トップページcdr
1001コメント256KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 14:02:52ID:JVxexL4W
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229912695/

関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 8層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235538059/
0611名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 19:47:00ID:rO2vujjw
>>603
地デジ30分番組で2〜3GBだよ
0612名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 19:47:20ID:QTIGIr09
ソフトは付属品である。
しかし牛やIOでもSATAケーブルも付いてないんだな。
牛の外付け使ってるけど、eSATAケーブルもUSBケーブルも、しまいにはPCIスロット
に付けるeSATAコネクタ(内部のSATAコネクタにつないでeSATAに変換)まで付いてた。
eSATA接続だけど付属の1mケーブルじゃ短くて、結局どれも使ってないが。
0613名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 21:29:14ID:hq25LSSg
ドライブとHDDじゃ付属品違うだろ
0614名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 21:41:00ID:i/SiBsQw
>>613
情弱 乙
外付けBDドライブのBR-816SU2のことだろ?
0615名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:18:25ID:lvoKfcLE
外付けでケーブル類付いてなかったら
クレーム殺到でしょう…
0616名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:21:15ID:azArOD2h
>>611
sd画質でいいだろうが
0617名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:26:21ID:RVJfTIdH
SDでいいなら、それこそDVDでいいだろって話になる
0618名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:30:44ID:M8W2MhPj
内臓ですらケーブルがない!ふざけんな!って人いるしね
0619名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:19:07ID:1xXLJcir
>>589
Jaz・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Jaz
0620名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:47:31ID:QKDyQyqS
>>618
内臓にはケーブルはないんジャマイカ?
血管とかリンパ管ならともかく
0621名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 02:14:46ID:/rTZ4ytD
年に一回、口から通してお腹まで接続される
結構辛い
0622名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 02:37:35ID:wHDKRb/D
>>620
俺は股間にぶっといケーブルがぶら下がってるよ
週一ペースで繋がって、DNAデータをエクスポートしてる
0623名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 03:08:18ID:hBo/6z1P
実はおれサイボーグなんだよね
0624名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 08:04:33ID:GCEMmbjw
>>622
だんだん月イチペースにシフトしていき
さらに接続しなくなっていくんですね
わかります
0625名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 08:48:37ID:trUo4neo
俺は毎日違う対象にリンクしている。
0626名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 08:51:43ID:qHfOi5ou
俺は5年間リンクしてない orz
0627名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 09:26:42ID:8LZDlNwd
俺はあっちこっちにケーブルを接続しすぎたorz
0628名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:56:27ID:1qotAKKz
おまいら何の話?(´Д` )
0629名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:10:05ID:7hdMHcgC
俺はデリバリーされた本体に接続したら
変なウイルスに感染して、ケーブルの接続端子が痒くなった
0630名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:21:59ID:nEKIV6jV
>>629
そんなケーブル外しちゃえよ
0631名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:22:44ID:xSxPI6KW
DNA.EXEの話は他所でやれw
0632名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:25:09ID:sG+QlseJ
2万出してπ買うより安いLG買ってDVDは別で買った方がお得な感じしてきた
0633名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:32:43ID:tqBGNDhj
内臓BDドライブを外付け化して使ってる人いる?
0634名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:07:34ID:X0hab1WS
書き込みドライブとしてLGを買うなんて、金を捨てるようなものだ。
0635名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:23:53ID:STSlhTvt
>>633
SW-5583バルクをDECAのMSIG525ASUに入れて使ってる。
このドライブケースは、ATAPIとSATAの両方のドライブに対応しているので便利。
ただし、出力はUSB2のみ。
0636名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:45:27ID:tqBGNDhj
>>635
何か機能的な制限ある?
0637名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 15:40:59ID:ocfxzGqK
USBでブルレイ焼きいけるの?
0638名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 15:48:39ID:STSlhTvt
>>636
ノート用SATA接続のスリムBDドライブがやけに高いので、内蔵は諦めてこれを使っている。
デスクトップにも同じSW-5583バルクを内蔵してるが、どちらも全く同じように使えてる。

>>637
もしUSB2でBD焼きがダメなら、牛やIOから出ている同様な製品はどうしてできるかっていう話。
0639名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 15:49:47ID:oumopPv3
4倍速ぐらいならUSB2でも余裕じゃね
0640名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 16:19:21ID:ihvUeW+z
>>634
たった50Gしか書けないBDを買うこと自体が、金を捨てるようなものだ
0641名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 16:34:32ID:jLhoyS66
確かにUSB2.0でも4倍は出るから何ら問題はない。
0642名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 16:43:12ID:AHQDLEDm
HDD厨は来るな
0643名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 17:54:19ID:tqBGNDhj
>>638
レスTHX
0644名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 17:59:31ID:I5x7+/Mm
牛はTurboUSBの専用ソフト入っていて、それ使うと通常のUSB2.0の20%増しくらいに
なるはず
0645名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 18:28:31ID:he9PoLiy
>>644
それ使ってるよ。
6倍位なら出る。
0646名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 18:50:55ID:We4zD9+O
が、他にUSB-HDDとかをつないでいて
そちらも同時に使うと、転送レート追いつかなくなる罠。
06475802009/05/06(水) 19:18:26ID:RWnq3xYT
>>597 >>599
ありがとう。HDD接続用に買ってたからちょうどいいやと思ったんで。
BDはデジカメ画像のバックアップ用に使ってるから、
使うときだけ接続できればいいんだ。
でも電源はPCから取ったほうがいいのか…。
これで安心して使えるよ。ありがとう。
0648名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:29:09ID:pFagXXbi
>>619
JAZは会社に大量にあったけど
あれは中身まるっきりリムーバブル HD
とにかくエラーの多いメディアだった
0649名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:41:28ID:IAvh52qq
>>648
jazを内蔵したドライブを当時代理店として扱っていたが、あれ程トラブル率の高い製品は見た事ない。交換メディア何枚提供したことか。
先日一枚発掘したな、そういや
0650名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 00:35:54ID:jXnVvfKW
589みたいな発想のやつが作ったんだろうな。
HDDみたいに密閉してないからトラブルが多い。
0651名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:05:20ID:bnsoOtw1
ROMのみで良いから10k以下の出ないかな
0652名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:07:10ID:GiM+Xbkt
出てるよ
0653名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:08:06ID:EReQxjiF
ソフト要らないから5kにしてくれ
0654名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:11:20ID:1jnGC1Yd
もうそんくらいだろ
0655名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:12:14ID:QbeEnUg2
>>653
http://www.geno-web.jp/Goods/GB09000480.html
0656名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:13:22ID:vsWTGJsd
例のノート用のなら6000円くらいで普通に売ってるな
0657名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:21:36ID:/oV1JBzh
流れに便乗して質問させてください
市販のブルーレイソフトを再生したいだけなんですが、
>>655のドライブにソフトはMPC-HCでもいけますか?
0658名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:22:26ID:HQOp0i9V
>>651
Rの読み込みは要らないのね
0659名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:50:10ID:bnsoOtw1
>655
ありがとう
panaきらいなんでUJ-120の型番で調べてたら
DH-4O1S ってのがあったからそっち調べてみます


0660名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:53:45ID:vsWTGJsd
BDの再生はCPRMも絡んできて色々複雑みたいだから
その辺のフリーソフトでは再生できない
0661名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:12:30ID:/oV1JBzh
>>660
レスありがとうございます
CPRMには対応していないが、ブルーレイ再生は可能というソフト(DH-401S付属のPowerDVD7.3)もあるようなので、
それならフリーソフトでも問題ないのではないかと思ったのですが、やはり無理なのですね
0662名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:21:55ID:9PJmThYB
>>660
×CPRM
○AACS

暗号化の解除にはAACS LAへのお布施が必要なので、フリーソフトでは無理ぽ
0663名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:31:41ID:/oV1JBzh
>>662
情報ありがとうございます
諦めてバンドル付きのを探します
0664名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:20:59ID:Zry/17YA
PC用BD再生ソフトは定期的にキーの更新も必要だし
かったるいよ
著作権保護に必死というか自分が儲かるために必死だから
AACS LAは

コピー可能なPC環境ではなるべく再生もされたくないみたい
AACSを破られたのもWinDVDのヘマからだし
次ヘマしたらもうWinDVDは確実に終わる
PowerDVDだけになったら…
殿様商売始めちゃうね
0665名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:47:14ID:J4+QOi/u
やっとパナから外付けが出るのか
待ち遠しかった
0666名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 09:07:56ID:Nv5v2o/H
>>665
アイオーのBRD-UXP8か牛のBR-816SU2じゃアカンかったの?
0667名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 20:04:47ID:fnEg8fRZ
DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー−文化庁問題視

著作権を保護するため録画機器の売上高の一部が権利者側に分配される
補償金制度をめぐり、デジタル放送だけを受信できるDVDレコーダーを
発売した東芝とパナソニックが、新機種の出荷価格に課金分を上乗せして
いないことが8日、分かった。2社は補償金を支払わない構えだが、
文化庁は「DVDレコーダーであればすべて課金対象だ」と問題視している。

電機業界は従来、補償金制度の縮小・廃止を主張しており、他メーカーが今後、
2社に追随する可能性がある。他方、制度の形骸(けいがい)化を警戒する
権利者団体の強い反発を招きそうだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009050800411
0668名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 20:09:20ID:Zry/17YA
払う必要のない金だから無問題
セフセフ
0669名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 00:31:44ID:IUVHfZxw
これは東芝&パナGJか?
0670名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 00:42:56ID:k+B2Jvwg
これって録画用メディアに上乗せされているのとは違うの?
もし同じなら、録画用メディアで取ってるんだから録画機器の方でも重複して取ろうというのはおかしいだろ。
録画機器の方で取るというのなら、録画用メディアの方をやめるべきだな。
0671名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 00:53:30ID:lUGgLDMs
日立とかソニーならちゃんと課金分を上乗せして消費者に販売はするけど
それらで実際に集めた金を権利乞食団体に上納せずにネコババだろうなw
0672名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 01:33:14ID:5sT0CCiH
893みたいだな
0673名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 01:49:25ID:vAhQWtte
レンタルBDを見たいだけな俺は再生専用のBDドライブが安ければ買ってみようと思うんだけど、このスレでいいのかな
0674名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:25:07ID:xNUi2ET7
>>673
なんでも訊いてくれ!
でも、はじめは再生だけできれば良いと思っていても、その内に抜き焼きしたくなると思うぞ?
0675名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 09:34:47ID:Mk6G2yEJ
>>673
最初は記録が出来るドライブと再生専用の価格差が2万位あったら
おれもその考えだったけど、今は1万ちょいだしな。

しかも、価格がドライブの性能を抜きにすれば1万6千円位で買えるから
最初から記録型で無問題だと思う。
0676名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:36:44ID:4UACV4ju
>>673
 観たいだけならBDプレーヤー買ったほうが良いぞ。もう2万以下で普通に買える。
 再生ソフトとか持ってないと結構かかるし、PCの再生は長期的に使うなら、ライセンスの関係でめんどくさい。
0677名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 13:58:20ID:uD1HFr6W
>>666
パナのロゴがないと嫌
0678名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 15:43:02ID:GOed+8PO
BR-816FBS(\25800)とBR-PI816FBS(\21980)とBDR-S03J(\29800)
だと、どっちの方がいいかな?
0679名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 15:53:55ID:xNUi2ET7
どれも値段が高いね〜
0680名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 15:59:51ID:cUmmFTGR
【新品バルク】 PANASONIC Blu-ray DVD MULTI 記録・再生対応 [SW-5583] シリアルATA(SATA)インターフェース対応
   
[商品番号] GA09111330
[販売価格] 9,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 6

俺はこれこうた
0681名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 16:02:12ID:lZoBBnqd
>>680
在庫切れの糞バルクじゃねーかw
0682名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 17:06:49ID:Al4L1+Wg
os入れるのとBD再生するくらいしかないけどBR-5100S-OBで十分でしょうか?
0683名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 17:14:31ID:NcSgOoUN
BDを見るだけなら再生専用ドライブでもいいと思うけど、
そのドライブはDVDやCDも再生しかできないぜ
0684名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 17:18:04ID:Al4L1+Wg
そうですか。DVDまでは書き込み、読み込みは出来て
BDは再生だけできるってのでオススメはどんな感じですか?

今度新規で組むんだけどDVDドライブ買うのもったいないような気がして・・・
0685名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 17:19:35ID:XFx6TCv+
>>683
BDだけ再生で、CDとDVDは記録できるのあるみたいよ
0686名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 18:47:25ID:0I9PtmmQ
GGC-H20N
0687名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 18:54:19ID:kJtHN7gi
>>684
UJ-120
0688名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 19:58:27ID:7ET1fiog
>>684
なかなかいいみたいよ、朝鮮製
0689名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 21:22:33ID:Mk6G2yEJ
>>684
それなら>>684のUJ-120に一票だな
ノート用から変換が必要だけどDVD焼き+BD-ROMで5千円ぐらいだ。
0690名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 21:33:23ID:VHMvP1Ma
BD再生ソフトを持ってなくてUJ-120+ソフト代なら、バルク付きとあまり変わらないんじゃね?
0691名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 08:20:56ID:Cu1xnt22
>>690
秋葉のバルクやだとソフト+1000円程度じゃね?
0692名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:09:21ID:/5PaD3v3
よくBDドライブとDVDドライブを両方、1台のPCに付けてる人
みかけるけど、BDの読み書き以外はOSのインスコやCD聴くのに使うくらいなら
BDドライブのみにしても負担かからないかな?
ベイの空きが1台分しかないorz
0693名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:15:16ID:vva7umCA
>>692
BDドライブでのDVDやCDの焼き品質がよくないから両方つけるざるえない
0694名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:18:09ID:g/PnwEgL
俺はOPで5万位するときにBDドライブ付けたからもったいなくてDVDなんか
焼けなかったから2ドライブにした。DVDドライブの方が最近寿命がきたみたい。
0695名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:39:03ID:hST7H4jj
実験室のデータを見る限り、
BDR-203ならメディアを選ぶがDVDやCDも綺麗に焼けるみたいだな
最新ファームの検証はしてないみたいだけど
0696名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:39:43ID:KpItZvpK
>もったいなくてDVDなんか焼けなかったから2ドライブにした。

イミフ
0697名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:42:54ID:Cu1xnt22
良くもったいないって人がいるけどな
どうせ、壊れたときには今のより遙かに性能が良いヤツが
こなれた値段で出ているのだし
素直に買い換えるけどね。
0698名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 12:51:36ID:g5eihUDT
>>692
殻RAMを使用するために松下ドライブを外すことは出来ないな。
0699名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:15:13ID:LFY7gqKX
>>696
そうか?
0700名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:36:33ID:pZdwvYaZ
意外と値段も下がらないしね
11月にLGドライブ18kで買ったけど、今は16kくらいでしょ?
0701名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:49:48ID:6IDcinGB
下がる前に消えそうな規格だよな
0702名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:53:50ID:J2fInvPi
容量ちょっと上がっただけでバイト単価は高いくらいだからな
メリットが省スペースな事くらいしかない
でもHDDやフラッシュメモリに保存する気にはなれないんだよな
代替のメディアが出てくれれば乗り換えるんだが
0703名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 14:51:06ID:GN2fPaDG
次の規格は 1層・1倍速でも 容量1TB、書き込み時間 30分以内で頼むぞ
0704名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 15:11:17ID:AC5GVgsv
ソフマップ・ドットコムでBH08NS20を20,980円で購入。
バカデカイ箱で届いたので驚いた。
おまけでBH08NS20のマウスパットが付いてきた。

0705名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 15:45:14ID:t3YsSZZJ
東北地方ですが
BDR-203BK-WS\21980(ソフト付)
BR-PI816FBS-BK\23980
\2kの差だったらどちらがおすすめ?
ちなみにノート外付け使用予定
0706名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 16:48:06ID:LFY7gqKX
ソフト持ってないならソフト付き。
0707名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 17:28:43ID:bh1a8l/2
BH08NS20ってLGのじゃねーか・・
焼き品質が重要な書き込みドライブに韓国製は使いたくないわ
0708名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 17:47:31ID:t3YsSZZJ
>>706
BDR-203BK-WS\21980(バルク品ソフト付)
BR-PI816FBS-BK\23980はBUFFALOのリテール品なのでもちろんソフト付です
\2kの差ならどちらかと?
0709名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 17:47:38ID:IRkZMEeS
いきなりどうした?
0710名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 17:50:21ID:MDVK7CbD
パイオニアだけはない
0711名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:03:50ID:cEiFUisV
シャープのレコもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています