11:16:00ID:APE+Iz2eoooはまだ使ってないの?
なんとかなるかは分からないけど
0580名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 17:58:33ID:XuE4w9UP1、SYSTEM.CNFが一番最初に配置されてないなら一番最初にしてみる
これであっさり起動する事が良くある。
2、ISOの吸出しに失敗してる可能性があるので
オリジナルのISOをインストールして起動できるか確かめる
3、ダミーそのままで、LBAも順番だけじゃなくアドレスも一致させて再構築してみる
これで動くようならゲームのプログラム内でデータのLBAが直接指定されてる可能性が高い
この場合LBA指定リストのようなものがあれば
バイナリエディタでアドレス書き換えて修正することもできるけど
プログラム内で各処理ごとに分散して逐次ファイルが呼び出されてるような場合は
根本から解析して1箇所づつ地道に書き換えて行くしかないので正直労力に見合わないと思う。
あと連ジって連邦vsジオンDXだよね
あれダミカしたけどそんな苦労した記憶は無いんだがなあ
VSシリーズは全作MODE3必須だったと思うけどまさか
モード設定してないせいで起動しないとかいうオチだったら大笑いなんだけど
0581名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:37:15ID:XuE4w9UP特に何もやらずに普通に起動するし問題も無いんだが…
>効果音は出るんだけど、ナレとかBGMが出ない
やっぱりそれISO吸出しがおかしいんじゃないか?
0582名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 20:40:48ID:lZg1+1Rsおお、低機能バイナリエディタw
試してみます
>>580
1&2はクリア、3は分からないけど別に連ジは特殊なタイプじゃないみたいだし
いくらググってもそんなに苦労した云々なんて話出てこないんですよね
もちろんモード設定は試してます っつーか起動しないわけじゃないからどーにも
>>581
> 試しに連ジDXダミカしてみたけど
> 特に何もやらずに普通に起動するし問題も無いんだが…
マヂすか…orz
オリジナルISOをインストールすると、ちゃんと音出るのになぁ
PCへの展開も何回かやり直したりしてるし…
0583名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 20:55:09ID:iDV5/C6y忘れていたが、IsoBusterで展開するとファイルが壊れることがあるよ
普通にDaemon Tools でマウント、エクスプローラーからコピーでおk
…と以前教わった
0584名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 21:38:30ID:XuE4w9UP仮想ドライブにisoマウントして直接再構築すれば良いよ
あとは旧バージョンのiml2isoにはバグあるんで新しいの使うとか、
hdl_dumb+なんかだとインストールするisoのサイズが小さいと
自動でCD-ROMが選択されちゃうんだけど
これをきちんとDVD-ROMに指定しないと動作おかしいゲームがあった
どうしてもダメならHDLwikiファイル倉庫の再構築用iml詰め合わせの中に
連ジのimlが入ってるのがあったような記憶が…まだ残ってるか分かんないけど
0585名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:05:16ID:IXIxXgK7差し替えダミーを3MBまで大きくしたら問題無く音が出るようになりました
そこから2MB→1MBと落としても成功しました
とりあえず解決したのはいいんですが
>>581氏は2048バイトに差し替えて問題なかったんですよね…
結局原因がよく分からんとです
>>583
マヂすか!HDLwikiには逆の事が>エクスプローラーだと壊れる
もうあそこは廃墟だし見ちゃイカンのでしょうか
>>584
> 別にコピーなんてしなくても
> 仮想ドライブにisoマウントして直接再構築すれば良いよ
前スレにもそーゆう記述があったんで、最後はその方法でやりました
…って、そのせいで成功したって事はないですよね?
いや、IsoBusterに問題があって…? ((;゚Д゚)
0586名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:41:43ID:Tvt6eBn0>仮想ドライブにisoマウントして直接再構築
位置指定で外周にファイルを置いている場合ならそれで問題ないが
ダミーが内周にある場合、ダミカできていないのでは?
一々コピーするのマンドウだから
ダミーだけ iml を絶対配置に書き換えして駄目だったんだけど
iml を全部絶対配置で書けば
仮想ドライブ(オリジナル・ダミー以外)+任意のフォルダ(ダミカファイル)
でできるのかな?
0587名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 09:43:58ID:wXiUAof6起動しても、そんなプレイしてないや。
0588名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 09:47:49ID:pdZfF2a9たのいな?
0589名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 11:33:59ID:Tvt6eBn0ttp://ps2game.sblo.jp/article/24467115.html
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認: ガンダム無双2
>USB Advance SCPH-50001/N Maxtor HDD USBUtil v2.01 DVDイメージ 起動確認
>>>>(IOPRP300パッチ)
これって↓でDVD9->DVD5したということ?
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm#2
RIP TOOLの使い方[PS2]
0590名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 12:00:39ID:IXIxXgK7> ダミーが内周にある場合、ダミカできていないのでは?
いや、前スレにあったこの↓やり方でフツーに出来たけど
391 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2008/12/20(土) 08:31:15 ID:S90RLo52
別に抽出なんぞせんでも普通にDVDドライブからエクスプローラでコピーでいいじゃん
それどころかDVDドライブから直接CD/DVD Generatorに登録でいいじゃん。
まあケチだけつけても何なので一応こっちのやりかた書いておくと
1.DVDDecrypterでisoイメージ作成
2.ISO2IMLでisoイメージを読み込み仮imlファイル作成、imsファイルは不要なので削除
3.isoを仮想ドライブにマウント、notepadで仮imlファイルを開く
4.必要ならダミーファイル作成
5.仮imlファイルの順番の通りにCD/DVD Generatorにファイル登録
6.CD/DVD Generatorでダミカ用imlファイル出力
7.IML2DVDでダミカisoイメージ作成
1は2の工程のためとファイル操作円滑化のため
2はLBAの順番を見るのにテキストデータで一覧になってたほうが視認しやすいので
4はゲームによってはダミーファイルの先頭部分だけ参照してたりする妙なゲームがあったりするので
バイナリエディタで開いてみて中身があるようなら実際に使われているダミーファイルを2048バイトだけ切り出す
2048バイトなのはCD/DVDのファイルシステムが1セクタ=2048バイトなのでこれより小さくする意味が無いため
(1バイトでも2048バイトでも同じ1セクタ使用する)
7でIML2ISOではなくIML2DVDを使用しているのは以前のバージョンのIML2ISOには
ファイルをLBAの開始アドレスではなく”終了アドレスを基準にして配置してしまう”バグがあったため
今のバージョンだと多分もう直ってる
0591名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 12:01:56ID:IXIxXgK7392 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2008/12/20(土) 08:53:14 ID:S90RLo52
動かなかった場合に試すべきこととして
・一番単純だけど、案外やってしまうのがファイルの登録漏れ
オリジナルのDVDと作成したISOのプロパティを見比べて、ファイル数が一致してるか確認してみる
・SYSTEM.CNFがファイルリストの先頭に無い場合は先頭に配置してみる
・上にも書いたが、古いバージョンのIML2ISOにはバグがあるので別のツールでISOを作成してみる
・どうやって取得してるのか全くわからないが、CD/DVDのボリューム名を変更したら動かないゲームがあった
・PCの環境によっては、12文字以上の長さを持つファイル名が 『○○○○~1.xxx』 のように短縮されてしまていることがある
これが原因になる場合もあるのでCD/DVD Generator上で正しいファイル名にリネームする
・あと妙な例だと、スパロボZはダミーファイルの容量が小さすぎると何故かゲームオーバー時にフリーズが発生した
ダミーを2Kから50Mに増やしてやって解決したが、ファイルは完全に00〜00の中身空っぽのファイルだったのに謎だ
PS2HDDのファイルシステムは128Mを1単位としてパーティションを管理しているため、1バイトのゲームも120Mのゲームも128Mの容量を消費する
だから出来上がるISOのサイズから逆算してある程度余裕のあるサイズでダミーを切るほうが良い場合もある
・一番面倒なケースでプログラムで各ファイルのLBAがあらかじめ指定されている場合、ダミカ後のLBAにバイナリエディタで書き換える必要がある
・・・んだけどこれがゲームにによって様々でリストファイルに文字列として格納されてれば書き換えは楽勝なんだけど、
ファイル内に16進数で直接記述されてる事が多いし、ゲームによってバイトオーダーが逆だったりするケースもあって面倒くさいことこのうえなし・・・
正直普通のダミカでつまづくようなら諦めた方が良いよ
0592名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 14:58:34ID:Tvt6eBn0それを聞いたのも俺なんだぜw
cdvd iml2iso 5.3.0 はファイルの置き場所でよくエラーが出るから
iml 相対配置+ml2iso を Full Path 指定の方が確実ってだけ
他のは知らない
iml をダミーだけではなく全てのファイルを絶対配置にすれば
多分できるとは思うが、俺は試していないって事ね
それより無双2の件、知っている人いないかな?
0593名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:34:18ID:kl9nAjKYDNAS300.IMGをIOPR300.IMG差し替えるだけじゃないの?
0594名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:50:40ID:Tvt6eBn0>DNAS300.IMG
誰かが訳していたみたいだけど
パッチとか書いてあったから関係ないと思ってた
ところでUSBAdvanceじゃないとできないの?
普通に内臓HDD+HDLじゃ駄目?
ここkwsk
0595名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 18:40:32ID:kl9nAjKYHDLじゃ現状対応できてない
戦国無双とかと同じ構造のようだ
HDLで動かないソフトもUSBAdvanceでは動くという例がいくつかあるけど
読み込みが遅すぎてイライラするだけ
薄型しか持ってないとかレンズが死んでるとかの理由がない限り使いたくないわ
ちなみにUSBスティックでも動作するよ
ファーレンハイトの起動を確認した
0596名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 18:49:50ID:Tvt6eBn0ありがと
休日を潰してくたびれ損になるところだった
0597名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 14:48:23ID:yrG1zzid0598名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 19:32:39ID:6HVRp5Fyこれを使ってSATA1Tを接続してる人いないかな?
まあ安いし挑戦してみようとは思ってるけどw
0599無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 21:38:59ID:XJyHJKJ5ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
こちらを勧める。
0600名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 00:15:27ID:KUVj1Af8お、ぎりぎり内臓できるかな?できなくても削ればいけそうですね〜
情報ありがとうございました。
0601無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 08:52:32ID:r69a1B3uすまん。厚すぎて入らない事が判明した。PCでは問題なく使えるし、
M-3000Uの様なメディアプレイヤーでも使えるので、大丈夫だと
思うが、物理的に穴明けないと無理だったorz
0602600
2009/09/19(土) 09:02:19ID:r69a1B3u2.5インチが余っているならこっちが良いかも?
0603600じゃない601
2009/09/19(土) 09:03:32ID:r69a1B3u0604名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 09:54:21ID:KUVj1Af8やっぱり穴開けないと無理ですよねwww
でも外付けにするにしても見た目が良くなるのでこれにしようかと思います。
0605名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 10:51:41ID:FJZdTZhM見えてるのも起動しないし
オワタ
0606名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 11:03:46ID:tGcULZaS0607名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 13:46:17ID:tskhtSKR0608名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 19:40:38ID:HmVu8eg40609名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 14:25:58ID:5AbOTleYそれにしたってダンプツールでどっかに逃がすとかさ
0610名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 22:48:37ID:S+clmI1lPC持ってたらオクでHDD買わなくても(割れ前提)済むし
0611名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 02:48:47ID:zJMwQ8vT0612名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 03:24:43ID:UujZPZTDISOをそのまま改変したりするんけど、
ついつい差分パッチ作り忘れちゃって
HDDから消した後で気づいて涙眼になる事はたまにある。
0613名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 06:46:52ID:P8hDxmB5> ISOをそのまま改変したりするんけど、
そうか、そんな方法があったか。
調べてくる。
0614名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 06:47:17ID:cZRy04S8ISOの差分パッチって何のツールで作ってる?
WINIPSだとファイルサイズエラーが…
0615名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 08:42:01ID:6sVs1Tel0616名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 20:50:37ID:UujZPZTDipsがいいならsamips2とかシンプルで良さそうだと思う
試してみたけど2Gはいけた。4G超えられるかは知らない
ただどうせならppfパッチで作っておいたほうが楽
なんでかっていうとWinHIIPでインストール済みのisoにも直接パッチ当てられるから
PPF-Studioなら書き換えた部分だけをスキャンするようにアドレス範囲指定できるんで
処理も速いよ
0617名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 21:09:08ID:UujZPZTD改造コードを適用する場合はまずコードを複合化したあと
ps2disの実行ファイルとバイナリエディタのiso照らし合わせてアドレス差を計算しておき
コードアドレス±アドレス差の箇所を書き換える
バイナリエディタがBzだと、
> 206Cd4+32000
みたいな書式でアドレスジャンプできるのでコードアドレスがまんま使えて便利
本当はBNE2みたいに
定義ファイル用意しておけば自由に書き換えできるツールが欲しいけど
ISO直で書き換えできる機能は無いんだよなあ
0618614
2009/09/25(金) 23:10:15ID:EvSiaxnKありがとう
PPF-Studioで無事にパッチを作れたよ
ただ、肝心のパッチを作ったゲームが、HDLでフリーズするって今頃気付いた…(´・ω・`)
0619名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 11:51:36ID:e651ehLqttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FGAMETHI%2EGDE&VSect=P
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm#2
RIP TOOLの使い方[PS2]
0620名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 07:25:56ID:0Jv49JDnhttp://psx-scene.com/forums/showthread.php?t=60119
0621名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 11:16:59ID:J/ngkU4kイメージ的には
rkをメモカ起動→HDLをCDから起動
ってやりたいんだが…
もうDVDのピックアップが死んじゃってるんだ
0622名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 13:04:50ID:FIEj/YHBFMCBのある今、何を言ってるんだ? まさか過去からデロリアンで来たとか?
ならば、今この時代のツールを持って過去に帰るんだ。歴史の英雄になれるはずだ
0623名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 19:35:39ID:uh7q6MJOFMCBとHDLのお陰で完全に復活したよ。
これの開発に携わった人達と、何よりこんな素敵な穴を残してくれたソニーに
心から感謝したい。
0624名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 21:21:44ID:iAGGbOJ80625名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 02:40:45ID:J73HVkKCHDDの無駄なスピンアップも無い
エコよりも長寿命化の方が効果があると思うぜ
しかし、予備のPS2の出番が無いぜ、使用中の奴が壊れる気配すらない
0626名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:21:15ID:gnd+wSfRインストールに成功したもののHDLで認識できないisoファイルがあるようなので
削除したいのですが…
0627名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:28:30ID:gnd+wSfR普通にLanchELFにHDDマネージャーって言うので出来ますね
お騒がせしました。
0628名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 03:18:44ID:dVjDpYbZBBナビのCDがどこにいったのか分からなくなった。
他にマックアドレスを知る方法って有りますか?
0629名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 08:25:37ID:i/iXkZv/アダプタの裏に書いている
0630628
2009/10/30(金) 09:53:41ID:FgbCMDs9アダプターの型番(SCPH-10350)とシリアルは書いてあるけど、
マックアドレスは書いてないっす。
良く考えたらHDがSONY純正じゃないんで、CDあってもマックアドレス分かんないか。
0631名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 13:19:27ID:X46TS9O7PCからツールで調べたらいいじゃん。
0632名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 18:55:11ID:i/iXkZv/分解しろww
シールド外せ
0633名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 19:08:52ID:lZi8urm+Windowsからping投げてarp -aとか
0635名無しさん◎書き込み中
2009/11/01(日) 03:17:47ID:3BfHeC630636名無しさん◎書き込み中
2009/11/01(日) 04:40:23ID:3BfHeC63すみません自己解決しました。諦めることにします
0637名無しさん◎書き込み中
2009/11/01(日) 07:24:17ID:pX8J3nNS0638名無しさん◎書き込み中
2009/11/01(日) 13:15:14ID:3BfHeC63DVD Decrypterですか。
モケマには大容量PS2ディスクとスライドツールがいると書いてあったんですが…
0639名無しさん◎書き込み中
2009/11/02(月) 09:36:27ID:N4nyPk5U船からダンジョンに入るとフリーズするが、そのダンジョンをクリアすることなく先のマップに入れた
0640名無しさん◎書き込み中
2009/11/05(木) 19:09:59ID:axB6Rfw9PSPのmp4動画再生できる?
0641名無しさん◎書き込み中
2009/11/06(金) 20:12:56ID:weom4RYOうpお願いします。
0642名無しさん◎書き込み中
2009/11/06(金) 21:43:38ID:9m+RWwqyああ書いたけど改造コードにして書いただけなんだよね
今度HDDパソコンに繋ぐときパッチ作るわ
0643名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 12:20:50ID:Si79SwYp0644名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 12:26:16ID:Si79SwYpもういないかもしれないがあげといた
0645名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 14:02:32ID:lKDhZyAhありがとうございます。よければ、どうやったか教えていただけませんか?ラチェクラ3のUSAパッチも変換したいので。
0646名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 14:57:56ID:Si79SwYpUSA版のDISCからISOを抽出する
PS2のHDDにいれる
WinhiipでUSA版のISOにUSA版のPPFパッチをあてる
あてたらPCに抽出する
元のとパッチあてたのをバイナリ比較して違うところを探す(俺は日本人が作ったEcoDumpというソフト使った)
日本版のバイナリで同じとこを探す(ただの移植なら大丈夫だと思うけど、かなり変更があるなら見つからないかもしれん)
そこを海外版と同じように書き換えるんだが、全く同じではだめ
PS2DISを用いて参照先のアドレスとかを調節しなけりゃならない
0647名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 15:05:53ID:Si79SwYpやり方いまいちわからんかったらまずKH2でやってみて感じをつかむといい
どこの値がどう違うのかは前スレか前々スレに書いてあると思うからUSA版のISO用意しなくてもできると思う
0648名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 20:46:56ID:lKDhZyAhありがとう。その方法でキングダムハーツ2ファイナルミックスやってみたけど、バイナリで同じところは見つからなかった(最初のバイナリ変更ポイントはあったけど、2つ目の方がない)。
0649名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 03:26:45ID:7kIaoiSeちょっと俺も明日にでも思い出してみるわ
その前に聞いときたいんだけどラチェクラ3USA版のPPFパッチのサイズはいかほど?
場合によっては諦めた方がいいかもしれんよ
サイズは書換箇所に比例してて、TOAのUSA版パッチは50kBほどで書換箇所は6000箇所以上だからね…
手間暇かかってもいいならいいけど、間違ってて機能しなかったらまた見直すの大変だし
海外版とは仕様が違っててどうしてもできないってこともあるかもしれないし
0650名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 07:34:44ID:IVx+7YKeoffsetでググったら、3つだったよ。
以下コピペ
Ratchet and Clank3
To make Ratchet and Clank3 work in hdloaderpatch:
of SCUS_973.53
1) offset 0x4d645 from 12 to 04
2) offset 0x4d64e from fc to aa
in the entire image
3) offset 0x5277710C from 13 to 01
This patch is touchy about the version of hdloader used. I tested it with the hdl_comp patch but it should work with any uab patched hdloader.
0651名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 08:48:45ID:IVx+7YKeSXXX XXX.XXの0x1069の70を02、0x106dの40を00、16進検索2D E8 60 00のところをすべて00 00 00 00
感が入り混じっているので、途中でフリーズするかも。
0652名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 13:03:23ID:7kIaoiSeおそらく俺が上げたパッチも使えないんじゃない?
クラッシュ5いつかやろうと思ってるからパッチにしてもらえるとありがたい
0653名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 16:53:22ID:IVx+7YKe0654名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 00:24:17ID:CoCKSq/D0655653
2009/11/14(土) 14:46:13ID:9c9GY3JB0656名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 16:11:33ID:ivJOcYL1http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/isaj-w1.html
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
の二つだと思うんだけど、これらは必ずmini4pin電源をつながないといけないの?
「SATA信号ケーブル」と、「ベイにある4pin電源から延長コードで出してSATA形状に変換」
の二つを引っ張り出してつなぐ、というのでも大丈夫でしょうか?
0657656
2009/11/14(土) 16:18:48ID:ivJOcYL1つまりベイの電源からmini4ピンが取れるのか。
変な質問失礼しました。
0658656
2009/11/14(土) 16:29:54ID:ivJOcYL1大臀筋使う方がよいのかな…
0659名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 02:45:29ID:sPXlxV9M削らないといけないけど、SATA延長ケーブルで外に出して使ってる
0660656
2009/11/15(日) 10:31:31ID:ZbYi6BYYSATA-TR150VHはIDE延長したくないのでスルーと思ってたんですが、
ネットワークアダプタ側にくっつけて、SATAを延長するってのもありなんですね。
SATA-TR150VHとS-ATA延長AR-S005S でやってみます。ありがとうございました。
0661名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 01:06:57ID:avvYwfYFゲーム内でゲーム起動しようとするとブラックアウトしちゃうんだけど
これ、何とかならない?
0662名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 01:54:49ID:FZh3cp1k無理
そのシリーズはHDL全滅
0663名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 13:29:22ID:hbIT8hwBここのHDLの入手から
HDLoader 8C - BIN/CUE - CD をCD-Rに焼いてswapやcdloaderもかまして起動してみたのですが、
HDLoaderっていうでかいタイトル画面がでた後、止まります。
型番は50000です。
助けて!
0664名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 21:20:00ID:RQcvV/+Cみんな応援してるぞ
諦めずにがんばれよ!
0665名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:15:17ID:wesz7GjI0666名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 20:12:23ID:HfqB67bkHDLoader 8C - BIN/CUE - CD と
HDLoader 8C - ELF と
2種類あるのですが 上はCDRWINのイメージファイルっていうのはわかるのですが
下のELFと名のついたファイルはどう使用すればよろしいのでしょうか
0667名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 20:15:13ID:oEUpud5/ドワーフは前衛
ヒューマンは好きな方でおk
0668名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 20:38:13ID:5qLtHPis0669名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 03:44:47ID:LChkUvm50670名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 07:55:03ID:nvQgoUwEそうかもな
0671名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 22:00:58ID:9LBf5IhM0672名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 01:23:14ID:1Ck+s9Dd>>4にある「HDD互換リスト」のサイトで
「Fitting」と「Working」の項目がYesのHDDが良いとは聞いたのですが
「PS2」の項目が「v1〜v16」くらいまであるのですがこれはどう参考にしたらいいでしょうか?
自分のPS2が30000番で「v4」にあたると思うのですが「v4」以降の数字だったらOKなのですか?
0673名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 02:09:19ID:sJk9a6mmそのバージョンのPS2で動いた、あるいは動かなかったということが判るだけ。
以降の(あるいは以前の)バージョンだとどうかなんて誰にもわからんよ。
0674名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 13:17:11ID:ArOvbDDIダミーファイルの判別がわからんですたい
0675名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 17:32:46ID:eKpSKpNX0676名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 00:14:45ID:QCTLhpyhFF12無印暫定移植コードです。
当環境HDL8c+XPLODERで時々フリーズします。
皆さんの環境ではどうなるか教えてください。
//master
F01C0238 00495453
//scePrintf
20482250 03E00008
20482254 00000000
//PatchStart
20482258 3C03005C
2048225C 8C63CC40
20482260 8C640000
20482264 240B0001
20482268 10800003
2048226C 3C01003F
0677名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 00:17:40ID:QCTLhpyh//endStreamMarker
20482270 03E00008
20482274 A020A4D4
//stillOngoing
20482278 03E00008
2048227C A02BA4D4
//skipFmvPatch
20482280 8E030040
20482284 3C01003F
20482288 080FB64C
2048228C A020A4D4
//hooks
2048E210 08120896
2048E254 08120896
203ED928 081208A0
//hdlenable
203EA264 24040000
203EA4D4 24040000
0678名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 13:44:28ID:Ht/J3XVK同じくHDL8c+XPLODER
かなりの確率でムービー部分でフリーズしますね。M0にしたりとか設定変更しても変わりなし。
このコードは海外版で公開されてたものを、ご自身で日本語版に変更されたものですか?
0679676
2009/12/14(月) 14:38:03ID:QCTLhpyhFF12Int ZJS Auto Unstutter Cheat Rev2.txt
を元に自分でPS2DISを使いアドレス比較等しながら日本語無印用に直したものです。
ただし代数が二箇所ほど-1されてしまい、うまく動作しないものと考えています。
例えば
20482258 3C03005C
2048225C 8C63CC40
は本来であれば005CCC40が正常な値です
(数値を005BCC40にしたいのでワザと5Cにしています。)
この辺りが原因かとは思っています。
どこで-1されているのか、場所が分かっても-1を潰していいのか、
理解不足で解析できていません。
0680名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 18:05:27ID:xHsNA2zx0681名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 00:55:11ID:uq7WwDyXHDLoader自体の起動がハネられたよorz
折角、HDDユニットを分解してまで環境を構築したのに(´・ω・`)
0682名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:43:25ID:1PfVR1Hk残念だったね
でも実験もしないで聞きまくる奴が多いなか、アンタはエライ♪
0683名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 09:50:05ID:kYMdRZYh0684名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 21:31:03ID:l+EXt7zL0685名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 22:02:16ID:1Rz2esSh0686681
2009/12/26(土) 06:26:24ID:XL/OtUT+もう一つのお目当てだったMGS3のダウンロードサービスは終わっちゃってるし、ワイルドアームズ専用のHDDドライブとして余生を送らせるよ...
0687名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 14:42:06ID:BO9kysoG0688名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 23:05:54ID:3Vi84tI10689名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 07:14:51ID:/NA65wPlネットワークアダプタ側に「SATA-TR150VH」が入るかね?
入らないような気がしてならないが
SATA-TR150VH
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
0690名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 22:02:43ID:klOnDS9Qネットワークアダプタ側に「SATA-TR150VH」が入るかね?
入らないような気がしてならないが
SATA-TR150VH
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
0691名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 23:34:48ID:0MSkM2ll0692名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 00:25:08ID:0niuR6j10693名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 01:23:37ID:zWBaGTfc0694名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 07:34:50ID:UagaLTWM入る。内蔵するならこれがベスト。変なの買うと認識しなかったりするぞ。
0695名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 00:59:10ID:xN77YbXd改造無しで入るか?隙間1cmもないと思うんだが。
もし改造無しできっちり内蔵できるなら夢の2T搭載できるな。
入るゲームは約700本ってところか。
0696名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 07:51:23ID:f80gyIUyhttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr2535.htm
ところで、2TBまで認識できるの?
0697名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 08:52:18ID:i0q9CeNRBIG DRIVE対応は2TBまで対応とは言うけど・・
0698名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 12:12:20ID:2tCuyvuQ起動までがプレイ
みたいなレベルだな
0699名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 13:27:45ID:VF2GwwR6情報ありがとう
>>696
2.5インチという選択肢もありか
0700名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 21:36:55ID:xN77YbXd今のHDDは消費電力も発熱も相当落ちてるから大丈夫だろ
一時期のシーゲートは熱いしスピンアップで躓くほど電気喰ってたけど
>>698
空き容量をゼロにする細かな調節、全ソフト起動、プレイ可能確認、
メモリーカードの容量とブート化済み環境構築、結構大変だな
0701名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 11:55:30ID:iKXfURNy0702名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 12:22:03ID:qcxcritE0703名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 13:57:19ID:vW73ugCC0704名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 23:09:31ID:wVT2e4thダミカしてある場合
適切なダミーを入れて再構築
0705名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 05:41:41ID:MHlSp3FW割れ前提に対する回答だな
0706名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 08:35:08ID:FHIuzEbH0707名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 10:21:46ID:thcZmdy50708名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 16:22:34ID:AEQS9QZr0709名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 02:10:23ID:24ZB3TD12.5インチHDD 500GBとTR2535で換装してみた。
スロットに入るか、HDD認識されるかについては
まったく問題なし。
計11000円近くと結構高い買い物だったが
作業は楽だったよ。
手持ちのゲームが全部入れられるようになったので
おおむね満足。
WD5000BEVT \7332
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=506
SATA-TR2535 \3666
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr2535.htm
計 \10998
0710名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 10:42:28ID:LF3Odgzv日本版KH2のパッチありがとうございます、グミシップのフリーズ問題を回避することが出来ました。
http://www.psx-scene.com/forums/showpost.php?p=419939&postcount=10
ですが上記のURLと同じくホロウバスティオンのミッションに入るときにバグが出るようになりました。
回避コードを使用すればいいみたいなのですが日本版のコードが見や足らず手詰まりですorz
0711名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 15:26:53ID:E0E/TCkLリムーバブルドライブとか直接、普通に接続したりしたが
軒並みエラー吐くなぁ・・ケーブルのせいなのか、劣化したHDDのせいなのか
凹むなぁ、使用ツールWinHIIP 1.7.5 JP rev2、winhiip_v1.7.6
hdl_dumbの方がいいのかな、皆何使ってます?
0712名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 10:05:07ID:TbO0S6UE0713名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 12:35:14ID:yjZxTGrh皆さんお疲れ様です。ROMらせていただきます
0714名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 14:13:06ID:80lf3i5zフォーマットはHDLでやってるよ
0715名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 20:17:37ID:sH6h59uM2T内蔵できた?
0716名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 20:25:02ID:nPoea5sN釣りだよ
0717名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:20:29ID:aiBhiEIA>>699=>>709です
2.5inchにしたよ
期待に沿えずすまない
0718名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 09:59:04ID:VocCmYBZ新しくSeagateの ST3160212A を購入したのですが
HDAでのフォーマットが失敗します。
winhiipでのフォーマット・書き込みまで行った後PS2に繋いでみたのですが
再びフォーマットが必要です→失敗
となってしまいます
どなたか詳しい方解決法ご存知ないでしょうか・・・
0719名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 10:18:14ID:VocCmYBZふと思いつき
過去のHDDをPCに繋いでみたところ
winhiipにて読み込みできました。
となるとネットワークアダプタの方の故障なんでしょうね・・・
探してみます
スレ汚し失礼しました。
0720名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 23:44:58ID:rjrklXXg0721名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 23:54:14ID:8dIvIczCSCPH-55000を買ってつなげたら普通に読み込めたよ
0722名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 10:32:36ID:Z1uaRNtT0723名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 11:23:14ID:Mer1twsl0724名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 05:05:15ID:02YuB9Rw生産は止まってるようだし、海外にも無いようだし・・・
中容量のHDDは捨て値になったけど、ネットワークアダプタが消えるとはね。
0725名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 14:09:26ID:FBBWbyiJただ、HDDの金具無し
今から、動くかやってみる
メモカブートだとV10 45Wが使えるようになったの?
0726名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 00:16:14ID:6SbCi/Kl0727名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 01:02:15ID:7gXcJSkEHDDの金具ってのが、純正HDDユニットに付いてるような固定用金具のことだとしたら
ネトアダ自体には元々そんなものは付属していない
乱暴な扱いをしなければ固定しなくても特に問題ないしな
FMCB入れられれば、30000〜50000ならどれでも逝けるだろ
0728名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:43:54ID:OFSs5wUS本体は35000
HDLは問題なく起動する
ハードディスクは認識する
ゲームのインストールは滞りなく完了する
しかし、ゲームの起動ができない
HDLを再起動をすると、HDDの初期化を促すメッセージが表示される
別のハードディスクを換装しても同じ症状が発生する
お知恵拝借、よろしくお願いします
0729名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 00:14:19ID:UwuQL8E8俺も同じような症状になったがアダプタ変えたら直ったし
ケーブル使って外付けにしてるならケーブルも見といたほうがいいかもな
0730728
2010/02/03(水) 00:51:23ID:zFtW1jUX情報、ありがとうございます
HDDは内蔵しているので、原因はネットワークアダプタっぽいですね
中古ショップなどで探してみます
0731名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:53:17ID:4rNBfPJp壊れる原因はHDDの発熱?
2.5インチのHDD+SATA-TR2535の組み合わせなら、低発熱&騒音も小さくて快適っす・・・・費用は1万超えるけど。
0732728
2010/02/04(木) 00:34:50ID:LAXX4qW1私のネットワークアダプタの故障原因は、タバコの煙のせいかもしれません
友人から譲り受けたのですが、友人はヘビースモーカーなので随分と汚れていました
内部の基盤もダメージを受けたのかも
あるいはこれもタイマー発動か?
0733名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 23:42:28ID:lLxm0sPf0734名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 00:41:49ID:xwhkdJ5wただの接触不良
抜き差しし過ぎでアダプタのコネクタ自体が緩んでるか
接続部の半田はがれのどっちかだろ
外付けにすると抜き差しで電源ケーブルが緩くなる事がよくある
基盤のヤニ汚れが気になるならクレのエレクトロニッククリーナーで洗浄してみると良い
0735名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 03:31:18ID:hobjqne/0736732
2010/02/05(金) 23:31:19ID:k2i8lmdkそういう事も可能性がありますね
一応、HDDは純正の金具を使用していますが、取り付けが緩かったかも知れません
確認してみます
情報、ありがとうございました
0737名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 00:36:11ID:ujVTpy71コネクタは電源コネクタの事だよ。ネトアダの最大の弱点
俺も一回壊して新たにアダプタ買いなおしたけど
その後調べてみて半田付けで修理したら何の問題も無く今も使えてる。
0738732
2010/02/07(日) 21:24:24ID:3lrgv97Aおっと、勘違いするところでした
フォロー頂きまして、ありがとうございます
その点も踏まえて、再度取り組んでみます
0739名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 00:35:09ID:MXg+2/vB使えるかどうか別にして2つのコンデンサーが干渉しないか心配です。
ttp://www.bestgate.net/extender_tftecjapan_idesatazd2.html
2008年形のsataide-l のロット違いの中にはコンデンサー無し?のもある様ですが、
互換性は上の奴の方がイイみたいです。
ttp://www.feel-crest.jp/products/detail.php?product_id=69
0740名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:00:47ID:Rrq2UltpどうやってもつきそうにないwたぶんSATAのHDDに付けてATAケーブルを付けるためのものじゃない?
うちは>>599をカッターで削って入れてる
0741名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:17:04ID:MXg+2/vB>>599と構造は同じだと思うんですけど。。。馬鹿だからどこが違うのか解らない(´・ω・`)
ttp://www.compuace.jp/img/16620.jpg
信号の流れが違うって事ですかね?
0742名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:36:29ID:Rrq2Ultphttp://lovestube.com/up/src/up4196.jpg
0743名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:39:32ID:Rrq2Ultp0744名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 01:41:24ID:MXg+2/vB0745名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 08:55:38ID:+V6yD8OLどうしても取り付けたかったら、SATAを引き回してe-SATA化してみるとか。
勿論ホットプラグは出来ないが…案外いいかもしれん
0746名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 21:43:41ID:/rJBVJFWオクで買った当初からHDDの認識失敗が時々起こってたけど、今回スゴイアダプタと
SATA(データ&電源)延長ケーブル (オス⇔メス) ttp://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?act=nx&sh=ep&fr=pn&ca=pn48&pg=2&tt=73&tp=
近所のスーパーで6本入りネジナット付きM3×8mm 140円で、
アダプターバラして付けてみた。アダプターはナットで2箇所止める。(基板が外れない様に)
本体への取付は左右の隙間にsataケーブルと電源ケーブルを添わせて、
外に出してネジ穴のズレを気にしながらナットをかませて2箇所取りあえず止めた。
フォーマットしてPCに繋ぎusbでゲームインストール、起動させようとしたがHDDが3回に1回しか認識しない。
さっきのネジ穴のズレがどうしても気になったのでネジを外して色付きビニールテープで本体にアダプタを固定。
100%HDDが認識する様になりました。電源の接触不良が原因だったみたいです。
ネットワークアダプターの調子の悪い人は試してみても良いかもです。見た目は良くないですけどね。
HDDは3年位前に買ったWD5000AAKS 500Gあれば十分。
0747名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 22:40:06ID:SnK+UdmaSATAで変換してデーア壊れたらどうすんねん
0748名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:08:58ID:jKfpoKpi0749名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:50:52ID:/rJBVJFW0750746
2010/02/23(火) 09:48:25ID:B6rXTsO6アダプターもしっかりはめればネジ穴も合ったのでネジ止めに戻しました。今のところ20回起動全て成功です。
電源の接触不良か安物延長sataケーブルのせいかどうか解りませんが、
少々高くてもsata延長ケーブルは電源用と別々になった奴長さも20cm以上の物をお薦めします。自分はこのまま使いますけど。
外付け化の最大の恩恵はネットワークアダプターを外す必要が無くなり電源の接触不良から開放される事だと思います。
取り付け前に接点復活スプレーも一応吹付けました。
純正40Gの時も着脱を繰り返しうまく認識するとそれ以降問題無かったのですが少しでもずれると認識しないとか良く有りました。
バラして見て解りましたが少々ネジ穴がずれていてもはまってしまう様です。
初心者ですので既出の情報も有るかと思いますすみません。長文失礼しました。
0751名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 12:49:32ID:iwmkq+Nw壊れる心配は全くなかった。
0752名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 19:46:02ID:0XBu1liw遅いけどほっとけばいつかは終わるしそんな頻繁にやるもんでもないからな
0753名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 08:51:09ID:jSSpoqyt0754名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 13:35:10ID:OdeMxp7w万年初心者の俺にはありがたい情報です
0755名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 00:32:11ID:5U30XFFB0756名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 09:22:10ID:5U30XFFBソフトの書き込みにpcに繋ぐと途端に認識率が下がるんですよね。HDDが問題なのかな。
フォーマットってHDLでやって良いんですよね?WinHIIPでした方が良い?wikiにも書いて有ったし。
もう370G近く書き込んじゃてるし別のHDDに入れ直すのは辛いなー
丸々コピーの場合まずWinHIIPがフォーマットしてそれからコピーって感じならやっても良いんですけど、
結局クローンを作るだけなんでしょうかね。
ファイルシステム?だけ書き直しとかする方法って有りますか?
0757名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 10:35:37ID:kFjHm8G80758名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 18:28:52ID:Mo/U72u9ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/30_04.html
↑これならPS2のHDDのクローンも作成できるのかな・・・・!?
0759名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 02:34:34ID:+9GT5wmM礼もなしか?教えてもらって当然だと?
0760>>750=>>756
2010/03/01(月) 13:05:00ID:ShfJRH4T有識者様のご意見を募集中の為、
大変失礼ながらお礼はまとめてさせて頂きたく思って居りましたが、
ここで貴方を含めた3名の方にお礼申し上げます。
現在PCのHDDトラブルの為バックアップ作業その他もろもろ有りまして明日以降、
WinHIIPでフォーマットしてインストールを再度試してみたいと思っております。
検証の為同じドライブを使うかも知れません。
>>757
貴重なご意見有難うございます。HDDは読みbノいくんです。bサこで成功する緒鼾と失敗する緒鼾が有るのでャtァイルシステャを疑っていまbキ。
起動bオてしまえば全bュ問題なくゲーャが出きますのbナ相性問題は無b「と思いますしャPーブルやアダャvターもpcに繋bャ外付けHDDを認識させましたが、
smart値のcrcエラー等の数値の増加も無く読み書きが出きました。
0761名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 13:05:44ID:ShfJRH4T有難う御座います。WinHIIPでクローンは作れると思います。
先にコピー先のHDDをWinHIIPでフォーマットした後ドライブのコピーをしたらどうなるか?
って考えているのですがウインドウにダイアログで工程の詳細が示されない限りファイルシステムが書き変わったかどうか
判別は難しいでしょうね。
皆さんの反応からsata延長ケーブルを付ける事で起きるネジ穴のズレは問題になるレベルで無いと判断致します。
男の大臀筋でも起こる現象なのでしょうか?
>>750で問題無く成功したかの様に書いてしまい申し訳ございませんでした。
起動率が100%で無いだけでゲームは出来てはいるんですが。。。
0762760
2010/03/06(土) 11:03:31ID:X12ipdhR起動率も低いパッチ当てなどの作業が楽しめる人向けですかねHDLは。
初めて2ヶ月にもならない私の私見ですがゲームを本気で遊びたいなら手持ちの正規版でプレイ、海外版はSMで(高確率で動くが保障の限りでは無い)
好奇心で別に最後まで遊べなくても良いならHDLも有りですが5年間何一つゲームをクリアーできず、
積みまくったゲームをHDDから起動出来たからと言って消化する気力が生まれるでもなく、結局HDLはもうどうでも良くなってしまいました。
ゼノサーガEP1が動いたのは感動しましたよ(勿論クリアーはしてません)ゲームを遊ぶだけがゲームじゃないって方がこのスレの大半をしめてるんでしょうね。
HDLで500G全領域フォーマットした場合WinHIIPで覗くとデフォでは28bit(128G)になってしまっているので設定を変えないといけません。
て事はWinHIIPでのフォーマットの仕方には28bitと48bitの二つのファイルシステム(あるいはそれ以上)が有る様にも思うのです。
そこら辺で僅かな互換性の不具合が発生しHDD認識でこける場合が有るんじゃ無いかって事にはまだ興味は有るのでいつかは試してみたいとは思いますが、
すみませんが今のHDDが壊れたらやってみようか位のやる気しか御座いません。試した人は居ないんでしょうかね。過疎ってるからでしょうか。。。
0763名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 11:47:44ID:6dF0iV+xHDL使う気無いなら、それで終わりでいいじゃん
文章も読みにくいしな
もうちょっと書く練習したほうが良いぞ
んで、長文の場合は特に推敲しれ
0764名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 12:28:28ID:8NcMEa1I0765名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 15:13:47ID:MUOovddy0766名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:00:25ID:X12ipdhR>明日以降、WinHIIPでフォーマットしてインストールを再度試してみたいと思っております。
>すみませんが今のHDDが壊れたらやってみようか位のやる気しか御座いません。
ここ数日で気持ちが変わってしまったので検証結果を待ってくれてる人が居るとまずいと思って報告しました。
解かり難い文章になってしまい申し訳御座いません。
>>765
自分は頭悪いですよ障害(2級)があります。どこら辺で自覚が無いと思われました?
>フォーマットの仕方には28bitと48bitの二つのファイルシステム
ここら辺でしょうか?もし同じならこの様な設定項目を付ける事自体おかしいと思うのですが。。。
どこか致命的な勘違いをしているのだと思いますので宜しければご教示お願い出来ますでしょうか?
0767名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:03:05ID:6RfZVWvZ0768名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:18:33ID:X12ipdhR半年ROMっても私の障害は直りませんよ。又答えが書き込まれる保障も有りません。
誰も答えられないのですか?70スレも消費してるのに。。。
ファイルシステムの違いが解かる識者はもうこのスレに居ないのでしょうか?
0769名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:52:20ID:MUOovddy障害者とか嘘こけwww
>少なくとも社会人ではない
きっと両親の教育のせいでしょう。お気になさらず
0770名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 18:12:51ID:X12ipdhR有難う御座います。しかしウソと思われるのは心外です。
自分はもう認めてますから人格攻撃されても大丈夫。写真だけは勘弁して下さい。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up4697.jpg
0771名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 18:44:01ID:3h/a408g大本の問題を推察するに、単にネトアダの不良と思われ
おそらく前の持ち主が「なんかやっちゃった」んだろう
てなわけで検証の必要もない
0772名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 19:46:00ID:X12ipdhRまともな答えサンクス。IDE→sata化は問題なく出来る様です。
ttp://www.be8.net/static/hdl/FAQ.html
PCにHDDを繋げたのだけど、HDL_Dumpから認識できない。
まずはマイコンピュータを右クリックして、管理->記憶域->ディスクの管理と選択してください。
PC側でPS2HDDを認識出来ているなら、この画面に表示されます。表示されている->PC側またはケースに問題があります。ケーブルやジャンパの設定などを確認してください
表示されていない->PS2HDDではなく、単なるHDDとして認識されいます。WinhiipでPS2フフォーマットしてやると読めるようになる可能性があります。
この様な事例もあります自分はこの書き込みを見てHDLとWinhiipのフォーマットに違いが有るのではと思いました。Winhiipからのフォーマットを個人的にはお勧めします。(未検証)
0773名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 21:02:53ID:BkFoCREEHDL_DUMP使え
難しく考えずにunixか何かのfdiskで領域開放→作成したら?
あと、既にHDD故障しているんじゃねw
0774名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 21:30:21ID:X12ipdhR有難う御座います。すみませんHDLにもう興味は有りませんのでこれから外付け化をもくろんでる方の参考になればと>>772に最後の書き込みをしました。
crystal disk info で調べても異常は見当たりません。それに今しがた50回ほど起動させて見たのですが一回もHDDを見失う事も有りませんでした。
1000回ほどやってみないと100%とは言えないでしょうが必要なくなった途端これですw
でも又PCに繋いでインストしたら認識率は下がると思います。HDDの相性問題はいなめませんがWinhiipでフォーマットすれば全て解決するんだと今でも思ってます。
0775名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 22:31:20ID:MUOovddyだからいちいち気にするなカス
0776名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 22:55:51ID:X12ipdhRくたばれゴミムシ気にするな殺すぞウジムシ気にするな。
0777名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 23:04:19ID:sGcnE7580778名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 23:06:22ID:X12ipdhRいや彼が何も気にしない人なのか試してみただけ。
0779名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 00:03:38ID:G95iUYpq気をつけろよ
0780名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 06:10:34ID:jNoa277P0781名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 22:01:53ID:55A3+zEV0782名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 15:17:39ID:3WVcNn2http://ps2game.s269.xrea.com/index.html
0783名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 00:02:08ID:wbFbbATl0784名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 19:13:36ID:Rm2xwV0k0785名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 19:41:46ID:XtH9KdU30786名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 15:46:10ID:3U2BcyCX0787名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 16:28:05ID:kcdAOiVwはぁ?アタマダイジョウブ?
0788名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 19:12:40ID:S5LhUj9v0789名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 16:26:07ID:5EHnatczHDD外付けsataにしたらアクセスランプ付かなくなるよ(俺のが壊れてるだけかも知れんけど)
0790名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 15:01:03ID:N0Qqbd3qHDLでフォーマットしたPS2純正HDDに変換ケーブルつなげてPCと接続して
WinHIIPでドライブ選択したところ、HDL設定ファイルが間違ってるとエラーが
出てしまいました。何かパッチなどあてるのでしょうか。
この場合どうすればいいかわからないのでアドバイスお願いします。
0791名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 15:31:15ID:9UG9TCCQWinHIIPでフォーマットする
0792名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 16:35:50ID:N0Qqbd3qありがとうございます。インストできました
0793名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 18:04:18ID:huTEnm3Jパッチ当てれば選択画面放置で流れるムービー以外フリーズしないような。。。
0794名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 17:24:17ID:ciGMYDRc0795名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 12:02:26ID:N6AoxyNNhttp://mcboot.blog111.fc2.com/
を参考に、「XplCheatEditor」を使って、マスターコード+適用したいコードをコピペし、
[cheats]ファイルに上書き後、起動したのですが、チートが使えません。
コードの入力の仕方に問題があるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると有難いです。
よろしくお願いします。
0796名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 12:07:18ID:8pdlIMCS0797名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 13:15:48ID:N6AoxyNN失礼しました。
0798名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:22:08ID:/Nn8jVQe0799名無しさん◎書き込み中
2010/03/29(月) 22:38:42ID:yxJ6fHfb換装したHDDに純正マウンタをつけようと思ったら、
HDDが厚くてマウンタがつかなかった…orz
0800名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 01:35:10ID:vR7zOupL固定する必要ないだろ
0801名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 04:25:00ID:qBOYqriz0802名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 10:43:24ID:eAfQxkyeそうじゃなければ固定なんて考えないはず。
0803名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 12:32:34ID:L/sIBfB30804名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 15:18:48ID:qBOYqriz−=≡ |.______| o..│ │<PS2!PS2!
−=≡ ( # ゚∀゚)彡 └─彡┘
−=≡. ⊂ ノ┌.o.┐丿
−=≡ ( ⌒).│ 彡 ノ
−=≡ c し'... │ │
. └─┘
0805名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 01:56:23ID:J6hcZgka結構な確率で失敗するんだけどそういうもんなの?
0806名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 07:47:41ID:WXCRcYSN0807名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 11:08:10ID:gXxanH+A0808名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 17:45:16ID:srtOUorHピックを痛めないようにHDLを使用するという目的と矛盾していると思うのだが
皆、ピックの消耗はどうでもいいと思っているの?
0809名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 18:22:03ID:HTBzPGis一度きりだし
普通に遊んだ場合は何度もシークするから負担になる
最悪なのはDVD-Rで遊ぶやり方(SMとかESRとかMOD)
0810名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 18:48:17ID:gXxanH+Aただスワップマジックが無い
0811名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 19:57:19ID:egUOpHoY何かしらの初期投資は必要だろう
0812名無しさん◎書き込み中
2010/04/01(木) 06:09:07ID:rewAbiEc0813名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 01:34:23ID:9Vu6RZHcどうでもいいだろ。
0814名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 04:26:35ID:0cXUSMLo0815名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 09:15:32ID:ovPGqWMmふつうはフリーズしないよ
0816名無しさん◎書き込み中
2010/04/06(火) 22:58:33ID:FEZuO5AYそうだな。起動失敗はするがしつこく設定変えたりして一旦起動すれば
ムービー音飛びと盛り上がらないシナリオ以外問題はないはず。
0817名無しさん◎書き込み中
2010/04/06(火) 23:26:30ID:Vl4jhY3lゾディアックジョブシステムはHDL用パッチあったろ
0818名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 01:36:30ID:Vy1szBQo0819名無しさん◎書き込み中
2010/04/21(水) 15:56:21ID:JlLy7a0Wうsbのケースでしかインスコしてなかったからわけわからん
pc側でホストとかゲストとか必要ないよな?
0820名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 01:05:25ID:WiZbKHlsSM→Xpl→SM→HDLってパターンで使ってきたんだが、FMCBなんて便利なのが出てたんだな
早速導入してみたけど、改造コード&HDLの環境維持するとなると
FMCB→Xpl→PS1ゲームでブラウザ戻る→HDL(ノースワップノーディスクでいけるが、PS1ディスクが回転しっぱなし)
FMCB→Xpl→SM読ませる→メモカブートでHDL(起動がちょっと早い?けど、SM読み込み時PS2のピックがヘタる)
ってな感じで、完全にUSBもしくはメモカブートだけで、改造コードとHDL併用は無理なんかな?
CBのHDLパッチ当てたのでいけるって話だけど、CB自体がやたら重いのと、何よりXplのコード引き継げない&PCで編集不可能なのが痛すぎる
SM→Xpl→SM→HDLと大して変わらないけど、メモカのSMデータが壊れた時用の保険にはいいな、データUSBに置いとけるし。
>>818
execftpsで一度試してみては?あれならPC側の設定何も要らないはずだし。
0821名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 01:23:36ID:WiZbKHlsSO3DCで改造コード効かせつつHDL動作させるには、
CB9.2のHDLパッチ当てたのを使う方法が1つ、但しコード互換性が無いので変換が必須
もう一つはCodemajicを使い、PCからダイレクトに改造コードを送信
こっちはメモ帳にコード保存しとけばデメリットはほぼ無し、PC起動してないといけないけど
SM3.3→Codemajic→SM→HDLでコード効かせつつSO3DCがプレーできた
神ゲーなのにコードが効かないためにいちいちディスクでプレイしたりの労力が無くなる上に快適になるのはマジで神ツール
てかSO3DCの改造コードスレで自分がボヤいた書き込みに、Codemajicを教えてくれた人にはほんと感謝
0822名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 09:35:04ID:0utcuukPPS2 メモカブート総合スレッド Part8を見よ
SM3.8のELFでノーディスクでHDLチート起動できる
XPLのチートもSM3.8用に変換できたり・・うんぬん
0823名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 13:54:08ID:D4O9uKR5>PCで編集不可能なのが痛すぎる
編集可能だよ
0824名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 21:11:10ID:sqmUxJqSほー、そんなのがあったのね
つまりSM3.8ELF作ってメモカブート→内蔵コード機能でコード使用→SM3.8のメモカブート機能でHDL起動
ってスタイルかな?これならDVDドライブ空っぽで使えて良さそう、でもSM3.3しか持ってないから買うか迷うな・・・
>>823
できるのか、それは失礼
CB用にコードタイトルとか英語に変換の手間はいるけど、十分実用的だな
0825名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 22:09:41ID:/p51EIj00826名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 22:17:27ID:Uwm720MA0827名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 22:53:01ID:jUQbgM1dSM3.8ELFをいじって、ディスク読み込みからSMBOOTに飛ぶようにしたらコードが効かなくなったよ(´・ω・`)
0828名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 02:00:21ID:EYf0rW3Qググったが見つからんぞ
0829名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 04:53:43ID:w4fRm4fOネット初心者かっつーの
0830名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 07:03:44ID:9zNXuS1Z中身はバイナリレベルで一緒だったし、ディスクレスブートパッチ、スプラッシュ削除パッチ、コード編集パッチ
全部問題なく当たって起動できたな、ps2packer0.41で圧縮して174kほど。
ただ、xplのコードを移植する時にある程度ローマ字打ちに直してくれるが、xplで無駄に漢字使いまくってたせいで、
修正作業がハンパなくめんどいな・・・平仮名とローマ字だけでコード作っておけば良かったが後の祭り
0831名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 20:04:00ID:BxaOpXKxとりあえず、オメデトさん
0832名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 21:35:47ID:9zNXuS1Zトントン
Xplの日本語リストが無くなるのはちと寂しいが、SM3.8でディスクレス出来るからこっちのがいいな自分は
FMCB→SM3.8→FMCB→HDLと、FMCB→CM1.1→FMCB→HDL
この2パターンで使い分けかな
Codebreakerは起動遅い&初期コード多すぎ&変換必要でどうも使い勝手が・・・
0833名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 21:56:42ID:9zNXuS1Zでも少し前の拾い物で、0.8cじゃないのがずっと引っかかってる。
この0.8bのELFからスプラッシュやメニューの画像を抜き出すことって可能?
他にいい画像あれば使いたいけど、どうもHDL用の奴は見当たらないし、軽量化とデザイン考えたらこのまま使いたいんだ
0834名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:55:49ID:sl9oQJ08可能
でもbのままで使えてるなら、無理してcにしなくてもいいだろ
0835名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 22:57:03ID:Skb9tz7Z画像抜くツールはあるよ
HdlCngに付いてるExtractフォルダの中のHDL2BMP.exeとか
0.8cなら手っ取り早くこれなんかどうよ?
ttp://www.megaupload.com/?d=XJDX6P3K
たぶん同じ人が作ったやつだと思うよ
0836名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 05:25:33ID:S+Vdh8hN>>835
トンクス、マジ助かります、この0.8cは確かに同じ人ぽいね、基調一緒で洗練されてるしカコイイ。
後0.8bでも使えてる事は使えてるけど、GOW2が動かない(自作の0.8cでは動く)から、
HDL2種類メニューに並べるよりは0.8cで統一できた方がありがたいってのがあったんだ、ありがとう。
0837名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 05:36:48ID:/qNBwmpkすまん、これってどんなパッチ当たってるんだ?
このサイズだから限界圧縮してるっぽいことはわかるんだが
あとだれか、HDLからキーコマンドでブラウザに戻る機能つけるパッチくれ・・
過去ログで洒落にあると言うことはわかったんだが、今はもうキーすら残ってない
0838名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 05:47:17ID:S+Vdh8hN前使ってたhdlpatch_0.8bが N.C.L.K.B.Mパッチ済みってなってるから、同じ可能性はあるな
ただビッグリストパッチは当てられてないみたいだ
0839名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 08:47:19ID:ynLnB2SzNCLKBMで合ってると思う
あと文字の色とか修正フォントとか
0840名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 08:53:32ID:S+Vdh8hNビッグリストになってないからNCLKMかな?前のも見やすかったけど、
ちとメニュー画面が殺風景だったから、大きめなオリジナルロゴ入ってこれはこれでいいね
長く愛用出来そうだ、GOW2もちゃんと動いたし。
0841名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 01:45:14ID:eCENOIdM0842名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 04:15:59ID:mZgyljbn0843名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 03:29:16ID:3mOfPREK0844名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 02:42:50ID:6c/BYllJすぐできるしさ
0845名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 02:06:56ID:0g62HGAkwriting partition tableってところで(書き込み最終段階?)フリーズします。
同じ症状の人いますか? winhiipは1.7.6
ちなみにhdl_dumbで書き込もうとすると apa partition brokentition と出てきて使えませんでした。
0846名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 21:06:15ID:1YFUJtPZ起動したときHDDが動いてはいるんだけど
HDD自体は別の本体で使えるやつなんで問題ないと思うし別のBBユニット(ちゃんと使えるやつ)にしても同じ症状
本体が悪いのかなー
0847名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 06:58:29ID:WUItxNCp・ケーブル引っ張りだしてHDDを外付けにしていて
・HDDを認識しない画面が出ているのなら
・ケーブルにアルミホイルを捲く
0848名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 08:39:18ID:gPcbLy8YHDDsony純正
0849名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 08:50:55ID:kZ4vzsH8HDLが起動してゲームリスト画面まではいくんだよな?
そこからゲームが起動出来ないのか?
ゲームは起動するがゲームタイトルから先に進まないのか?
0850名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 10:04:50ID:TOkytZca認識できなくて
0851名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 10:57:51ID:kZ4vzsH8そういうことなのか
>>846
だとしたら昔の記憶だが v10用HDLにすればディスクレスで起動できる
v9用HDLなら何でもいいので、CDとかDVDとか入れた状態じゃないと起動しなかったような・・
HDA.ELFもしかり
0852846
2010/05/15(土) 18:40:23ID:gPcbLy8Y試してみます
0853名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 19:38:06ID:HxZOQXrEウチにあったmaxtorの250GBのハードディスクをWinHIIPでフォーマットしてゲーム書き込んだら
決まった領域で必ず書き込み中にエラー吐くんだ
フォーマットはできる
対応してないドライブとかあるの?
もしかしてどっかのシリンダ死んでたら書き込めないとかかな
0854名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 20:16:49ID:WvggT1GV0855名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 21:48:33ID:Ya4G5W6mFMCBからHDL
HDLの起動率が75%くらいとたまに起動しない
これはHDDが悪くなってるのかな?
PS2が50000型の白で2年(中古) HDDは5年
HDDを買い換えれば効果でますかね?
0856名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 23:40:12ID:inTgX26dhttp://d.hatena.ne.jp/images/diary/g/game-kc/2009-03-09.jpg
PS2 中古ソフト大阪日本橋価格調査
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/g/game-kc/2009-01-02.jpg
★中古PS2 THE地球防衛軍2 P201
http://f28batchimg.auctions.ya hoo.co.jp/users/4/0/6/5/kumitate_king-imgbatch_1246514118/438x600-2009070200060.jpg
★中古PS2 ドラゴンボールZ スパーキング メテオ P201
http://f04batchimg.auctions.ya hoo.co.jp/users/4/0/6/5/kumitate_king-imgbatch_1247030904/416x600-2009070800088.jpg
img00106064343 jpg ex=300x300
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image00/81/61/00010684200/5d/0e/img00106064343.jpg?_ex=300x300
0857名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 21:17:22ID:jVCUy9auけど、起動不可リストには載ってない
ISOを書き換えるなり、HDLをアップデートするなり、何らかの手段で起動できるようになるのかな?
ググるヒントだけでも教えて下さい
0858名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 22:39:57ID:x+Vf28iC普通に起動するけどな
セレクト押してmode3をYES
0859名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 23:16:48ID:jVCUy9auセレクト押してモード選択できるの知らんかった
スレ汚しすいませんでした
0860名無しさん◎書き込み中
2010/06/26(土) 22:55:41ID:wbOgLi9Nいまさらながらこれ再アプお願いします
0861名無しさん◎書き込み中
2010/06/27(日) 11:24:12ID:jpXW9Fji今回だけなんだからね!
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
0862名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 21:04:05ID:Uix1neK1ありがとうございます!!
早速ゲームやってきます
0863名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 01:55:19ID:t6bMnTZk0864名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 04:25:07ID:jaonylsWUSB接続でHDを動かすのもあったけど、USB1.1しか対応してないせいでクソ遅くて実用性0らしいし
0865名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 06:36:02ID:0i5zPvzT70000と75000の初期ロットであれば、不可能な話ではない。
ttp://www.yumenosima.com/repo15.htm
0866名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 07:46:56ID:WZACVjMhこれ更にDMSやらTxicOSやらもいるんだな
現実的には初期ロット探した上に改造その他やるぐらいなら、中古で50k当たり買ってきたほうが早いな
0867名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 20:31:55ID:0XrjVdjSHDL側で対応できる
>現実的には初期ロット探した上に改造その他やるぐらいなら、中古で50k当たり買ってきたほうが早いな
嗜好の一品を作り上げるという満足感にはかないませんよ
0868名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 05:29:16ID:KkXlkISZ起動CD無しにSSDか外付けのUSBメモリから起動したいんだが
薄型でさらに可能なら90000でやりたいんだが
0869名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 07:54:28ID:YeH1YFfD薄型以前の50kとかなら可能、薄型は上にあるように限定された型番とキットが必須
SSDって効果あるのかね?ゲームのロード時間はHDの性能殆ど関係ないはずだし
方式としてはFMCBで起動→HDL
コード使うならFMCB→パッチ済みSM3.8→コードオンにしてFMCBに戻る→HDL起動でOK
コードによってはフリーズするがその時はPS1ディスク+XPL使うなりで対応すればいい
0870名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 09:02:40ID:KkXlkISZサンクス、俺がやりたいことは
ttp://forums.benheck.com/viewtopic.php?f=6&t=26128
にあるような携帯PS2の製作でなおかつドライブを排除したもの
SSDってしたのは消費電力の関係で駆動部っていうかモーターを完全排除したいから
できるだけ小型化するために是が非でも薄型モデルでやりたい
可能ならACアダプタ分だけ基板が小さい90000でやりたいんだ
薄型でも限定的ながら可能ってことはまだ望みは絶たれてないかな?
0871名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 11:39:34ID:YeH1YFfDHDLキットが70kでしか出てないようだから、90kとかでやるのはそれこそハード周り自作できるかがハードルじゃないかな
0872名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 20:29:49ID:JmPVwAqvIDEから行くならピンアサインさえわかれば40本だろうが80本配線だろうがやれる
だが70000以降でキットを使わない方法で配線した奴いるのか?
そもそもIDE用のランド削除されてないのか?
USBで行くならPS2はUSB2.0対応しているのか?
今のところの疑問
0873名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 22:30:00ID:YeH1YFfD0874名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 23:03:00ID:tX+jtitp50000を基板だけにしちゃえばいいんじゃね?
可能ならDVDドライブ関係の部分までカットするとか・・・、
出来るかは知らんけどもw
まぁそれでも70000あたりからすれば大きいだろうけど、
難易度は下がると思う
0875名無しさん◎書き込み中
2010/07/13(火) 00:25:15ID:rVtwptrW0876名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 13:37:13ID:jtv+t5zT薄型全部HDD対応可できるんだよ。
ttp://www.hd-pro.net/
(日本国内に発送できるショップがあるか不明)
まぁやるにしてもCD/DVDドライブ削除すると不具合が出る可能性があるがな
とりあえずv12の配線図
ポイントは約30ヶ所
ttp://julianoolenick.files.wordpress.com/2008/07/v12-hdd-installation.jpg
0877名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 16:11:24ID:uMNZrYOg基板上からモータードライバやら何やらを撤去した場合は分らんけど
0878名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 09:00:26ID:xOk+nA8MHD-ProってHD connectやらHD comboの類っぽいな
既にv17に対応してるのは心強いがv18,19相当のところはcoming soonになってて更新される気配が無いな
v17でランド削除されてないってことはかなり期待が持てるってことで収穫だった
ソニー側からしたら画像35から38のランドなんか消すの簡単なはずだからな
>>877
報告ありがたし
スピンドルモーターさえ取りはずしていいんなら目標の最低限はクリアできる
0879名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 02:38:10ID:4FtAhX45ドライブ部分を取っ払ってSSD埋め込み完成間近でSATA変換基板死亡
マーベル製チップのやつが売ってなかったのでJmicronのやつにしたら
まともに動かないorz。IDE側の接続ミスもあるかもしれないけど調べる気になれない…
ttp://uproda.2ch-library.com/268685N28/lib268685.jpg
0880名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 02:58:51ID:GLQ+8RtAすごいとこにSSD入れたな
SSD入れる前にSATA変換基板の動作確認したか?
あとちゃんとより線じゃなくて単線使ってるか?
0881名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 03:52:17ID:evYMjs020882名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 04:10:30ID:4FtAhX45外観温存で取り外し可能なところはあの辺しかなかったしピックも死んでたので
基板はスリムラインなSATA機器を持ってないので作動確認できず1発勝負で
暖まってきたら動くようになったので本体のSwRegのノイズにやられてるのかも
信号線はAllより線orz
ノイズ等の影響を抑えたくて遅くするためMDMAパッチをあてるとローダーが起動しない
V12パッチとの併用は出来ないのかな
0883名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 06:37:46ID:P6Udnjx4ワロタwwwwかっけええええええ!!!!
0884名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 09:07:57ID:GDVzWwQeスゲーな!俺には何も助言できる頭はないが、頑張れのエールを送るぜ
0885名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 09:39:01ID:SIc32r7D0886名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 11:01:19ID:cFqzE6w7どういう事なのwww
0887名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 12:49:39ID:W+7lXaBzすげーな、コレ…
ただ、これってPS2側の電源容量って足りてるの?
0888名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 23:29:28ID:4FtAhX450889879
2010/07/19(月) 03:34:50ID:lL/1yfb1以前破壊してしまった原因はアクセスランプと電源赤LEDを兼用にしたのがまずかったようです
0890名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 14:30:38ID:oay4zVcZそりゃマズかったね…
何はともあれ乙。
0891名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 13:31:52ID:wCVX7R6T再アップきぼんぬ
0892名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 19:13:42ID:4EpMNf43ttp://uproda.2ch-library.com/271667LvB/lib271667.jpg
勢い余ってメモカとmicroSDも内蔵してみた
メモカはスロット2の方につながってるのでゲームによっては1に刺さないと…
microSDは使い道が見当たらない。仮想メモカにでもしようかな
0893名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 21:58:58ID:md28E2uoいちいちPCつながなくてもいいし
0894名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 08:01:41ID:1asilxgyなるほど
USB片方とっぱらってアクセスランプ
とっぱらったUSBにmicroSD
空いているスペースにメモカですか
0895名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 12:39:46ID:JH+UGp5NそのmicroSDカードリーダー、秋葉原界隈で200円位で売られている奴?
もしもそうだとしたら、発熱が心配鴨
以前使ってたらアッチッチになって驚いた経験がある…
0896名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 13:36:26ID:ILxMb+AG金払うから改造して欲しいわ
0897名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 21:24:56ID:vUymUu2V地方で300円程で売ってたものです。これよりもSSDの方がホクホクになってます
勢い余って75000バラして見たらCXD9731が無いorz
本当にHDDをつけることが出来るのだろうか。海外向けのには乗ってるってオチ?
0898名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 22:14:32ID:YBi8nWXyv12/13には付いてるが、v14(SCPH-750xx)以降にはついていないはず
なのでHD-ProではCXD9731を付けて、対応しているみたい
ttp://houseofgame88.files.wordpress.com/2009/08/cimg05482.jpg
0899名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 00:07:16ID:LEPJNgC7物さえあれば配線本数は少なくて済むのね
物が無いからどうにも出来ないけどorz
0900名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 10:43:12ID:xQRxRfLP0901名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 10:53:08ID:I4omnOrJ俺はおまいのやり方がすきだwwwww
0902名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 18:20:20ID:LEPJNgC7これが不安定な理由って発熱自体も多い気がするけど熱伝導体の保護シート剥がしてないから?
0903名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 13:51:52ID:z5RBMnLv0904名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 03:23:30ID:nTUXvlFuttp://uproda.2ch-library.com/274995j0X/lib274995.jpg
SSD内蔵の時より大分まともになりました
ピックアップがへたってるせいか本体でのインストールがまともに出来ないのが玉に瑕
S-ATAってノイズに結構強いみたい
部品移動でノイズが多めに出てると思われる所をシールドなしで通しても問題なく動いてる
0905名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 05:59:23ID:6yiqa+hgしかし技術があると本体自体の改造でイケてしまうのか・・・
・・・まぁオイラには縁のない世界だけど。(´・ω・`)
0906名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 08:25:39ID:rq62x0hx先月近くのGEOで新品見たが@東海
つい保護しちまうところだったぜw
てか、取り寄せすれば手に入るって、どこぞのスレで有ったぞ
0907名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 03:39:55ID:OJc+LqfM販売終了してないけど、実質終了らしいからねぇ
流通在庫でもあれば別だろうけど、それでも取り寄せなんて残ってるようには思えないな
0908名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 18:58:18ID:dGfjI3fx結果としては、無理でしたってオチに至った経緯があった気がするが・・・
0909名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 23:04:20ID:bQD1kElv0910名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 05:52:47ID:PUW40I/S中古はネットショップでもまず見かけないな。
元からそんなに売れたものでもないし。
オクで定価以上だして買うくらいしか無いんだろう
0911名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 11:52:58ID:QzDx/kH0コレクターが抱え込んで、お亡くなりなるまで放出されないものとか一杯あるよ
0912名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 15:52:45ID:RgfUx0kl0913名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 19:27:33ID:AP5B0cKmちゃんと届くかわからんけど
0914名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:14:39ID:jz0+fBOHつ ネットショップ
ttp://www.suruga-ya.jp/database/144010180001.html
0915名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:52:09ID:9QhPEnCu0916名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 23:03:15ID:8KJTrFJs0917名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 23:37:05ID:veg0IoAsもう安くなってたんだね。オク見てもかなり安くなってた。
PS2も終了してアダプタ需要も減ったのかな・・・?
0918名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 23:51:03ID:Z4nBGA6c駿河屋は結構あくどいよなw
ハードオフでネトアダ1500円で捨ててあった、買わんかったけど
買えばよかったな
ゼノギアスパーフェクトワークスが1500円で駿河屋にあったときは全力で確保したが
0919名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 21:57:48ID:8so8KwZ1もし使えている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
0920名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 12:07:49ID:btPDzYqkとりあえず試せばおk
0921名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 20:56:10ID:Xx8XiN2Hエミュでやると効いていたのでコードは間違っていないと思う。
こういう場合はマスターコードを疑うべきですか?
コード自体がネットにあまりないですけど・・・・
戦闘終了後HP,MP回復をどうしても使いたいので
0922名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 04:08:27ID:qhti/EFYちなみにHDL0.8C?ってのを使ってる
0923名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 15:47:51ID:KTde7GCk前に電源入れたのって2007年位じゃないかと…
0924名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 17:54:51ID:VFFUXRhr0925名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 18:32:43ID:LGCDrkwS誘導して
0926名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 20:03:46ID:6KX0jNg5http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1279891086/
【割れステ3】PS3がついに割られる?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1282204095/
【速報】PS3がついに割られる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282206645/
割れ対策が完璧な筈のPS3が割られた件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1282206610/
0927名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 00:08:25ID:ayv6uub5どのスレも似たりよったりだな…
もうちょいハッキリした情報でもあれば
0928名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 16:36:12ID:mCgb9r9I0929名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:20:08ID:aCFrH7XOHDL0.9とかSFエミュの高速化
USBメモリ直のPCエンジンエミュとか
0930名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 06:47:30ID:NGy6bYQgPCでやった方が万倍マシだし
0931名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 23:13:13ID:yJCb4FdVWiiでのSNESエミュレータの快適さには驚いたよ
PS2は…OPLがチートファイルの読み込みに対応したら満足。
と言うか、ここまで来たらソレ以外に思いつかないや
0932名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 12:40:30ID:LM/BytOfPS2はPS3がでてるから余ってる奴が結構いそうだけどな
寝室でちょっとぷよぷよとかやりたいなとか思うときがあるけど自室にいくのはめんどくさい
0933名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 02:18:07ID:Mwmd6OW+セレクター買って分岐させるのも面倒くさいし…
0934名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 01:20:05ID:YLmOto9Bググっても大雑把にしか書いてないから
意味分からんですたい
0935名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 03:24:53ID:wPsa2ssQ0936名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 20:24:52ID:YLmOto9Bそこの「再構築」の項を参考にダミーファイルを見つける。
って言われてもその見つけ方がよく分からないんですよ(´・ω・`)
0937名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 21:43:40ID:P/gSTo9lダミーファイルかどうかを判断するのは、ぶっちゃけ「勘」
プログラム解析でもできる人でなければ確実な方法なんて無い
とは言ってもファイル名やファイルサイズから、ある程度は推察できる
それができないようなら、あきらめれ
つか、今のご時世、ダミカする必要性あまり無いだろ
0938名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 00:26:55ID:nYlZiVK+純正40GのHDDなもんでダミカしたかったんですがね
今日外付け化したんで入れ替え楽になったんで
無理そうならあきらめますです(`・ω・´)
0939名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 00:54:31ID:3j8N5UqL異常に大きいファイルをバイナリエディタで覗いてみたり、
ムービーを削除や画質をおとしてみたり、
まぁがんばれや
0940名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 05:11:36ID:ZXCwuPAdとっとと500Gなり1Tなり2Tに換装するよろし
0941名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 11:59:08ID:fGUVPUCW0942名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 14:28:10ID:77d0VqT4って人は大体プレイしてないしなw
0943名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 15:30:53ID:T03pzwefUSBとかじゃなくて?
余った60Gだから確かにキツイけど、外付けなら制限ないのか。(´・ω・`)イイハナシダナー
0944名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 01:50:27ID:R3ie9978HDD側で容量制限してフォーマット後に1024GB未満になるようにしないと
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1134919.jpg
0945名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 01:59:52ID:wY3/wNvr0946名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 03:35:13ID:R3ie9978274 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/15(月) 01:28:20 ID:9A4TKjsO
222では無いけど
WD1001FALSにwinhiip_v1.7.6で800GBほど書き込んだけどエラーは特になし
PS2に繋いで作動確認中だけど10分経ってもリスト表示が出ないw
HDDはゴリゴリ言ってる
277 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/15(月) 01:49:16 ID:9A4TKjsO
とりあえず16分ほどでリスト表示が出たので起動確認してみました
ディスクの最初の方のものと最後の方の物両方で起動しました
>>275
ちなみに書き込んだのは約50GB分のソフトをリネームしながらひたすら…
後半でも60MB/sくらいで出たので意外と速く終わった
>>276
2回目からは30秒ほどでリスト表示が出るようになりました
0947名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 14:16:39ID:SDvYksMm知識も技術もねえなら諦めろや
0948名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 15:51:58ID:afTLx5VLスゴイアダプタが処理してるのか・・??
0949名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 16:39:46ID:zH6+MztY0950名無しさん◎書き込み中
2010/09/09(木) 04:03:57ID:xLupdxOaレス遅れたけどわざわざありがとう。
2回目は意外と早いけど、HDLって確かソフト入れたり削除したりする度リストの最適化?みたいなのするよね?
となるとその度に15分以上かかるってことかw
0951名無しさん◎書き込み中
2010/09/12(日) 15:40:09ID:oYlg9gZUこれなら大部分はいることになるから俄然ホスィくなる。( ゚д゚)ウマウマ
0952名無しさん◎書き込み中
2010/09/12(日) 16:09:06ID:83jvOD370953名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 14:37:13ID:8Anv3icc0954名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 15:58:55ID:lMgNyn05ちなみにだがHDLはビックドライブ対応verを使ってんだよな?
0955名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 00:09:05ID:IzwKG9so2テラ普及直前に見捨てられたXP
世の中はままならなくてむかつくぜ
0956名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 06:59:46ID:Xy8S8os4使い切れないわー
0957名無しさん◎書き込み中
2010/09/30(木) 16:01:13ID:O/oSzIyu0958h
2010/10/10(日) 13:25:40ID:dpp57iEs0959名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 21:31:06ID:+u9WirU80960名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 22:37:35ID:Hyk90Noh使いたい漢字のフォントを自作すればできないこともないが
HDLで使われるフォントは全部で256文字までなので厳しい
↓このHDLの改造フォントを参考にしてみるといい
http://www.megaupload.com/?d=1PMC6BE0
0961名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 23:04:49ID:+u9WirU8過沿ってるので返事が来るか心配でした。
>HDLで使われるフォントは全部で256文字までなので厳しい
これは知りませんでした。無難にひらがな・カタカナにしておくしかないですね…
レス有り難うございました。
0962名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 14:59:47ID:X6SVcn6Y0963名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:29:44ID:qkuBmEoc0964名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 19:04:28ID:XdedQLBE長らくご愛読ありがとうございました。
思い返してみれば、いろんなことがありました。
間違ったこと書いてみたり、日本語変だったり、ゴチャゴチャになってたり、クローンぽいサイトが出来てたり、雑誌掲載で原稿代もらったり、
共同購入してみたり、ModChip買っても使わなかったり(全部使ってない)、長らく放置してみたり、まぁいろんなことがありました。
最後の数年間は当方の生活環境の変化に伴い放置という形になってしまい申し訳ありませんでした。
とりあえず全データではありませんが、rarで固めておきましたので、ご入用の方はダウンロードしてください。
MOKEMAtionサイトデータ:ダウンロード
一部保管サイトを作る?話になっていますが、その辺りはご自由にどうぞ。
(書庫ファイル等でまとめた状態での再配布は禁止。レイアウト変更などはご自由にどうぞ。というかいろいろ修正してくれ)
2ちゃんねる該当スレとかは今でも覗いてますし、レスもたまには書いてますし、スレ建てもしてます。
はたまたPS3のPICマイコンを作ってみたりしてたり...
まだ興味は失せていませんので、ボチボチやっていきます。
(自分用にまとめておかないと、最近どんどん忘れてる)
最後に6年半、ご愛読ありがとうございました。
また何かの機会にお会いしましょう。
0965名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 19:05:21ID:XdedQLBE長い間おご苦労様でした。
0966名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 06:05:41ID:J/nZugSN長い間お疲れさまでした
0967名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 19:57:35ID:48Yxi+Tf0968名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 23:14:24ID:XsAz1ECrお疲れ様でした
今頃になってだが、サイトデータが欲しいなぁと思ってるが貰う方法はないのだろうか
0969名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 17:24:15ID:Gd2wZQFChttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
768 名前:742:2010/11/02(火) 16:44:15 ID:XZIDMPcW
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
おまいらがせかすからとりあえずHTML丸々保存したままうpした
だから元々のinfoseekの広告や楽天の広告がそのまま残ってる
決して自分のアフィじゃないぞw
暇なときに広告外して行きたいのだが、最後のサイトデータの置き土産とかいうのがあればさくっとできるんだけど・・・
0970名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 08:33:16ID:3d6QNwzE2005年にソフト翻訳とかしたなぁ。
ふと思ってきてみればまさかのmokema閉鎖とは・・・。
みんな卒業したんだな勢いが当時とは全然違う。
ありがとうPS2。もう仕事で出来なくなって処分しちゃうからな。
なつかしい思い出。
0971名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 08:40:30ID:aCTipqny自分もほんとにお世話になった1人です。
長い間お疲れさまでした。
サイトデータ欲しかった
0972名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 09:09:11ID:Qcj1wHphみんな卒業…なつかしい思い出…何だか無性に淋しくなるレスだな(涙
0973名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 22:37:55ID:/HH4o67Oもけまさんが居るうちにプレステを始められた幸運を感じているよ
楽しませて頂いてありがとうございました
0974名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 23:05:21ID:ONl79LuC0975名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 02:43:34ID:/+QAIUeT改造コードの適用もどこでもセーブもできるし、PCスペックさえ良ければ
解像度上げて、実機+TVより綺麗な画面にできるし。
ただし快適に遊べるPCとPS2実機では、消費電力に10倍前後の差がある上、
組むのにお金がかかるのが難点かな。
0976名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 00:36:15ID:ly5EOjtoもう使い物になるのか?
0977名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 00:48:36ID:oM5NiYMXhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288714780/
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286190345/
いってらっしゃい
0978名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 01:57:14ID:ju+illuw0979名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 04:48:16ID:zOnVikTw0980名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 04:55:36ID:Tqsh/DzG次スレはメモカブート総合スレッドに合流でいいよね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
0981名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 11:04:55ID:On4J63dpPS2 HDL/HDA動作確認スレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1288925419/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。