【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 00:07:33ID:RQ/5dNhG市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。
前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.26【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/
0772ワンモア!
2009/04/13(月) 08:18:41ID:w76PfGgy◎wma
※表示→オプション→詳細設定「Windows Media ファイルにWM ASF Reader を使用する」
の所にチェックを入れると超速シークが実現出来ました。
後はmpeg2とH.264の超優良コーデックの徹底探求を残すのみとなりました。
はからずも、両方とも今をときめくハイビジョン動画の為のデコーダです。
しかしこれはある意味必然でしょう。
TSや新旧AVCRECを再生させる為なんですから。
一番凄い、完全無欠の、ケチのつけようのないデコーダでなければ。
色んな再生ソフトからデコーダ抽出して徹底的に比較検討を重ねますよ。
つか、デコーダはこれらを除けば半日も掛かりませんでしたねぇ…。
HDDとかUSB-FDDとかの検証の方がよっぽど(累計10日位)時間割きましたわ。>>ALL
0773ワンモア!
2009/04/13(月) 08:26:20ID:w76PfGgyビデオメモリの速度も余り要求しない、それでいて軽く安定、
シークも良好、なMPEG2コーデックを探し出さなければなりません。
今のやつだとビデオメモリを500MHzくらいに上げないとBD版AIRのOPが
時々カクカクしながらの再生になる。
後、H.264に限っては最早兎に角軽い事が大前提で、それでいて満足のいく
再生品質が得られればなお良し、といったところ。
ffdshowにもH.264デコーダが搭載されているみたいだが、如何せん、
再生品質が酷過ぎるものだった。(設定を詰めると割と良くなるらしいがする気ないです)
というか、皆さんの使用しているデコーダやスプリッタ、もしよければ設定等も
私にご案内して頂けませんか?
最後くらい楽したいんで…。>>ALL
0774井上マリナ
2009/04/13(月) 15:20:17ID:w76PfGgy↑この方法が簡単(regsvr32コマンドラインのバッチでやるより遥かに)みたいですね。
でもWin98SEでやろうとすると何故かエラー…(regsvr32コマンドラインのバッチでも同様)
PowerDVDのデコーダ登録がうまくいかずに全く捗ってません。
というか、さっきまで寝てたんでこれから再開してる所です。
いきなり出端を挫かれた格好です。>>ALL
0775井上マリナ
2009/04/13(月) 16:16:30ID:w76PfGgyhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080212_coreavc/
0776井上マリナ
2009/04/13(月) 16:54:09ID:w76PfGgyあと、設定項目が増えてました。
もうこれで良いや。
PowerDVDのは完全手動でレジストリ登録とかすれば或いは出来るのかも知れないが、
そんなのどうやったら良いかなんて判らないしこの多忙な時に一からそんな事してる暇もないし。
CoreAVCよりかなり軽い!とかならともかく、XPで試した限りにおいてはCoreAVCとそんなに変わらなかったしな。
0777井上マリナ
2009/04/13(月) 16:59:34ID:w76PfGgy1440x1080ならPentiumM2.0GHzでほぼ快適に使えるが1920x1080ソースだと遅れる。
○MPEG2-VIDEO⇒現在内蔵のを使っているからもっと良いのが無いか徹底的に追求する予定。
0778名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 17:50:39ID:i8GIaPaJ朝から一人で自演。誰かこいつをかまってやれよ。
でもみんな忙しいしな。
0779名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 17:51:32ID:d+hP8bOT0780名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 18:16:33ID:mNMfo/iw0781名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 18:27:01ID:QytD/vU0何をうpしてあったの?
もうなくなってるみたいだけど
0782名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 18:48:42ID:NbUBai07xs8769.zip
>>781
かなりタイムリーw
0783名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 18:57:06ID:OzX3UpBMGJ!!
0784名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:22:48ID:gVIMZwZCありがとうございます!!m(。−_−。)m
0785名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:37:33ID:me578WKp使い方教えて、というか説明書はないの?
0786名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:48:31ID:u8cVqIMh060セットを同一フォルダに入れて起動する。以上。
0787名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:57:35ID:pVnFwfvIの巻き
0788ワンモア!
2009/04/13(月) 20:05:33ID:w76PfGgyWin98SEクリーンインストール後、IE6とFP9.159とWMP64とWMP9をインストールしMPC関連で以下を行う。
[Video]
○mpeg2⇒現在内蔵フィルタで使用中。HD画質だとビデオメモリの負荷を要求されるのでもっと軽いものを探求中。
◎WMV9⇒MPCの表示→オプション→詳細設定「Windows Media ファイルにWM ASF Reader を使用する」にチェック
◎DivX5⇒ffdshowを入れてDIVX3/4/5を有効にする
◎XVID⇒ffdshowを入れてXVIDを有効にする
◎FlashVideo1⇒ffdshowを入れてFV1を有効にする
◎RealVideo4⇒RealMediaデコーダ集を導入する
◎H.264⇒CoreAVC1.9.5.0を導入する
[Audio]
◎RealAudioCOOK⇒RealMediaデコーダ集を導入する
◎RealAudioSIPR⇒RealMediaデコーダ集を導入する
◎WMA⇒MPCの表示→オプション→詳細設定「Windows Media ファイルにWM ASF Reader を使用する」にチェック
◎OGG⇒OGG本家コーデックを導入し、MPC内蔵のoggフィルタは解除する
[Net]
◎FP9.159導入でYoutube&ニコニコ動画サイトの動画が再生可能化される。※注)IE5では不可。
0789名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 20:37:27ID:me578WKp060に入れたけど、bnlba.exeとcciconv192.exe、chobdavはどこから落してくればいいの?
0790名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 20:44:00ID:ALipUw0dGoogleさんへどうぞ
0791名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 20:48:29ID:VoBd0qaR>>9の一番最初のリンク先にあるよ。
今度からは一通りテンプレを読んでちょ。
0792名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 21:27:11ID:MikTenDZ乙、戴きました
0793名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 22:25:26ID:gzywBcVE何か足りてないのかな?
0794名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 22:33:42ID:vSLZc4HD585
0795名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:01:22ID:qBRXwRPf3昆布対応をお願いした者です。
乙、dです。
0796名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:06:41ID:gzywBcVE見落してました
どもです
0797名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:06:49ID:me578WKp抜けたよ、ありがとう
0798名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:24:36ID:MikTenDZ0799名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:36:28ID:++CLQoDl飼{速あたりのドライブとか?
0800名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:40:02ID:++CLQoDl↑ゴメン、こっちだった。
0801名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 00:02:09ID:QSHwQCQ20802名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 00:32:24ID:e96eanlB0803井上マリナ
2009/04/14(火) 01:43:32ID:Lzyt/Aq3mpeg2コーデックに進展がありましたのでお知らせします。
フリーのmpeg2コーデック「MpegDecoder012.msi」が内蔵フィルタより軽かったです。
軽かったというか、ビデオメモリの速度を要求されなくなったというか、
再生品質自体が安定したという方が正しいですね。
内蔵フィルタでは、1920x1080のソースだとメモリ速度が550MHzでも時折カックンカックンしますが、
今回のフリーコーデックでは275MHzまで下げてもカックンカックンしませんでした。
それ以上下げると段々映像が遅れてくるので300MHzくらいが安全なポジションでした。
TSファイルは余り手持ちがないので何が原因してるのかは判りませんが、少なくとも、
MPC内蔵MPEG2フィルタでAIRのOPのTSを再生させるとカックンカックンします。
それが、フリーのに切り替えると発生しなくなったという事は紛れもない事実です。
◎mpeg⇒フリーのMPEG2コーデック(MpegDecoder012.msi)を導入し、
MPC内蔵のmpeg2変換フィルタを解除する。
内蔵フィルタの使用と解除の方法は表示→オプション→内部フィルタのチェックの有無。猿でも出来る。
が、
一つ落とし穴があって、内部フィルタを使用しない設定にすると複数コーデックが利用できる環境では
メリット値という優先順位がモノを言うようになる。
だからフリーのMPEG2コーデックを導入したとしても、他のMPEG2のメリット値が高ければ
折角導入したフリーのMPEG2コーデックは使用されない事になるのだ。馬鹿らしい。
それを回避する方法は実は超簡単で、MPCにはその設定すら自前で可能になっている。
表示→オプション→外部フィルタに入り、「フィルタの追加」を押して「GPL MPEG-1/2 Decoder」を
ダブルクリックし、外部フィルタに登録された所で「優先する」やメリット値を非常に高くして
他のMPEG2コーデックに負けない値にすればそのコーデックが使用されるようになる。
現在使用されているフィルタの一覧を見るには、動画再生中に再生→フィルタにマウスを合わせると
右側にピョン!と表示される。
つか、ここまで書かないと判らないのお前等って感じですが。>>ALL
0804井上マリナ
2009/04/14(火) 01:57:34ID:Lzyt/Aq3今をトキメクTSやAVCRECをガンガンコマしている私…。
これは日頃から極限までWin98SEを弄り倒しているからこそ出来る芸当であると自負している。
俺が色々血の滲むような努力と検証を重ねてその結果を書いた事をお前等が真似するだけなら、
それこそ馬鹿でも猿でも出来る。
人のやった事を後追いするだけなら相当な無能であっても、実は大概出来てしまうのだ。
所詮は人がやる事ですからね。
とはいえ、猿真似ではない先駆者は、相当な能力がなければ務まらないのもこれまた事実。
端的に言うと、私がそういう立場に立つに相応しい器の男であると言いたい訳です。
というか皆さん、今頃散々良い思いをしたんでしょうね?
いや、私のMPC紹介とコーデック検証のお陰で、貴方達は非常に軽くて快適な、
オマケにシークもスムースな、マルチメディアファイル再生環境が猿真似で整った訳ですから。
ま、別に私は猿真似されても構いませんけどね。
お前等みたいに人としての器が矮小ではないんで、私は他人の為になるだけで
自分の銭儲けには全くならなくとも動けるような、人間の出来た男ですからね。
でもお前等は器が矮小なのが多いから人に教えてくれと言われても煽ったりしか出来ない
非常にキンタマの小さい男だから私のような者がいると非常に不愉快なのは判りますよw
でも、不愉快なのに、やっぱり見ちゃう、やっぱりイイコトは真似しちゃう、んだよな?プゲラw
お前等は器が矮小でプライドもない連中だという事はもう判ってます。
だから今後とも私はマイペースでやってくんでドゾヨロシク(プギャー)>>ALL
0805井上マリナ
2009/04/14(火) 02:14:55ID:Lzyt/Aq33分半で1GB超えって心底どうなのかなと思いますが。>>ALL
つか、TSってマジで容量馬鹿食いですね。
PT1買ってる馬鹿に言いたいんですが、お前等毎日こんなんで撮っんの?(爆笑)って言いたい。
エンコするにしてもソースが1つや2つならじっくり出来るだろうが毎日溜まる映像で
そんな事してたら他に何もするできねーだろwと心底思う。
そんなコトを言うと、TSマニアの恥晒しはよく「今は1TBでも7500円の時代」とか
お決まりの馬鹿発言をするが、実はそれ何の説得力もないというか、話の本筋じゃねーしw
TSで撮らずにAVCRECで撮った場合、4倍5倍と保存出来る訳ですから、結局テラバイトHDDの話題は
TSだけが非常に有利であるなんていう話では全くない、ってコトに気付けと思いますねw
AVCRECならハイビジョン画質維持で4倍5倍撮れ、4倍5倍速くリップ出来、
同じテラバイトディスクに4倍5倍保存でき、一覧性の高さも4倍5倍。
それでいて、画質をちょっと落とす程度。
しかもこれは何度も言うが、元々TS自体が超劣悪アルゴリズムのmpeg2で圧縮してあるんで
TS崇拝主義なんて馬鹿なだけ。
もともとそんなに綺麗なモンでもないの。
そういう前提に立つのであれば、AVCRECの方が色んな意味で極めて優位的であるという事は自明。
だからレコなの。
録画予約からW録画から編集から光学メディアへのダビングまで全て一台でこなし、
SDにAVCHDで書き戻せばそれを美麗に再現する再生機にもなる。(PCはご存知のように負荷が大きいし画質悪い)
こういう事を考えた場合、レコを選択せずにフリーオやらPT1なんぞを選択した奴は相当な馬鹿だというコト。
俺はお前等が魔だフリーオに5万円とか出してる時に早々にレコに移ってたからね。
亀はすっ飛ばして。
いかに俺のセンスが良く、常に正しい選択をしているかという事が、
日頃の俺を見ていればよーく判るじゃねーか。
お前等は俺の言う通りにしてればイイの。
いいんだよ?お前等如き頭なんか使わなくたって。
俺の言うコトだけ素直に聞いてりゃいーっての。
判った?>>ALL
0806ワンモア!
2009/04/14(火) 02:44:24ID:Lzyt/Aq30807名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 02:57:58ID:XcQJPeQPそいつはBDソースな
0808名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 03:30:33ID:zVROvYRoの巻き
0809ワンモア!
2009/04/14(火) 03:40:14ID:Lzyt/Aq3そうでしたか、、そりゃそうでしょうね…。
それはともかく、完璧なmpeg2デコーダを発見しました。
発見しましたというかそもそも大昔に抽出して持ってたものだったんですが、
PowerDVDの2005年辺り〜のmpeg2デコーダが最高に使い勝手良かったです。
私的にはこれがmpeg2デコーダの鉄板になりました。
映像品質も抜群で負荷も超軽くて文句の付けようがないです。
HD設計でないmpeg2デコーダだとアス比が4対3固定だったりオーバーフロー気味に
映像が乱れたり負荷がメチャクチャ掛かったりと散々なんですが、
私の持ってたデコーダでは全く無問題でした。
AIR-OPのTSソースもバッチシ再生出来ています。
この品質見せられると、いかにGPLがタダとはいえ、あのような低品質のままで
開発放棄する方が、金は取るけど開発を惜しまない商用ソフトの方がよっぽど
価値があるように思えてきますね…。
まぁ、結果が伴わないのに暴利吹っかけるなんていう最低のメーカーも跋扈してますけどね・・・。
PowerDVDはよく頑張ってると思います。
というか、実はPentiumM1.2GHzしか性能のないCF-R4Hでも、地デジソースなAVCRECを
PowerDVD7とかで再生させてみると普通に等速で再生出来ていたりするんですよね…。
あれだけ滑らかという事はデコードがちゃんと出来ているんだと思うんですよね…凄いです。
フレームスキップで誤魔化しているのか?!と一瞬思いましたが、フレームスキップ以前に
デコードがちゃんと出来ていない限りメタメタのカクカク動画にどうしてもなると思ったし…。
いや、マジでかなり滑らかなんですよ…CF-R4HでPowerDVD7でソースが1440x1080AVCRECがですよ?
PowerDVDはほんと良くやってくれてると思う…。
H.264コーデックもWin98SEにブチ込めると良さそうなんですが…。>>ALL
0810ワンモア!
2009/04/14(火) 03:58:03ID:Lzyt/Aq3勿論、AVCRECもいけてます。
ただ、フルHDな1920x1080ソースのAVCRECだけはどうやってもまだ遅れています…。
mpeg2はビデオカード側にハードウェアとして再生支援を備えていますけど
AVCRECのそれは私の大昔のビデオカードにゃ付いてませんから、モロにCPU次第、
もしくはコーデック側の改良が待たれるというような感じです。
コーデック側はまだもう少しくらいはパフォーマンス向上等の改善の余地があるでしょうから
今後の開発に密かに期待してる事にします。(結構楽観的に見てます)
つか、いよいよ私のWindows98SEも相当便利になりましたよ…。
非公式IDEドライバや汎用マスストレージドライバ、HDD増設の備えて
OSの導入に失敗がないようにと予行演習のつもりでWin98SEを別ドライブに
クリーンインストールし、色々やってく内に旧Win98SEで抱えていた問題の糸口を掴み、
芋蔓式にどんどん改修・改良・バワーアップを果たしていき、今になってみれば、
もう完全復活してむしろ快適なくらいですよ…。
旧Win98SEは再インストール前提で考えてたんですが、これなら新たしいHDDにコピーして良いタマですわw
私は基本的にPCでやる事はネットとマルチメディアで、殆どオモチャとしてしか使ってません。
だからマルチメディア再生環境を見直した結果快適になってとても満足してます。
いやー、なんだか非常に気分が清々しいです。
花見もいかんと二週間PCを徹底検証・メンテナンス・改善を図った甲斐がありました。
というか、私がこれだけ努力してなんの成果も残せないハズなんてないんですがねw
まぁ当然の結果でしょう。>>ALL
0811ワンモア!
2009/04/14(火) 04:03:32ID:Lzyt/Aq3本当に死に体そのもので、語るも涙の相当な手負い状態で、色んな障害出てたんですけど、
そんな死に体OSが今では嘘のようにピンピン元気なのです。不思議なもので。
ほんと、何でもやって出来ない事なんてないですよね。
私が本気モードになってやればほんとマジでどんな事でも出来そうですよね。
違うか?>>ALL
0812井上マリナ
2009/04/14(火) 05:09:10ID:Lzyt/Aq3PowerDVD6.5以上のだとフィルタとしての登録が出来ず、前のバージョンだと4:3固定出力とかになる。
丁度Win98SE用途に安定していたのを抽出して手元置いてあった事になるな。
運が良いとしか言いようがない。
タイムスタンプは2005/2/3 3:18になってますがどこまでならWin98SEでも登録が可能なのか?
ちょっと暇を見て確認したいと思ってます。(デコーダは現状で十分満足ですが某・別件があるので…)
0813ワンモア!
2009/04/14(火) 11:02:10ID:Lzyt/Aq3↑本日からザ・ユニバースがパワーアップして2話ずつ再放送が開始されます。
撮り逃していた方はこの機会に全部撮りましょう。>>ALL
0814名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 11:04:51ID:fnAki785教えてください。
牛7.3でripしたTS再生すると音声が左側スピーカーからしか出ないファイルが
あるのですが、これってファイル側の問題?
OSはXPSP2、サウンドカードはX-FiXGでアナログ5.1ch接続です。
それとX-FiXGでアナログ5.1ch接続ってマルチ音声再生時に正確に
5.1ch出してるのかも知ってる方いたら教えてください。
0815名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 11:47:37ID:jjlg3U3tスレ違い氏ね
0816名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 12:00:03ID:MWlVSgUkripっていうのかそれは
0817名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 12:38:09ID:p9louR7Fripした元ディスクをpowerDVDで直接再生したときの挙動と違うのなら多分ripに問題があるんでしょう
でも情報の後出しは嫌われるのです
0818814
2009/04/14(火) 12:47:43ID:ps3iR/hOあ、それ試してませんでした。
私がバカでした。
もうちょっといろいろ試してみます。
サウンドカードの件は、該当スレで聞いてきます。
0819ワンモア!
2009/04/14(火) 21:02:07ID:2nCjEQDE↑さぁさぁ泣く子も黙る「ザ・ユニバース」が始まったよ。>>ALL
0820名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 23:04:12ID:Y+BxZKGZ0821名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 23:24:04ID:buTKdcD+0822名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 00:05:18ID:5jDzzLi40823名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 00:17:33ID:zjMQWU6mhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239721752/
ttp://ameblo.jp/mt0311-marry/entry-10225311086.html (騒動に気付きラブホの部分削除)
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0414-2218-31/ameblo.jp/mt0311-marry/entry-10225311086.html
>今日わたかゆきとデートだったあ(´・ω・`)★
>1時間半しか一緒にいられなかったけど、楽しかった(^ω^ω^)
>ラブホに連れてかれて、大変だったけどね(・3゜) ☆おばかち─ん(`・ω・´)
>んで4時から部活´`Σ 楽しかったあ(^ω^)
>中学校で部活できるのこれで最後だからさ‥─
画像
http://stat.ameba.jp/user_images/20090306/23/mt0311-marry/47/a8/j/o0240032010149206728.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/35/bd/10146547445.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/79/1d/10145151367.jpg
0824ワンモア!
2009/04/15(水) 00:35:36ID:6aQAEnacただその辺のブスヤリマン女が早熟ラブホしたところで今更騒ぐような話でもない。
俺から見たらこの女は、自分はセックス大好きな早熟馬鹿女です、貞操観念の欠片もない
無節操ヤリマン女です、つまり単なる公衆便所です、と言ってるようにしか見えない。
0825名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 01:01:56ID:zjMQWU6m祭りが凄いことになってるな
0826名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 01:05:22ID:dCrMdnKV0827名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 01:28:01ID:6MjWFDqAあっちでやれ
0828名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 03:12:24ID:Ws6UgoYc0829名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 06:27:01ID:JBm8YVwx使ったファイルのサイズは 3639 MByteで、結果はしたの通り。
* MByte = 1024x1024Byte
BW-850 時間 11:48( 708sec) 速度 5.14 MByte/sec
BW-800 時間 19:44(1184sec) 速度 3.07 MByte/sec
それなりに早くなってんだね、
もっともカード自体の実力 (実測で 20MByte/sec以上) には、程遠い結果なんだが。
まぁ、DIGA使ってる限りはClassランクによる影響は無さそうだね。
0830名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 07:29:47ID:JBm8YVwxUSB
BW-850 時間 11:04( 664sec) 速度 5.48 MByte/sec
* SDカードをUSBカード・リーダを経由で接続、以外にもあっさりと認識
DVD-RAM(x5倍速)
BW-850 時間 9:18( 558sec) 速度 6.52 MByte/sec
--
あらら、半導体メモリよりもディスクの方が速いのね・・・
0831名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 08:55:27ID:AI9vdMpT実験乙
BW-850はSDカードのコントローラがPCのようにUSBインターフェースを使っているのでしょうかね?
1GBのコピーに3分かかるなら、USB2.0でPCに接続したメモリーカードリーダー並みのスピードですね。もうすこしPCのほうが早いかな?
0832名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 09:35:45ID:DN+SZMUtカード・リーダを複数台持ってるわけじゃないから、これがネックになってる可能性が有るんだが
まぁ、カード自体はこれよりは速い ってことです。
SD(USB)->PC(実測値)
PC 時間 2:58( 178sec) 速度 20.45 MByte/sec
---
>もうすこしPCのほうが早いかな?
もう少しどころか、
DIGA BW-850で一番速かったDVD-RAM(x5倍速)のに比べても、 3倍以上速い って事だよ。
0833名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 09:53:16ID:t/1RS07qAV板のほうで貼ればもっと参考になる人がいるだろうに
0834名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 10:32:18ID:3Bt+hQoz何の話題も無いのになにいつも即レスかまして仕切ってんだ?
働けよカスニート
0835名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 10:55:53ID:JmsdyWpx0836名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 13:19:08ID:amyyJLeBそれとも誰かさんみたいにニュースの話題とか昼に食ったメシの話とか書いていい?
0837名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 13:21:06ID:kZOO5aIB0838名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 13:49:26ID:jgzsrX/R0839名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 15:12:28ID:dhDd1T3J探す手間が増えるので 迷惑。
Dat落ちしない程度にブランクでも投稿しておいてくれれば十分
0840名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 15:41:30ID:amyyJLeBBDドライブは全てforV1ripできるようになった。当分はP-MKBを気にする必要もない。
トラブルのもとだったPowerDVDもいらない。加えて初心者に優しいBackupBDAVのGUI版も登場して
これまでになくripの敷居が下がってるから初心者質問も少ないだろうな。
動きがあるまではしばらくおやすみか。
0841名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 15:46:21ID:eUkL0Z58昨日、Vista x64をインストールして管理者権限のコマンドプロンプトから
実行したところ、APPCRASHってイベントで終了してしまいます。
あまり関係ないと思いますが、.net Framework 3.5 SP1、VC++ 2005 &
VC++ 2008のランタイム(x86版とx64版両方)をインストールしても駄目でした。
0842名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 15:57:09ID:Ir4oJlQwラ
ン
ク
0843ワンモア!
2009/04/15(水) 16:17:13ID:6aQAEnacそれらは全て、私が最新ディーガを購入した事による事と井上マリナの加護による賜物と知れ。
ちなみに当方、機能初めてBD-REを購入しました。
台湾ライテックのBD-Rが299円だったのに比べ、SONY国産BD-REが850円だったんで
一回ポッキリで終いになる台湾モノより、何度も使えて国産、しかもヤフオクに出す時にも
ソニー製国産BD-RE1枚付き!で売れるようになるしと色々打算も働いてこちらを購入。
ちなみに購入したのはディスカウントスーパー@ルミエールです。
カゴメ謹製マッシュルーム入りミートソースが\98で売ってるのでそれを買ったついでの購入でした。
0844ワンモア!
2009/04/15(水) 16:21:36ID:6aQAEnac私は書き込みにはまだ興味がない(今買っても速度遅いしまだ少し高いし)ので
D800に直接装着前提で激安読み込みオンリーBD-ROMドライブことPanasonic/UJ-120買うつもりです。
ボケ尿素によるとBD-REも読めるらしいし。
TDKのBD-REは読みにくいと書いてあるが、確かSONYのBD-REはパナのOEMなんだよな?
0845名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 16:22:40ID:6uJJ2f8T/:::::::::::::::: \ _
/:::::::::::::::: || | もしもし、タウンワーク見まして、アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ 年齢は30歳なんですけど…
\:::::::::::::::: | ー ノ いや、今は特になにもしてないです
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄| ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
| ::::::::::::: ゝ__/____i ありがとうございました 失礼します…
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
0846ワンモア!
2009/04/15(水) 17:16:28ID:6aQAEnachttp://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-9982.html
0847ワンモア!
2009/04/15(水) 17:49:20ID:6aQAEnachttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311355443
私と全く同じ症状が出てますね。
早く膵臓癌だと判らせた方が良いような気が…。>>ALL
0848841
2009/04/15(水) 19:31:08ID:+87/+ts1問題の詳細を張っておきます。
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: bnlba.exe
アプリケーションのバージョン: 0.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4888ad4d
障害モジュールの名前: ntdll.dll
障害モジュールのバージョン: 6.0.6001.18000
障害モジュールのタイムスタンプ: 4791a783
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0002f217
OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: fd00
追加情報 2: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160
追加情報 3: fd00
追加情報 4: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160
プライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411
0849ワンモア!
2009/04/15(水) 19:57:29ID:6aQAEnacオメーのビスタ環境の為にツールを公然と障害含み呼ばわりまでした挙句、
作者に強請って行動をさせようなんざ、ド厚かましいを通り越して厚顔無恥と言わざるを得ない。>>ALL
0850ワンモア!
2009/04/15(水) 20:12:14ID:6aQAEnac0851ワンモア!
2009/04/15(水) 20:21:21ID:6aQAEnac頭もツルツルでピカードって名前だからそれギャグですか?って言いたくなるし…。
0852ワンモア!
2009/04/15(水) 20:34:55ID:6aQAEnacきちんと緊張感を持って見られたんですが…。
今ボーグネタの新スタートレック見てるのですがピカードが出てくる度に緊張感が消される…>>ALL
0853名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:10:43ID:uxlvqAYrP-MKBありのレコーダーはP-MKB感染するが、
PMKBなしのレコーダーはP-MKBを記録しないので
P-MKB感染しないと言う認識は正しいですか?
0854名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:13:47ID:+87/+ts1感染しているけど書き込まないという可能性もあるので気になるなら
現時点ではV13以上のP-MKBを持つメディアは挿入しない方がいいでしょう。
0855名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:22:20ID:gV8L+RDD0856ワンモア!
2009/04/16(木) 00:57:55ID:qr6uBDrc0857名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 01:03:38ID:aapE7lvK0858名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 01:44:24ID:YAJ/+Ozu0859名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 02:02:58ID:hw3ox+vu再生専用にパナのBD60をと思ってるんですが
BD60ってプレーヤーだから何を突っ込んでも感染しないですよね?
メディアにも感染しませんよね?
0860名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 02:25:30ID:lagjd20cそのはずだけど。
このスレの住人は、録画はレコーダーでセル・レンタルBlu-rayの再生は
PS3という人が多いと思う。
0861名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 02:28:48ID:ZApwnN9q金持ちが多いんですね。
当方地デジオーサリング専門です。
0863ワンモア!
2009/04/16(木) 08:12:45ID:qFXQnfy0あと、なんであむちゃんはみんなに愛されてるの?>>ALL
0864ワンモア!
2009/04/16(木) 13:51:01ID:qFXQnfy0http://www.k-seiyu.com/qanda/qanda03.htm
0865名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 14:46:58ID:wnmFG3DYPS3のドライブから解除できたらサイコー
0866ワンモア!
2009/04/16(木) 15:04:26ID:qFXQnfy0なんでPS3のドライブ使ってまで必死扱いてリップしようってタマが現れる?
馬鹿も休み休み言え。>>ALL
0867名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 15:21:53ID:d4XUyRDs馬鹿しかいねぇな
0868ワンモア!
2009/04/16(木) 16:09:09ID:qFXQnfy0でもニュースで何を発言したかまでは書いてなかったんでそれについて意見を言うと言っても
何を言ったかすら判らないのに批評のしようがないよねこりゃ。
ナイトスクープ見てる限りにおいては特段悪い人間には見えませんでしたが。>>ALL
0869名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 17:07:30ID:YAJ/+Ozu0870名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 17:14:52ID:S7TRGPJX0871名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 19:00:45ID:HMnCFVGTこのスレ、廃れてしまうな
BDAVripの最先端なんだからもっと
まともな感じでお願いしたい
0872名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 19:09:09ID:AY/3v7oQ感染するよ するよ(AA略)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています