トップページcdr
1001コメント351KB

スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:16:41ID:gWCxj0zl

5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlim Lineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。


■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/


■前スレ
 スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
 スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
 ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
 ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
0002名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:18:01ID:gWCxj0zl

■現時点での各社最高スペック製品 (順不同)

●DVD
〔厚さ12.7mm〕       ±R +RW −RW +DL −DL RAM  ベゼル  備考
1.Optiarc  AD-7590S  ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×5   GBAS   S-ATA接続
2.パイオニア DVR-KS08  ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×5   GBAS   S-ATA接続
3.松下   UJ880A    ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×5   GBAS  S-ATA接続
4.LITEON DS-8A1P   ×8  ×8  ×6  ×4   ×4  ×5   GBAS  P-ATA接続
5.TEAC DV-W28E-R93 ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×3   GBAS  P-ATA接続
6.東芝   TS-L632D  ×8  ×8  ×6  ×6   ×4  ×5   GBAS  P-ATA接続
7.LG    GSA-T20N  ×8  ×4  ×6  ×4   ×4   ×5   GBAS  P-ATA接続
〔厚さ9.5mm〕
1.松下   UJ862A    ×8  ×8  ×6  ×6  ×6  ×5    ―    S-ATA接続
2.Optiarc AD-7913A   ×8  ×6  ×6  ×4  ×4  ×5    ―    P-ATA接続 
〔厚さ7.0mm〕
1.松下   UJ-844    ×8  ×4  ×4   ―   ―   ×3    ―    P-ATA接続

●Blu-ray
〔厚さ12.7mm〕  BD-R BD-RE 2層BD-R 2層BD-RE ±R ±RW +DL -DL RAM  備考
松下 UJ-230   ×4  ×2     ×2     ×2   ×8  ×8  ×4  ×4  ×5  S-ATA接続
●Blu-rayコンボ
〔厚さ12.7mm〕    ±R +RW -RW +DL -DL RAM BD読込み 備考
松下 UJ130A    ×8  ×8 ×6 ×4  ×4  ×5  4倍速    S-ATA接続
Optiarc BC-5500S ×8  ×4 ×4 ×4  ×4  ×5  2倍速    S-ATA接続
0003名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:18:47ID:gWCxj0zl

■NEC(Optiarc)

 【メーカーリンク】
 http://www.sony-optiarc.eu/products/bluraydrivesnotebooks.html
 http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/index.html
 http://support.necsam.com/OEM/

 【社名の変更】
 2006年4月3日ソニー55%、NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立
  社名はソニーNECオプティアーク株式会社(Sony NEC Optiarc Inc)
  関連記事 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/sonynec.htm
  これに伴い、ベンダーIDが_NECからOptiarcに、型式がND番台からAD番台に変更された模様
 2008年9月11日発表 ソニーNECオプティアークがソニー100%子会社に
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0911/sno.htm

 【ファームウエアー】
 NECドライブは改ファーム作成が盛んで、買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
 改ファームは、Riplock解除、RPC1化はもちろん、強制マスター、強制スレーブ、
 +R、+R DL、+RWのROM化OKファームもあったりします。(Liggy氏に感謝)

 ●純正ファーム
  http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
0004名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:19:20ID:gWCxj0zl
 ●Optiarc改ファーム置き場
  Liggy's and Dee's modified NEC firmwares http://liggydee.cdfreaks.com/page/

 ○NECファーム書き換え方法
  ・ファーム置き場から好きなファームをダウソ
  ・exeタイプのものは、そのまま実行で書き換え完了
  ・binタイプのものは、Binflashで書き換える(exeタイプも書き換えOK)
  -Binflash-
   −Windows上でファームの入れ替えが簡単にできる。「Flash」
   −ファーム入れ替えの際は,元のファームを保存しておくこと。「Dump」
   −ROM化する,しないもBinflashで可。「BookType」
 ○注意
  ・ファームを選ぶ際、ファームバージョンの1桁目に注意!!
  ・ver1.**は普通のファーム
  ・ver2.**はスレーブ用ファーム(ハイリスク注意) (※ 2.**普通/4.**ハイリスク のドライブもあり)
  ・自分のドライブのファームの1桁目と合わせればOK
  ・ver2.**系は、換装したときにどうしても認識しない場合に試すもの。
  ・間違ってハイリスクに書き換えてしまうと、認識不能・OS起動不能などエライ目に遭う恐れあり。
0005名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:19:59ID:gWCxj0zl

■パイオニア(PIONEER)

 【メーカーリンク】
 http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Products/BusinessProducts/Blu-rayDisc+DVDWriters/DVDComputerWriters


 【ファームウエアー】
 Pioneer USA http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Support/BusinessProducts/ch.Blu-rayDisc+DVDWriters.Support
 Pioneer http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product-e/ibs/device_e/dev00001r_e.html
 DVR-K15 ver 1.11   http://www.pioneerelectronics.com/pio/pe/images/portal/cit_3424/269357181DVRK15_FW111.exe
 DVR-K05 ver 1.03   http://www.pioneerelectronics.com/pio/pe/images/portal/cit_3424/269357184DVRK05_FW103.exe
 エスティトレード http://www.st-trade.co.jp/support/
 危険兄弟 http://tdb.rpc1.org/#DVRK15 (K15、K05、K16のRPC1化改ファーム)
 Flash's Firmware Collection http://flashman.rpc1.org/Firmwares/index.php?path=PIONEER/
 DVR Flash http://lasvegas.rpc1.org/
0006名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:20:48ID:gWCxj0zl

■パナソニック(MATSHITA)

 【メーカーリンク】
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/index_int.html
 http://www.panasonic-industrial.com/public/eu/en/product-range/8

 ◆Panasonic DVD-RAMドライバー(2005/9/9)
  対象ドライブ UJ-815 UJ-825 UJ-835 UJ-845 UJ-846(他のメーカーでも何でもいける模様)
  DVD MULTI Drive用 DVDRAM Driver
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/index.html
  サポート情報
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/info.html

 【ベゼルの情報】
 UJDA330、340、360、710、720、730、740、750、760 UJ-810、811、820、830、831までは同じ形のベゼル
 UJ-815、816、825、835、845(スロットイン)は同じ形のベゼル
 ただし微妙に異なる場合があり加工無しで付け替えられるかは不明瞭です。
 PCどすこい 松下ベゼルについて http://www.pc-doskoi.jp/tokushu/2006_04.html
 松下旧ベゼルの分解写真 http://www13.plala.or.jp/Signal_Flag_Z/pics/etc/slides/P1020710.html

 【ファームウエアー】
 松下製ドライブのファームはメーカーから今のところ一般公開されていません。
 各OEM先からわずかに公開されていますが、違うメーカーやバルク品に書き換えようとしても
 はじかれてしまうようです。
 こちらで検索してください。
 http://forum.rpc1.org/dl_search.php(2007年11月から閉鎖中)
 魚拓 http://web.archive.org/web/*/http://forum.rpc1.org/dl_search.php
0007名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:22:08ID:5ATSBf9l

■TEAC(TEAC)

 【メーカーリンク】
 http://www.teac.co.jp/storage/pc/dvdrw/index.html
 http://www.teac.com/data_storage/dvd_&_dvd-rw/
 http://dspd.teac.de/index.php?id=44


 【ファームウエアー】
 TEAC http://www.teac.co.jp/storage/support/download/firmware/index.html (スリム用は全然無し)

 【TSDコマンド】 (MASTER/SLAVEの認識問題は「TSDコマンド」で解消。か?)
 ディスクをイジェクトした状態で、イジェクトボタンを5回押し、LEDの点滅終了後に、もう1度押すことで、
 CSEL信号の判断を切り替える。ティアックでは、この機能を「TEAC Selectable Drive Command(TSDコマンド)」
 と名付けている。(DV-W28SLAに実装)
 ◆DV-W28SLA-006について
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/teac.htm
  http://www.mts-sv.co.jp/20070618dvw28sla.html
0008名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:22:43ID:5ATSBf9l

■東芝サムスンストレージ・テクノロジー(TSSTcorp)

 【メーカーリンク】
 http://www.storage.toshiba.eu/index.php?id=8
 http://www.storage.toshiba.eu/index.php?id=47
 http://sdd.toshiba.com/main.aspx?Path=8182000000070000000100006598000026b9/81820000011d000000010000659c000003fd/818200000b15000000010000659c000026f3



■日立LGデータストレージ(HL-DT-ST)

 【メーカーリンク】
 日立LG Data Storage http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp?strCategory=DVD-Multi%20Drive
 http://www.lge.com/products/model/list/super%20multi%20blue%20blu-ray%20disc%20rewriter_1_search_4.jhtml
 http://us.lge.com/products/category/list/commercial_optical%20drives_slim%20notebook.jhtml

 【ファームウエアー】
 GMA-4080N(NEC OEM ver.0N38)
 http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5154

 ◆HL-DT-ST DVD-RW GCA-4080N(RAM不可)のGMA-4080N化(RAM可)
 http://tdb.rpc1.org/#GSA4080Nの「0N37 GMA (NEC) Windows」に書き換えでウマー

 【9.5mm厚開発情報】
 日立LG、9.5mm厚のスロットイン型8倍速スーパーマルチを開発
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/hitachi.htm
0009名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:23:30ID:5ATSBf9l

■LITE-ON →Philips & Lite-On Digital Solutions(PLDS)

 【メーカーリンク】
 http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=31&Itemid=88
 http://us.liteonit.com/us/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=31&Itemid=88

 ■SONY
  SonyのドライブはLITEONのOEMのようです
  Sony DW-D56A = LITEON SOSW-833S = SOSW-852S
  Sony DW-Q60A = DW-Q58A = LITEON SLM-831S   このような感じかと・・・(未確定)

  ◆Sony DW-D56A slim 8x DVD+/-RW, ファームウェア v.PDS7 (Windows用)(Dell OEM)
  http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302865
  ファームウェア更新してもあまり期待できないようですが、しないよりマシってことで。


■Aopen

 【メーカーリンク】
 ISU-8424E http://aopen.jp/products/optical/dvdrw/isu-8424e.html
 ISU-8484G http://aopen.jp/products/optical/dvdrw/isu-8484g.html


■Plextor
 【メーカーリンク】
 PX-608U http://www.plextor.be/products/px-608U.asp?choice=PX-608U
 PX-608AL http://plextor.jp/pc/oem/px608al/index.html
0010名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:24:39ID:5ATSBf9l

■ドライブの交換について

 ノートPCの内蔵ドライブ交換は,デスクトップのように簡単には行きません。(行くときもありますが)
 取り外しさえも苦労させられることがあります。

●やり方
1.まず、元のドライブがP-ATAタイプ(2008年までくらい)か、S-ATAタイプ(2008年以降くらい)なのか、調べる。
 〔調べ方]
 ア) 取り外して接続部を見る(一番確実)。
  (参考:PATA http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
      :SATA http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/image/stad3.html
 イ) 機種名からこの辺(http://www.serialata.org/integratorlist12.asp)にあればSATA。かも?
2.S-ATAの場合 → S-ATAのドライブを入手する。 → ポン付けでOK。かも?
  P-ATAの場合 → P-ATAのドライブを入手する。 → 次(@〜N)へ進む。
 @ http://www.cdspeed2000.com/先のNero InfoToolなどで元のドライブが
  ・プライマリー マスター
  ・プライマリー スレーブ
  ・セカンダリー マスター
  ・セカンダリー スレーブ
  のどの位置になっているか確認する
 A 元のドライブをはずす
 B 買ってきたドライブをPCに突っ込む
 C パソコンを起動
 D もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
 E ダメなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
 F PCに突っ込む
 G もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
 H ダメならホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。(続く)
0011名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:25:36ID:5ATSBf9l
(続き)
 I アルミテープを切って、45ピンと47ピンをショートさせる
 J PCに突っ込む
 K もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
 L それでも元の位置にならなかったら (´・ω・`)ショボーン
 M 気を取り直してBからやり直し。単なる接触不良などが考えられる。
  そのまま使うと書き込み・ブート等に不具合が起こる可能性大。
 Nそれと元の位置になって (゚Д゚)ウマーと思ってたら
  PIO病になっていることがあるので注意。PIO病の場合転送速度が出ません。
 UJ-831のPIO病例 http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/UJ831.html#pio
 Nero InfoTool ver4.03 http://www.cdspeed2000.com/files/NeroInfoTool_403.zip


■ドライブの交換について

 上の「やり方」はこちらを参考にしました
 yoko's Homepage PC SIDE
 http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
 主人と奴隷
 http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html

●PIO病の診断
 @デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ → セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → 詳細設定 → 「現在の転送モード」を見る
 A「PIOモード」になってたらPIO病です。(ウルトラDMAモードで正常)
●PIO病の治療
 @セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → ドライバ → 削除 → 再起動(2回)
 A再び「現在の転送モード」を見る → ウルトラDMAモードで完治
 B「PIOモード」のままの場合は「PIO病」でググルかここら(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472)を見てがんばってください。レジストリをいじる方法があるようです。
0012名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:26:48ID:gWCxj0zl
(続き)
■問題点
●Master/Slave/CSELとか
 ここらで勉強しましょう
 Oh!Lavie NX
 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
 
  まあ簡単に言うと,ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
 ドライブにはジャンパーがないので設定できない。ドライブによってマスター
 だったり,スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。目で見て
 も,わからない。とにかく突っ込んでみて,だめ(逆)だったら,無理やり逆
 にしようって感じ。

●ベゼルの互換性
 ・隙間や色は気にしないということでOK
 ・もとのベゼルに切り欠きがある場合は,付け替えるか,カッター・リューター等で削ればOK
 ・各メーカーバラバラの規格だったが、『GBAS』というベゼルの汎用規格ができた

●ノートPC用光学ドライブの汎用規格『GBAS(ジーバス)』
 The Generic Bezel Attachment Specification の略らしい。
 http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/281152.htm
0013名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:28:16ID:gWCxj0zl
(続き)
【GBAS】
 ┌────────────────────────────────────┐
 │  compact┌━━┓ D∨D                ∧                     │
 │    DISC │RW  ┃⊂二⊃              ┌──┐                    │
 │ rewritable.└──┛ r/rw             口 └──┘  ○                │
 └────────────────────────────────────┘
                              LED イジェクトボタン 強制ボタン

 真ん中辺の右寄りに「LED イジェクトボタン 強制ボタン」の順で並んでいるのがGBASかなと。
 ネジはありません。4本の爪で固定する形状です。つまりネジ止めされているものはGBASではありません。
 厚さは12.7mmです。9.5mmの規格はまだなくメーカーごとにバラバラです。
 Slotインのベゼルもメーカーごとにバラバラです。

●接続コネクタの形状
 従来コネクタの形状(IBMウルトラベイなどの特殊なもの以外)は統一されており気にする必要は
なかったが、2007年後期頃、S-ATAタイプが出現した。なお、このコネクタはSerial ATAで規定され
ている薄型光学ドライブ向けコネクタ「Slimline Connector」で、1.8インチHDD用の「Micro SATA」とは
また異なる。
0014名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:29:24ID:gWCxj0zl

■頻出リンク
・ファームの検索
 http://forum.rpc1.org/dl_search.php
 ↑現在停止中のため http://web.archive.org/web/*/http://forum.rpc1.org/dl_search.php でしのいでください。
・DVD-RAMドライバ
 http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/...
 http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/index.html
・IBMの拡張ベイの違い
 http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/
・Dynabook G9 UJ-811 => UJ-831換装
 http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
・LaVie NX LW30H/6にTEAC製DW-28E換装
 http://web.archive.org/web/20041122063136/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm
・UJ-831B換装記(dynabook C9/214LDEW UJ-811→UJ-831B)
 http://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09


■検証・計測
 ・しあにんなお昼ごはん
   Pioneer DVR-K06 http://dvd-r.jpn.org/DVR-K06/
   TEAC DV-W28SLC  http://dvd-r.jpn.org/DV-W28SLC/
   ソニーNECオプティアーク AD-7540A http://dvd-r.jpn.org/AD-7540A/
 ・CD-R実験室
   松下UJ-850S http://homepage2.nifty.com/yss/uj850s/uj850s_top.htm
 ・スリムドライブまとめ
   http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/
0015名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 07:56:04ID:GDdvGn/C
何でまたPart4なんだ?
0016名無しさん◎書き込み中2009/03/20(金) 12:17:35ID:NQ5IEb2B
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
0017名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 02:00:53ID:UHIIqMPo
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090310231896/
安いお
0018名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 05:51:34ID:h7fJDH7M
I・ODATA BDVRP-UH4
http://www.iodata.jp/product/storage/portable/bdvrp-uh4/index.htm
中身?(LG CT10N Super Multi Slim BD Combo) S-ATA
http://www.cdrlabs.com/Optical-Drives/LG-CT10N-Super-Multi-Slim-BD-Combo.html
0019名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 14:51:50ID:VtuDu+xe
S-ATAじゃなくてIDEでブルーレイ対応は無理でしょうか?
0020名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 15:46:05ID:58vVD5cW
>>19
IDE(ATAPI)タイプならパナのUJ-120やソニーのBC-5500Aがありますよ
それとも書き込みが可能なドライブの事ですか?
パナのUJ-220がIDEでBD書き込みに対応しているようだけど一般販売はされてないみたいです
0021192009/03/22(日) 18:50:51ID:VtuDu+xe
>>20

IDEでも対応している製品があるのですね。
2004年製のノートですが、まだまだ使っていけそうです。
ありがとうございました。
0022名無しさん◎書き込み中2009/03/24(火) 22:24:58ID:zbuJk59j
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
0023名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 02:19:45ID:6OVkNgJV
昨年10月にバッファローの外付けを、
8,000円程で安いと思って買ったら、
最近アキバ等で6,000円代で投売りされていてがっかりした…
言い出したらキリが無いですけれどね。
0024名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 02:32:19ID:sjI/CSKA
半年も使ってたった2千円の差の元も取れないような使い方だったんだろw
0025名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 06:35:14ID:LOFIyAhD
Sony NEC Optiarc AD-7580A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/ni_cad7580a.html
0026名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 12:52:27ID:QjpiKmwU
>>25
製品にも Sony Optiarc と書いてあるのに、
ソニー NEC オプティアークで紹介してるんだな
0027名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 19:05:16ID:xvo4IzbD
>>26
IT業界の時代の移り変わりはやたら速いからね。
会社名が変わった事に気がつかないんだね。

変わった事は知っていたが指摘されなきゃ
俺も気がつかなかったよ。
0028名無しさん◎書き込み中2009/04/01(水) 13:24:10ID:/ZnlWzya
BUFFALO BRC-P258U2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090401_80242.html
0029名無しさん◎書き込み中2009/04/01(水) 20:40:57ID:AkZevZBc
>>28
USBケーブル一本で動作するって書いてますけど、どういう仕組みで動くんですかね?
1000円くらいの安ケースじゃY字ケーブルで二つ分取っても動かない場合があるのに
0030名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 13:53:39ID:JJEplWE+
ノートPC用の前面のゼベルが取り外せない.。・゚(゚´Д`゚)゚・。.
換装むずかしいお
0031名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:04:10ID:JJEplWE+
追記
GBASで右側の薄い部分のツメの所だけはずせません
0032名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:23:44ID:JJEplWE+
http://www.owltech.co.jp/support/drive/panel_change.pdf
上サイトで自己解決しました
0033名無しさん◎書き込み中2009/04/09(木) 23:34:54ID:XIKpvVNu
SONY AW-G540A-V3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/ni_cawg540a.html
0034名無しさん◎書き込み中2009/04/10(金) 12:24:22ID:IkPDJe1V
>>33
えらく安くなったな
それとNECが離脱したからAD-xxxxの型番体系を使うのをやめたのかな
あれはもともとNEC単独の時のND-xxxxを引き継いだものだったからね
0035名無しさん◎書き込み中2009/04/10(金) 18:03:45ID:0rTVczUS
Sony Optiarcのマスター・スレーブ切り替えソフトが
webから無くなっていたが、いつのまにか復活している。

ttp://www.sony-optiarc.eu/supportservice/tools/masterslave.html
0036名無しさん◎書き込み中2009/04/10(金) 18:35:32ID:qFUS+clS
9.5ミリ厚のドライブは主流にならなかったようで
安いのないですね。
うちのノートなんで12.7ミリじゃないんだ。
0037名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 09:17:10ID:GnZYnidW
>>34
それはオプティアーク製品でなく、ライトン製の別物。
0038名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 19:52:33ID:0ELnw6Bh
>>37
ありがと。理解した
sonyオプティアークじゃなくて、ただのsonyブランドの製品なんだね

今日アキバに行ったんだが、ジャンク通りにあるパレット何とかって店に
NECや富士通のPCから取り外したと思われる金属枠の5インチコンボマウンタ
(スリムドライブと3.5インチFDDやHDDが入るアレ)が置いてあったよ
色はアイボリーで値段は580円だった
10個くらいしかなかったので購入はお早めにw
0039名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 00:14:34ID:FusEYTWT
>>37
AW-G540A-V3はAD7540Aと違うの?

ttp://www.sony-optiarc.com/jp/products/slim_dvdrw/index.html
0040名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 01:59:16ID:cZ5yE+TZ
BUFFALO BRC-P258U2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/ni_cbrcp258.html
0041名無しさん◎書き込み中2009/04/14(火) 19:15:39ID:D5fusEah
スリムコネクタの延長ケーブルある?
自作しかない?
0042名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 03:21:20ID:hW0D2YYM
I-O DATA DVRP-U8XLE2BK/BU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cdvrp.html
0043名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 01:23:25ID:Y0CmFvj4
USB2.0 Slim Portable Optical Drive
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cslimp.html
0044名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 21:21:04ID:vZnoyMhK
>>43
日本橋のイオシスにあったものとパッケージが違うけど、マルチもOKなんだろうか。
日本橋にあったスリムケースは「ROMドライブ専用」と店頭で明記されていて
使い道がないとスルーしていたんだが。
0045名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 04:21:25ID:ASOrdkA9
>>44
この手のものは結局環境しだいで使えたり使えなかったりするんだから、その辺気にしてもしょうがない気もする。
ROM専用と書いとけば、少なくともそれ以外で動かなくてもクレームはこないからな。
外付けHDDのケースですら、中に入れるHDDによっちゃ起動電圧が足りなくて、動いてる(ように見える)けどPCで認識してくれないとか、あるPCでは認識しないけど、別のだと大丈夫とかなんてざらにあるわけで。
0046名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 10:04:14ID:c1bzDxq9
オクで買った1000円のだとUJ-120で再生はバスパワー1本でいけるけど、書き込みは
パスパワー1本だと6倍まで、2本にすると8倍いける。変換チップの相性も
あるから一概には言えないけど。
0047名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 17:51:39ID:Do+usgP+
Pioneer DVR-XD08
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153638.html
http://pioneer.jp/press/2009/0423-2.html
0048名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 02:25:31ID:YABri5DG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_cxd08.html
0049名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 06:21:32ID:AdUXKN8w
9.5mmブルレイはスタンダードにならないかなあ…
0050名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 16:46:29ID:hv3AQa14
>>45
Logitec LDR-PMD8U2だとY字とかバッテリケーブルとか
全く効かないんだよね
なぜかドライブを縦に置くと変なケーブル使わなくてもOKになる
0051名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 01:26:40ID:0UuWn1BO
DX-8A1P-16C
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/ni_cdx8a1p16c.html
0052名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 03:13:36ID:c9gEimtE
AOPEN ESS8865U
↑のドライブを購入検討しているんですが、ブータブルなのか否かの情報がなく、購入に踏み切れません。
どなたかご存知のかたは教えてください。
0053名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:26:36ID:WTDfsZPE
ブータブルかどうかは接続したPC本体によるはず
ドライブは関係ないよん
0054名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 15:36:09ID:jhRRmF1q
>>53
ドライブのIFによるんじゃなかったか?
0055名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 23:50:00ID:5gp38qJn
>>54
詳しく聞かせてほしいです
0056名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 23:59:47ID:tlcqe7Fy
> 2.5"SSD×4台+薄型ドライブが入る5"ベイマウンタ発売
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_jjv.html
> PSD-5M325Tは1基の5インチベイに多数のドライブ機器を
> 搭載可能にするマウンタ。
> 薄型光学ドライブ×1台と2.5インチHDD/SSD×4台や、同2台+2台、
> 同3台+0台といった組み合わせで搭載できる。

スリム3台マウンタとして買ってくっか
0057名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 21:23:08ID:l8qCRSfU
ロジテックのアルミヘアライン仕上げのポータブルDVDドライブ(シルバー)
LDR-PMD8U2
中古で5000円で売ってくれませんか?
価格は相談にのります
0058名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 22:20:14ID:CCi01m1r
>>57
つ http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10828858/-/gid=PL05010000
0059名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 04:53:29ID:Nh81MkN4
Pioneer DVR-KD08/1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/ni_cdvrkd081.html

Panasonic UJ875A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/ni_cuj875a.html
0060名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 19:32:57ID:XNebkJ1T
GENOにウルトラスリムが売ってるよ。
0061名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 22:00:53ID:xZelzN08
GENOウィルス騒ぎはおさまったのかい?
0062名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 13:33:38ID:Rr1J1jkd
いわゆる「読みに強い」スリムDVDドライブってどんなのがありますか?

DELLのInspiron 510m/Inspiron 2200の内蔵光学ドライブを換装しようと思っています。
理由は、現在入っているドライブは、SONY CRX830Eと、LG GCC-4240Nなのですが、
現在流通している三菱および台湾TDKの2層+R DLの読みがヤバいからです。
Fab HD 5.2.5.0で抜いたDVD-VideoをNero 8でイメージ焼きしているのですが
(焼きドライブはπのDVR-112 rpc1ファーム)。当たり前ですが、ATAPIドライブです。

一応510mのCRX830Eを手持ちのUJDA760に換装し、IPAで清掃したところ
読み込み良好になりましたが、数台予備を確保したいので、

・2層+R DL(ROM化済み)をスムーズに読み込み・マウントできる、
いわゆる「読みに強い」12.7mmスリムドライブを探しています。

読みだけでいいので(普段滅多にCD-Rすら焼かない…)、コンボでも構いません。
今ざっとアタマに思い浮かんだ範囲では、
・TEAC DW-224E系
・松下 UJDA7x0系
・LG GCC-4xxx系
・Philips ????系
・東芝 SD-R2xxx系
・東芝サムスン TSST TS-Lxxx系
がありますが、どれがいいでしょうか?もちろん、中古購入です。ご教示ください。
0063名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 16:30:47ID:yXUF+M5m
>中古で5000円で売ってくれませんか?
>価格は相談にのります

意味わからん。。。
0064名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:06:04ID:+Bgnymek
ダヴィンチ・コードみたく、その文章の中に
何らかのシグネチャが埋め込まれているんだろう…
0065名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:45:17ID:zFJc4LTU
とりあえず、緊急で必要になったので、IOのDVRP-U8ZXLE2BKを、7680円&15%
ポイントで買ってきた。初めての外付けドライブ。
Optiarc DVD WR AD-7590Sとデバイスマネージャーに出てる。

ワゴンセールの中にπの型落ちドライブが1台だけ有ったので、すかさずGETして
みたら、価格は据え置き11800円・・・現行品より高いし。
0066名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 12:20:07ID:/1IXfnSZ
デスクトップ用5インチほどじゃないけど安くなったね。
一年前だったらどこのメーカーのを買っても\15000切ることなかったんだが。
0067名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 19:12:57ID:C6bFjzLc
どっかでUJ-215売ってねーかな〜?
0068名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 01:21:45ID:0RkF+CDI
>67

もうすぐ仕入れます。お待ちください。
0069名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 14:14:05ID:NKzEH1oQ
UJ-215ってオレも欲しいんだが、
メーカーOEM分だけじゃなく、実際店頭に出たことある?

BD書けるスロットインなら他メーカーでもいいんだけど、
今入手可能なものって他になにがあるのかな?
0070名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 14:44:43ID:8Yy0dxwB
UJ-225-BならUS amazonで売ってるショップがあるんだけどなー
誰か人柱プリーズ
0071名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 15:31:36ID:NKzEH1oQ
ぞn.com見てきた。。。。ゲロ高け〜!!!!

UJ-215が出回るまで待とう。
0072名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 23:40:21ID:LuwVrZkM
IDEAにもあった、これもたけぇw

Sony NEC Optiarc BC-5600S Slim Black Bulk
販売価格:34,980円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/22082
0073名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 00:14:20ID:7x8pErXO
つ SATA
0074名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:57:49ID:6ntDHaLQ
IFはどっちでもいいけど高ぇな〜。。。

UJ-215は20k〜25kくらいで一瞬出回ったよね。
せめてそれくらいなら売れるんだろうけどねえ
0075名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:50:56ID:kK6wet6n
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
0076名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:06:48ID:K/mACUR6
>75
セキュリティー関連のメルマガで発信元がIPAってだけで
お前が言うな! って思う

自分達のした事に責任とってないだろと (3ヶ月の有給消化)
再発防止につとめます (テンプレ回答なら言わなくて良い)
民間ならクビだぜ
0077名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:36:04ID:r4mkWrJR
スルーしろバカ
0078名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 20:33:54ID:AFGZQzyg
>>氏ね
0079名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 21:07:52ID:bsfWISuJ
↑自殺?
0080名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 18:27:57ID:WHFwECjY
落ちたスレで話題になってたRC-USMCGのバルクらしきもの?!オク↓で見つけたんだが、
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d95444573

漏れのTS-L632H↓インターフェースはPATAでいけそうなんだけど、ベゼルと電力問題ないかな?
ttp://support.ap.dell.com/support/edocs/storage/P141314/ja/spec.htm
↑ ドライブは、電圧5 Vとなってるみたい。
0081名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:20:10ID:QZTBtecI
>>80
マスター・スレーブの問題が付きまとうけれど、それを除けば取り付け、認識は可能じゃないか?
電源はUSBケーブル2本で1A取れる
でもドライブの諸元には最大1.3Aって書いてあるので書き込み時にパワー不足になる可能性も捨てきれないが
そのときは諦めてACアダプタを買うしかないね
0082名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 20:16:39ID:WHFwECjY
>>81
サンキュー!!確かに最大1.3A記述あるねー
手元にUSBハブUH-284があるんだけど、セルフパワー使えるから、もしかしてそれにさせばUSB一本でもカキコいけちゃったりするのかな?!
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/e011236h.html

あとすまん。マスター・スレーブの問題ってのはどういうこと?
0083名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 21:49:19ID:4+6KlL7g
まとめサイトぐらい目を通して損はないぞよ
0084名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 00:20:25ID:z4VVDLXk
>>83
ごめそ。見てなかった。
外付けにする場合はマスター?!でいいの?!
そこがいまいち不明っす。
0085名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:40:53ID:V9xRkWIS
>>84
ミスター
面白くも糞もないなorz
0086名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 00:38:55ID:4qv2IBBh
>>85
マスターですねw
0087名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 03:55:30ID:bFxSjtTs
OLIOSPEC OLSP5-2.5MTD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/ni_colspmtd.html
0088名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 22:40:51ID:aGYZ99Wn
こんなのも(ほぼ同じ?)

T-ZONE PSD-535MFB
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=65633
0089名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 20:03:49ID:d8hGKpBz
型番 PC-LC800J84DH  NECのノートパソコンのスリムドライブを換装して、
スーパーマルチドライブにしたいです。
IDE(P-ATA)です。
デバイスのプロパティを見ると「場所 0 0」なのでマスターだと思います。

マスターのスリムドライブは売っていますでしょうか?
販売されているものがマスター対応のものかスレーブ対応のものか区別する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。 
0090名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 21:36:53ID:JcLeKhTh
だからまとめサイ(ry
0091名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:03:01ID:d8hGKpBz
レス有難うございました。まとめサイト読みました。

>Oh!Lavie NX h ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm 
>  まあ簡単に言うと、ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
> ドライブにはジャンパーがないので設定できない。ドライブによってマスター
> だったり、スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。目で見て
> も、わからない。とにかく突っ込んでみて、だめ(逆)だったら、無理やり逆
> にしようって感じ。

人柱の人がこの型番はマスターだったよとかの報告はないのでしょうか?
データの蓄積があれば危険をおかす必要はないのですが、
しかたないですね。チャレンジしてみます。
有難うございました。

0092名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:28:15ID:xEwJaBcN
>>91

>危険をおかす必要はないのですが

どの辺が危険なんだ?メーカー製のPCのドライブ換装自体が
ギャンブルなんだよ!別に危険などないから、勇猛果敢にチャレンジしてみな。
話はそれからだ。
0093名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:54:39ID:CtVatKaZ
Lite Onの奴ならEEPROM Utilityってソフトでマスター・スレーブ・ケーブルセレクト変更できるからLite On買っとけ。
0094名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 23:00:40ID:JcLeKhTh
>>91
バルク品がどういうルートで出てくるかで同じ型番でも違うと思うんだが?
この型番ならスレーブって決まってりゃ苦労はしねぇんだよ
0095名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 10:10:28ID:sX3T6DVM
>>91
外付けスリムドライブ買って毟り取ればたいていマスターだけど
0096名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 16:36:17ID:ylap0pQu
ちょっと気になってた事なんだけど、DVD±Rの書き込み速度って
スリムドライブでは8倍速(x8)が上限っていうか、それ以上のものって
見ないですよね。これって単純に電力的な問題とかなのかな?
エロイひと教えてください
0097名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 19:11:01ID:K99kHhxd
仮にスリムで16倍速できたとしても所詮Z-CLVだろ。
せいぜい外周2cmくらいからじゃないと16倍速にならないぜ?
0098名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 19:13:04ID:K99kHhxd
1cmだなw
0099名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 20:08:12ID:5D1Smc48
厚さ9.5mmのドライブが収まる外付けケースってあるんですか?ご存じの方教えてください。
0100名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 21:56:25ID:kIK3geTJ
>>97
16倍対応したら初速も確実に速くなるので書き込み時間はだいぶ短くなるはず

初速2倍は何とかしてほしいところです。うちの環境で8倍メディアに書き込むと品質が悪くなるし
0101名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:28:47ID:359+sLnG
FREEDOM PMU-012
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cpmu012.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています