トップページcdr
1001コメント482KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 00:07:33ID:RQ/5dNhG
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.26【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/
0268名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 22:46:13ID:HadMhgmh
僕は6-11だけど、普通に動作してる。
02692612009/04/02(木) 22:54:37ID:8DpsLuiW
CPSKey = 9259DD1A6E34BE978E69F2DA958147B8
Processing 00001.m2ts
CPSKey = 865D3276124B595086F6BDDC65F5DFB0
Processing 00002.m2ts
java.io.FileNotFoundException: J:\MPEG2TS\00002.m2ts (アクセスが拒否されました。
)
at java.io.FileOutputStream.open(Native Method)
at java.io.FileOutputStream.<init>(Unknown Source)
at java.io.FileOutputStream.<init>(Unknown Source)
at aacs.decoder.DecryptBluRayMedia.decryptBluRayFile(DecryptBluRayMedia.
java:14)
at aacs.main.BackupBluRay.main(BackupBluRay.java:99)
Error! Aborting

0270名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 22:58:52ID:TobaEGc3
ほとんど当てはまるな
02712612009/04/02(木) 23:00:15ID:5ASSPb33
うpってみた。
こういうエラーが出るんで、
javaを疑った。

今度は6-13まで上げて再度エラーが出るか
試してみる。
0272名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:06:27ID:gP/8b/VP
>>269
ドライブJのファイルシステムとか、とにかくHDDが原因じゃないの?
ドライブJのエラーチェックとかしてみた?
0273名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:07:07ID:mnw9ZjZZ
書き出し先のファイルが見つからないってのはおかしいな
他のディレクトリに書き出しても同じエラー出る?
0274名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:12:29ID:XKyhSZ32
うちは6-11でも何も問題出てないけど複数人症状出てるということは
やっぱり6-11以降でなんかあるんかな
0275名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:13:42ID:0gmz2fOc
>>267
シマコ?
やはり極端な偏食が祟って鬱病になったか
0276名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:14:54ID:BGd1tpQX
偏職
0277名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:16:05ID:zSJguc9f
ドライブJに空きがあるかどうかと同名のロックされたファイルが有るかどうかが気になる
ちなみにうちは6-13でレコで書き込みしたもので問題無し
0278名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:18:15ID:n+wU3EUt
ウチはWinXPsp3ですがエラー出ずにRip出来てます
エラー出てる方はOSは何ですか?
02792612009/04/02(木) 23:19:51ID:FOqLU7Tw
出力先のHDD変えても同様だった。
落ちる箇所も全て同じ。

もうちょい実験してみる。
6-10から順番に上げてみる。
に、してもiPhoneから書くの面倒くさいw
0280名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:23:54ID:6wjOT4TU
xs8544.zip イチゴ

ずいぶんまえ、書いたから、うごくかわからん。
拾いたいやつだけ、拾って。
パス、このスレさった、迷惑住人。
0281名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:32:26ID:9iBVMyEj
>>279
正常に抜けたのを再生してripが止まる所でブロックノイズとか出る?

>>280
Java版との違いはあるの?
0282名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:36:24ID:6wjOT4TU
>> 281
同じ CPSkey.cfg を入力にして動くように書いた覚えがw
とりあえず、何も指定しないで叩くと使い方でるよ。
0283名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:40:07ID:eHjnoKh2
一応javaも関係アルト思うが、録画した器材も関係あったりして。
0284名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:49:55ID:9iBVMyEj
>>282
[-c] [-f CPS.cfg ] drive-letter destnation folder.
V0.52とも0.61とも違うみたいだけど…
0285名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:51:53ID:8FUjQSey
>>274
>>254のエラーと>>261のエラーは原因が違うみたいよ
0286名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:57:56ID:/I9fDCKD
>>254
FAT32のHDDを書き出し先にしてるだけだろ。バカだな
0287名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:58:31ID:6wjOT4TU
>> 284

基本的な部分は、java で遣ってることをCで書いただけだったと思うw
( -c オプションは今、無効になってた... 意図も忘れてたりしてw)

aacskeys.exe で CPSKey.cfg を作った後、そのふぁるだで、

./cBackupBluRay.exe e g:\tmp

とか遣る。(e ドライブレター g:\tmp が出力ふぁるだ)
0288名無しさん◎書き込み中2009/04/02(木) 23:59:01ID:zSJguc9f
>>254
FAT32のドライブに書き出そうとしてるなんて事は無いと思うけど…
0289名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:05:42ID:ddANt3Aj
再Ripで13,303,215KBとして抜けてるようだから
FAT32が原因ではないみたいだが
0290名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:05:56ID:CNS23dfL
>>287
ってことはJava版より処理が速いとか
だとすれば非常に有難いんだけど元ははV0.61?それとも0.52?
0291名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:09:42ID:8x7+rb0v
>> 290

そんな最新のものじゃないと思う。家は、012 とか平気で使ってるからw
OSもWin2K だしw
スピードはドライブスピードに依存する方が高いと思うよ。最近のCPUじゃ。
0292名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:16:46ID:zunFwLPL
>>286
バカだな
0293名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:21:34ID:CNS23dfL
>>291
012ってことはCRCエラーが出ない板(V0.52)ですかorz
CPUに空きがあってもドライブのシーク待ちのようで
BDR-203でどう頑張っても3.5倍くらいしか出ないんです・・・
0294名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:29:42ID:8x7+rb0v
>> 293
ごめんよ。デコードする部分は興味が薄いので、最新のものを見てないだよね。
ダミードライブとか、LBA を求める方に興味が入って...
0295名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:37:36ID:535Ai+L2
うちはJava 6-13にあがってた
1層REで連続7個ripしてみたけど全く問題なく抜けた
環境差か? ちなみにレコはBW200 V1、ドライブは121JD V1
02962612009/04/03(金) 00:49:20ID:iqgMnvKB
6-13で症状発生。
6-12に戻して再起動したら正常動作。

OSはVistaSp1でBDは神ドラ、
焼きはBW200のV1。

とりあえず家の環境だと6-13にしない方が良いっぽい。
0297名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:50:36ID:CNS23dfL
>>294
aacskeysの方ですか・・・

できたらで良いので
BackupBluRayに先読みバッファをつけてもらえないでしょうか
ソースがないので簡単にはいかないと思いますが・・・
0298名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 00:54:32ID:8x7+rb0v
>> 297

先読みしてるのかな?とりあえず、今ソースみてるけど...
とりあえず、今の060のロジックに合わせてみるよ。

0299名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 01:01:26ID:vbJ65Vjx
>>261
環境差があるのかも知れないが、古いJavaを残しておくほうがよさそうだな。
情報さんくす。
0300名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 01:01:37ID:8x7+rb0v
>> 297
了解、先読みしてるね。64*6144バイト。
家のは、6144ずつ四ドルw
土日で、改良するよ。確約はできないけど...
0301名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 01:10:59ID:CNS23dfL
>>300
ありがとうございます
0302名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 01:13:29ID:sui6OXvL
>>261
PNGのbuffer overflow対策が6-13で行われている
BW200だとデータ放送にPNGが入ってるからかな
0303名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 07:01:22ID:Td5kAgnn
>>194
UJ-120はROMドライブだからAACS更新されることもないわけね
0304名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 10:51:29ID:A4IK07Mu
BW200のファームアップデートがまた来てるけど、いきなりV12にされたりしないかなw
市販BDなんか再生しないから関係ない更新ではあるが
0305名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 13:00:31ID:xosI0mcD
ファームアップの内容
一部環境でBuckupBDAV060使用時に不完全な状態で処理が終了してしまう不具合に対応。

って書いてあるぞ、ちゃんと読んで、しっかりファームうpするんだ!
0306名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 13:07:52ID:3tqdf+Qs
>>305
ねーよww
でも人柱キボン

BW200でリップ→delesした後のm2tsを書き戻して編集しようとすると編集不可
になったり編集した後、再生できなくなったりする。データ放送を初めから録画
しなければ起きない不具合だろーな。因みにBSフジ、地デジフジソースで多い。
0307名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 13:36:20ID:DozlzMaH
↑ はぁ、おもしろくね・・
0308名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 18:21:40ID:yvZADAL8
>>240がヌルーされてるけど
V12のキーとかだったりしないよな?w
0309名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 18:27:47ID:mWJaPS9i
>>308
どうなんでしょ?
ただ4月1日の書き込みってのがねぇ
0310名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 18:27:47ID:y36i973L
このままシマコは白骨化?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0311名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 18:32:55ID:pQ1AFO8d
>>308-309
検索してみたらわかるよ。
03122562009/04/03(金) 18:37:58ID:58lkYPOv
エラー出てなかったんでrip成功してると思ったら、最初10秒しかripできてませんでした。
rip後のファイルサイズは元dataと一緒。当然ブルレイのものは焼きミスしてなく見る分には普通に見れます。
3回試して3回とも10秒程度しか再生不可です。

・vista Home SP1
・BackupBDAV0.60のforV1使用
・javaは現時点最新のもの
・映像はwowowのlive

原因や対応策などありますでしょうか?
0313名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:06:30ID:CNS23dfL
10秒後から解像度が変わってるとか
0314名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:22:32ID:58lkYPOv
>>313
あ、それですね。
最初にCM(next programうんちゃら)が入ってまして・・本編がripできてません。

対処法ありますか?
0315名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:22:46ID:sui6OXvL
再生ソフトがヘボイだけでしょ
0316名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:25:06ID:CNS23dfL
next programうんちゃらを消す
0317名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:34:43ID:yvZADAL8
>>311
なんかの八種みたいね いらね
0318名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:35:20ID:58lkYPOv
>>316
現状で編集できる環境ではないのですが
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2007/01/23/667381-000.html
こういったソフトはripせずとも編集できますか?
0319名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:45:22ID:CNS23dfL
レコで削除
再生できないだけでripは出来てるみたいだからMurdocCutterでもいいんじゃないの?
0320名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:48:50ID:I2/l7w3X
javaが最新ってのは問題ないんかね
0321名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:59:08ID:vbJ65Vjx
vistaと最新javaの掛け合わせがあやしい。。
0322名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 21:23:38ID:58lkYPOv
>>320
>>321

試してみます
0323名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 21:26:50ID:L7vttVNN
>rip後のファイルサイズは元dataと一緒

ということなら上の人が言ってるように、Ripは成功していて
再生ソフトが悪くて10秒で停止しているだけでしょう。

対策としては、これも上の人が言ってるように、
先にレコで先頭10秒を削っておいてからRipしなおすといいですよ
0324名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 00:09:35ID:wwO+E7+2

Hyper工房 4!始動!
http://high-vision.hp.infoseek.co.jp/hvr/4/
0325名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 00:11:33ID:hPjJZnwe
>>308
桁が違うから一目瞭然。でもキーのハッシュだったらワロスw
0326名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 00:29:13ID:rCWXJ+Yt
Java最新で、何ら問題ない。12Rip目
0327名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 01:08:24ID:wwO+E7+2

はるな愛のレコード〜
http://img249.auctions.yahoo.co.jp/users/6/7/7/7/xykot-img441x446-1216972659kgi0cl30615.jpg

どう?
0328名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 01:57:39ID:cJ/oZt75
BW200の問題かね?
一番最初にJAVAにケチつけたの俺だけど。
OS入れなおしてJAVA6−07で更新禁止にして今のところ問題なくV60 V1でRIPできてる。
BDAVメインなんでこれで問題なし。
0329名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 02:02:06ID:HVSWk3PR
>>295
0330名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 12:14:20ID:YwNVQh9c
そんなことよりシマコはどうした?
0331名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 12:35:38ID:a7xg9oul
          /⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ^ω^)  < ごたんち!
       .//    /     \_____________
     / / / /|
     \./ / / .|
       ヽ/__/_.|
     /  l
    /    l  ゴゴゴゴ
    |   /
     l /
0332sage2009/04/04(土) 12:58:11ID:biQykSGE
>>316
つTSsplitter
0333名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 13:51:49ID:o+fOmtRi
家族に啖呵切って勘当→雇用促進住宅に入居したが追い出され→現在車内生活
0334名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 14:00:29ID:r3Tp8fiQ
ところで何でforV1ripできるようになったん?
0335名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 14:03:30ID:Z8JvGKM6
シマコが消えたからさ
0336名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 14:18:30ID:0xt+tgf3
BR-5100S買おうと思うんだけどデータ抜きぬきだけなら十分ですか?
0337256 3122009/04/04(土) 20:07:29ID:mTQLqyoa
java入れなおしでも結果は変わりませんでしが・・

>>313
>>323
おっしゃる通りでした。
>>332
TSsplitterでCM部分と本編を分離したら再生できました。
本当にありがとうございます。
0338名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 23:43:28ID:AfP/zsTz
V12まだー?
0339名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 00:39:09ID:8liI8LTF
ISDB落ちた?
0340名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 01:04:04ID:HsVdXTFu
落ちてない
0341PPPbf1585.saitama-ip.dti.ne.jp2009/04/05(日) 01:32:41ID:9xItoOnN
>>339
15:10〜0:20頃まで落ちてました。あい変わらず不安定で申し訳ないです。


GKとinspire the next のco.jpドメインから謎の大量アクセスがありました…。
0342名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 02:10:23ID:KIJALKTP
SONYと日立によるDoS攻撃?
0343名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 02:35:48ID:FBa1HNdb
あれだけ暴れ回っていたシマコが簡単に手を引くとは到底思えない
0344マグナム坂井2009/04/05(日) 02:36:07ID:VsezzZPx
0345名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 02:37:40ID:7TzfkqaY
すでにAACS V7感染済みのBW200を最新ファームにアップデートしてみました
AACSはそのままV7でした
0346名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 03:34:53ID:HtH16yTF
0347名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 12:49:59ID:VX+GnyNm
雇用促進住宅は近いうち働く人の支援住宅だから部屋で篭ってれば追い出される罠

関東ならPSP持ってれば無一文でも書き込み位できるんだろうけど田舎は...
0348名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:20:09ID:hQHYBoGx
>>280
あれ、削除しちゃった?
0349名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:26:04ID:vzy1ETq9
Pioneer BD/DVD/CDドライブ☆BDC-S02J-BK中古FWv1.01 終了日時4月 5日 21時 39分
現在 43,500 円

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g71967710

まじゃまじゃ価格が、安いねぇ〜
6万、いや7万円そこらじゃ安いねぇ〜
0350名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:30:42ID:vzy1ETq9
パイオニア/ブルーレイ/BDC-S02J-BK/ファームV1.01
終了 51,000 円
一言!安いねぇ
まじゃまじゃ価格が、安いねぇ〜
5万円じゃそこらじゃ安いねぇ〜

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=p143596225
0351名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:37:42ID:vzy1ETq9
Pioneer BD/DVD/CDドライブ☆BDC-S02J中古FWv1.01
終了 40,500 円
一言!安すぎ!
まじゃまじゃ価格が、安いねぇ〜
BuckupBDAV060使用時に不完全な状態で処理が終了?
なら、もうこれ、プレミアムこれしかない!

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g71681492
0352名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 15:31:58ID:Hfj1OxwF
java絡みの2個目問題、XP Sp3、Java 6-13、BackupBDA051、
BW200(V1)、SW-5582(V1)で特に問題なくリップ出来たので一応報告。
ディスクはBD-R、BD-RE、ファイル2個、ファイル2個以上、全てで問題なしでした。
0353名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 15:41:41ID:8NJ5VaRx
>>342
意外と自分で使うのが目的じゃないかな。
家でやれよって話だけども。

Vol3か4の頃、消えないうちに確保!ってあわててアクセス
したら、ここでさらされてしまった。
0354名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 16:18:14ID:cu7yE7QX
>>353
社員乙
0355名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 18:36:30ID:ZmLNO1ws
>>345
V7に感染するということか?
放送アップロードもやらないみたいだし、特に問題ない限りアップはしないほうがいいのかな?
何かメリットあるの?
0356名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 18:43:54ID:GKwtLwZT
>>355
もう少し読解力つけようぜ
0357名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 18:47:57ID:4sKIx9TS
>>355
もともとV7感染済みってかいてるじゃん。
アップデートしてもAACSの変更はないよって報告でそ。

javaだけど6.13、BackupBDA060で問題なくV1抜きできた。
WinXP SP2、BW200で。
0358名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 19:06:17ID:ZmLNO1ws
>>356
いやみで書いたの?
V1 V3でアップしたわけじゃないからわからないでしょう?
V7になるならやらないほうがいいじゃん。
だれかV1 V3からやった人いないのかな?
0359名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 19:08:11ID:ELxFNMRY
uze
0360名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 19:59:46ID:EBGFJK3D
>>358
なんで?今はもうV7になっても問題ないじゃん。馬鹿なの?
0361名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 20:07:10ID:4sKIx9TS
>>358
V7になってなんか問題あるの?つか、

> V7に感染するということか?

これはどうみても誤読でそ。変に弁解すると恥の上塗りだよ。
0362名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 20:22:44ID:ZmLNO1ws
そりゃ今となっては問題ないのなんかわかってるよ。
でもV1ならそのままのがいいでしょう。
V1でアップして感染するか聞いてるだけなんだけどね?
このスレの人BW200でV1化してる人多いじゃん。
0363名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 20:43:08ID:07vBkGXa
V1のBW200持ちです。いまだコピワン仕様なので、V1のままダビ10になるのなら
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/bd/win/UPDATE_BW200_BR100_7.exe を入れたいところです。

dd使って試せればよいのですが、当方いまちょいと難しい状況なもので、人柱の報告をお待ちしております。
0364名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 21:28:09ID:vzy1ETq9
>>363
V1のBW200に、なんの価値があるのかねぇ〜
V1、とか価値無しだろ
それに・・・BW200、も見れないゴミデータ録画するし
ゴミゴミマシンだろ

0365名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 21:36:48ID:BK+gM1Lv
持ってない奴のヒガミは見苦しい。
0366名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 21:38:11ID:ELxFNMRY
今更V1にこだわる必要は感じないが、
特定の機種をけなすだけの馬鹿は死んでいいと思う
0367名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 21:43:10ID:07vBkGXa
>>364
> それに・・・BW200、も見れないゴミデータ録画するし

BW200はデータ放送を記録してくれるので、わたしにとっては現行マシンより価値があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています